
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  撮像センサーへのゴミ付着問題 | 90 | 21 | 2016年5月23日 08:55 | 
|  突然壊れてしまいました | 97 | 16 | 2016年5月15日 01:55 | 
|  ファームアップについて | 28 | 21 | 2016年3月16日 19:43 | 
|  絞った時の連写速度 | 25 | 12 | 2016年1月8日 02:24 | 
|  ところで,EOS-1D X  MARK IIは何時出るのだろー | 55 | 39 | 2015年12月9日 23:16 | 
|  1DX(高価なカメラ)初心者です、色々教えてくださいませ  | 53 | 23 | 2015年11月26日 12:11 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
大分のサービスセンターの人は、「1DXだけが特別にゴミの付着が多い訳ではない」ってゆってた
ゴミとゆーよりは、油分みたいなもの
個人的には、グリスの飛び散りの一件と関係してるんじゃないかと思ってるんだけど・・・
そこでお願いがあります
1DXを愛用してるみなさん、普段は解放付近で連写してると思いますが、一回、絞って「空を目一杯入れた風景」を撮ってみてくれませんか?
左側、ポツポツと汚れはないっすか?
1DX2の購入を検討する前に、自分の個体だけの問題なのか、連写機の宿命なのか、1DXとゆー機種だけの問題なのか、はっきりしておきたくてスレッド立ち上げさせてもらいます
よろしくお願いします
書込番号:19707746 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

>黒シャツβさん今日は、
確かにお説の通りの部分は有ると思います、
現状当該機2機を含めてフルサイズ機を4機稼働していますが、
先日(14日)SCへ当該機のみ持参して清掃依頼しました、
まぁ僕の場合他の機材とはシャッター機構の違いがあり多少は納得ずくです。
>1DX2の購入を検討する前に、
>自分の個体だけの問題なのか、
僕の機材もどちらかというとスレ主さんの書かれたとおりですよ。
>連写機の宿命なのか、1DXとゆー機種だけの問題なのか、
その通りだと思います。
>はっきりしておきたくてスレッド立ち上げさせてもらいます
お疲れさんです、僕も以前からスレ主さんと同じように感じていましたが
連写機の宿命で有ると納得していました、
普段スナップ用にsRを持ち歩いてレンズ交換を可成り頻繁にしていますが、
此方の方のゴミは殆ど確認出来ません、或る意味高性能です。
EOS-1DxmUがEOS-1Dxと同じようなセンサー汚れ状態としても
EOS-1DxmUを購入する時の妨げには成らないと僕自信は思っています。
書込番号:19707801
 4点
4点

初期に油が飛び散るのはどうしようもないと思ってます。
どこの会社の製品でもありますよ。ニコン、ソニー・・・など。ニコンの D600が
問題だったのは、なんど清掃しても油の飛び散りが消えなかったこと。
なので、1000シャッターあたりで、一度メーカーの清掃が必要。
個体差もあるようです。
そういえば、1Dxは、グリス切れが問題になってなかったですか・・・
書込番号:19707841
 4点
4点

5D3なんで恐縮だが、フルサイズにしてから本当にゴミが良く付くようになった。
この間なんて清掃してもらって、望遠レンズ装着して撮影。
家帰ってPCで確認したらもうついてた(悲
書込番号:19707854
 6点
6点

初期の油とびちり以外のゴミ付着は、ユーザーの責任でしょ?
書込番号:19708007
 6点
6点

 個体差もあるようですよ。
私の1DXは買って1〜2週間して見事に油汚れが起こりましたが、
別の機種に変えて頂いた結果はまったく汚れが付いていません。
もっとも、大きな撮影旅行の前にはチェックをしていますし、
プロは定期的に清掃なさっているようですね。
書込番号:19708097
 3点
3点

シャターの油おまけしてくれたんだ
得したね
書込番号:19708138 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

こんにちは。
私の直近の経験ですが。。。
先月北海道に3泊4日で1DX持参で撮影旅行に行ってきました。
出かける前にSCでローパスの清掃をして出かけています。
タンチョウ撮影、馬追い撮影などで連写を多用して撮影してきましたが、
最終日に移動の途中、河川敷に魅力ある1本の木があったので、青空の中、木にかぶせて太陽の光条を出そうと
かなり絞って(F22)撮影しました。
結構手応えのある写真が撮れたと(笑)満足でしたが、帰ってからDPPで現像しようと見てみると
なんと大小20個以上のゴミが左右の空に映り込んでいました。油分みたいな大きめのゴミもありました。
サブで7DM2も持参していますのでレンズ交換は1・2度くらいしか行っていなかったと思います。
昨年も同じように連写を多用してタンチョウを撮ったりしていますが、
今回のように風景撮影でこれほど絞って撮ることはなかったのでちょっとびっくりでした。
ちなみに昨年のタンチョウ撮影の後では、ファインダーにゴミが入って工場送りの清掃になりました。
>連写機の宿命なのか、1DXとゆー機種だけの問題なのか
D4sも持っていますが、これほどのゴミの映り込みは経験無いです。
1DXM2の購入検討は本件とは別次元のお金の問題で(笑)躊躇しています。
書込番号:19708258

 7点
7点

当方の1DXも、スレ主様の仰るように黒い斑点は左側に多く付着します。特に左上が…。
購入当初(3年前)はムキになってしょっちゅうSCに清掃に持ち込んでましたが、キリがないので途中から諦めました。
北海道に遠征したり、航空祭の時期にSCに頼んでいます。
書込番号:19708392

