このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2012年7月22日 13:35 | |
| 30 | 17 | 2012年7月17日 19:01 | |
| 116 | 29 | 2012年7月9日 01:44 | |
| 69 | 63 | 2012年7月8日 20:35 | |
| 34 | 23 | 2012年7月8日 16:05 | |
| 87 | 16 | 2012年6月23日 09:22 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
もちろんセンサーからなにから違うので多少の差はあると予想していましたが、
1D MarkWと同一条件(被写体、使用レンズ、光源、色温度、ピクチャースタイル、露出全て同じ)で撮り比べると、
1D XのほうがDPPの補正で300K青く、色合い設定の1メモリくらいR、
パッとみ明らかに差を感じるんですけど、こういった物でなんでしょうか?。
1点
トリプルシックスさん
EOS-1D X と1D MarkWでは、センサーサイズが異なるので同じレンズを使用して撮影した場合は、同一条件にはならないと思いますよ。
書込番号:14790442
2点
あっ、言葉足らずでしたね、撮ったのはDatacolorのSpyderCheckr(いわゆるカラーチャート)で、
色味を比較するために撮ったのですが... 。大型ストロボでの照明、各設定マニュアルで同一です。
センサーサイズが違ってもざっくりとキヤノンの色みたいなところに収まるようチューニングされていると
想像していたのですが、センサーサイズが違うとこれくらいの色の差はあるものなのでしょうか?。
ピクチャースタイル的には揃っているようですが、そもそもに色温度が違ってくるとは想像しませんでした。
1枚目は1D MarkW、2枚目が1D X、3枚目が1D Xの分をMarkWに近づけたもの(DPPで400K、Gみ1メモリ差)
書込番号:14790997
6点
私もレビューなどの写真を見てちょっと青っぽいなと思っていました。
気になるのは人肌の色です。
キヤノンの人肌の色が好きでキヤノンを使っているので。
5D2と比べてどうなのでしょうか?
書込番号:14791618
0点
まだ本格的に撮影しておらず試し撮りの域を出ていないのですが、今のところ、青っぽいという印象は全くないです。
人肌も含め、むしろ、ホワイトバランスばっちりというのがここまでの印象でした。
もう少し使ってみて気がついたことあればレポートします。
書込番号:14792396
2点
余談ですが、センサーサイズの差をズーム比で補ってほぼ同じような構図にして(一般的な撮影で)
AWBで撮ると結構印象の違う色になりますよ、露出もオートでは結構違ってきます。
まぁ、根本的に違うのでカメラ任せの時の差は仕方ないと思っていますが... 。
書込番号:14793388
2点
やっと入手出来て昨日初実践投入でしたが、AWB設定でJPEGでは明らかに
人肌は1D4に比べ青かったですね。
書込番号:14841093
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
撮影した画像を屋外で液晶モニター確認中、突然、撮影画像全体に薄白くフィルターがかかったような
色に画面全体がなり、液晶表面を指で触れる度に、明暗部の濃さが変化する現象が
発生しました。撮影したすべての画像が同じようになりました。
その後、10分ほどかかって、徐々に元のクリアーな画像表示に戻って
いったような感じです。
今は普通の表示にもどってますし、パソコンに取り込んだ画像も問題ありません。
原因がよくわかりません。(一瞬、1dxはタッチパネル仕様なのかと?思いました。)
同じ症状発生してませんでしょうか?
1点
スレ主様、はじめまして
野外との事、カメラの持ち方、角度等はいかがでしたか?
モニター側にセンサーがあります。
設定はどうなっていますか?
書込番号:14779062
1点
返信ありがとうございます。
公園で撮影していた時に、表示が変になり
屋外なので液晶が見えにくいのかと思い、
屋内に入り確認したのですが、同じでした。
液晶の明るさ設定は自動がなくて手動のみですよね?
勉強不足で申し訳ございませんが、
液晶表示関係の設定で影響する箇所
教えていただけませんでしょうか?
書込番号:14779140
0点
>液晶表面を指で触れる度に、明暗部の濃さが変化する現象
こんにちは
普通、他社を含むどのデジ一でもそのようには成りません。
液晶の(周り)、何らかの不具合と思われますので、購入店に初期不良で交換依頼が最良です。
断られる事は、無いと思いますが何とかして…
修理の場合は、SCで症状が出ない場合は見込み修理を依頼されたら良いです(ここかなと思う部品を交換)。
書込番号:14779381
![]()
2点
本当に不具合ならキヤノンに報告すればαtestに協力頂きまして有難うございますと感謝されたりして
次期モデルの強制購入券ももらえたり
書込番号:14779429
1点
ヒロ1005さん こんにちわ!
>撮影した画像を屋外で液晶モニター確認中
>突然、撮影画像全体に薄白くフィルターがかかったような色に画面全体がなり
>液晶表面を指で触れる度に、明暗部の濃さが変化する現象が発生しました。
液晶パネルの組付構造が変更され
視認性の向上が確保されたと思いますが
空気層が無くなった関係で外部からの圧力に
影響を及ぼす可能性があると感じますので
注意する必要性があると思います。
ご存知と思いますが、液晶パネルの組付けの違いを掲載します。
書込番号:14779492
2点
光学弾性体で充填されているので
指の圧力が液晶に伝わっているのかもと
思い, 軽く触れたのですが同じでした。
静電気の影響かなとも思ってます。
もう少し調べてみます。
書込番号:14779645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロ1005さん さいど こんにちわ!
