EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:140件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

題名通り、質問内容でお叱りを受けるかと思いますが、教えて下さい。
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM・EF100mmMACROL所有で、7Dからの買い替えか追加購入予定なので、フルサイズレンズ用標準レンズは、所有しておりません。
質問内容でお叱りを受けるかと思いますが、教えて下さい。
基本手持ち普段使いと、出来ましたら、室内体育館スポーツ撮りこれも、基本手持ちで、標準ズームの選択の助言をいただきたく思います。
@EF24-70mm F2.8L USM
AEF24-70mm F2.8L II USM
BEF24-105mm F4L IS USMCEF17-40mm F4L USM
ISついてなくて不安の初心者なら1DXは買うなとは、言わず、そこを何とか教えていただければ、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14400199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2012/04/06 17:44(1年以上前)

タムロンから 24-70mm F2.8 の手ブレ補正搭載レンズが間もなく発売されますよ。
でもせっかく1DX構えるなら、赤ハチマキの新型Lいっときましょう!w

書込番号:14400435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 17:45(1年以上前)

不必要にへりくだることはないですよ。
すぐにガタガタいう人は「上級者」じゃなくタカビーなだけです。

本当に上手い人はこうして書き込む暇なく撮影に忙しく飛び回っていますから。

書込番号:14400439

ナイスクチコミ!15


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/06 17:49(1年以上前)

こんにちは。

ベストはAEF24-70mm F2.8L II USMでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339864/

Masa@Kakakuさんご紹介のタムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)も気になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000359370/

書込番号:14400454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/06 17:54(1年以上前)

とんぱたさん こんにちは。

せっかくボディはキャノンのフラグシップを使用されるのであれば、レンズもキャノンのフラグシップの24-70oF2.8LUを使用されれば良いと思います。

基本手持ちで室内スポーツなどが主要被写体とすれば、一般的に焦点距離分の1までのシャッター速度まではブレ無いと言われていますので、お考えの被写体ならば1/70秒以下では被写体ブレしてしまいますので、望遠レンズと違って手ブレ補正が無くても問題ないですし余分なレンズが無い分写りも良いと思います。

書込番号:14400471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 18:24(1年以上前)

とんぱたさん、初めまして。

僕も初代キスデジから徐々にステップアップして、
今回1DXと新型24-70Lを注文しています。

レンズは24−105からの乗り換えですが、友人に旧24−70を借りてから、
そのF2.8のボケに感動し注文しました。
もし、経済的に余裕があるのであれば新型24−70をオススメします。

タムロンの24−70は手ぶれ補正もついていて悩みましたが、
当時使っていた24−105の赤ハチマキが取れてしまったことがあり、
修理も鏡胴交換4万円(ぐらいだったと思います)と言われ、1ヶ月は我慢しましたが、
その情けない姿に我慢できず修理してもらった経緯があり、高いですが新型を選びましたd(^_^o)

純正24−105でもいいと思いますが
新型はキヤノンのスタッフもフードやズーム方式が変わったのも、
単焦点に負けない画質にするためと言ってましたので画質の点でも間違いはないと思います。

ということでmasa@kakakuと同じ意見で
やっぱり純正レンズの赤いハチマキが1DXには似合うと思います(笑)

書込番号:14400560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/06 18:32(1年以上前)

三脚につけて使えば、手ブレ補正いらないと思うけど。

せっかく高感度ノイズ少ないんだし、カメラ重いから、そんなに簡単に
手ブレするかなという気もする。ISOあげればいいんですよ。

書込番号:14400581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/06 18:48(1年以上前)

>室内体育館スポーツ撮り

手ブレを心配する事もないでしょ。
問題は被写体ブレの方、大口径レンズでISO感度を上げて撮影しましょう。

書込番号:14400646

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/04/06 20:10(1年以上前)

レンズは、すでに書き込みがありますので、そちらを参考にして頂くとして手ブレについて書き込みます。

 手ブレは、一般にシャッターを押す際の動きによってカメラが動き結果写真がブレることさしていると思います。ですから手ブレを最小にするISのメカニズムかがあります。この場合、多くはシャッター速度が焦点距離に対して遅い場合に起こり易くなります。
 シャッター速度が遅くなることが原因ですから、対策は3つ。絞りを開放近くにする、明るいレンズ(絞り開放時のF値が小さいレンズです)を使い、絞りの値を小さなF値とする、ISO感度を上げる、です。結果、多くの書き込みは、明るいレンズのEF24-70mmF2.8 USM Uを推薦していると思います。

 さらに追求してみましょう。手ブレは要するにカメラが動くから発生するわけで、しっかり構えてカメラが動かないようにすると、かなり低減できます。
 構えのピントは、体の左側を前に出し、いわゆる半身にします。最初は45度ほど斜めになるよう構えてください。体は斜めですが、顔は被写体の方に向けます。これが最初は難しいかも知れません。あと左手の手のひらでカメラを支えます。右手は力を入れず軽く持ちます。そしてシャッターをフェザータッチで静かに押します。
 
 もっと書きます。ピントは一番写したいものに合わせます。写したい人の目、朝日の山際などなど。このとき構図を整理して決めておくととが大切です。写したいものがファインダーの中央に来ることは少ないので、ピントを合わせる位置も変えましょう。
 ここからが重要。ピントを合わせたらすぐにシャッターを切りましょう。ピントを合わせたときとシャッターを押すまで時間があると、その分自分自身が動くので、結果手ブレの原因となります。多くの人が手ブレがすると悩んでいるにを見かけましたが、この場合ピント合わせてからシャッタ切るまでの時間が長い人が多いように思います。

 スレ主さんには、楽しい写真ライフを。
 

書込番号:14400948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/06 20:16(1年以上前)

1DX、羨ましい(^_^;)

屋外でのスポーツ撮影を考えてもらえば分かりますが、本来スポーツをしている姿を被写体ブレしないようピタッと止めて撮ろうと思えば1/1000、1/2000などの速いSSが必要なわけで、体育館内のスポーツも別にそれに比べてスローモーションで動いているわけはなく、本来はそのくらいのSSが欲しいわけです。

しかし今まではF2.8より明るいレンズを使っても、ISO3200が上限かなといったボディ側の限界のせいで、なんとか1/500くらいが出せるかどうか、しかしこれでは完全に止めては撮れないなというのが多くの人にとっての悩みだったと思います。

スレ主さんの1DXでの常用出来る上限がどのくらいになるか分かりませんが、例えば6400ならF2.8で1/1000がF4だと1/500になってしまうわけで、ここはやはり明るいレンズの方がより高速シャッターを切れて出来る限り止めた写真を撮りやすいですし、明るい体育館で感度がそこまで必要無ければ逆に感度を落とすことで画質アップも図れるかもしれません。