 8点
8点

ゴミ結構付着しますよね・・・・
ニコン→1Dm3→40D→7D→1Dm4→1DXと使って来ましたが
ニコンの頃は無水アルコールで自分でクリーニングしてました。
1Dm3もその気になって自分でとトライしてましたがゴミ対策なのか表面のコーティングが違うのか
アルコールの弾き具合が違い逆に乾きムラ等でゴミ?状の汚れが出てそれ依頼SCに定期的に出してました。
最近オリンパスの『ハイパークリーン6310』を試してからスムーズにクリーニング出来たのでこのところ自己完結してます。
もちろん自己責任ですがねぇ〜〜
付着具合としたら写真で言えば上半分が多いですかね??
左右はどっちもどっちかなぁ〜〜
現像ソフトでゴミの位置をコピーして怪しいのはまとめて処理しちゃってますが完全ではないので気になるものだけ
部分的に手直ししてます。
高速連写は10枚が多いかなぁ〜〜
低速は5〜6ぐらいとしてますが
この絡みもあるのでしょうね??ある程度は諦めてます・・・・・
ゴミと言えばセンサーもそうですがファインダー覗いた時のゴミが気になりスクリーン等も取り外して
クリーニングしたりもしましたが、スクリーン外してブロワーで吹いたら逆にゴミが飛び散ったのか
余計にひどくなったことも有りました。
購入後の初期段階は多少のゴミはと諦めてましたがこの件にはちょっとビックリしました。
2回位センサーと一緒に清掃依頼しましたがやっと落ち着いてきたかも??
1DX2になったとしてもセンサー関係のゴミ問題は激変はしないのではと思っています。
保証期間中はとりあえず無料の様なので平日に出して対応してもらうつもりです。
書込番号:19708702

 6点
6点

私は真ん中と右上に斑点みたいなシミが出ましたから、自分で掃除したら余計に酷くなったからCSで掃除して貰いました(笑)
原因はハッキリ分からないから来月オーバーホールに出す予定です!
書込番号:19709224 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

初期は油分っぽいものを確認できましたが今は落ち着いてます。
ただゴミは結構ついてて特に左右上部に多いです。
そろそろ清掃しに行った方がいいかな。
書込番号:19709277
 2点
2点

みなさん、返答どうもありがとっす
>道東ネイチャーさん
この機種は、ある程度は仕方がないってゆってくれれば、それはそれで納得するんすけどねえ
近くのSCが閉鎖になっちゃったんで、清掃ごときで大分まで送るしかないってのが苦痛で・・・
1DXは、ヤマトの引き取りサービスがないんすよ
>デジタル系さん
実は、ミラーバックスを含む前板ユニットって部品を何回か交換してるんすよ
当然、初期ダストは仕方がないもの
1DXの掲示板ってこともあって、今回そこらへんは前提の共通認識って思ってるんで触れてないっす
1000ショットなんて半日で撮ることも少なくない機種っすから
>絞ってもF5さん
画像をアップしてくれてありがとっす
これ、清掃してから10000ショットぐらいいってますかね?
左上、やっぱ凄いことになってるー、同じだ 笑
>横道坊主さん
うちの5D3は、全然綺麗だよー♪
ただ、ホッとピクセルが・・・
1DX2は、ピクセルマッピング機能がつくみたいっすね
5D4にも欲しいっすね、ってか、5D3もファームウェアのアップデートで対応してくんいかな
>佐藤光彦さん
うーん、羨ましい
もしかして、連写はしてないんすか?
>infomaxさん
シャッターじゃなく、ミラーのほーかも
>blocsさん
そーなんすよね、この機種、描写がいーんで開放で連写ばかりじゃ勿体無いっすよ
だからこそ、なんとかして欲しいなっと
D4には起こらないってことは、この機種固有の欠点なのかなー
1DX2では改善されてることを願いたいっすね
>人生AF Mark2さん
諦めるしかないっぽいっすね、残念ながら・・・
センサー清掃代より、送料のほーが高いし 笑
ま、そんなことより、戻ってくるまでの時間がかかるのが一番困るんすけど
>Dr.T777さん
さすが、自分で清掃してるだけあって、油分みたいなものはあまり無く綺麗っすねー
油分じゃないゴミは自己責任
一応、そー思ってます
書込番号:19709391 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私のは、こんな感じです。
一応、これ (http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html)の対象機種ですが、発売日購入後、半年目ぐらいに自分でぺったん棒でゴミ取りした以外は、仕事(建築)でほぼ常時使用しているので、サポート依頼サボっています(^_^;)
書込番号:19709594
 2点
2点

今まで、1Dxボディー4台使ってますがどれも、汚れます。
手元にある2台も2〜3ヶ月で清掃だします。
こんな物では?。
5Dm3は、汚れにくいね。
撮影は開放付近は使う事少ないよ。
一番レンズの美味しい絞り値を使いますから。
書込番号:19709625
 3点
3点