スレ主さまの状態は、カメラの故障と思いますので
メーカーへ修理依頼してください。
新品交換には 相当時間を必要と思いますが・・・(苦笑い)
書込番号:14779710
1点
昨日、入荷の連絡があり午後受け取り、
今日の朝、不具合(多分)に気がついて
午後、販売店へ持って行ってきました。
初期不良ということで、「新品交換で」とは
言いましたが、どうなるのかまだ分かりません。
今までに購入したキャノンカメラボディほとんどで
不具合発生しており、今回の1DXもこんなことになり
キャノンさんの対応次第では、他社へと考えております。
F4S(ニコン) 1990年〜2006年
 フィルム一眼、26年間、一度も不具合なし、プラ外装のテカリが気になったくらい
5D  2006年〜2008年
 パコパコシャッター音と、液晶モニター内の空気層のゴミ(かなり多い)を我慢して使用
1DSV 2008年〜2010年
 ミラー部のオイルがセンサーに付着?し、センサー清掃をCANONに依頼
 →清掃してもらったら、シャッタージャンプ(高速シャッター時)発生するようになり
 →シャッターユニット交換してもらったら、ファイダー像が傾いて帰ってきて
 →ファインダー像と,100%視野修正してもらったら、ファインダー内部ゴミだらけで帰ってきました。
5DMKU 2009年〜2012年
 突然のフリーズ(シャッターが切れない、各ボタン押しても無反応)が時々発生
G10
  リコール対象機種
G12
  初期不良で、フラッシュがつかない
→修理してもらって帰ってきたら、レンズズーム時、時々、何かが内部で引っかかって
ズームできず、エラー発生
という感じです。
今回の現象を、
再度、確認したのですが、
撮影後、撮影画像を確認中、3~5分後くらいに
液晶画面ほぼ全体を灰色のフィルターを通しているような感じになり、
指で表面を触った時には(強く押さえてはいない)、灰色が若干薄くなりました。
その状況が数分続いたのち、また、普通の表示にもどり
その繰り返しです。
撮影画像確認がまともにできないので、使い物にならない状況です。
いろいろとご返答ありがとうございました。
キャノンから返事があれば報告させていただきます。
書込番号:14781407
5点
あのな、ニコンが不具合ないだと、それがいいたいだけだったのか?
書込番号:14786054
3点
時間かけて作った割には不具合は確かに多い印象ですよ。
出荷チェックもしてないのかな・・・
書込番号:14790851
4点
ヒロ1005さん
1DsM3の不具合はわたしの場合とまったく同じで(このことは以前書き込みしています)、2台とも新品交換しています。
正直懲りないなあという感想を持ちました。
キヤノンの1桁機はもう少し待って買うべきでは。
わたしの場合F4では不具合がなかりありました。
デジタル時代になってニコンの1桁機では大きな不具合は全くなし。
D4はすでに使っていますがやはり不具合はないです。
書込番号:14791110
5点
みなさまへ 私(キヤノンユーザー)の感想ですが
キヤノンだけ 使っていれば 他社との比較をすることがないので
問題を感じないのですが イロイロなメーカーのカメラを使い始めると
シャッター半押し AFL+AEL ができない(スポット測光)
カスタムモードでの問題(スリープ復帰時)
もう少し真剣に ものづくり を考えて欲しいものです。
所持しているレンズの関係もあって 1DXを購入する予定でしたが
私が考えている仕様を満たさないことから断念しました。
現在、5Dを使っているのですが そろそろ新しいものを購入しなければと思いつつ
5DMK3の仕様を見てみると[フォーカシングスクリーン]が交換できないなどを
考えると5DMK2かな? など考えています・・・
そろそろ CANON から NIKON かな? とも考えています。
もう少し ユーザーの要望を考えた商品を作らないと CANONから 他社に浮気する
人が増えると思いますので 頑張って頂きたい。
殿さま商売では 今の時代 合わないのでは???
私事の長文で すみません。
※ メーカーに直接要望します だめなら・・・残念ですが他社に移行する予定
書込番号:14796596
![]()
3点
霧G☆彡。さん おっしゃるとおりです。
以前の大企業病だと思います。
ユーザーが欲しいものをつくらなければメーカーはつぶれます。
たとえ話です。
NILEを使用していました。でも携帯電話使用もしています。
一台にまとめられないかな〜
メーカーに提案してみよう(アンケートで)
でもGppleがつくちゃった。
あれほどノニーにがんばってほしいと思って意見したのに。
でも今ではGppleでよかったな。
今のノニーにしなくて。
たとえ話は以上です。
頑張って欲しいですね。
警告する前に行動したほうがいいと思います。
横スレで本当に申し訳ありません。
書込番号:14798769
1点
返答が大変遅れまして申し訳ございません。
販売店に持ち込んだ翌々日に別途、新品の1DXと
交換となりました。(早すぎて驚きましたが)
今のところ、前回の1DXの不具合原因が何だったのかは
分かっておりませが、今回の1DXは今のところ、不具合なく
使っております。
迅速なCANONの対応に大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14817313
0点
ヒロ1005さん
新品と交換、良かったですね。
「物」 の対応としてはべストの対応と思います。
修理と違って、状況とか原因について情報がもらえない事が多いのですが・・・
書込番号:14818460
0点
ヒロ1005さん
よかったですね。
やはり修理より交換対応がいいですね。
書込番号:14820420
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
注文時期が遅くてまたされ組みです。
1DsmkUから、モデルチェンジの度に更新していますが、次のモデルチェンジはいつ頃だと思われますか?
MkU⇒mkV3年
mkV⇒DX 4年
DX ⇒DXU?
使いやすさの内、ファイルの転送速度は、飛躍的に向上していますが、DXではどうなのでしょう?
WIN7がwin8に変更となる時期に、入手が2013年になると、DXのフラッグシップ機種としての期間はそんなに長くない気がしてきました。
みなさんはどのように感じられますか?
1点
今回は1D系と1Ds系の統合であり特殊なパターンだったわけですが
もうめんどうなのでオリンピックイヤーに毎回新型でいいと思う(笑)
キヤノンもニコンもね♪
もうデジ1も熟成してきたし頻繁なモデルチェンジはいらないし
もしかしたら次が最後の1眼レフでのフラグシップかも?