このSSになれば手ブレは心配することはありませんが、まあスポーツ撮り専用レンズにするのでない限り、普段撮りにも使うことを考えればあるに越したことはないといった感じでしょうか。

それと、スポーツ撮りで上記と同様に重要なのがAFの速さと正確さです。

どんな高速シャッターでも撮りたい瞬間にピントが合ってくれなくて1テンポ遅れてしまったり正確でなければ意味がありません。

まあそれを補うためにAIServoで連写する手もありますが、チャンスはいつ訪れるか分からず、やはりAF性能も大事なものですが、これはボディとレンズ双方の連携性能が必要で、勿論中にはスポーツ撮りにあまり向かない遅いレンズもありますが、基本的には純正の新しい組み合わせの方が速いです。

せっかく体育館スポーツ撮影用途というはっきりした目的のために1DXを買って新しいレンズも買えるのであれば、EF24-70mm F2.8L II USMを選ばない手はないと思います。

書込番号:14400970

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/06 22:15(1年以上前)

1DX、良いですね(^^)

レンズですが、ボクはEF24-70mm F2.8L USMを使用しています。提案されているラインナップでは、やはり24-70のII型ですね。ボクもキヤノンのスタッフに聞いたところ、渾身の出来みたいですよ!かなり画質は期待してもよさそうな感じです。

I型は銀塩主流の時に開発、設計されてるレンズのようで、今の超高画素デジタルにはしょうしょう、限界を迎えてきているようで、II型を開発する必要があったとおっしゃっておりました。この高画素時代に開発されたレンズなので、やはり期待しても良いと思います。


書込番号:14401539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/04/06 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

写真1

写真2

ども。

 24-70 or 24-105 はスナップ撮りでしょうか。

 プレー中だったら流し撮りなのでIS無くとも撮れるでしょう。
 せっかく高感度がウリですからSS上げればブレ心配することないんじゃない。
 重さもヘビーですから安定感も加わるでしょう。

 ISO1600でF2.8開放だったら体育館によっても明るさが違いますから1/60〜1/125くらいだったかな。
 それをISO6400に上げれば1/250〜1/500・・・もう1つ以上感度上げれば日中と変わらなくなる。

 まっ、場所が限られているのなら24-70f2.8を加えて、後は単焦点50L・135L・328なんて欲しくなるんじゃないかな。

 ところで何のスポーツ?
 標準系で全体像撮って済むんだら武道かな?

 体育館じゃないけど50Lなんかズームよりは好きだけど。写真1・2
 (ノートリミング5DMK2)


 ではでは。

書込番号:14401585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2012/04/06 22:25(1年以上前)

はじめまして。うらやましい…。
でも、最初にいいカメラを持ったら、いろいろと勉強しやすいのでいいと思います!!

ご質問の内容では…
悩むなら現行型24-70mm F2.8L II USMを。
お金が足りないのなら旧型になってしまった24-70mm F2.8L USMをオススメします。

ボケ味、フルサイズの利点を求めるならやっぱり明るいレンズがいいですよ〜!
実際、フィルムのEOS-1V HSに付けていても明るさとボケ味、最短撮影距離に助けられたことも多々ありますからね。

でもせめてフルサイズを持つのでしたら、EF 35mm F2か1万円でおつりが来る描写のいいレンズであるEF 50mm F1.8IIの単焦点のどちらかを所持することをもっとオススメします。
Lレンズを買う前にこのどちらかのレンズ1本だけでスナップで、新たな世界が広がりますよ!

書込番号:14401602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/04/06 22:33(1年以上前)

この機種のリアルオーナーはまだ一人も居ないんだから
先輩も後輩も無い。
今の時点で確実な回答出来る人間は皆無な筈なので聞く方も聞く方だが
それに対して未だ発売されてないレンズを奨める方も或る意味凄い
競馬予想みたいなスレだ  (爆

書込番号:14401651

ナイスクチコミ!3


1965さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/04/06 23:26(1年以上前)

AEF24-70mm F2.8L II USM
BEF24-105mm F4L IS USM
私もよく体育館で撮影しますが以上の2本がいいんじゃないでしょうか?

とんばたさんの室内体育館スポーツ撮りの被写体によりますが、被写体との距離によって
レンズの選択が変わってきます、後、フラッシュを使用するなど、手振れが心配でしたら
一脚を使用するとよいですよ〜

せっかく高価な1D-Xをご購入するのですから後あとを考えるとメーカー純正の方が得です。

もう一つ、お金に余裕があるのでしたらEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入しとくのが賢明だと私は思います、EF24-70mm F2.8L II USM・EF70-200mm F2.8L IS II USMの2本は撮影会でも必要です

から、それでは、良いカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:14401925

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 00:06(1年以上前)

ニーニーかサンニッパIS2が良かったりして…

書込番号:14402135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/07 01:18(1年以上前)

被写体までの距離により選択肢が変わります。
70ミリまでと105ミリまででは引き寄せの差が大きいです。その間での撮影とさらに広角域での撮影が多い場合、24-70にしてしまうとレンズ交換が面倒になり、チャンスものがしやすくなります。
新型24-70の描写はわかりませんが、1DXの場合、最低でも5D3と同等の高感度性能があると予想されるので、F4通しでも対応できると思います。
どの焦点距離で撮影することが多いか考えてみてはどうでしょう。

書込番号:14402474

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/04/07 09:28(1年以上前)

こんにちは。

屋内スポーツだと限られますよ。
基本的に、SS1000は欲しいし。
剣道とか柔道撮影しますが、70−200と328と428です。
全体撮影で16−35かな?。
F4通しは辛いでしょ。
RAWでアンダー撮影で事後処理でも、難しいと思います。

これからは、屋内スポーツでもこの感度のおかげで、違う世界が見えるかも。

書込番号:14403320

ナイスクチコミ!0


mt02さん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/07 20:19(1年以上前)

別機種

室内なら200F2Lも良いと思いますよ!(^^)!

書込番号:14405772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/08 02:01(1年以上前)

感度6400から12800が使えればF4通しでも何とかなりますよ。5D2との組み合わせでは6400でバスケなどなど、止めるのに必要なSSはかせげました。まあ、勿論種目によりということはありますが。

書込番号:14407379

ナイスクチコミ!0


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 20:33(1年以上前)

mt02 さん
イイ瞬間、綺麗に撮れている!

書込番号:14419034

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 1dxさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

ef50mm F1.2L + 1dx

EF24-70mm F2.8L II + 1dx


みなさんこんばんは。

ef50mmとef24-70mm レンズ装着ビジュアルをアップします!

