このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 152 | 28 | 2012年6月21日 00:55 | |
| 237 | 70 | 2012年6月18日 05:49 | |
| 85 | 25 | 2012年6月12日 15:31 | |
| 14 | 16 | 2012年6月12日 12:43 | |
| 21 | 17 | 2012年6月8日 09:14 | |
| 69 | 24 | 2012年6月7日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
各販売店の予約状況は、キヤノンが管理し、出荷台数を振り分けると、耳にしました。
予約開始から、長い月日を経て、色々な事情で購入見送りなされる方は多くいらっしゃるとは思います。
購入しないけど、まだ、予約キャンセルなされてない方は、結構おられるのでしょうか?
0点
>私はキャンセルしてD4にしました。
お早いお帰りをお待ちしております。
書込番号:14695480 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私の安い給料ではどうあがいても買えませんね…
書込番号:14695604
6点
キャンセルしておりません。
キタムラ(店舗)に予約しておりますが、全店舗の中で90番台の予約ですが、今回の初回出荷の割り当てから漏れました。
初回出荷の台数は著しく少ないとのことです。
次回の入荷は7月とのこと。
昨年の製品の正式発表と同時に予約をいれたのにこれですから、発表前から予約を入れていた方が相当いらっしゃったのですね。
書込番号:14695734
4点
私もキャンセルしておりません。
何せ予約が遅かったもので、いつ手に入るかも不明です・・
やけくそで酔った勢いもあり、あやうく428をポチリそうになりました(危)
翌朝、よくぞ思いとどまったと自分をほめておりました(笑)
書込番号:14695797
9点
Amazon 在庫10台有りになってます
いったいどうなっているのでしょうか?
書込番号:14695915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アマゾンを見てきましたが…
在庫はとりあえず無くなったようですね〜。
しかし、90万円以上とは…。
商売だから買う人がいればいいとは思いますが^^
書込番号:14696325
4点
一昨日予約しました。
入手は11月以降ということです。
書込番号:14696584
4点
なんだかんだ言って、ここまで待たされたんだから、もう少し様子を見ましょう。結局待たされるのか、意外と早く来るのかは発売してみれば解りますよ。
書込番号:14696778
2点
私も珍しく注文していたのを忘れているくらいでした…。
人間、ほしい時を過ぎると…本当に勝手なものですよね〜。
書込番号:14696846
5点
昨年10月予約組です。
8ヶ月待たされ、やっとやっとやっと、発売日に入手です。
長かった〜〜〜。
何度思ったことか。キヤノンのバカヤロー〜と。
書込番号:14696997
![]()
10点
発表日に予約して、ずっと待っています。
1D4が、殊の外気に入っていたので苦になりませんでしたね。、
本日、予約している販売店に聞いたら、明日の夕方届いて明後日引渡しと聞きました。
事前入金や明日の引渡しはいずれも丁重に断られました。
今週末は、早速使ってみようと今からワクワクしています。
書込番号:14697005
4点
今年はオリンピックイヤーなので覚悟はしてましたが、発売後しばらくは小売店への出荷台数は非常に少なそうですね。
待つ期間が長くなることで本当にこのカメラが必要かどうか冷静に考えることができ結果的に良かった人もいるかもしれません。
私は現在1D4でそこそこ満足しておりますが、どこまでこのカメラが進化したか入手できるまで楽しみに待つことにします。
書込番号:14697081
![]()
8点
先ほど、気長に待ちましょう。と書き込みをさせていただきましたが、気になったので質問させてください。素朴な疑問なのですが、私は何時もキタムラを利用しているのですが、1DーXに関しては、現時点でも入荷するか何時くるか解らないと言われて念のためメーカーに問い合わせてもらっても解らないとう返答しかもらえません(予約したのは今年頭なのもありますが)書き込んでおられる方で、よくOO月に予約したらOO月に入荷予定です。と言う様な書き込みをしていられる方がいますが、どうゆう裏技を使ってその情報を教えてもらっているのでしょうか?もし解るなら教えて欲しいです。
書込番号:14697149
2点
1DXを去年の10月20日に
新宿のヨドバシカメラ
にて予約をしましたが、
発売延期の電話連絡は有りましたが、
納期の連絡は、今日になっても無いです
みなさん納期はどの様にして
入手されたのでしょうか?
書込番号:14698657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
「こんなモラルがない企業に振り回され、付き合う必要はない!」
「何度とキヤノンのバカヤローと叫びたくなった」
「それでも明日の発売が楽しみ」
皆様の様々な、思う気持ちがありますよね。
一眼レフにおいては、キヤノン、ニコン二つはもちろん、ソニー、富士フイルム、オリンパス、日本を代表する企業は、開発、営業、広報、日本企業らしく、丁寧に、ユーザーを大事にする誠実な企業であり、日本人の高き志し、優しさ、常にそれを保つ、最善を尽くして欲しいと願うばかりです。
今、技術だけでは、一線を保ち残れなくなった日本企業、もう一度見直し、無くしてならない日本企業、日本人の大事な事…?
一般消費者の私も、世を人を恨まず、堪えて楽しむ。
たかがカメラ、されどカメラ、色々な課題を振り撒いたカメラ、明日発売で、どんな展開になるのか楽しみです。
書込番号:14698754
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
子供が幼稚園年長組になるにあたって、綺麗な写真を残したいと思ってデジタル一眼レフを選択肢に入れ始め色々と検討しています。
以前は、オリンパスのデジタル一眼レフを使ってましたが、故障して今はSONYの初代アルファを使っています。イベントが増える年長組になるのを機にニコンかキヤノンのカメラを考えてます。
綺麗に写るのは第一条件ですが、物としても拘りたいので、色々見た結果、D800を第一候補にしてます。
キヤノンにも興味があり色々調べましたが、D700、D800クラスのボディの作り込みのレベルをキヤノンに求めるとおのずと選択肢は1Dクラスになります。
大きさを考えると、D800の方が魅力的ですが、EOS-1DX(キヤノン)も捨て難く検討しています。
本日、ニコンのデジタルLIVEに行って,中井先生の講演を聞きましたが、D4も凄いですね。連写が凄まじく、高速で走る列車を撮影してる様子の動画を上映してましたが、バッファフルになるまでとてつもなく長いです。バッファフルになるまで、高速連写で、170コマ近く撮れてました。
実演を聴いてる時に、近くにいた人が話してるのが聴こえたのですが、下記は本当でしょうか?