(*´ω`)ノ
書込番号:14762478
![]()
7点
こんにちは。スレ主様
僕も1DsMarkUユーザーです。
僕的には4年後のオリンピック開催に合わせて1DXの
後継機を発表するんではないでしょうか。
書込番号:14762514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
発売から一ヶ月過ぎてないのに、気が早過ぎるような…
書込番号:14762547
![]()
23点
  私も
>もうめんどうなのでオリンピックイヤーに毎回新型でいいと思う(笑)
 とか
>僕的には4年後のオリンピック開催に合わせて1DXの
>後継機を発表するんではないでしょうか。
 のご意見に賛同します。
 ただ、
>今回は1D系と1Ds系の統合であり特殊なパターンだったわけですが
 私の主観ですが、この意見には否定的です。1DXは1DMarkWの後継機と思います。1Ds系は、MarkWの登場が無かったのでMarkVで実質的に終わり、と思います。その点、”統合”とのキヤノンの宣伝文句は、少々見苦しいと感じています。もちろんカメラですので写真が撮れれば良いので1DXが、1DsMarkVの後継機と考えても何ら問題ありませんが。
 
書込番号:14762592
4点
>1DXは1DMarkWの後継機と思います。
個人的には正確には1DXはD4対抗の新シリーズと思ってますね
1Ds系の真の後継機は3Dなりの高画素フルサイズ機になるのだろうと
このポジションは出さないと風景の人をほとんどD800にもってかれます
でむしろ廃止されたのは1D系でしょうね
7D2しだいでは1D4を部分的に引き継げるけども♪
書込番号:14762639
2点
型遅れのガラクタしか持ってない↑みたいな人に限って、次機種の噂がどーとか騒ぐのがお好きですよね^^;
書込番号:14762670
4点
>1Ds系の真の後継機は3Dなりの高画素フルサイズ機になるのだろうと
>このポジションは出さないと風景の人をほとんどD800にもってかれます
私も、同じように感じます。
そして1DXの後継機よりも、1DXの位置付けの方がどうなっていくのかに興味がありますね。
D800に対してかなり焦っているのは事実だと思いますので、ウワサの3D等がどのようなスペック・価格で登場し、CANONのラインナップがどうなっていくのか楽しみです。
>1DXは1DMarkWの後継機と思います。
1DMarkW、本当に短命でしたね〜。
当初から1D系の統合は既定路線だったのか、それとも1DMarkWの数量が想定より少なかったからの統合なのか、興味があるところではありますが・・・。
書込番号:14762700
2点
1DsmarkUを使っています。古さを感じますが、いまだに現役バリバリで働いていますよ〜。シャッター音は今でも自分に合っていて好きです。ガラクタを光らせるのが「腕」でしょうね。
書込番号:14762728
10点
>型遅れのガラクタしか持ってない↑みたいな人に限って
言い得て妙ですなあ♪(笑)
確かにここ二年ほど最新機種は買ってない(笑)
買っているのはオールドCCD機が半分以上か
まあ俺の撮影ジャンルだと最新機種に変えたところで
結果がほとんど変わらないのが目に見えているからねええ(笑)
クセの強い個性のあるカメラを使うほうがメンタル的にも
面白いのが撮りやすいんだよね
今年、本気で狙っているのはK−5とDP1MかDP2Mかな
たぶんDP1Mを年内に買う可能性が最も高いであろう
ってDP1Mは久々にまさに最新のを買う事になるわけか(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14762770
0点
愚問。
書込番号:14762801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は最新機種しか持っていません(ウソ)が、次期種は気になります。
2年前に20cm×20cmの高感度CMOS、1億2000万画素の高画素CMOSの両方を開発したCanon。
製品化になかなかいけない理由も製品リリースをみているとわかるような気がします。
書込番号:14762924
0点
ガラクタが好きなので、最新機種は興味ないかな。。
シャッター押したら、写真が撮れる、という点はどれでも同じかな。。
数年後に中古で買うかもしれないので、可愛い新機種出してください\(^o^)/
書込番号:14763074
1点
オリンピックに合わせるのが
主流ですよね。
しかし今回は完全に失敗。
キヤノンの発表ありきの手法、
真剣にムカつきます。
そして私もスレ立てて待ってる人の
心の広さに驚いたのですが発売したら
結局入荷未定で皆さんイライラ(笑)
レンズ資産があるのだから、ニコンに
移りたくても移れないユーザーは
ゴマンといると分かっていてそれを
平気で裏切るバカメーカーです。
あら気付いたら愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:14763589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>1DsmarkUを使っています。
>古さを感じますが 、いまだに現役バリバリで働いていますよ〜。
>シャッター音は今でも自分に合っていて好きで す。
>ガラクタを光らせるのが「腕」でしょうね。
おっしゃるとおり。
腕がガラクタなヤツほど往々にしてお口のほうは「名機」なんですよね♪
書込番号:14763723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
もう基本的なところは行くところまでいっちゃってますよね。
あと課題はコントラストAFの速さくらいだと思いますけど、位相差に
勝てるわけがないしなあ・・。
次機種は5DII --> 5DIIIと同じで、ブラッシュアップみたいなことに
なるんじゃないですかね。オリンピックに合わせて4年後というのは
まあゆるがないでしょう。
キヤノンは最近やけに動画方向へ入れ込んでいるようなのが気になります。
なんだかんだいっても、動画と静止画は別世界のように感じます。
動画(映画)を見るのは好きですけど、自分で撮ろうとは思わないなあ・・。
ファミリービデオは別として・・。
書込番号:14763849
4点
新商品のタイミングは、市場ニーズの掘り起こしと、ユーザへの買い替え喚起のタイミングかと思います、現モデル以上に購買意欲をそそるような新商品であれば、ユーザーはお金にいとめをつけず、お布施のごとく投入するでしょう。
書込番号:14763981
0点
注文している1DXが未だに届かない状態で
次機種の想像にまで考えが及びません。
先ずは1DXを早く手にしたいです。
書込番号:14764056
7点
D4やEOS-1DXをご覧になった、もしくは購入された方であれ以上、写真を撮るのにどんな
機能や性能が欲しいんでしょうかね・・・?
スポーツや動体撮影に現時点では、背面液晶でのライブビュー撮影はないでしょうし、
現場からも「多画素」よりは高速連写と連写枚数の要求が多いがゆえに、1600/1800万画素
に留めたわけですし、RAWでも少ない1DXで35枚超、D4に至ってはRAWで100枚まで連写可。
いつ頃出るかよりも、「どんな機能を追加して欲しいか」だと思いますよ。
3年後ぐらいに小改良(D3sとかEOS-1DマークIIN)みたいな改良機を出して、
フルモデルチェンジは、4年〜6年サイクルぐらいで十分だと思います。
書込番号:14764306
4点
期待するものは高感度、高画素、連写枚数、高速連写のカタログスペック...
まあすべて満たすカメラはでないでしょう。メーカーとしては欲を満たさず、絶やさず......