こりゃ、美味そうなブリの写真だねえ。
よく油がのってそうじゃねえか。
えっ、FF一眼レフで撮ったのかい。
どおりでな。
書込番号:19710026
 3点
3点

>黒シャツβさん今日は、
先のレスに書きましたが、14日にSCに預けて翌15日に宅配で受けてったのですが、
梱包をほどきましたが使用せずにそのままでしたので、
こんなチャンスはなかなか無いとゴミ撮影に挑戦しました。
手元に青空を持ち合わせが無いので通常僕が行っているゴミ撮影の秘技で行いました、
撮影条件(二台の1Dxは全く揃えましたがピクチャスタイルは無視しています)
レンズ:EF35mmF1.4LUUSM
絞り:22
フォーカス:無限(手動)
Av、iso:100、SS:1秒(自動)、露出補正:+1
光軸を光源に向ける(天井シーリングライト(LED))
レンズの前玉直近にコピー紙をかざし、露光中は移動させる(紙の厚みの違いによる斑を避けるため)
実は添付の画像の前に一度撮りました、明らかなゴミが(佐藤光彦氏の「何じゃこりゃ」スレット状態)有ったので、
撮り直しましたが二台とも同じ場所に同じ種類のモノが少しずれた状態で写っていたので、
後玉近辺と見極めたのでブロワーして再挑戦したものが添付の画像です。
画像一枚目、W機:センサーをブロワー後の撮影
画像二枚目、Y機:センサーをブロワーする前の撮影
画像三枚目、Y機:センサーをブロワー後の撮影
二枚目と三枚目を見比べるとブロワーが有効であることが確認出来ました、
それにしてもすっきりした状態で戻ってきたのでは無いことも確認出来ました。
普段は使わないjpeg撮って出しを振り分けの設定をして取り出しました。
では。
書込番号:19710161
 3点
3点

横レス失礼します。
道東ネイチャーさん
やはり完璧とは言えないまま帰ってきますよね・・・・・
数週間??だったかはクリーニングに関しての保証期間はあるようですが
また送る送料(片道分)なり期間を考えたりトータル的に考えて
出す前よりは綺麗にはなってるしここまでシビアにゴミを気にしないので納得はしてます。
自分で行うようになりこのあたりも余計にラフになったかも???
タイムリーに出来る事がメリットかな??
書込番号:19710650
 4点
4点

>黒シャツβさん
 私は低速連続撮影しか使いませんので、あるいはそのためゴミが出にくいのかもしれません。
書込番号:19715595
 2点
2点

レスをくれたみなさん、どうもありがとう
大体、みんな同じよーなものみたいっすね
それならそーと、この機種の付き合い方として潔く諦められそーです
>限定コレクターさん
油分みたいなものは、自分でやるの難しいからなー 汗
原因が判るといいっすね
>星名美怜さん
ある程度落ち着くけど、そっからいっこうに止まる気配がないんすよ
1〜3カ月ペースで清掃してるんで、近くのサービスセンター閉鎖はマジできついっす
>かえるまたさん
あら、期間が長いけど意外と綺麗なセンサー
ホームのリンク先を見せてもらったけど、あまり連写はされないよーな被写体が多いんすか?
連写は、この機種の魅力的な部分でもあるし、それを封印するわけにもいかないしなー・・・
>*106さん
うん、だいたいこんなものと納得はしてたんです
まー、サービスセンターじゃあ、そこを認めちゃうと色々と面倒なことになるだろーから、安易には言えないってことっすかね
この機種は、連写するとこーなりますって 笑
俺は開放でバンバン撮るよー、もちろんガッツリ絞っても撮るし
レンズの美味しいとこって、表現の仕方によっても様々って思ってる
解像度だけ、なんてすぐに飽きないっすか?
>沖縄に雪が降ったさん
フルサイズだからって問題じゃあないっしょ
ま、ゴミに関してはセンターの面積が広ければそれだけ確率は上がるんだろーけど、今回の油分のヤツは別問題じゃないかなー
>道東ネイチャーさん
検証のために、わざわざどーもありがとです
うーん、でもまた、この状態から3000ショット後が見てみたーい 笑
>Dr.T777さん
確か2週間っす、センサー清掃の保証期間
こればかりは、使用者責任な部分も大きいわけだし、いくらレンズの交換もしてないって事実があっても証明できないっすからね
そのぐらいが妥当っすよね
帰ってきたばかりで汚れを発見するとイラッとしてたけど、まー、みんなそんなもんなんだとわかったから今後はイラッとしなくてすみそーっす 笑
>佐藤光彦さん
やはり、連写が大きな原因のひとつであることは間違いなさそーっすね
書込番号:19716765 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
野鳥を主に撮影しています。
1週間前にチュウヒという鷹を撮影中
近くまで来たので連射し始め 3枚ほど撮影後 突然電源が落ち復旧しなくなりました。
電源が落ちた直後にバッテリーの抜き差しをしたところ
何もしないのに連射しているような音が2回
その後は何をやっても反応はありません。
直後にすぐキタムラに修理依頼しましたがいまだ音沙汰がなく
同じ経験をされた方がいるかと投稿しました。
本機は発売当初に購入 現在撮影枚数は38,000枚
連射は多い時でも10枚ほど
グリスのリコールで手間取り3回ほど修理に出し
最後にはシャッターユニットまで撮影枚数20,000枚時に交換
もちろん今までに本機に衝撃を与えたことはありません。
何か情報ありましたらお願いします。
 2点
2点