疑問1)1DXはF8まで絞ると連写スピードが落ちる。ニコンは絞っても連写スピード落ちない。
疑問2)モータースポーツなどのオートレースで晴れで流し撮りなどは、1/60秒位で絞りはF22とか普通になるらしいが、三段、四段絞ると秒12コマなんて全然出ない。
疑問3)絞っても連写スピードを享受したいなら、最新望遠レンズを買わないといけない。キヤノンの最新の望遠レンズなら3〜4段まで絞っても12コマ連写出来る。
D4はあまりデザインが好みでなく、キヤノンを買うならEOS-1DXが候補です。長く使うつもりなので、予算的にはEOS-1DXでも無理したら買えます。
(幼稚園卒園したらサンニッパとか買おうと考えてます)
幼稚園に通うの子供が主な撮影対象ですが、趣味のモータースポーツ観戦で撮影したいなって漠然と考えてるので、ちょっと気になりました。
疑問点が事実なら、D800とD4という選択肢も考えてます。
EOS-1DXなら一台で済むのも魅力的です(^^;;
キヤノンのショールームに行けば解決するのでしょうが、今日はたまたま時間空いたのでデジタルLIVEに行きましたが、ここの掲示板は詳しい人が多いと思うので質問します。
宜しくお願いします。
書込番号:14171671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、東京、関西以外では展示も始まってませんし、以下の質問には正確な回答は難しいと思います。
疑問1)1DXはF8まで絞ると連写スピードが落ちる。ニコンは絞っても連写スピード落ちない。
→キヤノンは連写が落ちてニコンは落ちないってことは無いと思います。両メーカーとも、使うレンズによると思います。
疑問2)モータースポーツなどのオートレースで晴れで流し撮りなどは、1/60秒位で絞りはF22とか普通になるらしいが、三段、四段絞ると秒12コマなんて全然出ない。
→これは定かではありませんが、これもレンズによるのでは無いでしょうか。モーター速の遅いレンズだと、連写は両メーカーとも落ちるでしょう。
僕が考えるところは上記の回答です。
書込番号:14171697
4点
EF-L魔王さん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、EOS-1DXとD4共に最高峰の機種なので、EOS-1DXの連写スピードが著しく落ちるのは聞いていてなんか腑に落ちませんでした。
書込番号:14171758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EFレンズは絞りが電磁制御なので絞ると連射に追いつかないという話ですね
ニコンは昔ながらのボディからの機械制御だから高速で動かせる
どのくらい遅くなるかはキヤノンに聞けば教えてくれるかも?
書込番号:14171764
![]()
12点
キヤノンは電磁駆動絞りとニコンはメカニカル式の絞り制御では駆動装置のパワーが違いますからねパワーが。
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ta/index.html
書込番号:14171782
![]()
4点
NDフィルターってしらない?
お金あるなら、可変NDフィルター(バリアブルNDXとか)ってのも出てる。
書込番号:14171814
![]()
3点
実際に実機を使ってみないと回答に困ります。
書込番号:14171817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンの場合は絞り込めないだけなんでは?
ニコンの場合は古いレンズだと、絞り羽根が粘って設定の絞りまで絞り込まれないなんて良く上がっています。
設定値まで絞込みが出来なくても撮影できてしまうのでしょうね。
書込番号:14171859
2点
>疑問1)1DXはF8まで絞ると連写スピードが落ちる。ニコンは絞っても連写スピード落ちない。
キヤノンの開発者インタビューで、「新しい超望遠レンズですと、3〜4段くらいまでは絞っても12コマで撮れます。」と言ってるのだから、新しい望遠レンズでもそれ以上絞れば連写が落ちるでしょうし、そうじゃないレンズは3〜4段絞らなくても落ちるのでしょう。
F8からって事じゃないですね。
>疑問2)モータースポーツなどのオートレースで晴れで流し撮りなどは、1/60秒位で絞りはF22とか普通になるらしいが、三段、四段絞ると秒12コマなんて全然出ない。
出ないでしょうね。
でも、新しい望遠レンズ・・・、328なら問題ないのでは?
>疑問3)絞っても連写スピードを享受したいなら、最新望遠レンズを買わないといけない。キヤノンの最新の望遠レンズなら3〜4段まで絞っても12コマ連写出来る。
その通りでしょう。
問題は、どの程度の絞りでどの程度のコマ数になるかってことで、
今、この段階では誰も答えようがないかもしれません。
でも、10コマをきるようなシチュエーションは、そう無いんじゃないかと思いますけどねぇ。
書込番号:14171867
2点
そらの飼い主 さんが指摘されているのは↓ですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=30
これを読むとキヤノンの場合は、連写中も1コマずつ、絞って、開放に戻してを繰り返しているようですね。12コマ/秒だとしたら、おのずと限界があるのは頷けます。
ニコンはどうなっているのかは知りませんが、絞っても連写できるなら、ニコンにしたらいいのではないでしょうか。
私の場合は、連写をするのはどちらかと言うと望遠で、開放気味の事が多いのでそう気にはなりません。
F22まで絞るとの事ですが、600-7445 さんが書かれているように、NDを使えばいい事では無いんでしょうか?小絞りボケって気にしないんですかね。
書込番号:14171951
4点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/features02.htm
こちらの※2にD4の連写(10fps)の条件が記載されてますが、絞りは関係ないようです。
絞って問題があれば、NDフィルターを使えばいいはずです。
書込番号:14172011
1点
ニコンは絞っても連写速度が落ちないなんて、都市伝説でしょ。D4のカタログにも明記されている。
書込番号:14172134
6点
モータースポーツだと、NDフィルターを付けている暇なんてあるんですかね?まったりと撮影なされるのであればそれもアリか
とはおもいますが、
U1に流し撮り用の設定を登録して、モードの切り替えだけ撮影の仕方を変えるほうがシャッターチャンスは増えるのではないですかね?
書込番号:14172164
1点
その用途なら、キヤノンはEOS 5DMarkUで全く問題なしではないですかな…?
幼稚園の運動会なんでしょう?
絞ってもコマ速がニコンは落ちないとは驚きですなぁ…。
ペンタックスシステムを処分し、キヤノンレンズも処分して、D4を中心としたシステムを構築した方が、ワタシにも幸せなのでしょうかネ?