本当は撮影して楽しく、撮影した絵がきれいなら満足です。
ちなみに今EOS-1D Xがまだ届かないのでDP2 merrillとEOS 7Dが気になります。
Lレンズの描写に感動して、今Foveon X3に興味があります。
書込番号:14764515
0点
1D2と1D3(ガラクタだそうです)を持っていながら1Ds2を最近買いました。
1DXが「サブ機にもならない」ような1DX2が早く、早く出ることを期待します。
その時にい1DX買います。
1Dシリーズは1Dが出た時点で完成しておりました。
その割には最近の進歩の幅は狭い。
機械が新しくても使う人の頭が古ければネコにコバン。
コバンに群がるネコが多いようで。
書込番号:14764807
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
1DXの予約を検討しております。
現在の価格.comの底値は58万円強となっていますが、
みなさんおいくらで予約できましたか?
先ほど、近所のカメラ店で聞いたところ、
62万円と言われ、ひとまず退散してきました。
どこかお安く予約できるお店知りませんか?
1点
URAWA_REDSさん
こんにちは。
梅田フォトサービスで現状(確定ではない)で58万ジャストでした。
もう一件、コニーカメラではまだわかりませんが日本で一番安くすると言ってくれてます。
書込番号:13661995
![]()
4点
こんにちは。URAWA_REDSさん
EOS-1D Xの現在の価格.comの底値は58万円強ですよね。
僕は大阪は梅田の「梅田フォトサービス」さんで58万円くらいで予約しましたよ。
大阪のカメラ店はどこもこんな値段だと思いますよ。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13662023
![]()
2点
こんにちは。
予約はしませんが19日に新宿のヨドバシカメラでは648,000円でした。
書込番号:13662077
2点
私はキタムラです。確か583200円です。キタムラはTUTAYAのポイント分を考えると、57万円弱かと思います。
書込番号:13662141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
雑音になって申し訳ないのですが、
1D4と5Dmk2買った方がよくないですか・・。
1DXは悪くはないですが、、、
書込番号:13662144
17点
ケイエヌ(^^♪さん
> 1D4と5Dmk2買った方がよくないですか・・。
既に、どちらもお持ちの方のようですよ(^_^)
書込番号:13662190
6点
こんにちは。
一応、新宿のマップカメラさんで予約していますが、予約票みたいなものも一切渡されず、
氏名と電話番号を控えられただけでした。
発表から一夜明けての予約でしたが、もう予約が結構入っているとのことで、
発売日に渡せるか分からないという条件付きでした。
ご存じの通り、こちらのお店は発売日にお値段発表ですが、
いままでの例から行くと、ヨドバシカメラさんの10%ポイント還元後価格に合わしてくれるものと思っています。
書込番号:13662212
2点
浦和レッズの勝利を見届けてからPCを見てみたら、
短時間にたくさんのレスを頂戴していて驚きました。
みなさん、貴重な情報をありがとうございます!!
みなさんだいたい58万円くらいということで、
価格.comの最安値くらいなんですね。
toto ちゃんさんの作戦(キタムラ+Tポイントカード)で予約しようと思います。
とりあえず、質問は解決とさせていただきますが、特価情報があればどしどし書き込み願います。
>ケイエヌ(^^♪さん
毒遊さんご指摘の通り、現在は1D4&5D2の2台体制です。
今回は1D4を1DXに置き換えようと考えています。
差額20万ちょっとですかね。
1DX購入後、5D2の出番が極端に減るようなら、
そちらもドナドナしてしまうかもしれません。
書込番号:13662483
0点
グッドアンサーが3名までしか選べなかったので、
最初のレスいただいたお二人と、
Tポイント作戦をおおしえくださったtoto ちゃんさんを選ばせていただきました。
当然ながら、ほかの皆さんの情報も、非常にありがたく思っております。
何卒ご了承願います。
書込番号:13662499
0点
こんにちは。URAWA_REDSさん
広島のキタムラで 583200円でポイントが1%付きました。
発売日にEOS-1D Xを受け取れる可能性は99%だと言ってましたよ。(笑)
予約しました。
書込番号:13662754
2点
ポイント考慮で良ければ、楽天のビックカメラが588,000円のポイント5%(早期予約特典)です。
納期は書いてなく、早期予約特典がいつまでかわかりませんが、他のポイントキャンペーンと併せることが出来たら、もう少しポイントの上乗せが出来ると思います。
私は楽天の利用頻度が高く、ポイントは幾らあっても困らないので、これの予約を考えています。
書込番号:13663162
3点
お〜スレ主さん そうでしたか!
それはそれは、、大雑音たいへん失礼しました(^^;
いいカメラ揃ってて買い替えですか!
こんな高いのポンと買えてうらやましいです。
ま〜、みんな大変頑張って資金抽出してると思いますが。、
好きなの買うために仕事してるともいいますもんね。
明日への活力で、そりゃ買えたら買った方がいいですね^^;
ただ、1D4と5D2で事は足りるかなと思った次第です。
書込番号:13663273
1点
こんばんは。
横レス失礼します。
毒遊さんの情報が気になって、先ほど、ビックカメラ楽天店を覗いて、試しに買い物カゴに入れてみましたが、
早期特典のポイント5倍28000ポイントもつかずに、5600ポイントしか付きませんでした。
ポイント5倍ですが、後で還元されるものなのでしょうか?
楽天ポイントの仕組みがいまいち分かりませんでした。(^-^;
書込番号:13663276
1点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
買い物カゴに入れて最後まで進むと、28000ポイントが付きます。
いずれにしても解りずらいですよね。
書込番号:13663421
2点
cczzさん、画像、ありがとうございます。
うっ、最後までということは本当に予約(此所はキャンセルできないでしょうから、実際購入)までしないと、
ダメなんですね。
cczzさんは、無事ここでご予約が済んだということでしょうか?
きついなーと思ったのは、これだけ高額になりますと、私の手持ちカードでは決済できないのと、
銀行振り込みの場合、注文してから一週間以内に振り込みとなっていますので、
まだ先の予約商品に関わらず、先にお金を用意しなくてはならない点です。
書込番号:13663491
2点
Digic信者になりそう_χさん、予約1歩手前の確認画面まで行ってキャンセルして逃げ帰りました。(笑)
僕は、キタムラと近所のカメラやさと2か所に予約を入れています。
早く入手したいからです。
そしてキャッシュ購入の予定です。
さ〜て、お金を何処から調達しようか?