特に情報はないけど。
普通に基盤交換では?。
電池抜き差しでの音は、ミラーが正しい位置に戻った音では?。
故障の要因は、メーカーが記録に残っていれば、教えてくれます。
残って無ければ、基盤故障で処理されると思います。
機械なので、いつかは故障すると思います。
壊れたら、悩んだり考えたりせずに、予備機材で運用を。
書込番号:18427955

 14点
14点

意外に、早く逝きましたね。
自分は、1DMUNの時は、6万回で、壊れましたが、1DXは22万回まで、問題ありませんが、使用中壊れるのが嫌で、買い換えました。
早めに、修理した方がいいでしょうね。
書込番号:18428172
 4点
4点

故障の予兆がなく、いきなり動かなく・・といいうのはイヤなものです。
詳細は解りかねますが、早く直って来て欲しいものですね。
よろしければまたご報告を。
書込番号:18428437
 3点
3点

 
  故障は、いつ起きても、また何が原因にしろ、いやものですね。  
フラグシップ機ですからなお更で、ご心中(しんちゅう)お察しいたします。 
  本機のシャッター耐久は40万回を謳っていますから、メーカーにも一応言った方が良いですね。
いずれにしろ、万全なるご回復を願っています。
書込番号:18428491
 4点
4点

キタムラとかの販売店に出すよりもメーカーに直接出した方がタイムリーな対応をしてくれると思いますが。
販売店の延長保証とかのからみならあきらめて待つしかないのでしょうね。。。。。
書込番号:18428505 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

こんにちは
フラッグシップ機でありながら・・・
と思ってしまいますよね。
無事解決することを祈ってます。
書込番号:18428636
 4点
4点

シャッター耐数は、目安でしかなりません。
1DXなら、40万回ですが、それ以前の故障だからといって、補償の対象ではありません。
残念ですが。
もし、40万回まで、保証してくれるなら、自分は、22万回で、買い換えませんでした。
撮り直しがきかない物を、撮っている人は、しょうがありません。
書込番号:18428692
 2点
2点

>もし、40万回まで、保証してくれるなら、自分は、22万回で、買い換えませんでした。
撮り直しがきかない物を、撮っている人は、しょうがありません。
つうか、そこまで拘るんなら、買い替えじゃなく買い増しだよな。
保証してくれたって、撮れなかったモノが復活する訳じゃなし。
新品だからと言って絶対壊れない訳じゃない。
書込番号:18428921
 20点
20点

安いものではないだけに残念ですね。
私は事情あって現在D4の1台体制ですが趣味の猛禽撮影や仕事の撮影はほぼ遠方。
とっても不安です。
今度チュウヒが撮れたらモーキンズへお越しください。
書込番号:18428948
 2点
2点

ハズレに当たった感じで残念ですね。無事修理されてほしいと思います。
書込番号:18429263
 1点
1点

私の知り合いでカメラの文句ばかり言ってる人がいて、カメラに嫌われてしまったのか肝心な時に故障したりします。
もちろんスレ主さんはカメラの文句は言ったりしないですよね
書込番号:18429474
 8点
8点

形あるものは必ず壊れるわけで、私も1D3がシャッター2万回程度で壊れたことがあります。しかも徹夜で場所取りした、富士総合火力演習の本番で。
予備に持っていった1Ds2では対応出来るわけもなく、むざむざと撮影機会を失いました。
灼熱の太陽の下、己の迂闊さを呪うばかりで、機材やキヤノンに怒りは向きませんでした。それ以降はメイン機は全く同じものをロット番号並びで導入するようになりました。
するとまあ、何故かはわかりませんが、故障知らずなんですよね^ ^;
困ったもんだw
書込番号:18431130
 6点
6点

心中お察しします
発売年の9月購入
スレ主さんの様なシャッター切った時にフリーズ症状は去年9月一度あったが、電池抜き差しで復帰。
レンズ交換後にフリーズも一度あり。
去年10月に突然電源ダウン、電源入らなくなり修理。
基盤ユニット技術料と部品代で25000円でした。
シャッター数はシングルショットが殆どなので18000。
壊れる時は壊れます…悔しいですが。
それより、基盤交換してから電池の保ちがかなり良くなったのが不思議?
買ってすぐに電池の消耗が多いと思ってSCに点検出したら異常なし、こんなものかな?と思っていました。
自分のは外れ機体だっのかな?
書込番号:18431158 スマートフォンサイトからの書き込み

 7点
7点

皆さん さまざまな情報ご意見ありがとうございました。
修理情報等なく本日無事に手元に帰ってきました。
事前修理情報がなかったのはそれなりの訳があったようです。
故障内容は
電源供給部である基盤ユニット(FP)の部品交換
その他 各所点検、清掃  ファームウェアVer.2.0.7 更新
ファインダー内のごみも無くなりカメラもピカピカ 大変満足です。
いつもながら千葉幕張は良い仕事をします。
書込番号:18435951
 7点
7点

>ファインダー内のごみも無くなりカメラもピカピカ 大変満足です。
  おおっ、良かったですね!  (^-^;;
修理費用も、それだけお安かったということでしょうから
貴殿の笑顔が浮かんで来ますね!
書込番号:18437012
 5点
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今後この機種はファームアップはあったりするのでしょうか?
ファームアップで出来るのかわかりませんが
マーク2にある「測距点をスーパーインポーズで赤色表示」だけでも欲しいです。
 1点
1点