50mmのレンズ装着では、1dxはそんなに重く感じませんが、
24-70mm 〜 望遠レンズ、スピードライトなどを装着すると、
もう、片手では持てないほどの重たさになります。

ずっと持ち続けてsnapなど撮影することを考えると、
ストラップを考えるようになりました。
1d系カメラのおすすめストラップ教えてください!


はやく発売して欲しいですね!


書込番号:14561275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/14 21:45(1年以上前)

>ずっと持ち続けてsnapなど撮影することを考えると、
>ストラップを考えるようになりました。

ちょっと意味が分からないのですが、付属のストラップでは何かご不満かな?

書込番号:14561531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/14 21:50(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5089a027.html

これに憧れている人は多いと思いますが、私はちょっと。。。
(本物はもっと高価ですが、、、。)

重量が気になるなら、太くて丈夫なストラップが良いと思いますが、
不案内なのでよく分かりません。

失礼しました。

書込番号:14561553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2012/05/14 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

1dxさん こんばんは

レンズによっては付属のストラップでは首が疲れますが
クランプラ―のストラップは幅が広いので重量が分散されて疲れにくいですよ!

また、短くしてハンドストラップ風に出来ますので便利です!

書込番号:14561560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/14 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(下)付属のストラップと(上)追加購入のストラップ

この位の重さなら気になりません

ハンドストラップと今使っているストラップ

OP/TECH Super Classic Strap・3/8"

こんばんは

以前はキヤノンのストラップを使ってましたが時間が長くなると首や肩に食い込み結構疲れました。
最近は写真のストラップに変えてから重さもあまり気にならなくなりました。

あと用途によってネオプレーンの首などにあたるところがコネクターでワンタッチで脱着できます。

書込番号:14561667

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/05/14 22:19(1年以上前)

 マリンスノウさんが挙げたいわゆるプロストラップですが、付属するストラップと何が違うのでしょうね。
 実は1本持っています。また知人のプロカメラマンがCPSから頂いたプロストラップも1本もっています。
 結果、見栄を張るには良いかも知れませんが、それ以外でプロストラップの良さを実感できません。

書込番号:14561716

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/14 22:29(1年以上前)

ハンドストラップがあるとこの位の重さは苦にならないと思いますが、1DXにはハンドストラップが付いてこないのですね。。。

1Dmark4まで使えたハンドストラップE1ですが、もう販売はしていないようですね。何でだろ?

ハンドストラップE1
http://kakaku.com/searchitem/S0000194687/

書込番号:14561765

ナイスクチコミ!0


スレ主 1dxさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/15 00:14(1年以上前)


こんばんは、みなさん。
回答ありがとうございます

> マリンスノウさん
わかりずらい説明で、申し訳ないです。
付属のストラップでは幅が細く重さを感じると思って、他のおすすめを聞きたいと思って質問させて頂きました。

> エヴォンさん
クランプラ―のストラップいいですね!候補にしています。コレ

> 天国の花火さん
ハンドストラップ&ストラップなのですね!
使いやすそうですね、僕はひっかけてしまいそうです、、が、
使い出せば、使いやすそうです。

> 狩野さん
プロストラップと、付属のストラップと何か違いがあるのでしょうか。

> spacexさん
ハンドストラップは、長く使用したことがないので、是非、使ってみようと思いました。


書込番号:14562349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/15 00:20(1年以上前)

>1Dmark4まで使えたハンドストラップE1ですが、もう販売はしていないようですね。何でだろ?

E2が発売されたからでしょう。
こちらは片方がネジ穴に付けるタイプになっているので、
E1とは使用感が異なりそう、というか縦位置の時に
邪魔じゃないかと思ってしまいますが・・・(使用経験はありません)

ちなみに、1Dシリーズで同梱されていたのは初代1D、1Dsのみ
のようですね。


スレの内容と違う方向にいってしまいましたが・・・
常に首や肩に掛けておくストラップでしたらみなさんが仰るような
幅広の物がいいと思いますし、腕に巻いて使うこともあればしなやかさや
肌触りも好みで選んだ方がいいと思うので、ある程度店頭で見比べた方が
いい物を選べるのではないでしょうか。

書込番号:14562371

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/15 00:21(1年以上前)

わたしもハンドストラップE1です。いままだネットショップに在るなら買ってみては?
3台のEOSにすべて付けています。首ストラップと併用できます。
首ストラップはほとんど使いません。

書込番号:14562373

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/15 00:46(1年以上前)

こんばんは。

オプテックのスーパークラッシックループを使っています。
首の負担が軽減されていいですよ。
クッション部分の取り外しもできますので
カメラバッグ収納時も邪魔になりません。

またプロストラップも使用していますが
付属のストラップよりもしなやかで手首に巻いて使いやすいです。

書込番号:14562478

ナイスクチコミ!0


qr1212さん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/15 01:33(1年以上前)

ハンドストップE2はネジ止め部を外せるようになっていますので、取り付け方はE1と同様です。
縦グリの無いカメラの場合にネジ止め部を使用します。

書込番号:14562580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/15 02:35(1年以上前)

qr1212さん

そうですか、やはり取り外せるんですね。

しかし、1D系やバッテリーグリップを使う場合は
使いもしないネジ部分に1000円払うことを考えれば
E1を確保した方が良さそうですね。

書込番号:14562680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/15 06:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

コンデジにも

市販のプロストラップは薄くて邪魔になりにくいです。
バッグにボディ3台とか入れると、意外とストラップって邪魔になりますが、こちらは薄いので収まりが良いです。
幅も必要にして充分ですし、ラバー面は滑りにくいです。

かさばらないのでコンデジにも使ってます。
「EOS」って入っていないので、コンデジでもオケです。


このストラップをバラして、内部が接着されていないとか、色々と批判もあるようですが、何年も何本も使っていて、特に「作りが悪い」と感じたことはありません。


復興支援バージョンが限定で発売された際には、そちらも何本か買って協力させて頂きました。
(出先のため写真がなくて申し訳ありません。)



キヤノンのボディのストラップ取り付け部はストラップに優しくないので、いつか改善されると良いな〜って思います。

書込番号:14562903

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/05/15 09:21(1年以上前)

スースエ様

>市販のプロストラップは薄くて邪魔になりにくいです。
>バッグにボディ3台とか入れると、意外とストラップって邪魔になりますが、こちらは薄いので収まりが良いです。
>幅も必要にして充分ですし、ラバー面は滑りにくいです。

 有益な情報有り難うございます。
 プロストラップにはそのような良さがあるのですね。見栄を張っているようで何となく敬遠していましたが、今度使ってみます。

書込番号:14563196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/15 10:11(1年以上前)