書込番号:14172263
1点
スレ主さま、はじめまして。
私は現在、7Dと1D4でもって70-200/f2.8L IIで家族写真や500/f4Lで野鳥撮影を
楽しんでいる素人撮影者です。
Canon 1D XとNikon D4の、そのあたりの違いは確かに存在するでしょう。
失礼を承知で申し上げますが、現状のスレ主さまからいたしますと、
検討結果で「性能が劣る」と判定された機種をご購入されても満足されると思います。
それほどまでに最高性能を突き詰められた両機だと思います。
それよりもむしろ、
>(幼稚園卒園したらサンニッパとか買おうと考えてます)
とのことですので、どちらの328をご使用になりたいか?ということで
お決めになられたほうが良いと思いますよ。
>幼稚園に通うの子供が主な撮影対象ですが、趣味のモータースポーツ観戦で撮影したいなって
>漠然と考えてるので、ちょっと気になりました。
お気になられているシーンは、モータースポーツで流し撮りされる場面かと思います。
ですがそれ以上に、EF328 IIとVR328の表現力の違いについて十二分に吟味されて
その描写面でのお好みでどちらのメーカーと付き合うか、お考えになられた方が良いと思います。
(いつも流し撮りされるわけではないと思いますので。)
あと、フルサイズ機での328使用で、モタスポでの焦点距離は間に合うのかな・・という心配もあります。
お子様撮りには良いと思いますが。。
書込番号:14172271
3点
元々、サンヨンや100-400は開放でも10コマ以下の速度しか出ません。
ニコンにはレンズに因る制約が全く無いのでしょうか??
書込番号:14172618
2点
ニコンはレンズの戻りバネが劣化して追従しなくても
それを観測しているセンサーがないので
連射速度は落ちません。
(シャッターは観測対象)
実際にはテレコンを装着した場合のみ
F11以上を保証していないそうです。
書込番号:14172752
3点
カメラ側の自動絞りレバー
(厳密には開放へ押し出しているレバー)
がシャッター先幕移動前に指定位置までに抜けなければ
Errが出ます。
自動絞りレバーが抜けきっても
テレコン や レンズ側が追従していない場合は
カメラ側はそれを認知する機構がないということ らしいです。
書込番号:14172779
4点
passion7さん、こんばんは。
F16とかF22に絞って連写するのは、流し撮り以外はあまりない(流し撮りでもフィルター使いますかね?)ので、お書きになられた用途からすると、あまり関係なさそうですね。
それにモータースポーツでの流し撮りだと連写はあまりしないと思いますので、あまり気にされなくてもいいと思いますけどね。
書込番号:14172964
1点
スレッドマスターさん、D4と1D Xの両機種をお買いになって下さい、
私もそうします。
書込番号:14173202
0点
皆様ありがとうございました。
昨晩、子供寝かしつけたら一緒に寝てました(^^;;
皆さんのアドバイス拝見すると、そんなに心配することなさそうですね。
NDフィルター?初めて聞きましたが、これを装置すると、晴天の屋外サーキット(鈴鹿か富士)で、ISO100、シャッタースピード優先AE(1/60〜1/100秒)、絞りF16〜F22のような状態で、撮影可能なのでしょうか?
まだF1などは、撮影経験はありませんが、観戦は好きで、子供と一緒に鈴鹿や富士はよく行きます。
大きな黒いレンズで撮影してる人に少しカメラと大砲レンズを煽てれば撮影データ心地よく解説付きで見せてくれます。
その時に、躍動感やスピード感を感じる撮影データは、
D3s、ISO100(減感?)、シャッタースピード優先AEで1/60〜1/100秒、絞りF16〜F22でした。
かなり絞って撮影するんだなって記憶が強くあって、それで、ニコン会場での会話が印象に残って不安になって聞きました(^^;; 
子供とモータースポーツが主な撮影対象になると思いましたので(^^;;
皆さん色んなご意見ありがとうございました!
書込番号:14174470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
少し長くなると思いますが、お許しください。
定年退職を境にフラグシップ機をと考えています。
野鳥専門で、現在7D+ゴーヨンです。
周囲の気になる作品(自家プリント)の出生はNikon+EPSONのプリンターです。
約10年前ゴーヨンを手にするとき、新しく出ていたキャノンレンズに手を出さざるを得ませんでした。
デジタル時代になり、20D、40D、50D、7Dで来ました。
実は、自家プリントで楽しむ場合、Nikon+EPSONにシステム変更するほうがよいかなと思ったりもしていまた。
しかし、この時期にまたまたキャノンがゴーヨンUを出しました。
年齢的にも、レンズ重量約20パーセントオフはかなりのアドバンテージになります。
鳥撮りにとって、キャノンシステムの択一した優位性というものがあったら教えていただけませんでしょうか。
特に、ニコンも知っている方からのご意見がいただければありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
1点
同じことを考えて選択しているプロもいます。
軽量化に勝る性能はありません。
持ち出すのに余分な負担がかかれば、チャンスも少なくなりますよね?
勝った負けたと下馬評に躍らされるのも結構ですが、
自分なりに双方の得意不得意を見極めて、その良さを伸ばすことが大切です。
スレ主さんはキヤノンのデメリットばかりが気になるようですが、
いま一度考え直してみて、それでも良さに気付かなければ、
とっととシステム変更した方が幸せになれますよ。
書込番号:14652620
14点
>> 周囲の気になる作品(自家プリント)の出生はNikon+EPSONのプリンターです。
それでしたらそちらを購入されるのが一番です。
こちらで質問して、文字で後押しされて、キヤノンフラッグシップを購入されても、いつまでも他社機、他社プリンターが隣の芝生となるでしょう。精神衛生上よろしくないです。
キヤノン機でも他社機でも、自分で欲しいものを買うのが良いです。
自分がなにを欲しいかがわからない事を、他人がわかるわけないです。
個人的にはキヤノンユーザなので、キヤノン機をお勧めしたいですが、あとから他社機だったら、他社プリンタだったら、という感想をもたれるかと思うと、無責任にお勧めできません。
書込番号:14652645
15点
私の安い給料ではゴーヨンなんか買えませんね…
とりあえず7Dならなんとかなりますがね…
書込番号:14652695
3点
それなら、ニコン、Canonの両マウント使いになればよろしいのでは?
私なんぞよりもカメラに費やす資金に恵まれてるみたいですしね…
書込番号:14652789
3点
経済的には余裕がおありのようですので、
一度、NIKON機をレンタルされて、実際に使われてみては?