考え中です。(笑)
書込番号:13663574
1点
自己解決しました。注文を決定する直前で、5倍ポイント表示されますね。どうもありがとうございました。
書込番号:13663582
1点
cczzさん、どうもです。直前でお逃げになられましたか。。。
私はマップカメラさんで予約していましたが、毒遊さんの情報のビックカメラ楽天店の
早期予約ポイント5倍につられ、いってしまいました。
いつ振り込め、のメールが来るのが怖いですが、このポイントは大きかったです。
このポイントで来年4月発売予定のGPSユニットを買おうかと思っています。
スレ主のURAWA_REDSさん、解決済みのところ、横レスすみませんでした。
書込番号:13663803
1点
>毒遊さん
ビックカメラ楽天店の情報ありがとうございます。
まだキタムラで予約する前でしたので、こちらに乗り換えましたw
(アフィリエイトで+1%のポイントもゲットです)
私も楽天を結構使うので、ポイントはほぼ現金換算できますので。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:13664024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
いつもこちらの掲示板では色々とお教え頂きありがとうございます m(__)m
板違いかもしれませんが1DXでの写真現像用であり、詳しい知識と経験をお持ちの方々が
こちらの板をよくご覧になられているので、すみませんがこちらで質問させて頂きました。
今回1DX入手により3年前にショップで組んでもらったパソコン部品を下取りに出し、新しく組み直そうと
検討しております。
ざっとショップにて見てもらったのが以下の組み合わせなのですが、皆様の「これはこうした方がいい」などの
おすすめや変更のご指導を頂きたくお願い致します。
 OS                   Windows 7 HomePremium 64bit(現使用品から移設)
 CPU                  Core i7 3770
 CPUクーラー         クーラーマスターRR-212E-20PK-J1
 マザーボード        ASUS P8Z77-V PRO
 ケース              クーラーマスターCM690IIPLUS WHITErev2 RC-692P-WNN5-JP
 メモリ              DDR3 16GB
 システムディスク    intel520 180GB
 データ用ディスク    日立 OS03191(2TBミラーリング)
 グラフィックボード  GeForce GTX 560 Ti 
 電源                SS-700(現使用品から移設)
 ディスクドライブ    BR-PI816FBS(現使用品から移設)
 メモリカードリーダー  FA506(B)(現使用品から移設)
 モニタ        CG-243W(現使用品から移設)
 撮影用CFカード    サンディスク エクストリームプロ64GB
 使用現像ソフト    主にDPP、たまにシルキーピックスプロ
主な使用用途は、1DXのRAW画像(200〜300枚)のクイックチェックと現像(200〜300枚同時に処理)で
加工はシルキーピックスやフォトショップエレメンツでたまにする程度です。
あとはごく稀に(サイバーショットHX-9Vの)AVCHDのフルHD動画編集と保存をします。
ゲーム、TV録画などは全くしません。
この構成でバランスが取れているのかなども気になっております。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
2TBを2分割ですか? それとも2TBを2台ですか?
ミラーリング(RAID1)は良いのですが、それでバックアップが万全と安心しない方が良いです。
OSやアプリケーションの不具合、操作ミスによる上書きや消去だと、復活できないことがあります。
別途 バックアップHDDは(内蔵でも外付けでも)必要に思います。
それと、OSがDSP版ですと、CPUが換わると前のは使えないと思われます(記憶違いかな?)。
書込番号:14755766
3点
>それと、OSがDSP版ですと、CPUが換わると前のは使えないと思われます(記憶違いかな?)。
たしか、正規の認証を受けろとかのワーニングが表示されますが
電話サポートで認証を受けられるはずです。
ゲームなどされないのでしたら、グラボはオーバースペックのようにも思いますが
例えばデュアルディスプレーにした場合などの安定性では効果があるかもですね。
ストレージは、せっかくなので読み書きの高速性も兼ね備えたRAID5あたりもお勧めだと思います。
(HDDが最低3台、できれば4台必要です)
書込番号:14756314
1点
もし急がないのであれば年内くらいにはwindows 8が登場すると思うので
それを機にシステム変更されるのも選択肢かも。
書込番号:14756365
1点
特に問題ない、十分なスペックだと思います。
グラフィックは、ゲームをされないのならオンボードで十分です。
ビデオ編集ソフトやグラフィックソフトでGPGPUを利用したい場合は、対応したグラフィックカードが必要になるので使うソフトに合ったものを選びましょう。
必要が生じた時点で追加でもいいのでは?と思います。
メモリーは8Gでもいいです。安いので16G載せておいてもいいと思います。
ただ、DPPでRAW現する場合には4Gもあれば十分です。
DPPの場合、基本的に1枚ずつしか現像出来ないのでCPU稼働は100%になりません。
なのでRAWデータを複数のフォルダに分けて、各フォルダに対して一括保存を行う事で複数タスクが起動でき、CPU稼働100%に持っていけます。それでもメモリは4Gも使いません。
Photoshopでヒストリーを残しながらレイヤを何十枚も重ねる場合などはメモリを多く消費します。
SSDの容量が 180GBっていうのは中途半端かな。
240GBが最も売れていて単価が安いので、240GBにした方がいいでしょう。
又、Crucial m4も安くて早くていいです。
書込番号:14756464
![]()
2点
OSにこだわらないなら、Macがいいとおもうけど。
書込番号:14756758
4点
CPU以外は盛り盛りだと思いますけど。
オーバークロックする気がないなら、もっと安いマザーでも違いはないと思います。
クーラーは元来不要ですが、静音化を意図してますか?