狩野さん

キヤノンは確か、「手に巻き付けて使うニーズ」 に応えて薄手にしたのだったと思います。
書き漏らしましたが、確かに手に巻き付けやすいです。

あと、ラバー面は滑りにくくて人によっては使いにくいらしいのですが、そういう場合は赤い面が身体側になるよう、裏返して使うと良いそうです。

市販のプロストラップは、他のキヤノン純正ストラップよりはちょっと高いですけど、かなり普及していて認知度も高いです。(見栄を張るとしたら「高いのを自腹で買ったんだ」って感じでしょうねぇ・・・。)
市販品の普及により、CPS支給のプロストの価値がさらに上がっているような感じもします。

CPS支給のプロストラップは確かに刺繍がシッカリしていて格好良いですね。確かにあれなら見栄が張れますね。
アマチュアでボロボロになっても大事に使っておられる方、いらっしゃいます。

書込番号:14563325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/15 13:20(1年以上前)

スースエさん
スースエさんのレスを見て私も楽天で注文しました。
今使っている市販の物は、ストラップの結束部分が緩く、5Dm2にEF70-200mmf2.8を
つけて肩から提げていると、知らない間にカメラからストラップが外れそうに
なっているときがよく有り、抜け落ちないように大型ホッチキスで留めて使用しています。
それで私も何か善い物は無いかとずっと探していたところでした。
スレ主さんが良いお題を出して下さったので注目して見ていました。
有り難うございました。

書込番号:14563831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/15 13:58(1年以上前)

>> ストラップの結束部分が緩く、

長さ調整の部分を 「プロスト巻き」「ニコン巻き」「のの字巻き」と言われる巻き方にしてはどうですか?

某社の緩みやすいストラップも緩みにくい巻き方です。

この巻き方をすると、遊環(ただの四角い輪っか)にストラップ3本を通すことになりますが、キヤノンの市販プロストラップでそれをやると遊環が割れます。
内側の端の部分を短めに巻くように調整して、遊環には3本通さない方が良いでしょう。



余談ですが。

>> 抜け落ちないように大型ホッチキスで留めて使用しています。

キヤノンのM80の付属ストラップが抜け落ちるので、小型のホッチキスで留めてます。

書込番号:14563926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/15 15:19(1年以上前)

私はブラックラピッド社のシングルとダブルを
使い分けています・・・

5DVにサンニッパ付けて5時間ぐらい
撮影しますが、全然疲れませんよ

勿論、1DXが届いたら・・これで使います

http://jp.blackrapid.com/

書込番号:14564100

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/05/15 23:08(1年以上前)

スースエ様

>キヤノンは確か、「手に巻き付けて使うニーズ」 に応えて薄手にしたのだったと思います。
>書き漏らしましたが、確かに手に巻き付けやすいです。

 実際にやってみました、ストラップがすっかりですが、しっくりと手になじみ、なるほどです。何度もご教授、有り難うございます。

 
 手巻きスタイルは、5DMarkV程度の大きさのカメラにはピッタリですが、1DXを手巻きで持つと結構重い感じと思われます(1DMarkVで試しました)。2台撮影体制のとき、1台首かけ、1台手巻き(2台首かけは、カメラ同士がぶつかるので危険)にするとカッコ良いかも。

 

書込番号:14565903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/16 08:31(1年以上前)

スースエさん
有難うございます。
プロストラップが届いたら早速ニコン巻してみます。
ストラップにも何キロまで対応か書いてくれると選びやすいですね。

書込番号:14566949

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPSについて

2012/04/27 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:249件

5D3のスペシャルイベントで触ってから、楽しみにしているカメラが5D3から1DXに変わってしまった大馬鹿者です(笑)
5D3でさえ「高額で買えないな〜」と思っていたのに、その更に上の1DXに興味が行ってしまったのが恥ずかしいです。。

そんな中、たまにCANONの1DXのページを見ているのですが、先日”CPS”に関するページへのリンクが張られているのを発見しました。
1Dや1Dsでは、確かリンクが張られていなかったと思うのですが、それだけ1DXは敷居が高いカメラと言う事でしょうか?
また、こちらの板に来られてる方も会員の方が多いのでしょうか?

「そんな事、聞いてどうするの?」みたいな内容で申し訳ありませんが、1DXの位置付け等に関してお話聞かせてもらえれば嬉しいです。

書込番号:14490564

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/27 11:14(1年以上前)

プロをターゲットとしたカメラですから

書込番号:14490662

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/27 14:09(1年以上前)

こんにちは
プロが使うから、敷居が高いは有りません!
頑丈で、機能、操作性、画質も良く、使いやすいからプロも使う。

書込番号:14491080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/27 14:21(1年以上前)

CPSウエブサイトへのリンクは、CPSの規約改定に伴うだけですよ。

以下、CPSマガジン抜粋---
「CPSの活動を多くのプロフォトグラファーの方々や一般のお客様にも広くご理解いただくことを目的とし、本年1月24日よりCPSの制度内容をキヤノンホームページ(canon.jp)内にて一般公開いたしました。」
---

ここ数年でWebサイトを整備してきましたが、URLの一般公開は行っていませんでした。
1Dや1Dsの頃はページ自体が無かったり、一般公開されていなかったりしましたので、当然ながらリンクも貼られていません。

CPSの制度内容を知ってもらいたい対象はCPSに登録していないプロをターゲットとして新規会員獲得とCPSのアピールですから、プロ機である1DXへリンクを貼ったのでしょう。

書込番号:14491109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2012/04/27 16:28(1年以上前)

返信くださった皆様、ありがとうござました。

使いやすくて買ってみたら、プロも使うカメラだった。
そんな感じで良いですよね。

CPSのリンクが張られているのも、そんな事情があったわけですね。
大変よく分かりました。

書込番号:14491327

ナイスクチコミ!0


qr1212さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/27 18:32(1年以上前)

単に退会者が増えたから新規会員を増やしたいだけでは?