ゴーヨン相当のレンズがレンタルにあるかはわかりませんが。
書込番号:14652803
2点
鳥撮りでキヤノンのメリットといったら、超望遠レンズの軽さとハチゴローじゃないでしょうか。
僕の周りでも、作品作りはEPSONのプリンタを使ってらっしゃる方が多いですし、話を伺うと僕もEPSONを使ってみたいなと思いますが、カメラはキヤノンでもいいのでは?
書込番号:14652816
3点
もうじき発売されるPIXUS PRO-1は検討されましたか?
キヤノンは、カメラとプリンターを同一メーカーでそろえられるので、アドバンテージになる部分があると思うのですが。
書込番号:14652864
2点
1D系 で エプソンの顔料インクプリンター使っている人って
結構いらっしゃると思いますけど。
それじゃ ニコンに負けているのでしょうか?
もうすぐ キヤノンもプリンターの大きいのを出します。
後押ししたら、
1DX & PIXUS PRO−1 にしますか?
それとも
D4 & EPSON PX にしますか?
500LUよりずっと重いですね。
書込番号:14652999
1点
先ず、プリンターは切り離して選ばれても良いのではないでしょうか?
でもって、後はカメラとレンズですが
よく言われるようにカメラは未だ進化の余地がありますので
ニコン、キヤノンともそんなに大差はないでしょうし、抜きつ抜かれつですので
一喜一憂しても仕方ないように思います。
ただ、レンズ(特に大口径超望遠)は場合によっては10年サイクルです。
現状で言うとニコンが数年早くリニューアルして、去年から今年にかけてキヤノンの新型が出そろいました。
(ハチゴロは未だですが)
私もカメラの選択で少し悩みましたが、
ヨンニッパ・ゴーヨンの画質や手振れ補正は両社同等としても、
明らかな軽量化の差でキヤノンに留まりました。
(とは言え、ヨンニッパかゴーヨンかでかなり悩み、ヨンニッパ購入)
書込番号:14653090
1点
>実は、自家プリントで楽しむ場合、Nikon+EPSONにシステム変更するほうがよいかなと思ったりもしていまた。
スレ主さんの周りでニコン+エプソンでプリントしている方々にどのようなワークフローでプリントしているか、訊いたことがあるだろうか。
おそらくスレ主さんが良いと思えるプリントを出す人は画像処理、とワークフローが適切なのだと思う。
わたし自身はニコン、キヤノンを使っているし、キヤノンのプリンター、エプソンも使っている。
染料なのか顔料なのか、RAWからのダイレクトプリントなのか(ニコン+エプソンであればNX2からのダイレクトプリント可)、あるいは16bitTIFからのプリントなのか。
たとえば壁紙やタイルなどをつくっている企業では昔からエプソンが業界標準だが、作品の場合はどちらでもかまわないだろう。
わたし自身試し刷りの場合は染料はあり得ないので、仕事の場合は顔料だがもし作品ならば染料を使うと思う。
>しかし、この時期にまたまたキャノンがゴーヨンUを出しました。
年齢的にも、レンズ重量約20パーセントオフはかなりのアドバンテージになります。
もしわたしがスレ主さんの立場なら迷わず1DX+EF500mm F4L IS II USMを買うと思う。
マウントを変える必要はなく、画像処理のワークフローやペーパーの選択のほうが要素は大きくそれらを間違えなければ良いと思う。
書込番号:14653168
![]()
4点
良いレンズをお持ちですね。
40D、50Dは使っていました。7Dにゴーヨンの組み合わせなら、焦点距離は、キャノンのAPS-C機なら1.6倍の焦点距離は、800mm相当になるはずです。
私の場合、5DMk2に買い換えたときは、若干、焦点距離の不足を感じました。暫らくは、風景が主体になったのであまり不便は感じませんでしたが、やはり鳥や飛行機が相手では、不足を感じました。
1DXもフルサイズですから、500mmそのままの焦点距離になります。とても被写体が小さく感じられるでしょう。ゴーヨンUを購入されても、同じです。
フルサイズに変更されるのはリスクが大きいかもしれません。
Nikonの場合、FX機でも、撮像範囲設定でDXに変更出来、それだけで焦点距離は1.5倍になりますが、FXからDXを「切り取り」するようなものなので、1600万画素のD4で700万画素、3600万画素のD800でも1700万画素前後になります。
もしNikonに換えるなら、APS-Cの新型で2400万画素のD3200か、AF、連写性能が高いD7000の後継機が良いかと思います。
Canonなら、1DXより、焦点距離で有利なAPS-Hの1DMk4が、良いかもしれません。
D4に70-200mmF2.8VRUを足すと、簡単に3kgの重量になりました。1DXは、さらに重いカメラです。1DXとゴーヨンだけで5kg近くです。ハチゴローなら6kg。きついですよ。
書込番号:14653189
![]()
1点
キャノン ペンタ オリ ユーザーですが
D7000を併用していた時期がありますが
まったく操作性がちがいますので、撮影レスポンスに影響があることもご考慮されてください。
40D、50D、7D
ですよね。マルチコントロールは逸品ですので。そのこともお忘れなくです。
書込番号:14653292
2点
いっしょに鳥の撮影をしている仲間の方で、いつもジャスピンできれいな写真を撮ってる方はいませんか?