メーカーに電話(笑)
書込番号:19677701 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ユーザーの自分も、そうなればいいと思いますが、構造的に無理です。
背景が暗いと、現行だとAF点の場所が、わからない時がありますから。
書込番号:19677816

 4点
4点

今後、1DXのファームウェアアップが有るかどうかは不明ですが、
「測距点をスーパーインポーズで赤色表示」は絶対にできません。
だって、1DXにはスーパーインポーズ用の仕組みがないもん…。
書込番号:19677898

 4点
4点

>MiEVさん
>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
そもそも無理なのですね。
残念です。。。
書込番号:19677938
 0点
0点

私は1D X ファームウエアのアップデートで、AIサーボ時の照明機能追加してくれただけでもうれしかったです。
この機能がない時は、フラッグシップでこれはないよな・・・と思ってました。
夜間撮影や被写体が黒っぽい時は本当に見にくかったから。
書込番号:19677960
 2点
2点

>Atwoseeさん
今は亡き某氏を偲んだだけで悪気はないんです。m(__)m
でも、多分誰にも確かなことは答えられない質問だと思います。
書込番号:19678059 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

場所的にはミラーの下にAFユニット、ミラー上のスクリーンとペンタユニットの間に、AF(61点の四角の升)の表示される物があります。
これの部品が違うと思います。
書込番号:19678090
 0点
0点

赤ペンで書いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19678228 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

mark2でましたから
ファームアップ はもうないでしょうね。
この辺はMBとは異なりますね。
書込番号:19679038
 0点
0点

解決済になってるけど本当の意味での解決方法は1DX2を購入するしかない
markUをひとつのこだわりのために買うのをあきらめた人もいるが、ひとつのこだわりのために買うっていうのもいいと思う
書込番号:19680287
 2点
2点

1DX2を触ったとき「これは便利だ」って思いました。
間欠で光るなら常に光ってくれても良さそうなのにね。
あとAF-ONボタンの位置が縦横同じ位置になってたのが羨ましい…でもさすがにこれは無理だw
書込番号:19680307
 0点
0点

>野鳥三昧さん
>解決済になってるけど本当の意味での解決方法は1DX2を購入するしかない
極論はそうですが、質問の内容と回答が合ってないです。
>1976号まこっちゃんさん
>間欠で光るなら常に光ってくれても良さそうなのにね。
同じ思いでした。
>あとAF-ONボタンの位置が縦横同じ位置になってたのが羨ましい
これも買う時思いました。
個人的にはISOボタンが縦位置にないのが不便でしょうがないです。
書込番号:19680831
 0点
0点

1DX2買うつもりだったら、わざわざこんなスレたてないよね
気にさわったらゴメン
書込番号:19681609
 2点
2点

今日、大阪のキヤノンのイベントに行きまして、この質問をしてみた所、物理的に無理であの点滅で精一杯とのことでした。
ちなみに1DX2は点灯を明るくすることは出来ますが、オフにすることは出来ないそうです。
暗い所で撮影すると周りの測距していないAFまで薄く光ってグラデーションみたいに見えてたのでこの辺はもう少し改善して欲しいかもと思いました。サーボの時にどれで測距してるのか少し分かりにくかったです。
書込番号:19684903 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

横スレ失礼します・・・
1976号まこっちゃんさん
>暗い所で撮影すると周りの測距していないAFまで薄く光って・・・・・
AFポイント全点が点灯してるってことですか??
現状の1DXがAFポイントセレクト時に全体が点灯していますがこのままって事ですか??
それはそれでどこで追ってるのか見難いですね・・・・・・
なんでそんな仕様となるのかなぁ・・・・
書込番号:19684955
 0点
0点

スレ自体解決済みでしたね・・・・
失礼しました。
書込番号:19684960
 1点
1点

>Dr.T777さん
選択AFからの光漏れです。
今のようなインテリジェントファインダーになる前の中級機種の時もたまーにスレで上がってましたが
その頃は9点でAFのスーパーインポーズのみでしたがそれでも薄く光って気になる方もおられましたが
1DX2は61点もあるし密集しているのでかなり気になりました。
最初は「すげー勢いで追ってる!」と思ってましたが、よく見るAFで決めた中心点から徐々に薄くなっていってました。
表示は1点でも全点でも点灯させることができると思いますが、自分がやっていたのは65点自動選択AIサーボで1点のみ表示です。
あと1DXと1DX2は露出のアルゴリズムが変更されてるのでファームアップでの点灯は無理と言われました。
その露出のアルゴリズムも変更すればいいような気がするのですが…
書込番号:19686467
 0点
0点

1976号まこっちゃんさん
情報ありがとうございます。
ですよね。
ひと安心です。
他の方の情報でもありましたが現状よりは見易くなりそうなので助かります。
1DXでの変更の件は出来るのならもっと早い段階から改善してるので諦めてます・・・
EV-3と言う件も数値だけだとイマイチなのでフィールドで楽できれば良いなぁ〜〜
とは言え予約もしてませんが。
書込番号:19686668
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
マルチスレになるようでしたら削除依頼いたします。
2つしたのカキコミに投稿させて頂いたものですが、分からない点があるのでお教えくださいm( _ _ )m
連写時のことですが、先日1DXを初陣させたところ、絞ると(ワンショット、1/1000でも)連写速度が低下する現象が発生。
そして調べてみると、レンズの種類によっては絞ると連写速度が著しくおちるものがあるということ。
使用したレンズはEF70-200mm F2.8L USMです。
最新レンズ(EF70-200mm F2.8L IS II USM等)だと、F8程度絞っても12コマを維持できるという報告がありますが、
本レンズだとF8となると9コマ程度まで落ち込みます。
ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
 0点
0点