ヨーロッパサイトなんかは以前から載せてますけど…。

書込番号:14491623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/30 03:17(1年以上前)

でもまあ、飛び込みで資料を貰いに行くと遠回しに「素人さんには関係のないものです」って感じのあしらわれ方しますけどね。

アメリカサイトのCPSの説明を読むと、日本でいうキヤノンフォトサークルと融合したような感じの内容ですね。職業カメラマンは内部でさらに扱いが違うとか、そんな事なのかなと想像してみたり。

書込番号:14501156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影について聞きたいのですが

2012/04/21 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:52件

価格COMのスペック表や1Dxのカタログには連写撮影が秒間14コマになってますが、現在発売中のカメラ雑誌の1Dxの広告ページでは最高秒間12コマとなってます。
 
どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:14466507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/21 19:11(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/spec.html

14やけど・・・

書込番号:14466580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/21 19:18(1年以上前)

AF/AEを連携させた、AIサーボなどが機能する場合が、秒12コマ。
JPEG限定、撮影モードが限られるのが、秒14コマ。

書込番号:14466612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/21 19:19(1年以上前)

14コマは、実用的でないからかもしれんね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=30

書込番号:14466618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 19:29(1年以上前)

なおISO32000以上の時は約12コマが約10コマになるだったような

書込番号:14466672

ナイスクチコミ!3


miho96さん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/21 20:28(1年以上前)

どっちも本当です。条件次第。

書込番号:14466899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 23:21(1年以上前)

1D3Mark3,1D4と使用していますが、カタログの連写コマ数は現場で撮れた事がありませんね・・・
設定の仕方とメーカは言いますが?そんな変わった設定していないんですが・・・皆さん如何でしょうか?

書込番号:14467775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/21 23:59(1年以上前)

私は1D3ですが、カタログ値の秒間10コマは撮れてますよ。まあ、正確に測ったわけではありませんが、8コマの7Dより遥かに速いので…

書込番号:14467984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 00:07(1年以上前)

こんばんは
12、14コマ/秒ともに条件が有ります。
仕様の、連写枚数を撮った時のカメラの設定を確認されると良いです。
シャッタースピード、画像サイズ、撮影モード、絞り値、NRの有無、使用メディアほか。

書込番号:14468023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/22 00:17(1年以上前)

>robot2さん

無理でしょ、一般的には発売前ですよ?

書込番号:14468074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/04/22 01:35(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます!
 
条件次第で14コマが可能だということですね!
12コマでも凄いですが14コマはもう異次元ですね…
 
購入される方の14コマシャッター音の投稿を心待ちにしております(^-^ゞ
 
ありがとうございました!

書込番号:14468351

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 12:28(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、シャッター音、14コマ時はミラーアップになるようなのでご期待の音とはだいぶ違うと思いますよ〜。

書込番号:14469908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/22 23:07(1年以上前)

ミラーを上げ下げした場合の秒間連写回数ってどれくらいなんですか?

こんな高いカメラ買えないので、単純な好奇心ですいませんが・・

書込番号:14473041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/04/24 13:17(1年以上前)

exentricさん
 
だとすると普通の連写より静かになるかも?ってことですね!
 
14コマと12コマの二つの音色の動画を期待してます(^^)v

書込番号:14479179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/04/24 13:23(1年以上前)

デジタル系さん
 
ミラー上げ下げで最高秒間12コマ。
ISO3200以上やシャッタースピードにより減少あり。
 
Jpegのみミラーアップ状態で最高秒間14コマ撮影可能ということだと思います。
 
 
間違ってたらどなたか訂正お願いします(><)

書込番号:14479196

ナイスクチコミ!3


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2012/04/24 14:33(1年以上前)

ISO3万2000です。

書込番号:14479414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/27 02:18(1年以上前)

秒 10 コマと秒 8 コマの差が大きいですね。
秒 12 コマは十分凄いです。これは 1DX 一番の売りでもあると思います。
秒 12 コマの場合でも高い AF 性能を維持できるか未だ分かりませんが。

書込番号:14489891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最近仕事で使うようになりました

2012/04/11 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:124件

最近趣味で始めたカメラが撮影の仕事が増えてきたために機材投入を考えてます。

主にスポーツの撮影がメインです。そこで価格comの板を通してキヤノンにお願いです。

AFポイントが広がったとはいえフルサイズにい1DXのAFセンサーではもっと広い範囲に欲しいのが現状です。
周りのカメラマンの間で欲しい話をしているのが
ボディは1D系、センサーはAPS-Cで1000万画素くらい、1DXのAFをそのまま投入
APS-Cに1000万画素なら画素ピッチも1DXとそこまで変わらないと思いますし、1000万画素あれば十分です。

肝はAPS-Cに1DXのAFセンサーです。要は画面全体にAFポイントを広げたいのです。
おそらくキヤノン関係者の方も価格comを見てくださってるでしょう。どうか一考して頂ければ幸いです。

失礼しました。

書込番号:14424237

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 23:20(1年以上前)

私もそれ思ってました。
画素数要らないけど高ISOの低ノイズは欲しい。
近くを不規則で高速で移動する黒い物にピントを合わせて欲しい。

書込番号:14424275

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/11 23:42(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンに直接要望を出されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14424371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/11 23:43(1年以上前)

D3dか、・・・えらく懐かしいネタだなおいw

これはさしずめ1DXd、いや7DXっつー感じか?

いやしかし、そもそもAPS-Hがその路線だったのが、メーカー自らに全否定されて黒歴史扱いされちまったのに、今さら後戻りはせんだろ




あとヒントな。

>おそらくキヤノン関係者の方も価格comを見て
はいろけど、そりゃマーケッティングの為じゃなくて、やばいリークとかないか見張ってるだけやからw

キヤノンはユーザーの耳には聞き耳もたんぞ?
入門機キットレンズに手振れ補正付いたのだって、販売店からの最速でだからなぁ。

そもそも価格.comみたいなとこでは、標準や広角、明るい単焦点に手振れ補正なんかいらない、ってニコキャノの(声の大きな)ユーザーは言い続けてたしな。
そーいやD3dも、みんなで寄ってたかって笑いものにしてたたき出してたじゃねーか、いまさら1DXdは欲しいです、とか言っても本気にする奴はいねーんじゃね?

どーしても欲しいなら、こんなところに書くより、販売店いじめたほーが対キヤノンでは効果あるで。
・・・何店舗もがキヤノンに苦情いれてくれればだがwww

書込番号:14424376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/11 23:54(1年以上前)

 D4をx1.2かDXのクロップで使うと、画面周辺までAFポイントがあって使いやすいですよ。

実際、スポーツ系のフォトグラファーはクロップを多用しているようです。

書込番号:14424424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:30(1年以上前)

「こういう機能が欲しい」とかいう願いの強さに

本職もアマチュアも関係ない

書込番号:14424560

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/12 01:03(1年以上前)

ちょうど7Dの後継機が、それに近いような仕様になるのではないでしょうか。
1D系ではAPS-HならともかくAPS-Cはまず出すことはないですね。

キヤノンのショールームに要望等を受け付ける窓口があります。
私も前に「ニコンのようにメモリーカードをCFのデュアルにしてほしい」と要望したことがありました。

ただプロならばもっとダイレクトに要望でなく要求できるようなシステムがあるのではないでしょうか。
仕事仲間の方に聞いてみてはいかがですか?