その方は良い雲台と良い三脚を使われてることと思います。
ニコンもキヤノンも一流のカメラメーカーです。替えたところで使い勝手が変わるだけで、そんなに良くなることはありません。
むしろ今使われている機材の良さを引き出すことを考えられてはいかがでしょうか。
プリントの件ですが、ハードウェアキャリブレーション対応のモニターで正確に合わせてください。
ビビッドな記憶色にごまかされないようにしましょう。
書込番号:14653626
3点
EOS 1D X 予約購入済みです。今月中には手に入れたいですね。
Canonは色がきれいですよ。Nikonは黄色っぽくなります。
プリンタはエプソンのPX-G5300がお気に入り。大きくプリントする時はPX-7550S使ってます。Canonのプリンタは、黒がおかしいのでやめました…。
キャリブレータは、i1の製品を使っています。
書込番号:14654407
2点
スレッドの主旨が理解できないので、的はずれのことを書いたらごめんなさい。
被写体が、野鳥であれ動物であれ風景であれスナップであれ鉄道であれ、大切なことは”写真の質”が素晴らしい事だと思います。撮った写真が、人を引きつけ魅了し、驚き、感嘆する、そんな写真を撮りたいと日々念じています。
そうした写真を撮る道具が、ニコンでもキヤノンでも関係がない様に思います。キヤノンのカメラ、あるいはニコンのカメラで撮ったらダメ写真なのですか、そんなことないですよね。カメラメーカに無関係に良い写真は良いのではと、スレットを一読して感じました。
誤解を避けるために書きますが、ニコンとキヤノンでは確かに細かな点で違いがあります。ただそうした違いが写真に反映するのかは分かりません。
ちなみに私もキヤノンのゴーヨンを愛用中。確かにゴーヨンUは魅力的ですね。またゴーヨンは重いのですが、ロクヨン(以前使用していましたがゴーヨンに買い替え)やヨンニンパよりましと思います。どのみち三脚を使用するので気にしていません。
今のところ、レンズを買い替えるお金があったら、撮影旅行に行ってたくさん写真を撮った方が幸せと感じています。
また、妻はニコンの愛用者。ニコンのゴーヨンはケースがコンパクトで四角い箱です。二人で撮影に行くと撮影助手(もちろん私)は、機材運び、カメラのセッテングで大変です。撮れる写真は・・・・・・・・・・・まあ書かない方が花かも。
書込番号:14654544
3点
エプソン+ニコンの色がお好きなのでしたら、ニコンに行かれた方が良いです。「大した違いは無い」と言う人も居ますが、こればっかりは感性の問題ですから、何十年と写真やってても判らない人も居れば昨日初めて一眼を買ってズバリ指摘する人も居ます。
今日より若い日は無いんだから、ここで新規一転システム変更するのも良いのでは?失礼ですが、数年後にまた同じ悩みが浮上して来た時には気力体力ともに衰えてると思います。
書込番号:14654589
![]()
3点
たくさんの皆さん、貴重なご意見・叱咤激励ありがとうございました。
野鳥専門と書いたぐらいですから、Mark Wの板で質問したかったのですが
何せ、望んでいた後継機がX(ここボツとエックスを掛けています)となったものですから…
やはり、機械よりも腕次第だよというまともなご意見が多く感じられ、勇気付けられました。
ゴーヨン買うとすれば生涯最後になると思いますし、ニコンのゴーヨンリニューアルは数年先ではないかとも思っていますので、
EFゴーヨンUの納期見込み&価格の動向を見極めて入手後、当面7Dで使ってみてからフラグシップにします。
望んでいた後押しが得られて感謝しています。
書込番号:14656588
1点
60歳程度で最後のカメラとかレンズとか言わないほうがいいかもね。
もしかしたら、退職金が入って、好きなカメラ・レンズを買う最後のチャンスという
ことかもしれないけどね。
体力はまだまだ十分でしょう。平均寿命まで全うできるかどうかはわからないけど、
平均寿命まで、まだ20年もある。結構長い。打ち込めることがないとつらい時期。
ただ、野鳥なら現在の7D+500F4より良いシステムはないような気がする。
1Dx+600mmはかなり重くなる。若い人でも、この重さに耐えられる人は
そうそういない。
結果が大事なら、マイクロフォーサーズ+超望遠という手もある。これで鳥さん
を撮影している人は結構多い。
いくら60歳がまだまだ若いといっても、移動でもたついているのはかっこ悪いね。
書込番号:14659109
1点
スッキリする為にニコンにする。
で、やっぱりキャノンだ!と思えば、それこそ一生キャノンになるでしょう。
ニコンを知らないままモヤモヤしたままだと、最後の時に悔やむかも知れない・・
書込番号:14665475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
発売前で持ち上がっている所恐縮です。
私は室内スポーツを7Dで、撮影しており、楽しみに1DXの発売と順番待ちしております。
現時点、被写体は主に、室内スポーツと風景を7Dで。
所有のレンズは
70-200 2.8ISU
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
100mm F2.8L マクロ IS USM
発売前ですが、24-70mm F2.8L IIの購入を決めています。(エクステ1.4)
室内スポーツに限定ですが、1DXを70-200 2.8ISU7Dを24-70mm F2.8LU
ただ、せっかくのフルサイズ本当は、24-70mm F2.8LUを1DXに任せた方がよいのかと、迷っております。
そこで、1D所有の方、もしくは、1DXをご購入予定の方。
皆様のサブ機種と使い分けを教えてください。
0点
こんにちは。
●1D
撮影条件が厳しい時や本気撮影の時を中心に使います。
●APS-C
その他オールマイティな撮影や荷物を軽くしたい時を中心に使います。
あとは気分で使い分けています(笑)
書込番号:14654705
![]()
1点
私は、現在の22+1D4と428U+1D4から428Uのみ1DXに変更予定です。
ただし、プロの方曰く「1D4はサブ機にもならない」という記事が気になっています。
1DXは自分で評価して気に入れば、22にも1DXというプランも考えていますが。
24-70mm F2.8LUはISが付いていないので、スポーツ系にはどうでしょうか?
やっぱり、1DXを70-200 2.8ISUの方が良い結果を出すと思います。
1DXをご購入との事ですが、ほぼ同じ値段で22レンズが買えますよ!
室内スポーツでは最強かと。7D+22も捨てがたいと思います。
書込番号:14654806
2点
Green。さん
こんにちは。
となると、二台同時使用の時は少ないですか?
私の場合、本気場合、70-200 2.8ISUを付けて、被写体、構図が決まってない時にはシグマの広角レンズを付けて持ち出しておりましたが、24-70mm F2.8LU購入とボディ購入で、変わりそうです。
5DVをサブさんにしたくなりそうです。
書込番号:14654843
1点
自分も7Dに1DXを買い増しで予約しており、スポーツを中心に撮っています。自分の場合は昼間の屋外スポーツは7D、屋内スポーツは1DXと使い分ける予定です。レンズは状況に応じて交換すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:14654887
0点
eos08 さん
こんにちは。
1D4×2台に22と428Uなでこの度、1DXメインですね。
被写体は分かり兼ますが、とても羨ましい限りです。
1D4所有していない私が言うのも、なんなんですが、田中氏の「1D4はサブ機にもならない」って言うのは、上級写真家さんが1DXを2台以上持てるからですよね?