クーラーマスターのファンは風量の割に煩いので効果がイマイチな気がします。というのと、GTX560Tiを入れてCPUを静音化する意味がわからないです。もしグラボの熱でCPU温度が上昇するからというのが理由なら、エアフローの制御がヘタクソなだけと思います。
ケースは高めでハイパフォーマンス向けですが、グラボ入れるなら安心定番ではあります。もっと安いのもありますが、ちと勘違いしたデザインなんでエアフローを手直しする必要があったりするので。
メモリーはそんなに要らないでしょう。後でいくらでも増設できるし。
システムディスクは普通128GBあれば足ります。いくら安いからといっても使わないものを装備したら、やっぱり無駄なんで。
可能性としては、画像ビュワーがキャッシュを頻繁に読みに行くなら、キャッシュをSSDに格納すれば効果あるかもしれません。DPP使ってないのでちょっとわからないですが。
HDDはなんで今さら2TB、しかもトラブルの報告されてるHGST? という気がします。ミラーよりバックアップが先なのは他の方のご指摘どうり。
グラボは必要性がよくわかりません。ソフトがGPGPUに対応してないとなんの効果も無い、というのと、効果あるとしても2Dの支援としてはオーバースペックじゃないかと。DPPのCUDAやOpenCLへの対応は検索した限りでは見当たらなかったので、多分煩く熱くなるだけで無駄です。PhotoshopやDxOは使ってるようですけど。
なぜグラボが入ってるのかは店員さんに聞いてみてください。
グラボが必要ないならケースももっと安いので構いません。
あと、RAID5をという声がありますが、RAID5は書込みパフォーマンスが悪いのと、取り扱いが神経質なのでお勧めしません。ミラーリングなら、取り扱いに失敗してもディスクがそのまま読める可能性が高いので。
それと、ストライピングは大きなファイルの連続的な読み込みは確かに速いですが、現像も動画編集も基本的にはCPUネックですので連続性能をあげてもほとんど恩恵はありません。
で、編集しないならなんで現像してるんですか? っていうのは突っ込んじゃいけないところ? (笑
書込番号:14757532
![]()
2点
reniceさん、自作パソコンなのだから、Macはないだろう。
カラーマネージメントについては、Windowsでも主要なRAW現像ソフトならカラーマネージメントに対応しており、適切に設定すれば問題ない。
書込番号:14757568
3点
パソコンのスペックは十分だと思いますが、私もデータHDDのミラーリングはあまり意味がないと思います。
2台とも内蔵してしまうよりも、1台は外付けとしてバックアップ用で運用したほうが安全です。
人為的なミスはもちろんのこと、PCの電源故障によるHDDへの影響や、雷の入力による故障などのリスクを分散できますよ。
あとは、良いモニタをお使いのようですが、キャリブレーションツールはお持ちでしょうか。
とくに記載がないようでしたから気になりました。
もしカラーマネジメントをまだ始められていないようでしたら、センサー(ColorMunki Photoなど)もこの機会に加えられてはいかがでしょうか。
プリントが楽しくなりますよ。
書込番号:14757599
1点
意味が無いわけじゃないですよ。
HDDの一部が前兆なく壊れた場合、データが消失しますがこのエラーに気づくとは限りません。(Windowsは結構間抜けです)
ミラーリングしてあると、こういうケースが救えます。
というのと、いくらバックアップかあるとは言っても、やはりHDDがクラッシュするといくつかの更新が巻き戻り、データが失われることがあります。復旧の手間もバカになりません。なので単純なHDDのハードウェアトラブルから守るのはミラーリングが最も強力です。
ただし、単純なバックアップとミラーリングのどちらか一方しか出来ないのなら、バックアップコピーが優先です。
大事なデータなら両方やっとけばいいんじゃないかと思うんですが。
まぁ、普通、失えないデータならバックアップ一通ってことはないでしょうしね。
書込番号:14757742
1点
自作はやめてMacに乗り換えるのもありかと…。
書込番号:14757747
3点
データ用HDDは、耐性の高いWesternDigitalも、検討されては如何でしょうか?
余談ですが、
OSに拘りが無いからこそ、周囲の大多数に合わせてWindowsでしょうね。
書込番号:14757999
2点
とうとうとうさん こんにちは
読み込みスピードを上げるならば、メモリカードリーダー FA506(B)は使用しないでUSB3.0のカードリーダとHDDをRAID 0 にしてバックアップ用HDD(内臓又は外付け)の追加すれば万全ではないでしょうか。
 
 
書込番号:14758003
1点
皆様色々とお教え頂きありがとうございます m(__)m
知識を頂いてさらに疑問が膨らんでしまいます! でも感謝感謝です!
追加質問なのですが、intelSSDの300シリーズと500シリーズの信頼性や体感速度の違いはありますか?
以前300シリーズにトラブルがあったと記憶しているもので今回は500シリーズで見積りました。
○ MR-datsun さん
ありがとうございます。
自作PCのことは詳しくないものでとりあえず選んだという感じです・・・
○ さすらいの「M」 さん
ありがとうございます。
失礼しました・・・2TBを2台のミラーリングです。
バックアップは今のところ、非常時に持ち出せるようポータブルHDD・JPEGのみPS3・BD-Rに焼く
・お気に入りはプリント、を行なっております。
現使用品の SEAGATE ST31500341AS 1.5TB×2(ミラーリング)が売値が付きませんので
手元においてバックアップ用に内蔵しようかと考えます。
OSはマイクロソフトに確認した所、DSP版でした。新しいパソコンで使えるかどうかは
購入のショップによって扱いが異なるらしいので、改めてショップで確認しようと思います。
○ DIGI-1 さん
ありがとうございます。
DSP版でした・・・ショップに要確認ですね!
グラフィックボードは、現在GTX260を使用しておりますが私自身は効果がよくわかっていません・・・
AVCHD編集には無いとダメかな? 写真や画面をスクロールする時やグーグル衛星写真などの
描画が早いのかな?? 程度の認識です・・・オハズカシイ
デュアルディスプレーにする予定は今のところありません、ムダかな?
性能を落とすとすればどのようなものがいいでしょうか?
RAID5は故障時にややこしいと聞いたもので、おそらく私には扱えないかと思いミラーにした次第です。
○ PEC-TS さん
ありがとうございます。
急ぎではないのでwin8の事も考えました!
とりあえずOSソフトについては、新規購入するならアップグレード権付Win7でもいいかなと思っています。
○ くらなる さん
ありがとうございます。
グラフィックボードは上記のような知識です・・・PCでごく稀にDVDやBDを再生するときには
役立っているのでしょうか?
それにはGTX 560 Ti はムダかも!?ですね。確かにあとで追加という選択肢もありですね。
メモリはまさしく安いので・・・という感覚で16GBです。
現在はCore i7 920の12GBですが、Photoshopレイヤ処理をすることはまず無く
DPPでの私の使用状況ではメモリ使用率が50%を超えたことはありませんでした。
単に他のパーツに比べ高くないので大きければ将来何かの役に立つかな・・・というのが
正直なところです。
180GBと240GBの価格差が\5000くらいでした。現在のシステムディスク使用量が95GBなので
180GBあれば余裕かなと考えました。
 >RAWデータを複数のフォルダに分けて、各フォルダに対して一括保存を行う事で複数タスクが
 起動できCPU稼働100%に持っていけます
そんな技があるんですね!一度試してみます!