書込番号:14424672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/12 01:57(1年以上前)

キヤノンは頑なにユーザーの意見は何も聞かないので…

AFポイントが画面全体にあるとサブミラーもメインミラーなみのサイズになるから
高速連射に不利なのでしょうね…

この点はやはりニコンのクロップが有利なのでしょう

書込番号:14424794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/12 02:32(1年以上前)

フルと比べ、高感度画質がそれほど落ちなければいいでしょうね。
高い機材買えないプロはAPS-Cにテレコンと70-200で室内も屋外もがんばってますから。
出力サイズも高体連、学校写真やアルバム程度であれば2Lくらいから、まあ多少大きくしてもA3以内がだいたい。
悪い機種ではないと思いますよ。ただ、今は7Dでてますからかぶりますね。

書込番号:14424838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 02:47(1年以上前)

EOS-1DmarkIVで十分。
大体、1DXのAFセンサーに大きく劣るものでもないでしょう。
マークIVのAFで追えないのであれば腕のせいです。

書込番号:14424863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/12 09:36(1年以上前)

キヤノンはAPS−Cレンズがフルサイズボデイに取り付けられないから

この辺の決断が難しい

(APS−Cレンズが付けられないのにAPS−Cボデイ?)

過去にも書き込みしたが
1DXに7Dセンサー改良の1800万画素センサーでAPS−Cレンズ使用不可でファインダーにはマスクしたモデルなら技術的には難しくなく限定生産とか受注生産で対応できるような・・・
(サードパーテー製ならaps−cレンズも使えるし)

1DXcなんてね
僕は画質はそこそこで良いです高感度はある程度(iso6400くらい)あると便利ですが
画素数は1000万画素くらいで十分だし画質だってEOS20くらいでも問題ないです



書込番号:14425408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/04/12 09:44(1年以上前)

こんにちは。

現に1DXのAFセンサーと5DVは最大61点測距点に追従性を持つサーボを持った訳ですから、7Dの後継は、私も必須かと思います。
画素数については、時代の流れからして落せませんね。

感度耐性若干向上、連写は8コマ現行維持、さらに、5DVとの差別化として画素数現状維持の1800万画素で5DV同様61点測距点とサーボ+APS-Cの恩恵で私も購入検討内に入るのは十分なのかと思うのですが。
ここに落とせないと、5DV更に、上位機種との差別化が出来ずに、7Dは後継はなくなるのでは?と素人は思います。

書込番号:14425429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/04/12 10:11(1年以上前)

追伸
同等サーボはともかく、61点測距点はムリですね。っかAPS-Cで必要なくはないけど、なくても、本業さんには十分なのでは?。
素人が失礼致しました。

書込番号:14425497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/12 13:32(1年以上前)

その要望は、3月に開催された5D3展示会にて、キヤノンの社員の方に要望しました。答えとしては機械的に厳しいとのこと。例えば、AFフレームをセンサー全体に広げるためには、センサーはAPS-Cでも、ミラー機構やAFセンサーをフルサイズと同じにしなければならないためだそうです。かなり連写にも影響があると言うことはおっしゃっておりました。

出来たとしても、それこそ技術的に難しい場合、それこそ値段がヤバイことになるんじゃないでしょうか。

書込番号:14426092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/12 13:51(1年以上前)

EF-L魔王さん

だからミラーユニット、AFユニットと言うか基本的に1DXのままで
センサーだけAPS−Cでファインダー(スクリーン)にマスク

(AEは評価測光を変更しないといけないと思いますが1Dと1Dsでもできているので可能?)

かと思います

EF−Sが使えないAPS−C機を出すかと
商業的に成功は・・・

書込番号:14426134

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/12 15:46(1年以上前)

デグニードルさん
>キヤノンはユーザーの耳には聞き耳もたんぞ?
耳ばっかり(笑)
そのキャラで間違うとしんどくないですか?

書込番号:14426391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/12 21:02(1年以上前)

俺?

普段から誤字誤変換だらけだから、もーぜんぜん気にしてねぇ
推敲なんざしてねぇもん(ぉ

いや、せっかくだから訂正しとく?

>ユーザーの声なんぞ聞く耳持たんぞ

とかにでも。

まぁキヤノンにとっては、客って、「自分のところの商品を買ってくれる所 = 販売店」、だからなぁ。
勘違いしてる人多いけど、カメラユーザーは販売店の客であって、キヤノンの客ではないw

ユーザーが、他社に有る○○みたいな機能つけてくれと言っても放置だが、
販売店が「この機能ついてないとおたくの商品店頭で自信持って一押しできないよ。どーしてくれんの」ってゆーと真剣に取り組んでもらえる仕組みやで。w

逆に、いくら価格.comのユーザー連が「アートフィルターなんて飾り、3日で飽きる。あんなもの要らない」っつーてたって、店が「他社品と並べた時、店頭展示で引けを取る」っつったら速攻パクる。3日で飽きようがどうしようがキヤノンは知ったこっちゃない。要らん要らんゆーても無視して搭載w




・・・で、だ、真面目な話、1DXのボディでAPS-Cの1000万画素、って機種が出て、仕入れようと思うカメラ屋の仕入れ担当者って、何人いると思う?
自分がそうなら、不良在庫にしない自信有る?www

書込番号:14427496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2012/04/12 21:06(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

こんな事で熱くなるデグニードルさんは中学生なんですかね?

ではこのスレは閉じさせて頂きます。お付き合いありがとうございました。

書込番号:14427511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/16 12:31(1年以上前)

スレ主様

くだらないことでスレを汚してしまい、
申し訳ありませんでした。
返信は結構です。

書込番号:14443698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 1121momotaさん
クチコミ投稿数:10件

現在、7Dで動体写真(主に戦闘機)を楽しんでいますが、歩留まりの良い写真を求めるがため1DXを予約してみました。
が……いまいち踏ん切りがつきません。というのも、フルサイズなので焦点距離を稼ぐためにはゴーヨン×2エクステで1000ミリとしたいのですが(高齢のためロクヨン以上は重たくて無理)F8以上はAFが働かないということなのでいまいち不満です。
曇天時や日没時にシャッター速度を上げられる1DXの高感度性能やF5.6以下のオートフォーカスには魅力を感じるのですが、フォーカスがマニュアルではとても爆速の被写体に合わせるだけの自信がありません。かといって1.4エクステでは距離不足……ということでEOS-1D MarkWにすれば距離とF8 1点AFの問題はクリアしますが、1DXの高感度性能(5DVから想像するに)には凄く魅力を感じますし、と、迷うばかりです。ご意見をお聞かせ下さい。
前置きが長くなりましたが、動体をマニュアルで合わせることが可能(レベルもありますが)なのでしょうか?皆様なら1DXそれとも1DWどちらを選択をしますでしょうか。