それ一般的なサブじゃナース予備(笑)
eos08さんも、1DX2台持ち近そうですね♪
eos08さんも、一般人じゃナース(笑)
24-70mm F2.8LUについては、7Dの感度で体育館競技は、確かに無理ですね。1Dでトライします。
無理なら5DV購入(でも二枚目以降が、かなり心配)
22もお勧めありがとうございます。
ボケもかなり良く、素晴らしいレンズなのでしょうね。いつか私物として体感してみたい。
しかし1DX購入は変えません。
何故なら、現時点レンズより、ボディの役不足とが大きいからと70-200があるからです。
書込番号:14654969
0点
返信ありがとうございます。
>二台同時使用の時は少ないですか?
状況によって2台使用もありますよ。
最大3台使ったこともあります(笑)
書込番号:14654978
0点
Nやっくんさん
7Dに1DXを買い増し、勝手恐縮ですが、お仲間ハッケン♪
シンプルに、そうですね♪
ただ、1DXのAF精度を体感してしまい、7Dのみを持ち出した時が、ちょっぴり、怖い気がしますが、それも楽しみです。
おそらく、スポーツ問わず空の下でしたら、標準ズームを1DX、望遠を7Dで持つ予定で、いずれ、70-200を標準、400辺りの単を7Dにしたいのですが、オモっ(汗)
カキコミしている間に、発売日決まってたらイイですね。
書込番号:14655023
0点
24-70IIにはISありませんが、スポーツにはIS必須でもありません。
ISが必要な速度域では、今度は被写体が止まらない。
手ぶれが修まったとしても、赤塚漫画のキャラの走ってる足みたいなことになります。
どのボディにどのレンズが適しているという理屈で考えるよりも、撮影距離で適したレンズを選択すべきです。
書込番号:14656314
2点
とんぱたさん こんばんは
>1D所有の方、もしくは、1DXをご購入予定の方。
>皆様のサブ機種と使い分けを教えてください。
1DWと7Dを使っております
以前は5DUも使っていたのですがシャッターレスポンスの違いで
5DUと1DWを同時に使うと1DWに持ち替えた時に一機にレリーズを押しこんでしまって
どうにも使い難く、またシャッター音の気持ち良さもあって5DUは手放しました!
今では2台を併用する事はあまり無くてほとんどの撮影を1DWで撮ってますが
初めて行く撮影地の場合はレンズ交換でシャッターチャンスを逃さないように
7Dに望遠系を付けて持って行ってます!
書込番号:14656506
0点
とんぱたさん、こんばんは。
室内スポーツであれば24mmで撮る場面というのは少ないような気もしますが、どうでしょうかね?
わたしも今度出る24-70は購入予定で、1DWにつけていい感じ(30-90)なので、フルサイズに70-200をつけての2台体制でいい感じのような気がしています。(室内スポーツだと少し短いかもしれませんが)
ただ、室内で7Dの高感度は1DXを使うようになると微妙なような気がしてくるんじゃないかと思います。
私は先週1DWと7Dの2台体制で室内ステージを撮りましたが、結局は1DWばかりで撮りました、、、
書込番号:14657099
![]()
1点
>皆様のサブ機種と使い分けを教えてください。
人に聞いたところで正解は無いです。
早くご自身のスタイルを確立することが大事だと思います。
書込番号:14657907
3点
室内スポーツ撮影でサブ機とレンズをどう使い分けるか?という主旨だったんですね。すみません。
自分なら1DXを70-200 2.8ISU+1.4または2.0エクステ。ほとんど体育館の2階席からの撮影となるため。
7Dを24-70mm F2.8LU。これは応援している人達への撮影と試合終了後の個人と集合写真撮影ですね(^-^)/。
>せっかくのフルサイズ本当は、24-70mm F2.8LUを1DXに任せた方がよいのかと、迷っております。
これは距離的に厳しくないですか?報道カメラマンは近くに寄れますが…。
書込番号:14657948
0点
>1DXを70-200 2.8ISU7Dを24-70mm F2.8LU
で良いと思います。7Dは感度400からでもノイズ感あると思うのでメイン故障時のサブか、集合、全体風景用のサブにし、野外でも1DXにテレコンの購入を考えたら如何ですか。
自分は基本同じ要素で撮影できるというのを条件にサブというか片棒を選びます。ニコンの話ですが、D4に対してD3系とか。
書込番号:14658557
1点
>どのボディにどのレンズが適しているという理屈で考えるよりも、撮影距離で適したレンズを選択すべきです。
あまりに当然のご意見ですが、あまり見かけないので一票入れました。
私のコメント。
何せ実機が届いていないので、試すわけにも行かず想像と言いますか妄想の範囲でお答えすることをお許しください。
私的には1DX+24−70mmでめいっぱいよって撮ってみたいですね。競技にもよりますがどの程度近寄れるかが問題です。
書込番号:14659281
![]()
1点
とんぱたさん…こんにちは…(^^)
私は…バードウォッチング(飛行機.野鳥.)が好きで…
カメラを複数持ち出すのは航空祭で…1D3と7Dで撮影しています…
…晴天の時は…
広角………7D+EF-S10-22
標準…1D3(51万代)+24-105IS
望遠…1D3(58万代)+100-400IS+EF1.4V
…雨天の時は…
広角…1D3(51万代)+17-40L
望遠…1D3(58万代)+70-200/2.8IS(T型)+EF2.0V
…回りのハイアマチュアカメラマンさんは…1D4や1Ds3に…ヨンゴーロク.から〜ゴーヨン.ロクヨン.ハチゴローなので…
恐縮しながら撮影を楽しんでいます…(笑)
書込番号:14660349
1点
皆様ありがとうございました。
サブ機が、もう少し感度に強ければ、広角を1Dに任せてと思うのですが
条件によって迷いながらの選択にはなりそうです。
私は、1Dを子供の春の大会を逃し、20日に決まった発売でも
もうすぐに夏の公式戦予選に向けても間に合わない気がしてますが・・・
問題ない状態で届き渡り、皆様のご予定にも間に合います様に☆
書込番号:14671916
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様に質問です。
このカメラを購入予定の方、すでに予約をされた方、
CFカードはどこのものを選ばれますか?
一番書き込み速度がはやいものがいいのはわかっているのですが、
参考までに、運用方法も含めてお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
私は本日このカメラを予約注文しました。
0点
私は、サンディスク Extreme PRO 600倍速
コンパクトフラッシュ 32GB(SDCFXP-032G-J92)
を2枚差しのつもりです。
JpegとRawをそれぞれに分けてみようかなぁと...
キタムラで予約しましたが、それ以降かなり値崩れしていて
いまの最安値と1万5千円ほどの差額が有りショックです。
書込番号:14647533
2点
興味深い質問ですね。(って、回答でなくてごめんなさい。)
購入予定の皆様が予定しているのは、サンディスクなのか、レキサーなのか、それとも・・・
http://kakaku.com/item/K0000380171/spec/
http://kakaku.com/item/K0000340121/spec/
購入予定はまだまだ先ですが、購入したら取り敢えず手持ちのサンディスクの ExtremePro 64GB (600倍速) 2枚を挿して使おうかなと、考えています。
m(_ _)m
書込番号:14647537
1点
私はレキサーのプロフェッショナル1000倍速と600倍速を用意しています
普段は600倍速で、連写が必要な時は1000倍速を使う予定です
書込番号:14647583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、返信ありがとうございます。
私は、レキサーの1000倍速に興味があるのですが
高価なためかレビューが書き込まれていないので
どんなものかが心配しています。
一般的に、価格コムの書き込みでは、
サンディスクのものが一番ユーザーの信頼度が高いように感じますが
せっかくの1DXなのでより高速なものがいいかなと思っています。
高速連写用としてレキサーの1000倍速(16GB)
ムービー用としてトランセンドの600倍速(64GB)とか
書込番号:14647625
0点
こんにちは
CF は、San の最高速の物を使われたら良いです、勿論ムービー用も。
書込番号:14647719
2点
>> 私は、レキサーの1000倍速に興味があるのですが
わたしもです。撮影で1000倍速の恩恵があるのかどうかが知りたいです。
(PCへの転送において、リーダライタが対応していれば恩恵があるのは理解しています。)
書込番号:14647804
![]()
1点
私はレキサー1000倍の16GBを
2枚すでに購入して待っています
先日、7Dと5DVに入れて撮影しましたが
快適でした
PCへの取り込みがメッチャ早いので
これも助かりますね^^
書込番号:14647972
2点
D4で 実践時と条件は違いますが、参考にはなるでしょう。
動画があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120323_519106.html
書込番号:14648078
![]()
1点
>花撮りの翁さん
実際使われている方の感想、ありがたいです。
>さすらいの「M」さん
動画リンクありがとうございます。
とっても参考になります。
高速連写カメラのCFへの書き込みの映像をみたのは初めてです。
当方、現在、5D2ユーザーで、サンディスクの45M/秒のものを使用しています。
5D2の連写に対する不満が、1DXへの購入動機です。
気持ちが固まっていたのですが、3月に5D3の発表。5D3の連写およびAF性能の向上などを見て
(もちろん価格も)考えが揺らぎましたが、最終的に1DXに決定しました。
だから、CFカードにもこだわりたいのですが、まだまだとっても高価なので
とりあえずおためし、という気持ちにはなかなかなれませんね。慎重に考えたいです。
ところで、レキサーは、書き込み速度が書いていませんよね?
「(150MB/s)の最低保証連続読込み速度」との表記がありましたが。
バッファフルになってから、
次にまともに撮影が可能になるまでの時間がどれだけ短かくなるかが問題なんですよね。
(バッファー容量内では、カードの書き込み速度の如何にかかわらずシャッターはおりる。)
現時点で予算的に購入は無理ですが
サンディスクのUDMA7 128GBのものは、読み書きともに100M/秒になっている。
どちらが速いんでしょうかね〜。
書込番号:14648326
0点
レキサーは書き込み遅いのでサンディスク128G注文済みです。1枚は低速タイプを購入予定です。
書込番号:14649186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
1DXのスパーブックに、RAW連射枚数と連射バッファの開放時間の比較が出ています。UDMA7-書き込み速度145MB/s、同6-90MB/s、同4-45Mb/sのCFでの比較です。
7から順に、56枚・5.12秒、52枚・5.50秒、45枚・9.43秒となっています。
レキサーの1000倍速が格段に早いものと思っていましたが、なんだか微妙ですね。サンのUDMA7-90MB/sとの比較が知りたいところです。
私自身はレキサー1000倍速の16GB・32GBを、1枚ずつ新たに用意しました。1DWでの使用だと、息継ぎが少しましかなという感じです。PCは新調できてませんので、転送速度の恩恵にはこうむっていません。
書込番号:14649683
![]()
2点
今日は、
僕の場合はSanDiskのExtremPro 90MB/s(UDMA7)の64GBを
eos5Dm3に二枚用意していますが、
あと二枚1DXの為に発注して有ります、二枚差しの予定です。
5Dm3では1480枚ほど撮れそうなのですが、
1DXではもっと撮れるでしょうね丹頂鶴の季節が楽しみです。
書込番号:14650193
1点
>torakichi2009さま
スーパーブックにそんな記事が掲載されていたのですね、気づきませんでした。
立ち読みですませようと何度か本屋で読んでいたのですが、
ななめ読みになっていたようです。
1dxスーパーBOOKの購入も考えてみます。
情報ありがとうございます。
>皆様
みんなやはりいいものを使うとのこと、参考にします。
自分の考えがセコく感じます(笑)
ご意見ありがとうございます。
書込番号:14650285
0点
お気に入りのカードケースに四枚収納可能なので、
サンディスクとトランセンドでそれぞれ書き込み速いのを、8GBと32GBをペアで。
ボディに差してあるぶんと合わせて都合6枚常時携行するかな。
柄が同じカードで揃えると分からなくなっちゃうから、何種類か使うようにしてます。
JPEGとRAWを分割で記録する場合、今はRAW側を4倍の容量のカードにしてるので、次もそのつもりです。
コストパフォーマンスでトランセンドを使っているのですが、過去に一度不良品をつかむというレア(?)な体験もしています。
でもそのときの販売店とメーカーの対応が良かったし、トラブルもそれだけだったので気にせず使い続けていますよ。
SDスロット搭載してくれてれば、メディア代圧縮できるんだけどね。
書込番号:14651488
1点
書き込みは過去に1度しかありませんが、丁度興味があった内容だったので書き込ませていただきます。
現在1Ds Mark3、5D2にて撮影を楽しんでいるのですが、昨年11月に1DXを予約いたしました。
現在はSanDiskのExtremeを使用しており不満はありませんが、1DXでは速度が足らないと予想して新たに2種類注文したばかりです。1つは定番のEtreme Pro16Gですが、もうひとつは見たことがないものを注文しました↓
http://www.hsgi-shop.jp/product/785
飛び抜けて早いことはなさそうですが、1000Xの中では安価だったので、
Etreme Proと比べてどうかも含めて色々試したいと思ってます。
これで問題ないようでしたらかなりコスパ高いと思いますが・・・
どうなることやら・・・
書込番号:14653477
1点
>鬼怒川屋さん
>コストパフォーマンスでトランセンドを使っているのですが、過去に一度不良品をつかむというレア(?)な体験もしています。
私は過去、レキサーでトラブルがあった経験があります。カシオのQV-3000というデジカメ使用時のものです。32M だったかな。
レキサーはメジャーなメーカーだとおもいますが、自分の経験からちょっと心配していました。(レビューも少ないですし。)
今はそんなことないのでしょうけれど。
>TETSU34さん
私も、高速連写タイプのものは初めてで、上述したカシオのデジカメの当時には、大事な子供の卒園式に、いちばん撮りたい瞬間を、書き込みタイミングの関係でシャッターが押せなかった経験があり、それが一眼レフ購入のきっかけになりました。バッファーが解放される速度はとても大事です。だからやっぱり1DXの性能にみあったCFを、できるだけ安い価格で買いたいものです。情報ありがとうございます。
書込番号:14654286
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1Dx、私も待っています。
しかし6月になってしまいました。
本当に中旬に出るんでしょうか?