ちょーどその組み合わせだったんで、今試してみたよ
結論は、F8まで入れるとちょっと落ちるかな?
落ちるっても、EXIFでの秒が同じコマが10〜11コマなんで、11コマ/秒ぐらいは確実に出てるから実際は気にならないレベルっすね
書込番号:19468303 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

こんにちは♪
はい・・・おそらく、絞りの駆動スピードが遅いのじゃないですかね?(70-200mmF2.8L USMは古いレンズではなかったかな?)
絞りは、通常開いていて(開放)・・・シャッターボタンを押した瞬間にだけ絞り込まれます。
つまり・・・
シャッターボタン押す⇒ミラーが跳ね上がると同時に絞りを絞る⇒シャッターの先幕が走る(開く)⇒シャッターの後幕が追いかける(閉じる)⇒絞りが開く⇒ミラーが下りると同時にシャッターがチャージされる(元の位置に戻る)
↑連写中、こー言う動きが繰り返されるわけです。
絞りも、閉じたり、開いたり・・・せわしなく動かさなければなりません(^^;;;
連写中・・・フォーカス(ピント合わせ/追従)させるためには、絞りを開かなければならないので・・・
多分・・・12コマ/秒なんてスピードについていけないのでしょう?
違うかな??(^^;;;
書込番号:19468308

 3点
3点


この場合、ワンショット連写なので、絞りを開くのは測距じゃなく、測光のためと言った方がいーかも?
書込番号:19468346 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>黒シャツβさん
今連続撮影速度で10コマ制限したときと、F8まで絞った時が同じくらいでしたで、おそらく10コマまで落ちてますね。
F3.5〜5.6までは11コマで撮影できる感じでした。
>#4001さん
やはり落ちてしまうんですね、F8まで絞って連写ということはあまりないかもしれませんが、ちょっときになりますね。
>アナスチグマートさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:19468350
 1点
1点

キヤノンの初期の電磁絞りは
性能が悪いので連写のスピードに追従できないんですよ
方式としてはメカニカルなバネ方式よりも確実にいいポテンシャルはあるんですけどね
とにかくバネ方式のニコンよりも連写に弱かったのは事実…
書込番号:19468459
 3点
3点

さっき、電池が20%ぐらいだったので、もっかい新しい電池にしてやってみたよー
70-200LISUで、F8だと限りなく12コマに近いぐらいのスピードでてた
F11まで入れても、11コマに近い10〜11コマ
因みに、サンニッパUでやってみたら、F8でもきっかり12コマ出たよ
F11まで入れても、10コマに近い10〜11コマってとこだったよー
サンヨンとか古いのはすげー落ちるけど、新しいのはほとんど気にならないレベルっすね
書込番号:19468512 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
キヤノンの絞り駆動は、バネではなく電磁駆動ですので
当初から、絞ると遅くなるといわれていました。
ただ、当然ながらキヤノンも改善してきていて、新しいレンズでは絞りの速度を上げて
連写速度が遅くなりにくいようにしています。
>もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
最新型に買い換えれば改善すると思います。
書込番号:19468661
 2点
2点

 
 私も1DXを使っていますが、レンズ(とその絞り込み量)によって連写速度は変わってきますよ。
 それだけではなくて、シャッターボタンを押してから何秒後に写るかの応答速度は、もっと違ってきます。0.005秒とか0.01秒などと言っても、それはカメラ単体の性能であって、レンズを付けると応答速度はものすごく落ちます。
書込番号:19469099
 3点
3点

EF70-200mm F2.8L USMは
IS付きより,きれいです。
書込番号:19470252
 1点
1点

その辺の注意書きは取説の111ページに記載されてますよ(#^^#)
書込番号:19470466
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんばんは,YAZAWA_CAROL
です。
現在いまだに5D MARK II使用中です。
価格を勘案して,本機を狙ってます!!
画素数は十分です。
ところで,EOS-1D X  MARK IIは何時出るのだろー
価格変動をみております。
よろしくお願いします。
 3点
3点

「EOS-1D X 」はいくらまで価格下降しますか?
予測で結構です!
書込番号:19341747
 0点
0点

これが そんなに下がるかな?
無茶苦茶懇意にしてる販売店の人がオマケでもしてくれない限り、
5万も下がるかな?
メーカー在庫がなくなり市場在庫だけになると、もっと難しいと思うけど。
どっかが目玉で出すくらいしか可能性が低そう。
書込番号:19341783
 1点
1点

YAZAWA_CAROLさん こんばんは
>「EOS-1D X 」はいくらまで価格下降しますか?
初級機のように 大量生産するようなカメラでは無いと思いますので 主瀬でも在庫は少なく 展示品などは下がるかもしれませんが その他は 極端な値下がりする前に 在庫切れになる可能性も有ります。
書込番号:19341816
 1点
1点

\478,000( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19341817 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

2016年4月前後に
50はややきついです。
楽観視して
40万くらいには落ちないですよね。
45がいいとこでしょうかね〜〜
書込番号:19341822
 1点
1点