○ renice さん
ありがとうございます。
Macは全く考えていませんでした。Macだと”Mac Proクアッドコア”が予算的に精一杯ですね・・・
お使いになってのMac画像処理の感想はいかがですか? とても興味があります!
Mac独自の不便さというのは今はもうありませんか?
○ ムアディブ さん
ありがとうございます。
CPUをこれにするとすれば他をどう変えていこうか悩んでいます。
オーバークロックはしません。このマザーボードで見積もったのは、ショップのおすすめだったという理由と
まあこれくらい(の価格)なら安定して使えるのかな・・・程度なんです・・・。
グレードを下げるとすると何がいいでしょうか?
CPUクーラーは静音化と夏でも温度が安定するのかな、クーラーマスターは”静音”と聞いたので、というのが理由です。
グラフィックボードの音までは考えていませんでいた・・・ 
 >キャッシュをSSDに格納すれば効果あるかも
システムディスクをSSDにすればキャッシュは自動的にSSDになるのではないのでしょうか??
初心者質問ですみませんが、教えて頂ければ幸いです。
日立 OS03191は今もトラブルに関係しているのでしょうか? 安心の日本製かな・・・と考えました。
他なら何がお勧めでしょうか?
グラフィックボードはスペックを下げようかと考えておりますが、これまたおすすめはありますか?
外付けHDDへのバックアップはいつでもつないでないとリアルタイムでのバックアップは出来ないし
いつでもつないでいるとウィルスでやられた場合どうなるんだ!? などと気になることは尽きませんね!
 >編集しないならなんで現像してるんですか? 
RAWから圧縮を最低にしてjpeg現像するほうが、撮って出しのjpegより画質がいいと感じているのと
将来の、今はまだない修正法が出来た時用にRAWでの保存をメインにしています・・・ 
(^_^) 突っ込んで下さい!
○ DHMO さん
ありがとうございます。
Macのことは全く視野に入っていませんでした!
よさそうだとは聞いていますが、今のところ全く未知の領域です。
Windowsよりカラーマネージメントがしやすいんですか?
少し気になりはじめています。
○ マエナナ さん
ありがとうございます。
バックアップは今後どうしようかとは思っています。
とりあえず今のところは災害時にすぐ持ち出せるようにHD-PZ-1.0U3-Rにたまにデータを
丸ごとコピーして、外して置いています。
キャリブレーションは今のところモニタとセットで購入したeye-one display2を(保証が切れる前に
寿命が来たので一度交換済み)使っています。
ColorMunkiは紙のキャリブレーションも簡単そうでよさそうですね!
ただ私の使用している部屋では環境光がイマイチでせっかくキャリブレーションしてもどうも
色の統一が出来ず・・・のままです。
今後、次のモニタはFlexScanでカラーマネジメントは厳密にしなくてもいいかな・・・その分27型か!?
などと妄想しています!
書込番号:14758055
0点
○ TAKA.net さん
ありがとうございます。
HDDの信頼性というのは難しいですね。
WesternDigitalも考えに入れてみます!
○ 湘南ムーン さん
ありがとうございます。それはすごく早そうですね!
じつはCF読み込みはカードをカメラから出すのを好まないので、カメラとPCをケーブルでつないで
読み込ませています。
EOS Utilityで取り込みながらモニタにパッパッと表示される画像を見て、失敗写真の大雑把な
選択をする時間としています (^_^)
○ ムアディブ さん
クーラーマスターのケースは、白い色とシンプルっぽく安っぽくなさそう(に思った)な感じと
上部にUSB3.0のポートが2つあるということで選びました。
同じような条件でよい物はありますか?
書込番号:14758153
0点
reniceさん、自作を止めてMacに乗り換えるべき理由は何?
とうとうとうさん、
>キャリブレーションは今のところモニタとセットで購入したeye-one display2を(保証が切れる前に寿命が来たので一度交換済み)使っています。
広色域ディスプレイであるCG-243Wをeye-one display2でキャリブレーションするのは望ましくない。
FAQ詳細 | EIZO 株式会社ナナオ
Q. ColorEdge CX1/Eye-One Display2/OPTIX XR/Spyder2等のフィルター方式とEye-One Publish/Monitor等の分光分析方式の違いはありますか?
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/120?q=%E5%88%86%E5%85%89&c=2&t=&o=updated_at_desc&n=20
eye-one display2は、安いが、広色域ディスプレイでの誤差が大きいことと経年劣化の進行が速いことがいただけない。
ディスプレイの経年劣化を校正するための機器なのに、それ自体がどんどん経年劣化するのでは金を出す意味がない。
>ただ私の使用している部屋では環境光がイマイチでせっかくキャリブレーションしてもどうも色の統一が出来ず・・・のままです。
具体的には、どのように「色の統一ができていない」状態のだろうか。
>今後、次のモニタはFlexScanでカラーマネジメントは厳密にしなくてもいいかな・・・その分27型か!?などと妄想しています!