Amazonは19日になってますが
正式なアナウンスないですよね。。
キヤノンってフラッグシップ機を
発売日を一ヶ月切っても正式発表せずに
いきなり発売開始するいい加減な
メーカーなんでしょうか。。
イライラも限界です。
愚痴になってしまいました。
気分を悪くさせてしまった方が
いらっしゃったら申し訳ございません。
書込番号:14634494 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
主さんは大丈夫だ、問題ない。
気分を悪くさせているのはキヤノンそのものだから。
このままでは一番いい装備を、頼むことができない。
書込番号:14634531
9点
>大場佳那子さん
そんな装備で大丈夫かwww?
ですねw
スレ主様まったく関係ない内容ですみませんm(_ _)m
書込番号:14634590
1点
こんなの出てます(日本ではないですけど)。
http://www.canonrumors.com/2012/06/preproduction-canon-eos-1d-x-exists/
どこにいつ出るのでしょうね。
書込番号:14634626
0点
54も64も直前に発表されて、
今では延期のことは何もなかったかのように販売されています。
ここでは手にしている人、ほとんどいないみたいですが。。。
腹は立ちますが、こんなもんなんでしょう、キヤノンは!
僕は新製品にすぐ飛びつかない・・・もとえ、飛びつけない人間ですので影響は受けませんが、
必要として、もしくは欲しくて欲しくて待ってた人は、
こうした対応が気に入らないでしょうね。。。
いずれにしても、五輪でのマーケティングを考えれば、
五輪までに発売されるのでは? たぶん、6月30日?
書込番号:14634644
3点
再登板失礼。。。
6月中旬発売予定と発表されていましたね(汗)
54と64は5月28日発表の5月31日発売でした。
同じような感じなのでは???
書込番号:14634655
1点
皆様素早い返答ありがとうございます。
大らかなお考えばかりでビックリしました。
オリンピックを絡めるなら19日は
移動、準備を考えるとギリギリで、それを
飯の種にしているプロは間に合わない
と思うんですよね。。
フリーランスなら尚更。
フォトスタジオなんかだとキヤノンも
ニコンも待っているから1DXやめて
D4なんて事もあると思うし。
キヤノンの発表先走りで発売は
さーてお楽しみ♪というやり方
どうなんだろう、って思ってしまう
訳で。
かといってEFでシステム組んだ
ユーザーは今更マウント変えられる
訳もなく、しかしメーカーはあと
半月で発売開始のスタンスを変えず
それでいて発売日の発表なし。
文句ばっかりになってしまいます(^_^;)
書込番号:14634858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンピックで 不良が出たら大変ですので 今一生懸命 バグ出ししてたりして‥
書込番号:14634914
4点
発売自体は間違いなく今月にはするんじゃないでしょうか。
学研から一足早くムック出版されたのがその証明になるかも。
まあ主だった報道会社や著名カメラマンの下には既に届いている様ですし彼らが私たち一般人の為に最期のバグ取りをしてくれていると大らかに構えましょう!
書込番号:14634941
2点
フォトスタジオなら旧モデルより画総数が減る1DXやD4にわざわざ替えるとは思えないが
書込番号:14635030
4点
アップルのように噂で盛り上げて、
発表してすぐに発売すればいいのにね。
オリンピックで使用するプロのカメラマンはすでに手にしているのではないでしょうか。
書込番号:14635054
2点
1DX玄人さん達には、もうしっかり出回っているご様子。
せめて、一般カメラマンには発売日の発表は早くしてほしいですね。
書込番号:14635695
3点
スレ主さん同様に発売を待っている一人です。
現在は不具合のない製品で、発売される事を願っております。
待ち過ぎたせいか発売日に関しては現在心穏やかに静観しています。
書込番号:14635912
0点
出るのは間違いないでしょう。
問題はプロカメラマン以外の人達の手に渡るのがいつかってことで・・・。
重量がいつまでも発表されなかったし、カメラの発表してから、こんなに
時間がかかるのは異様ですね。
5D系とは造りが全然違うので、手間暇がかかるんでしょうね。
書込番号:14635974
1点
5D3のバッテリグリップの発売に関しても、Amazonさんが正解だったようですので
19日は合っているような気がしますが・・・。
書込番号:14636303
1点
Amazonで5D3のバッテリーグリップの発売日が、発売日発表前に6月8日になっていたのを知らないのかな?
書込番号:14636394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格で叩かれた5D Mark IIだって何の支障もなかったし、
逆に、価格で叩かれる機種こそが優秀なのではないかと思う今日この頃です。
書込番号:14637414
2点
皆様書き込みありがとうございました。
キヤノン好きは心が広い方ばかりで
ちょっと感動しました。
しかし最大手メーカーなのだから、それに
甘えたらアカン、と思います。
高いお金出して買うのはユーザーなんだから
発表発売までの期間はごく短くして貰いたいと
やはり思います。
ロードマップも出して欲しいですし。
8日にX6の発表があるのでは、という噂もあります。
そのタイミングで発売日の公表でしょうか。
っていうかX6も発表だけしてまた発売日がズレるのか?
と不信感はやはり拭えないですが^^;
イライラは取れませんが、少しおおらかになれた
ような気がします。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:14640113
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