書込番号:14404629

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/07 16:10(1年以上前)

ショウルームで800mmF5.6にエクステンダー1.4倍を装着してみたのですが、
やはりAFはウンともスンとも言いませんでした。

書込番号:14404672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/04/07 16:28(1年以上前)

1000mm相当の望遠でキチンと戦闘機を画角に納めるのもかなり歩留まり悪くならないですか?
私の場合ですと至難の業です。

むしろX1.4のエクステ程度にとどめておいてトリミングする方が現実的なように思います。
1DXは1800万画素有りますので十分トリミングする余裕はあると思います。
APS-C相当までトリミングしても1000万画素近くは有るわけですから
A3サイズくらいまでの印刷でもかろうじて… 

もしくは新型のヨンニッパを導入してX2のエクステでハチゴロ相当では駄目でしょうか?
新型のヨンニッパは現行ゴーヨンとほぼ同じ重量です。

書込番号:14404737

ナイスクチコミ!6


HD568さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 17:19(1年以上前)

私なら、Wを選びます。

書込番号:14404957

ナイスクチコミ!5


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/04/07 17:26(1年以上前)

Pro photographer しています。
MarkVと7Dの2台体制でやって行きます。
スレ主様の問いかけに対して私は「迷わずX」を選びます。
MarkVの高感度特性は非常に良く、ストロボ無しで暗い場所での撮影を可能としてくれたので大変満足しています。ただ、連写性能がまだまだ、7Dに負けており残念です。
仰る通り7Dではエクステンダー無しで開放f値そのままで1.6倍の焦点距離を作ってくれるので、これまたお財布に、体力に優しいです。
7Dを残してXにするべきです。デジタル物はやはり新機種がいいですよ!
それと、私がXを選択しない(MarkVにした)理由があります。
(1)価格
(2)常用感度ISO25600で十分
(3)画素数はMarkVの方が上
(4)バッテリーグリップの必要無いときは取り外しが出来るので、軽量、お手軽
(5)望遠側連写は7Dで十分
などです。
本音を言うと「X」を止めてMarkVにして、レンズ購入に充てた方が良いのでは?

書込番号:14404990

ナイスクチコミ!4


スレ主 1121momotaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 17:31(1年以上前)

DIGI-1 さん こんにちは

今まで7D+シグマ50-500mm=800ミリで撮影していましたが、更に距離が欲しいと思うことが幾度かありました。現在シグマの超望遠レンズは手元に有りませんが代わりにCANON 100-400 F4.5-F5.6+7D=640ミリで撮影しています。ゴーヨンのU型(予約済み)+1.4エクステ=700ミリでは800以上欲しい私には高価な1DXの仕様が私にはもったいないと感じさせます。800ミリでトリミングする時もありますが、自己満足に浸れない部分が有りまして、なるべく画面を有効に使いたいと思っております。(7Dと1DXの画素数は変わらないこともありますが)。

幾度となく新型ヨンニッパ(CP+などで)に直接触れ、DIGI-1さんがおっしゃる通りヨンニッパX2のエクステでハチゴロをいまだに検討していますが、新型とは言えやはり善玉が当方にはヘビーで手持ちでは新型ゴーヨンまでだと感じています。(新型ヨクヨンも含め)

やはり、MFではストレスが溜まりますので、1D Wで500+2エクステ+1.3=1,300ミリが良いですかね。ISOも1万程度までいければSSもそこそこ稼げると思いますので。

いつも長い焦点距離で撮影するわけではありませんが、いざという時に使えるのはメリットが多いにあると思います。しかし……誰かに背中を押してもらわないと自分では迷うばかりです。ありがとうございました。

書込番号:14405014

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/04/07 17:53(1年以上前)

1121momotaさん、

そうでしたか、新型ヨンニッパも悩まれた結果なんですね。

実は私もレンズの方はゴーヨンとヨンニッパを随分迷いましたが
私の場合は戦闘機や鳥なども年に数回程度は撮りますが、
メインはサッカーなどのスポーツ撮りなもので、ヨンニッパを選びました。
確かに前玉は重いですがカメラに取り付けた状態ですとそれなりにバランスが取れ
ぎりぎり手持ちも数十秒撮って休んでの繰り返しなら何とかなりそうで
旧ヨンニッパの重さを思えば未だがんばれます。

1DM4ももちろんとても良いカメラですし、高感度もISO6400くらいまででしたら十分使えますので
戦闘機撮影などに限定すれば十分良い選択だと思います。

私は既に1DX注文済みですので、何時までも迷わないように1DM4は手放してしまいました。
現在は7Dと5DM3でつないでます。

書込番号:14405102

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/04/07 18:13(1年以上前)

再び
運動会を7Dに35−350+×2エクステンダー=1120mmで臨みました。
AI SERVOの出番と思いきや一発目でサーチ駆動の繰り返し・・・
直ぐにマニュアルに切り替えて撮りましたが間に合いませんでした。
中央1点測距しか対応していないんですよね!
それから、直ぐにエクステンダーを外し復帰、動体で無い時のみエクステンダーでマニュアルで撮影していました。
大失敗です。
それからエクステンダーは使用していません。
重い1D系を敢えて選ぶ理由ってなんですかね?
聞かせてください。

書込番号:14405203

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2012/04/07 18:32(1年以上前)

別機種

湿原も遠くのタンチョウも撮りたい

1121momotaさん

私は別の観点からお話します。
鳥撮りに600/4を使っていますが、エクステンダー2xでは画像がどうしても甘いので満足できません。これは好みの問題かもしれませんが、2xの問題はAFスピードが1/4になることで、飛翔する鳥には(私は)使いません。
1.4xならAFは我慢できますし、1/3段以上絞れば満足できる画質なので多用しています。

私も1DXと5D3で悩んでいますが、連写がほどほどでいいので高画素機に傾きつつあります。1D5が出れば迷うことはなかったのですが。

書込番号:14405275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/07 19:00(1年以上前)

1000mmで動体をMFってのは、無理っぽくないですか?