大量生産モデルでは無いので、極端な値下がりは期待薄かと。
書込番号:19341846
 0点
0点

2013年1月にこのカメラを51万円で購入。
その当時の価格コム最低価格よりも遥かに安く手に入れる事が出来ました。たしか最低価格が56万円位だったかな?
いつも使っている馴染みのカメラ屋さんの店長さんとの信頼関係のお陰かも知れませんが、YAZAWA_CAROLさんも
カメラ屋さんと信頼関係が築ければ、この機種は時期モデルの噂も出てる事だし48万位で手に入るのではと思います。
私は5DmarkUを手放して1DmarkV購入したけど、5DmarkUの画像は1DXよりも遥かに綺麗です。
恥ずかしいですけど5DmarkU手放した事、今は後悔してます。7D下取りにして追加分足して1DmarkV買えば良かった…
書込番号:19341881
 0点
0点

お年玉セールでヨドバシが、
45万位にしないかナ〜(^_^;)))
書込番号:19341899 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>私は5DmarkUを手放して1DmarkV購入したけど、5DmarkUの画像は1DXよりも遥かに綺麗です。
>
比較は経験ないですが
5D MARK2はきれいですよね。
自分,どうしてもCANONのフラグシップがほしいのです。
先月,昭和記念公園コスモス園で1d-xを見ました。
なんか,いいなーーーと感じました。
ps:連写は,全く望みません。
書込番号:19341904
 1点
1点

40万までは落ちません。
理由はプロ契約の価格が、約43万円です。
過去、現行中にプロ契約の価格より、店頭価格が下がった事はありません。
プロ契約の価格は、発売開始から次期モデルが出るまでは、変動しません。
今現在の中古買い取りの金額が、33万円くらいです。
これを40万円前後で売っています。
金額を考えれば、中古の選択もありますが、エントリー機と違い、シャッター回数が行っている物も多いので、覚悟が必要です。
Canonはこれから、1DXU・5DMW・6DU・80Dもあり、来年は忙しいですね。
書込番号:19341988
 6点
6点

ボクはいくらで購入したのか
もう忘れてしまいましたが
随分と値下がりしましたよね。
45万くらいまで下がるかな?
5DIIはボクもまだ現役です!
とても安くなっているので
これから写真を始めたいという人にも
勧めているくらいです。
1DXmarkIIも楽しみですね〜
やっぱり来年かな。
書込番号:19341990 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

1DXが40万円切ったら、、、逝っちゃうかも、、、
書込番号:19342056
 0点
0点

〉価格を勘案して,本機を狙ってます!!
いつものパターンで今度は1DXですか(大笑)
書込番号:19342101
 4点
4点

5Dsシリーズとかと勘違いしてないかい?
新品40万の1DXなんて考えられないね。
書込番号:19342172 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

どの程度まで下がるのか分かりませんが、最終的には42〜43万位でしょうか。
まったく分かりませんが!
2012年8月に手にした時には56万でした。
markUが出ても金欠病を患っているので、購入は出来ないかなぁ〜
書込番号:19342326
 0点
0点

ワタシはどの道、「飛び石作戦」でしかボディの更新は不可能なので、マークツーが出たところで買えやしない・・・。(泣)
あ、その時の下落値は、多分、四十二万円程度までは落ちるのではないですかな?
マークツーの「主な性能上の更新」の部分が、画素数と、エンジン、Wi-Fi、フリッカー対策に、Nikonを睨んでなら当然の軽量化程度と云うのがその全貌なら、本機を購入でも十分かも知れませんな。
書込番号:19342413
 0点
0点

>YAZAWA_CAROLさん、こんばんは。
新品なら45万円を下回ることはないと思いますが、マークUがでて1年もすれば、中古価格は35万円くらいにはなっているのではないかと思います。中古に抵抗がなければそういう選択もあると思います。
ちなみに私は2012年の12月に50万円台で買えたので、結果的にその後あまり値が落ちてないので、けっこうお得だったような気もしますので、マークUがでるときは発売日に入れ替えてもいいのかなと思っています。
書込番号:19342698
 1点
1点

Leica SL が993,600円です。
ライカから見たら「1DX2? そんもんオモチャじゃないの?」
とはいってないでしょうね。
書込番号:19342944
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
はじめまして
ニコンD4sか1DXかはたまたソニーミラーレスにしようか迷いに迷い、1DXに決めました
10日前くらいは49万以下だったので決めてしまいました
発売当初はもっとしたのでしょうか、決して安い買い物ではないですけど
この様な高価なカメラは初めてです、300S、5d3、とかは使っていたのですけれど、重たいですね
仕事で使ってます、趣味ではなく、連射するような撮影でもなく、ピント合うのが早い確実な物と思いまして
カメラは箱から出して直ぐ使える物でしょうけど、ある程度マニュアル見て、人に聞いて、サービスに聞いてカスタマイズして
いくのだと思いますが
カタログ見てEos itr AF というシステムが気になります
他にもあれこれマニュアルとにらめっこしながら数年いや10年くらい使い続けていけたらなんて思うしだいです
 4点
4点

5D3やD300Sを使われていたようなので、初心者と思われないのですが、1系は別物だと思いますので、沢山撮影して使い込んで下さいね。
書込番号:19320788 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

ルパン偽イさん こんばんは
>連射するような撮影でもなく
連写速度が速いということは ミラーの戻りが早いという事ですので 
撮影時のファインダーのブラックアウトの時間が短くなるので 次の撮影に入りやすいですよ。
書込番号:19320835

 2点
2点

1D系(と7D2)の性能を引き出すには、AFカスタマイズが重要だと聞いたことがあります。
自分のスキルや被写体に合わせて、何通りかを使い分けるようですね。
……それにしても、句点のない、だら〜〜とした文章ですね。
そっちの方が気になりました。
書込番号:19321073
 2点
2点

まずはご購入おめでとうございます。(^-^)
で、D300S、5DMk3と使ってきて、おまけに仕事で使ってるのに初心者とはこれいかに??
被写体は?物撮りか何かでしょうか?(素朴な疑問です)
書込番号:19321145
 2点
2点

>カタログ見てEos itr AF というシステムが気になり
参考になれば。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/afcustom1.html
書込番号:19321168

 0点
0点

〉300S、5d3、とかは使っていたのですけれど、重たいですね 
1DXは十分重いと思うが。
仕事で使っているのに初心者ってのも変だし、知識無さすぎだな。
D300sは2009年、5D3は2012年にそれぞれ発売。
〉カメラは箱から出して直ぐ使える物でしょうけど、ある程度マニュアル見て、人に聞いて、サービスに聞いてカスタマイズして 
いくのだと思いますが 
操作はマニュアル見るのが良いだろうけど、設定は自分で使って煮詰めるものだろうな。
ましてやカスタマイズってのは自分が使いやすいように設定するもんでサービスに聞くものじゃないだろうな。
書込番号:19321244 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あきらかに初心者ではないような...。
購入おめでとう御座います。
書込番号:19321245 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ルパン偽イさん
決めたなら買えば良し
初心者ならそのまま撮影で良し
普通の撮影では
ストロボが無く
簡単撮影モードが無い以外はKissと大差ないです
※バッテリーは充電した方が良い
とか
メディア(CF)は付いていないので別に買って下さい
とかのレベルだったら
話しの奥はとても深いです
書込番号:19321376 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ご購入おめでとうございます。
ほしいですね,このカメラ
ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
ちょっと品質面でCANONさん,しっかりしてほしいです。
来年あたり,購入(したいので)検討します。
価格が今一,下がってほしいのでした。
当初の1DSの100万に比較したならば,
フラッグシップ機は仕方ないかな?
気持下がってほしいなーーー
楽しんでください!
2000万画素ないですが特には支障はないですか?
ちなみに現在5D MARK II使用して2000万画素なのです。
連写は不要ですがこの1DX ほしいのです。
書込番号:19321476
 3点
3点

>YAZAWA_CAROLさん
>ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
いい加減なことは書かない方がいいかと思います。
黒点はこの機種の問題ではありません。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html
以下、上記より抜粋。
「デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D X」をご使用のお客さまへ」
下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。
1. オートフォーカス (AF) が合焦しない。(摩耗に伴う微小な粒子の影響)
2. 撮影中、ファインダー内の像がぼやける、または安定しない。(摩耗が進んだ場合)
書込番号:19321679
 2点
2点

ルパン偽イさん、こんばんは。
1DXはAFのセッティング次第でフォーカスの喰いつきがガラリと変わります。
いじれるパラメータが多いのはありがたいのですが、何を撮るかによって煮詰める必要がありますので、
大変といえば大変です。でも、そこが楽しみでもあります。
いじり過ぎてわけが分からなくなった時は、MFと連写で対応しています。
明るく、しかもピントの山が掴みやすいファインダーですので、MFも楽です。
私も10年くらい使いたいなぁ。でも、自分の体のほうが先にまいってしまいそうです。
書込番号:19321875
 1点
1点

>ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。 
当方の1DXはリコール該当機ではありませんでしたが汚れが酷く、前板ユニット1回、シャッターユニットは2回交換していますが大して改善されていません。
あまり連写されなければマシかもしれませんが?
画像の左隅に多く付着します。
書込番号:19321883 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
↑
今、2台目ですが、経験がありません。
スレ主さんの使い方だと、1DXって、必要なのと思います。
AFの食いつきがいいといいますが、すれなりの設定をしてからです。
AF点が両サイドが少ないです。
連写を重視しないなら、5D系でいいのではと。
名前で買うには重いです。
書込番号:19322173
 2点
2点

 ルパン偽イさん
 1DX購入おめでとうございます.カメラとしては高価な買い物ですが,写真ライフをお楽しみください.
 ところでタイトルに「色々教えてくださいませ」と書かれているのですが,具体的に質問は何なのでしょうか? 
 AFの設定ならば撮影条件によって異なりますし,何よりたくさん失敗をしてこうした場合はこんな設定が良い.と気がつく事も写真の楽しみの一つと思います.その意味でもたくさん楽しんで頂ければ,と存じます.
書込番号:19323201
 1点
1点

>G7773さん
あきらめてください 笑
連写するとそーなります
何をやっても無駄っぽいっすよ
俺も前板ユニット二回、シャッターユニット二回、その他ちょぼちょぼやってるけど、ほとんど変わらん
特に左の上が酷いんでしょ?
俺は一年前にあきらめたよ…
ま、定期的に清掃するしかないっしょ
ってか、キヤノンもこの機種はセンサー清掃無料にしろっての 怒
書込番号:19323543 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

デジモノが10年も使える分けないでしょ
2年たつと陳腐化して鉄くずかも
書込番号:19323668 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















































 
 




 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