FlexScanの27型であるSX2762W-HXよりも、NEC MultiSync LCD-PA271Wの方が良いと思う。
書込番号:14758537
1点
○ DHMO さん
おはようございます、ありがとうございます。
なるほどですね、次回購入するときはColorMunkiなども考えましょう。
eye-one display2は確かに寿命が短かったので保証期間が過ぎれば割高になると感じていました。
色の統一が不十分というのは、キャリブレーションをしてもモニターとプリント(PIXUS Pro9000 Mark II
にてフジ画彩 写真仕上げ Pro使用)の色が一度のプリントで完璧にOKとなるほどで合っていないという状態です。
おそらく自室の環境光(5000Kの電球型蛍光灯のダウンライト+外光)が適していないのと
私のキャリブレーションの理解が足りないせいかと考え、まあ今のところは許容範囲かとそのまま使っております。
モニタが可哀想ですが・・・ 
今後はナナオ以外も見てみますね。
書込番号:14761200
0点
OSを入れるHDDとデータ用HDDとは別みたいで何よりです。
OS入ったHDDをRAID組むとか意味ないことしてる人もいますからねぇ。
普通の人ならRAID1でも十分とは思いますが、予算があるならRAID5以上にしたいところですよね。
予算が許せばHDDではなくSSDの方がいいかもしれませんね。
速度の問題もありますが、クラッシュの心配もないですし。
それと、ソフトRAIDではなくハードRAIDとか。
どうせやるなら徹底した方がいいかもです。
メモリも十分ですね。
私は12GB(トリプルチャンネル)ですがそれでも十分でした。
書込番号:14762205
1点
バックアップなんてめんどうなこと考えずに、Time MachineでOSごとスナップショットとってくれるし、Track Padのつかいがってはさいこーだし、Windowsみたいな汚い画面みなくていいし、Spotlightは強力だし…。
たくさんありすぎてこまります。
ここをみたらMacに乗り換えたくなりますよ。
http://www.apple.com/jp/why-mac/
書込番号:14762837
1点
失えないデータはクラウド保存もひとつの選択肢。
クラウドも完全ではないと思うけど、個人のHDDよりは相当マシ。
個人のHDDは、ウイルス感染すると、システムが一気に駄目になる可能性がある。
とにかくひとつのものに頼るのはすごく危険。分散して保存するのが吉。
書込番号:14766352
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
製作者のインタビューでは
「総合的な画質では2000万画素の1Dsマーク3よりも上」だとか
雑誌のレビュー記事では
「比較すると、明らかに1DXの方が解像している」だとか
プロカメラマンのインタビュー記事では
「諧調が自然で、大きく延ばせば伸ばすほど1DXのほうに分がある」
などという事前情報がありましたが、比較画像は一枚として見たことがありません。
すでに入手された方、実際に2000万画素オーバーの1Dsマーク3よりも、1800万画素1DXの方が良好な画質でしょうか?
特にISO200くらいまでの低感度画質に興味があります。
3点
昔の1000馬力オーバーのCカーよりも今の500馬力のGTカーのほうが総合的には速い。
みたいなものでしょうかね?
書込番号:14706486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そのGT500のマシンの足まわりに昔の1000馬力のエンジンを積んだら無敵なんだろうな〜 って言う様なノリなんでしょう。高画素推進派は (笑
書込番号:14706546
7点
そう思い込むしかないでしょうに("⌒∇⌒")
書込番号:14706591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
文章だけならなんとでも言えますが、比較画像を出すと異論が出てきそうなので・・・
書込番号:14706606
6点
できましたら根拠となる文件の紹介を是非お願いします。
個人的には画素より常用ISO51200に興味があります。
書込番号:14706657
4点
  発売されると、事実はやがて明らかになるでしょう。
 報酬をもらって書くプロカメラマンの記事は、カメラメーカに厳しいことを書けないのであてになりません。
書込番号:14706673
21点
これが 事実ですと 画素数主義の神話 崩してくれるかも‥
書込番号:14706683
8点
1DXスーパーブックの108ページには5D3の2100万画素だとA3ノビでは画素数の違いはわからない
B0でも大きな差は感じないと有名風景写真家が書いてます。
1Ds3ユーザーだったので1DXを入手すれば実際どうかはわかるのですが、今のところ7月以降になりそうで
実体験はまだまだ先です。
書込番号:14706767
3点
杜甫甫さん
「総合的な画質はxが上」は発表直後のカメラ雑誌記事でした。
「比較するとxの方が解像している」
はデジタルカメラマガジンの記事だったと思います。
高橋良輔カメラマンの記事でした。評価機なので画像は出せないということが書いてありました。
「大きく延ばすほど有利」
は、雑誌コマーシャルフォトの、二人のカメラマンの対談記事でした。
D4やD800についてもふれられていましたので、今年の春以降のものだと思います。
立ち読みや、購入した雑誌も既に廃棄しているので、正確なことはお答えできませんが。
書込番号:14706914
1点
私には5D2の2110万画素とD700の1200万画素の違いがわかりません…
拡大しない限りは…
書込番号:14707069
8点
キヤノンのいう総合的な画質とは、高画質は解像度だけではないといっているわけだから
解像度を比べても総合的な画質の差はわからないということになります。
現実問題として解像度に差があったとして、自分でとる写真にとってその差は有意な
ものなのかどうか。
キヤノンからは解像度の違いよりも高感度画質の方が有意でしょうという、メッセージ
が伝わってきます。
それをユーザーがどう評価するかということで、高感度、解像度の写真を2枚並べて
見比べること自体に意味はないと思います。
スレ主さんが低感度の解像度がご自分の写真にとって重大なファクターであるということ
なのだと思いますが、画質といってしまうと話がややこしくなってしまいますね。
書込番号:14707163
4点
usagi25様
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
可能であれば図書館などで探してみます。
おそらくD600とD800を比較する時に参考になると思いますので。
書込番号:14707564
0点
まだ、質問の時期が早すぎたでしょうか?
新しいカメラに、手持ちのカメラの性能が追い越されるのは、複雑な気持ちもなくはありませんが、仕方が無いことでもありますし、前評判どおりに素晴らしい比較結果がでてくるといいなと思います。低画素で高解像が実現できるのなら、将来的に3000-4000万画素になったときにも、とんでもない高解像が実現できるでしょうし。
僕の読んだ雑誌で、1DXの記事に出てきた、高橋さん、茂木さん、南雲さんなど、カメラマン・ライターの方も、名前が出て、プロとしてやっていいる以上、「インチキライター」なんて思われるのはいやでしょうし、雑誌には正直な感想が書かれていたと信じてみたいです。
書込番号:14709092
1点
usagi25さん こんばんは。
月間カメラマンでのザ・開発者インタビューに、開発者曰く
『撮れる絵に関しては、ほとんど同等以上のものが撮れるという風に考えています。』
・・と掲載されてました。
私もこれを見たときから愛機より上の画質!に興味深深です。
只、手にされた方も発売直後では評価できないんじゃあないですか?
週末にでも、比較レポートがでてくれたらうれしいですね。
皆さんよろしくお願いします。
・・この記事は今でもネットで見えたと思いますので興味のある方は探してください。
書込番号:14709565
0点
デジタルならあり得るでしょうね。
書込番号:14714371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