ってことで、AFが前提だと1D4になりますよね。
1D Xだと、AFで800mmをクリアするのは、ロクヨン+1.4×しかないですもんね。

しかし、ズームだからこそ800mm以上が欲しいと思うことがあったんじゃないですか?
単焦点だと、長いところに合わせるより、むしろ一番使う焦点距離に合わせる方が良いと思います。

1000mmだと、シャッターチャンスが凄く少なくなりそうな気がするんですけど、そんなことないですかね?
1D Xにゴーヨン、場合によっては+1.4×ってのが楽しそうな気がします。

書込番号:14405413

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/07 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

三脚使用で追いかけながらMF

ピントを固定して、手持ちで追いかけ、ピントがあったところで撮影

キヤノンでこれからもやっていくのなら、MFに挑戦してみるほかないのではないでしょうか。
そう思って、最近自分もMFの練習をしていますが、やってみる前に思っていたよりも何とかなりそうな気がします。1Dsのファインダーはとても見やすく、おそらく1DXのファインダーも同様にとても見やすいものでしょうから。
ただ、戦闘機は目の前を通過するのがとても速いので、難しそうですよね。
次の航空祭などで機会があれば試してみたいと思っていますが。。。

書込番号:14405959

ナイスクチコミ!3


スレ主 1121momotaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 21:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

「重い1D系を敢えて選ぶ理由ってなんですかね」・・・そうですね、私もカメラを初めてやっと3年目のど素人ですのが高速動体を撮っていると「いかに早く飛行機に合焦させて逃がさないか」に尽きる様な気がします。その点から現在使用している7Dの比較で直感でしかお話しできなくて申し訳ありませんが、
@「19点自動選択AF」時の「領域拡大AF」等は合焦精度(時間)が悪く、タイミングを逸する
A機体の迷彩色にAFに迷いが出る時がある・・・位が主な理由だと思っています。
但し、5DVと1DXの違いを私の欲している観点から見てみると「測光方式の顔や色認識に基づく被写体検出」位しかありません。「被写体を捉える、捉えたら逃がさない」をカメラ技術で腕をカバーしてもらえるのではないか・・・に価格差が大き過ぎる点も確かに一考の余地が大いにあり、tabochanさんに再考の機会を与えて頂き感謝しております。しかも私には12連写も必要なく、今も7Dでは低速連写で撮影しています。(ピンボケ写真の増産につながり易いため)
私も湯びかさんと全く同じで1D5ですよね。エクステもVタイプで新レンズとの相性も良く画質低下も少なくなったと聞いていますが、やはり合焦感度、画質から考えると1.4までの様な気がします。そして、いざという時にはトリミングに強い高画素機の方が有っているのかもしれませんね。
今更ですが、何故今まで1D系についていたF8対応をなくしてしまったのでしょうか?技術進歩どころか後退の様な気がしてならないです。×2エクステは何のために有るの?
しかし無い物をいつまでも考えていてもしょうがありません。5D3にしようかな。新型レンズの発売も延期がなければ5月末でまだ2カ月近くもありますし、レンズに合わせて新型カメラが入手できれば良いのでまだまだ検討出来る時間はあります。
ニコンD4もはじめは玉不足のようでしたが既に多くのショップに在庫もありますし慌てず皆さんの意見を参考に決めて行こうと思います。

書込番号:14406187

ナイスクチコミ!1


スレ主 1121momotaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 21:44(1年以上前)

先ほどの文章訂正させて下さい。

@項の部分ですが「19点自動選択AF」時の「領域拡大AF」等は合焦精度(時間)が悪く、タイミングを逸する

ではなく

@「19点自動選択AF」時は合焦精度(時間)が悪く、タイミングを逸する

の誤りでした。

書込番号:14406224

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/04/07 23:48(1年以上前)

同じファイターを百里で撮影してます。

1Dxを予約してますが、当分は1Dm4で行きます。
画角の違いもあるので。
メインを640を856に変更も考えるけど、
暗いのでね。

それと、2倍のエクステンダーならトリミングの方が好き。
曲がりも補正できるし。
RAWだから後処理しますので、その時にやります。

カメラマニアには、撮った瞬間を大切だと言う人も多いけど、
私は、最後に見せる絵が勝負だと思います。

F8不可能なんだから、撮影方法を変更するか、カメラの選択で。

書込番号:14406928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/09 01:55(1年以上前)

こんばんは

動体をMFで撮影する人は、
昔ほどではないにしろ、たくさんいます。
むしろMFのテクニックに長けている人なら、 ここぞという場面でMF使う人が多いです。
周りでもカワセミをはじめとする、
様々な野鳥の飛びモノをMFで撮ってる人います 。

要はMFで撮るテクニックがあるかどうか。
MFだから動体が撮れないわけではありません。
失敗を繰り返して身に付けるしかありませんね 。
僕はまだ無理です(汗)

MFに自信がないなら1D4、
もしくはマウント換えしてD4、D800ですね!

1Dの主要ユーザーである報道カメラマンは、 F8でのAFを必要としません。
理由は撮影距離が圧倒的に近いからです 。

よって今後もF8でのAFは期待できないかもしれませんね。。。
個人的に撮れればいいなレベルならF8ありですが、
動体を作品レベルで撮影したいなら、
絞りとシャッター の関係で、
F8は実用的じゃないと思います。

ちなみに長玉の単にテレコン2倍よりは、
素のままをトリミングした方がいいと言う人多いですね!

書込番号:14412143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 15:38(1年以上前)

小生はDm4でレンズは856です。DXも悩みましたがテレコン1.4を装着してほぼ現在のDm4と同じ画サイズになります。ISOも鳥さんを撮っていますがDm4で6400にすると見れたものでは有りません、DXのISOもそれ以外のメリットは感じませんので現時点では購入計画は有りません。逆に壊れると選択肢は1DXしか無くなる訳ですがね・・・
鳥さん仲間では私と同じ方が半分、DXが30%程度でしょうか・・・理屈をつけても欲しくなれば予約するかも知れませんが?現状と比べて五十八万程出費する魅力が無いのが本音です!ちなみに連射が効かない1DsMark3の下取り見積もりは三十万でした。

書込番号:14413825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/04/09 23:00(1年以上前)

だいぶ出遅れてますが。

ゴーヨンで、7D、1D4、1DXのAFが効く画角を計算すると
1D4 500×2.0×1.3=1300mm
7D  500×1.4×1.6=1120mm
1DX 500×1.4×1.0= 700mm
となるので、1D4と1DXだと倍近く違います。
画素数があるんだからトリミングすれば・・・、と言うご意見もありますが、1121momotaさんの
書き込みを見るとトリミングではなくファインダーでその大きさを捉えたい、と言う感じが
します。(私もその口です。)
デジタル物は最新が良いので1DXをお勧めしたいところですが、どうしてもAFでファインダー
一杯に捉えたいなら1D4しかないですね。

F8センサーは100-400+1.4xで使ったことが有りますが、薄暗い雨のサーキットでも言われる
ほど悪くは無く、結構被写体を追ってくれました。

書込番号:14415712

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング