このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 55 | 2012年9月21日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2012年8月24日 19:42 | |
| 17 | 34 | 2012年9月10日 09:48 | |
| 2 | 7 | 2012年8月20日 11:25 | |
| 15 | 15 | 2012年8月22日 14:33 | |
| 23 | 15 | 2016年10月25日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
測光方式は何との比較?。
評価なら機材ごとにクセあります。
スポットならほぼ一緒だけど。
2/3段は結構差がでるね。
同一条件で撮影比較があると、良いかも。
書込番号:15033511
2点
こんにちは
傾向を確認し、AEマイクロアジャストメンとを使われたらどうでしょうか(説明書325P)。
1/8段ステップで、露出基準を微調整する事が出来ます。
露出をアンダー傾向で撮るのは、白トビを防ぎ情報量を残して撮るのが目的だと思いますが、多少は個体差が有ると思います。
書込番号:15033516
4点
機種ごとに傾向があります。
1D4が出たときにカメラ雑誌での比較をみました。
いろいろな背景でモデルさんを撮影したものだったのですが、5Dや7Dは露出補正をしなくてもある程度みられる絵に、1Dや1Dsは光の状態によって適切に露出補正をしないとダメな様子でした。
そういうことをわかっている人が使うという前提で、評価測光などのロジックが組まれているのでしょう。
書込番号:15033606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
*106さん
スポット(AFポイント連動)と評価測光ともにですー。
同一条件では比較していません…。こんど5D Mark IIで試してみようかな。
robot2さん
AEマイクロアジャストメントは知ってるんですけど、よほどのことが無い限りさわらんくていいみたいなことが書いてあったんで。
『露出をアンダー傾向で撮るのは、白トビを防ぎ情報量を残して撮るのが目的』そーなんですかー。
でも、持ち上げると荒れるんですよね。^^;
ニコンはすごいねー。 -> http://udaniya.blog134.fc2.com/blog-entry-814.html
増感しても全く荒れない!!
usagi25さん
そーなんですかー。
1D系も機械側であるていどまで持っていってくれた方が楽なんだけど…。
書込番号:15033954
1点
reniceさん こんばんは
おっしゃる様にそんな感じです。
30D・5DMUを評価測光で使っていたときは-1〜-2を多用していましたが、
1DXでは補正量が少なくなりました。
roboto2さん こんばんは
“AEマイクロアジャストメン”の存在を認識していませんでした。
カワセミを追っかけていますが、SS・f値を固定したくてMODE MにしてISOオートにしていますが、
露出補正が出来なくて悩んだいたところです。
早速試してみます。
書込番号:15034304
3点
robot2さん
HN間違えてしまいました。
すみません。
書込番号:15034335
1点
>よほどのことが無い限り… <
こんばんは
ニコン機の場合は、評価測光、スポット、中央重点と個別に基準露出レベルの調整が可能で、
私はアンダーに撮りたくて、マルチパターン測光のみ−4/6段にしています。
1DXは、アンダーに撮れるのですから、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:15034370
2点
C・Kさん
マニュアルで撮るなら、AEマイクロアジャストメンじゃなくてシャッタースピードか絞りで露出を適正にするんでない?
robot2さん
ニコンは個別に出来るのですかー。すごいな。
写真の色とかボディーのデザイン、連続撮影枚数はCanonですが撮像センサーの性能はニコンですね。^^;
書込番号:15034530
1点
>適正で撮りたいのです…。
すみません。
自分の事に成ってしまいました。
書込番号:15034679
0点
白い紙を各機種で撮ってみてください。ピントを合わせる必要もありません。
書込番号:15034699
1点
reniceさん どうもです
>マニュアルで撮るなら、・・・シャッタースピードか絞りで露出を適正にするんでない?
おっしゃる様に以前にスナップ・風景はそのような撮り方をしていました。
その上で条件を満たすISOを手動で切り替えていました。
カワセミの動き物をとるときに、MODE M・ISOオートに設定しています。
理由は 1)羽ばたきの動きをブラしたい時は低速に、その他のブレも含めて止めたい時は高速に設定。
2)上記設定の上で、背景のボケ具合も選択したいからです。
折角ISOオート機能が有るので使っています。
書込番号:15034725
0点
reniceさん
>アンダーに撮りたくないのです。適正で撮りたいのです…。
reniceさん非常に面白い方ですね。
カメラやレンズにも癖があるのでないでしょうか?
適正で撮りたいののなら適正で撮れる術を熟知すればよいのではないでょうか?
書込番号:15035347
5点
あっ、やっぱり。
固体差かと思っていましたが、私の1DXもアンダーです。
過去に1D3、1D4、5D2を使用してきましたが、今までと感じが違うので「おや?」と思いました。
調整して自分好みの設定にすれば良いのですが、なんか微妙(笑)
書込番号:15035602
3点
適正で撮るって、カメラごとに癖を知って調整して撮るのが普通じゃないのかな。
7Dはちょっと明るいと思うよ。
あと、何で見たときに明るく思うかだよね。
カメラの液晶で見て、ディスプレーで見て、ちゃんとした調整したモニターで見て、プリントしてみて、きちんと調整したプリンターでプリントしてみて、とかとか。
他に部屋の照明も関係するかな。
書込番号:15035607
2点
適当な方法ですが、試してみました。
まず、マニュアルモードで露出設定を固定して、撮像素子からの出力差を見てみました。
各設定は
グレーカードを中央スポット測光で露出+−0
ホワイトバランス オート
ピクスタ スタンダード
なお5D2は只今メンテナンス中ですので、代打に5D3で試しました。
(光源が蛍光灯なので、SSには注意しましたが斑があるかもしれません。ご容赦下さい<(_ _)>
書込番号:15035932
3点
最後にAvモードです。
多少の斑はありますが、2/3段の露出差は、私の場合確認できませんでした。
私の確認の方法が間違っているかもしれません。その場合はご指摘ください<(_ _)>
書込番号:15035962
3点
できれば、画面全体が白のほうが良かったです。あってもいいけど、ガラは必要ないのです。
書込番号:15036169
0点
カメラが自分に合わせる事を要求するより
自分がカメラを助けてやる位でないとね。
しまいには、三脚固定で「動きモノにAFが追従しない」って人も出てきそう(笑
書込番号:15036747
4点
かえるまたさん、わざわざ検証実験ご苦労様です,
ご指摘のように、このスレッドで指摘された7D、5DMarkVに対して1DXの露出が−2/3EVになる現象はみられません。
仮にスポット測光で機種毎に露出が異なるようでは、カメラ内の露出計に問題があるわけです。つまりカメラとしての基本的な機能がダメだと言うことです。幸いにして、 かえるまたさんの実験は、そのようなカメラとしての基本的な機能に問題がない事を、明確に示しています。
かえるまたさん、有り難うございます。1DXユーザとして安心しました。
書込番号:15037285
3点
整った環境のテストで問題なっくても、フィールドにもって出ると確かにアンダー傾向なんよー。
だいたいの癖はつかんでいるので、露出の補正しつつ適正で撮るんだけど、機械任せの方が楽でしょー?
(スポットの癖はまだつかみきれん^^;)
パソコンなんかの環境は、全てキャリブレーションしてありますー。
書込番号:15037766
1点
>整った環境のテストで問題なっくても、フィールドにもって出ると確かにアンダー傾向なんよー。
>(スポットの癖はまだつかみきれん^^;)
文面から察するに、スポット測光する被写体の反射率を考慮に入れていないのでは、と想像しますが、如何ですか?
書込番号:15038118
0点
今回評価測光が変わったので露出の判断も変わるでしょう。
書込番号:15038188
2点
「露出の補正しつつ適正で撮るんだけど、機械任せの方が楽でしょー?」
確かに。
「パソコンなんかの環境は、全てキャリブレーションしてありますー。」
そうなんですか。
個体ごとの癖なのかな。
キヤノンに尋ねたらなんと返答するだろう。
書込番号:15040172
1点
単純に5D2や7Dがオーバー目で1DXが適正ってことはないでしょうか。
自分の5D3と5D2/1D4を比べるとそんな感じなのですが。
5D2だとアンダーで撮るか後で持ち上げるかしていたのが5D3だとそのままOKが多いです。
私はそれで1DXをポチってしまいました。
まだ来てないけど。
書込番号:15042020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
各機種の機種の露出が正常かどうかは、白い紙を撮影すれば一発で話は終わりです。
書込番号:15042145
0点
狩野さん
AFポイント連動のスポット測光よさげだったんですが、白っぽい鳥を撮るときは、スポット使えませんね。
3段ぐらいアンダーになっちゃう。
-Gecko-さん
Canonのサポート回答が遅いんですよ。
GP-E1のGPS時刻の精度について問い合わせ中なんですが、1ヶ月ちかく回答なし。1週間ごとにもう少しまってメイルはくるのですが…。
アンパン通りさん
他の人の作例や、ヨドバシカメラのレビューみてもアンダー気味に見えるんです。
procaさん
白い紙を撮影することは今後も無いと思うので。^^;
書込番号:15042199
0点
白い紙を撮影したことはないと思います。価値がわからないからでは。各機種のアンダーオーバーは紙を写せばわかります。スレを立てる必要もなくです。
書込番号:15042248
1点
白い紙を撮影すると、測光機能の正常/異常じゃなくて機種ごとの傾向もわかるのですが?
書込番号:15042303
0点
正常異常と、機種ごとにどれが正常かわかります。だから重要だと思いますよ。紙(白壁でももちろん可)を写すのは。
書込番号:15042317
1点
あ、まあいろんな考え方やり方があると思いますが、写して他の機種と違ったとして、誤差の範囲「外」と思ったら「故障」です。カスタムに調整のある本機種の場合は調整して終わりです。sRGB撮影時にRGB=118,118,118に近ければ正常です。
書込番号:15042557
0点
procaさん
procaさんの評価方法だと、
"評価測光"、"部分測光"、"スポット測光"、"中央部重点平均測光" の全てが
同じ露出値となり、出た目が入射光式露出計と同じならカメラの AE は正常。
ということですよね?
スレ主さんはそのような "基本的なカメラの露出計の不具合" を論点にしているのではなく、評価測光の "評価の結果がアンダー" と感じているので、このスレを立てられたのだと私は理解しています。
書込番号:15042609
2点
その辺がはっきりしなかったので、まずフラットな光を入れて測定してみては、というご提案でした。他機種と評価測光の比較をするのは厳しいですね。その場合は確かに別の1DXが要ります。
書込番号:15042620
0点
入射露出計が信じられるか、って問題がありますのでそこは注意。
書込番号:15042648
0点
確かに入射光式露出計も一つの基準値と考えないと外すことがありますよね。
特に、真上に太陽があるときとか ^^;
書込番号:15042694
0点
めるせんぬさん
そうなんですよ。^^
procaさん
入射露出計を初めて聞いたしろーとなんで、噛み合なくてごめんなさい。^^;
書込番号:15043070
0点
いえ、入射メーターも要はキャリブレーションしてカメラに合わせるということかと思っています。真上に太陽だとハズレマスか?スタジオの水平のライトと垂直のライトと、同列です。
評価測光も(これは1DXではないです。自分はユーザーではない)全面フラットな白で平均と同じになるケースがあります。
白を測光して18%グレーにならないカメラは困るわけです。基本的にはあまりないと考えています。
書込番号:15043274
0点
どうもこうもグレーカードが正しく写ればそれでお終いです
それ以上はアタリハズレが主観でしかないので
議論する意味はありません
評価測光が過去機と違うというのは客観的評価とも言えますが
それがダメだというなら未来永劫に評価測光は進化するなと言っているのと同義です
書込番号:15043307
3点
グレーカードをお持ちでない人もいるので、白い紙が全く同じ効果があるため、それでお話していました。
実は、ピクチャースタイルとか周辺減光とかコントラストとかいろんなパラメーターでも若干露出は動きます。そこも要注意です。
書込番号:15043326
1点
>AFポイント連動のスポット測光よさげだったんですが、白っぽい鳥を撮るときは、スポット使えませんね。
>3段ぐらいアンダーになっちゃう。
これは、正常なスポット測光による露出と思いますよ。さきにスポット測光では被写体による反射率を考慮しましょうと書きました。反射率を考慮しないと、具体的には露出補正しないと、当然アンダーになったりオーバになったりするでしょう。
途中で話に登場してきましたが、グレーカードは反射率が18%と決まっているので、露出の基準になっているのですね。
ではフィールドにある目の前の被写体の反射率はどうやって知るのでしょうか。私の場合は経験的に覚えました。思う様な露出で写真が撮れる様になるまで、5年ほどかかったでしょうか。スレ主さんも頑張って露出の技術をマスターしてください。
書込番号:15043947
1点
白っぽい鳥以外でも、白い紙も全面に入れると大幅なアンダーになります。1D Xでは新方式になっていて私はそれを検証してないのですが、従来タイプの7Dの場合、スポット、部分、平均、評価、すべてにおいて全面の白は約3段のアンダーとなります。よって、グレーカードで測光するのと、白で測光して3段上げるのと同じことです。白い鳥のスポット測光は3段上げるというのはあり得る内容です。
書込番号:15045019
0点
5DIIが明るすぎるのでは??
私はずっと明るすぎると思って来ました。
撮影する時に露出補正すればいいのですが、そうすると、露出補正がほんとに
必要な時にわけがわからなくなるので、現像で補正してます。
書込番号:15048830
0点
5D2や7Dと比べて、評価測光でアンダーになるとき多々ありますね。
まぁ、もともと7Dがオーバー目に出る感じはありましたけど。
ただ一貫性があり、7Dの曖昧さと比べると反応も速いし扱いやすいし、慣れちゃえば失敗が少なくて良い感じですよ。
特に、被写体が白っぽいときは、周りの明るさにもよりますが1/3〜2/3段ぐらいはアンダーに出ますね。
でも、7Dではマイナス補正しないと飛ぶことが多いから。
黒っぽいときもアンダーで出ることあるけど、こっちは0〜1/3段ぐらいかな。
多分、18%グレーに近い反射率や色の時は、7Dも5D2も1D Xもあんまり変わらないと思う。
結果的に、1D Xが露出補正値が一番少なくて済む印象。
今のところ、特に、おかしいと感じることはありませんよ。
書込番号:15087064
1点
一週間ほど旅行に出てました。^^
AFポイントの設定を61点自動選択かゾーンAFにしておくとAEのAFポイント連動が効かないんですねー。
どーりで癖がつかめんはずだ…。
これは、ファームのヴァージンアップでなんとかしてほしいな。^^;
書込番号:15090552
0点
機械に使われているだけでしょ、
傾向が解っているなら、対策すればいいこと。
石器時代はマニュアルだからカメラごとに露出傾向は違うし、ましてフィルムでも変わる、
ここの回答者さまは皆、
痛い思い、痛いお金を投資して勉強したと思います。
全部カメラに「おんぶに抱っこ」では、何を使っても同じではないでしょうか。
書込番号:15091002
1点
>AFポイントの設定を61点自動選択かゾーンAFにしておくとAEのAFポイント連動が効かないんですねー。
どういう意味ですかね?
評価測光だと普通に連動してるっぽい測光結果になるけど・・・。
まさか、測距点連動のスポット測光のことじゃないですよね?
書込番号:15091546
0点
狸の酒盛りさん
究極は、“全部カメラに「おんぶに抱っこ」”ですねー。
その為に、1D Xを買った訳で^^;じゃなかったら、中判とかかってますー。
撮るプロセスに重きを置くひとは、めんどうくさい写真機つかえばいいんじゃないですかね。^^;
そらの飼い主さん
まさかのスポット測光です。なんで、まさかなんですかね?
ところで、評価測光はAFポイントに連動するんですか?
書込番号:15098372
1点
>ところで、評価測光はAFポイントに連動するんですか?
例えば、同じ構図で黒いものと白いものがあれば、AFポイントをそれぞれで合わせて撮ってみて下さい。
感じが掴めると思います。
スポット測光は、その狭い範囲が18%グレーになるように測光する方式です。
大雑把に簡単に言えば、そこが白ならば約2.5段アンダーに、黒なら約2.5段オーバーです。
ですから私は、測距点連動スポット測光は、巧みに露出補正を操る人向けのものだと思っています。
ご存じのことかと思いますが、説明上、あえて書かせていただきました。
そのポイントをカメラに任せで選ばせるってことは、私から言わせれば露出を放棄してるようにしかみえないので、「まさか」と書いてしまいました。
もちろん、そのポイントを自分が意図したところと同じ場所をカメラに選ばせるウデがあるなら、私のレベルが低いと思って笑って流してやって下さい。
書込番号:15100661
3点
評価測光はだいたい適正でとれます。ただ、7Dや5D Mark IIとくらべると暗い傾向にあるなと…。
> スポット測光は、その狭い範囲が18%グレーになるように測光する方式
しょゆことですか。知らなかった。
EOS iSA Systemが色も勘案してるっていうからもっと賢いかと思ってた。^^;
自分の撮る被写体の場合、スポットは使えなさそうです。
書込番号:15100728
0点
茶色い鳥だとして、従来型スポットだと茶をやや明るいグレー濃度に見立ててしまうと思うのですが、だから使えないのでなく、一定の補正値で安定するかも、ということかと思います。天候がもし安定していたら、マニュアル露出が最強なのはいうまでもありません。何色の鳥が来てもカメラの露出は一定値でOKなので。
書込番号:15100999
0点
評価測光を使った場合、今まで露出補正なしで撮れてたような環境で、プラス補正かけんといかのが気持ち悪いしめんどうくさい。^^;
ですが、スポット測光がそのような仕組みなら、どーがんばっても評価測光より露出の補正量が大きくなるので、いままでどおり、評価測光をつかうしかないですねー。
今回スレッドも勉強になったなー。
あと、7Dや5D Mark IIとくらべて暗く写ると思う人も多くて安心した。^^
書込番号:15101099
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ストロボカスタム機能設定の「連続撮影時のクイック発光」を「1:する」にした場合、ワイヤレス多灯でも効果はあるのでしょうか?
試してみたのですが、いまいちちがいがわかりません…。
0点
何方もレスがないので、失礼します。
満充電された電池ですとクイック発行を使わずとも満チャージされてしまうので、差が分からないと思います。
チャージランプが緑(クイック発光可能状態)になって赤になるのに少し時間のかかる状態にして、連射すれば、発光回数が追いついているかで判断、時間出来ると思います。
多灯で追いついていれば、有効と判断出来ます。(暗くして発光されていなければ明らかにアンダーになる環境で実験してみて下さい)
書込番号:14964880
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
発売から早2ヵ月が経ちました、
12月20日に大手家電量販店で予約してから8ヵ月、問い合わせに対して申し訳ありませんしか返答がなく何時入手出来るか未定です、
現在入手されている方は何時の予約でしょうか、
このような事を聞いてもどうにもならない事は分かってるんですが気になります、
どうか宜しくお願いします。
0点
Unskilledさん、初めまして。
早速ですが、8月17日の午後に注文して、8月19日の朝、手元に届きました。
価格コム上の、最安値のところに注文しました。
今現在も、最安値で在庫を抱えているところがありますね。
書込番号:14963464
1点
先月購入しましたが、2〜3週間待ちで手に入りましたよ。
量販店はなかなか順番が回ってこないでしょうね。
書込番号:14963469
0点
カメラのキタムラからの納期回答です。
ご参考まで。
いつもご利用有難うございます。
「<納期の件>
キャノンEOS1Dxの納期ですがメーカーに確認致しましたら
やはり納期未定の状況です。
2月1日にご注文いただいたお客様の1Dxは昨日入荷しました(6ヵ月半待ち)
確認しましたら、ネットでは確かに「在庫あり」の企業が多数ありました。
国内メーカーが発注先の販売店ではちょっと考えられない状況ではあります。(メ
ーカー従業員の声)
これは一例ですが
国内のキャノンメーカーやUSAキャノンなど仕入先は企業によって異なります。
他社と比べて価格が安すぎたり、品薄な商品が在庫があったりする場合は
保証内容が異なったり、取扱説明書が英語だったり、不具合対応(返品)不可だっ
たりなど
ネットの場合は店頭と販売条件が異なる店舗があるので注意してください。」
書込番号:14963502
0点
デジモノ好きやねんさん、fdghhさん
羨ましいです、
自分も一時は在庫有りの店での購入も考えたんですが、
何ヶ月も待ったので今更変更もって思い現在にいたっております。
書込番号:14963557
0点
tabochanさん
キタムラの情報有難う御座います、
量販店は同じような返答ですね。
書込番号:14963566
0点
tabochanさんの仰る(メーカー従業員の声)と(保証内容が異なったり、取扱説明書が
英語だったり、)等々、私はカメラの他に販売も生業にしているので、理解出来ます。
過去に購入したデジイチやその他のデジモノは、全て価格com上の業者からの購入です。
でも1度もトラブルに見舞われた事はありませんでした。
勿論今回購入した1DXも、全くの正規品ですし再梱包したような様子もありませんよ。
ショップ評価をよく見て、不安であれば電話をかけて質問をして、時には直接店頭まで
出向いて購入した事もあります。誰が保証してくれるわけではありませんが、そこまで
気を付けての購入であれば、ネット上の業者でも全く問題はないと私は認識しております。
書込番号:14963587
6点
ご心配ですね。私は地方のキタムラの小さな店舗で2月末に注文して8月15日に届きました。
長かったな〜と思いながら保証書を書いていたときにふと店の予約注文書をみたら、びっしりと在庫状況の確認や、やり取りのメモが書いてありました。こっちは不平不満ばかり電話してきたのに、こんなにも一生懸命に動いてもらっていたのか。申し訳なかったな・・と思いました。ずいぶん流通量も増えてきたように聞きましたので、あとすこしですよ。^^
書込番号:14963769
4点
ちょるBさん
暖かいお言葉有難う御座います、
キタムラも店(店員)によって色々なんですね。
書込番号:14963828
0点
昨年11月上旬、カメラのキタムラに予約。予約順は6月末で全国のキタムラで約1000人中200番台らしいです。
入手は、すでに他のスレッドで報告しましたように一週間ほど前。予約から約10カ月程かかって入手です。予約から入手まで、その長さに待ちくたびれた云々とだらしないスレッドも立てました。
Unskilledさん、待つ身のつらさは十二分に承知しております。ですが、きっともうすぐカメラ店より吉報が届くと思います。果報は寝てお待ちください。
書込番号:14963995
1点
狩野さん
ご入手おめでとう御座います、
チョット羨ましいです、
今回は予約が遅かったので反省しております。
書込番号:14964043
0点
こんにちは
長期間迷った挙句予約したのはヨドバシ某店で、時期は6月中旬でした。その時点で50人待ちだったと記憶しています。
当初店員からは「早くて9月」と聞いていましたが、8月12日に入荷連絡がありました。
キャンセルもあったらしいですが、意外に早かったので満足しています。ヨドバシは売価は高めですが、ポイント+差額少しで600EX-RTとST-E3-RTを買えたので割高とは感じませんでした。今から予約してもそんなに待たなくて済むそうですよ(店員談)。欲しければ待ってでも買うべきです。絶対後悔しませんから。
ところで5D2を中古買取にだしたところ、春の半値以下(程度良付属品完備)になっていたのが誤算でした。下取りよりオークションがお勧め(>_<)。早く売っておけばよかった。
書込番号:14964161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3262さん
放射冷却さん
早く購入できて羨ましいです、
こんな話を聞くと浮気心が・・・。
書込番号:14964432
0点
自分は5/1にAmazonに予約して、お盆前に届きました。年内には届かないと思っていたので、想定外の出費でした。まあ、嬉しい出費となりましたが\(^o^)/。
書込番号:14964513
0点
スレ主様こんばんわ。
自分は2月に地元のキタムラにて予約をしました。
本日連絡があり、今月末か9月初めに商品が手元に届く事になりました。
スレ主様も心穏やかに、気長にお待ちください。もう少しでお手元に
届くと思っております。
時々予約店に足を運ばれて、状況を確認(多少嫌味ぽっいかも知れませんが)を
された方が良いのではないでしょうか。印象も大事だと思います。
書込番号:14964611
0点
こうしてスレッドを読んでいると、皆様まちまちのお答えですね。販売ルートの複雑さを表しているのでしょうか。
>時々予約店に足を運ばれて、状況を確認(多少嫌味ぽっいかも知れませんが)を
>された方が良いのではないでしょうか。印象も大事だと思います。
私も何度かキタムラに足を運びました。ですが毎度、店長、店員から謝られるので、段々足が遠のきました。店長や店員は、何ら悪いことをしていません。と非常にバツの悪い思いも経験。1DX購入には色々と修行が必要な様です。
書込番号:14964672
1点
Nやっくんさん
一番いい時の入手おめでとう御座います、
昨日アマゾン直で583,200の2台在庫有りになってましたね。
書込番号:14964682
0点
スノーチャンさん
2月で9月ですか、いいなぁ〜
良い返事を期待して 明日にでも販売店に連絡してみます。
書込番号:14964799
0点
発売の発表から1週間後に注文しました。
初回発売日での入手は困難との回答。
初回発売はやはり駄目でしたが、1ヶ月後に入手できました。
書込番号:14965370
0点
Unskilledさん、こんばんは。
馴染みのカメラ屋で8月4日に予約し、
8月7日には入荷連絡がありました。
キタムラもよく利用していますが、
6月下旬に聞いたときには入荷未定とのことでしたので、
今回はパスしました。
昨年より1Dxの購入を検討していましたが、
発売が延び延びになり予約者も多く
手に入り難いと思い込んでいたので、
予約も入れずにいました。
ところが、別機種の件でカメラ屋に立ち寄ったついでに
1Dxのことを聞いてみると、店長はすぐに入るよというので、
つい価格交渉までしてしまい、5DmarkU下取りで差額44万円の
希望値が出たのですぐに予約しました。
未だ多くの方が予約されたまま待っておられるという話を聞くと、
あっけなく手に入って、なにか申し訳ないような気分になります。
早く連絡が入るといいですね。
書込番号:14965549
0点
東京中野のフジヤカメラにて6月23日予約(注文)、7月29日に入手できました。
フジヤカメラでは、定期的に一定数が入荷するようです。その証拠に?私が購入したときよりも1D系の中古在庫がとても多くなっているようです。
店員さんが話しておりましたが、フリーで購入できるまでにはもう少しかかるとのことで、出来る限り予約を入れてくださいとのことでした。
書込番号:14967126
0点
新宿ヨドバシカメラで10月に注文して7月末に入手できました、
予約してから8ヶ月後発売のものが、発売日に手に入らないとは
夢にも思いませんでした…
今はそこまで品薄感は無さそうですね(^_^;)
書込番号:14967618
0点
DC777Vさん
一期一絵さん
B.FACEさん
こんぶMAXさん
レス有難う御座います、
都会の方がウラヤマシイです。
書込番号:14967937
0点
5月下旬に「入るなら買うよ」と言ったら
発売日に用意されてました。(^^;
まさかだったので金策に苦労しました。
ちなみに愛知の片田舎の小さなカメラ屋さんです。
書込番号:14968776
0点
私はデジカメオンラインさんに7月頭に注文しましたが、今月頭の段階ではまだ1月予約分が納品できてないとの事でした。まだまだ先のようです。その間に目移りしないか心配です。
書込番号:14968968
0点
同じくデジカメオンラインさんで7月初旬に予約しました.現在,3月初旬予約の方を先頭に,私は20番目ぐらいらしいです.少しずつは進んでるみたい?ですかね...高額ならまだしも,同額で在庫ありを見ちゃうと,俺は何待ってるんだ?って正直なりますね(笑)国内正規モノ?が来るんだ.きっとそうだ...
書込番号:14969833
1点
>>3104mmさん
おぉ〜、同じくですかっ。同じ境遇の方がいらっしゃって、なんか少し気持ちが落ち着きましたw
私は人数は教えてもらえなかったので、人数聞いてちょっと兆しが見えました。
もうちょっとですね。辛抱したいと思います。
書込番号:14969928
1点
スレ主様:
始めまして。私はAmazonで20日に予約し、本日到着しました。あるところには在庫があり、待つところは待つんだとつくづく感じました。これから暑さを考えながら、試し撮りを考えます。
書込番号:14970979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は4月末に家電量販店で予約したところ、
6月中旬には『9月です』と言われました。
そしたら昨日の8月28日に入荷連絡があり、今日、受け取りました。
4か月、、長かったです。
元をとるため、いっぱい使ってやるぞーー
書込番号:14997017
0点
8月23日にamazonに発注(マケプレ店舗ではなくamazon直販の方)、予定納期が延びたり縮んだりしてヤキモキしましたが、結局9月1日に到着しました。発注時は「発送:9月3〜10日」だったので最終的には早く届きました。
1D4の時も納期延期のおわびが来たので伸びるのは想定内でしたが、今回も納期が伸びますというメールが届いた2時間後くらいに「発送しました」メールが来たりしてバタバタしている印象。ちなみにファームは1.0.2のものでした。
書込番号:15011579
0点
こんにちは。
予約なしで八月下旬に買いました。
はっきりとは在庫ありと書いていなかったので、お店のコネなのかもしれません。
一ヶ月待ちと言われていましたが、何回か問い合わせている内にありますと言われました。
で買いますと。
今出荷が始まっているようですので、もう間もなくかと思います。
早くくるといいですね。
よい写真ライフを。
書込番号:15011634
0点
少し前に書いた者です。
7月頭にデジカメ○ンラインさんに注文して、本日到着致しました。
ファームウエアは1.0.6でした。
書込番号:15044261
1点
みなさんレス有難う御座いました、
自分も今月の6日に入手出来ました、
約9カ月半待ちました、その間に下取りのWが5万円安くなりました、
1DX MarkUでは今回のような事が無いように頼みますキヤノンさん。
書込番号:15044379
0点
私も同じく,以前に少し上に書き込みしました.
7月頭にデジカメオンラインさんに注文.
9月9日に到着致しました。
同様にファームウエアは1.0.6でした。
書込番号:15045621
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
スタジオで1DXを使いCAPTURE ONEでPCに取り込みながら撮影していたのですが 黒い服が深い緑になりました。試しに1DSMK3で撮ってみたところしっかり黒に写っていたので服の染料の問題ではなさそうだったので、カメラの問題と思いました。サービスセンターに持っていく前に最後にDPPでチェックしようと思い確認したところ1DX.1DSMK3両方の同じデータともしっかり黒くでていました。カメラの問題と思いましたが1DXとCAPTURE ONEの相性が悪いんでしょうか?CAPTURE ONEのバージョンアップを待つしかないんでしょうか?同じような経験なさった方いらっしゃいますか?
0点
1Dxはまだpreliminary versionだから不具合があるんでしょうね。
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009_arc2.htm
自分が買った商品のサポートページくらいはご覧になったほうがいいですよ。
書込番号:14958366
1点
先ず、最新版 Capture One 6.4.3 でしょうか?
日本語サイトでは Capture One 6.4.2 で止まっています。
http://www.phaseone.com/en/Image-Software/Capture-One/Specifications.aspx
http://www.phaseone.com/ja-jp/Downloads/CaptureOne.aspx
英語サイトでは 一応サポート対象に入っています。
PCの詳細と合わせて、問い合わせしてもよいと思います。
http://www.phaseone.com/ja-jp/FooterMenu/Contact-us.aspx
+81 3 を 03 に置き換えたら東京オフィスへTELできるでしょう。
書込番号:14958466
0点
こんにちは
Capture One は、最新バージョンは 6.4.3 に成っておりこれを使っています。
PHASE ONE から、購入されたのでしたらバージョンアップされたら良いです。
上記から購入でなくても、試用版でダウンロードすれば良い筈ですが(日本語対応有り)、
私はPHASE ONEからの購入なので、フォトルシオからでしたら一度お問い合わせに成られたら良いです。
書込番号:14958500
0点
デジタル系さん、さすらいの「M」さん 返信ありがとうございます。
バージョンは6・4・3です。preliminary versionで1dxに対して一部の機能未対応となっているのはわかっていましたが、そのせいかもしれませんね。 早速サポートに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:14958514
0点
問い合わせしてみました。連結撮影、現像はできるけどまだ完全に対応しているわけではないとのことでした。一部の機能未対応って、そおゆうことだったのですね。しかし一番大切な色彩表現が正確ではないんじゃまだがまんしてDPPでいくしかな。DPP何年も使ってないんで、使い方思い出さなきゃです。
書込番号:14958840
0点
残念ですね。
EOS Utility でUSB接続すれば、PCリモートできますが、
最新版にする必要があります。
DPPとともに、1DXに添付されていますが、アップデータの方が、
新しいバージョンかも知れません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
EOS Utility 2.11.4
DPP 3.11.31
説明書はコチラから
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:14958907
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
これって、Hot Pixelでしょうか。
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/I0pmNKV3po0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/K1ukYYyCoJEolgYR
メーカに出したらソフトウェア的にぼかされそうですが、
そうなったとしたら私にとってカメラとしては一世一代の
買い物ですし、1点、2点程度だったり、これがラインアップ上
下位のカメラならあきらめもつきますが、フラッグシップ機
なので納得できそうにないです。
0点
多分、出荷前のチェックでも基準以下ならソフトで消してる気がします。
画像は見れてませんが、対応は書かれてるようになるんでしょうね。
書込番号:14898311
0点
ピクセルマッチングすれば良いだけ
書込番号:14898423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッグシップだろうが何だろうが、これがデジタル一眼レフカメラである限り納得するしかないですね。
書込番号:14898984
6点
こんにちは
画像の確認はできません。
いまどきは熱ノイズが出やすいので、原因切り分けのため,
レンズキャップをしてMモードでSS1/125位でシャッターを切ってください。
(ピントはどこでもよい)
何枚か撮って、同じ場所のに点が現れればそれは画素欠損です。
一般的にはピクセルマッピングで対処します。
カメラメニューで対処できるものもありますが、
そうでなければキヤノンのSCへ持ち込んでください。
書込番号:14898993
0点
>何枚か撮って、同じ場所のに点が現れればそれは画素欠損です。
(すみません文字欠損で。正しくは以下に)
→何枚か撮って、同じ場所に輝点が現れればそれは画素欠損です。
書込番号:14899050
0点
ピクセルマッピング処理で済まされるのは嫌かもしれませんが、
出荷前にもピクセルマッピング処理をしている可能性は有りますね。
書込番号:14899931
3点
5D2ですが、本日ホットピクセル対策をしてもらい修理から上がってきました。
折角買ったカメラなのに、ホットピクセルが有ると非常に残念な気分になることお察しいたします。
ただ、見つけてしまうと今後の撮影時に気になってモチベーションが下がるも嫌なので修理に
出しました。
スレ主様も、早期に対応してしまって気持ちよく撮影される方に注力してはいかがでしょう。
書込番号:14906430
0点
スレ主様
画像がみられないです。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/item/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに item/ がつくのはプライベートエリアのライブラリかもしれません。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに s/album/ が付く URL がアルバムの公開エリアのようです。
以下、以前の他の板でのコメントです。御参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14144088/#14151482
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14144088/#14155814
書込番号:14906480
0点
samba2012さん
画像が見られるようになりました。
ただ、等倍で見る事ができません。
CANON iMAGE GATEWAY にログインして アルバム(1dx かな?)をクリックして
「アルバムの詳細」画面に入り、
「公開条件の変更」の中にある 「閲覧者による画像のダウンロードと印刷」の
「許可する」にチェックが入っているか確認してみて下さい。
こちらが「公開する」になっていれば、等倍で見る事ができると思います。
(違ってたらごめんなさい。m(_ _)m)
書込番号:14909120
0点
samba2012さんへ
画像をIMAGE GATEWAYにUPする際に、「リサイズする」にチェックが入っていないでしょうか?
(これデフォルトでチェックが入っているので、等倍でUPする場合は、いちいち「リサイズしない」にチェックする必要があります。)
書込番号:14909178
0点
何度も申し訳ありません。
リサイズ無オプションでアップロードし、
「閲覧者による画像のダウンロードと印刷」を可能にしました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/Fyi5SHKcEki
書込番号:14913014
1点
等倍でみる事ができました。
1枚目の左下のピンクの点ですが、他の2枚には見られません。
2枚目の左下(より少し上)の赤い点ですが、これも他の2枚では見られません。
折角アップして頂いたのですが、想定していたものと違いまして、私の知る範囲ではコメントができないです。大変申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:14913052
0点
40点ほどの輝点と疑われる座標をつけてSCに出しておりましたが、本日戻ってきました。
結果は、当方のリスト通り輝点が認められるため「調整」をしたとのことです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14967361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1Ds3のバッテリーが1Dxと同じ形なので、1DXに入れてみたところちゃんと起動しました。
ただAhは1Ds3/2300mAh 1Dx/2450mAhです。
2つのバッテリーを混ぜて使うと何か問題が発生するのでしょうか?
電気のことは詳しくないので教えていただければと思います。
3点
1Ds3 2300mAh
1Dx 2450mAh
容量の違いですので問題ありませんよ〜
mAh の意味は、簡単に言うと水筒の容器の大きさと思ってください
2300mAhとは 2300mA 電気を流すと1時間(h)使えると言う意味です。
1150mA であれば 2時間
A = 電流
m = 1/1000
現実は、計算通りには行きませんけど 目安です。
書込番号:14815997
5点
霧G☆彡。さん さっそくのレスありがとうございます。バッテリーは買うと高いのでどうしようかと思ってました。これで財布の負担が少しは減りました。ありがとうございます。
書込番号:14816066
1点
まずそういう質問は電池の型番を書かれた方が良いと思います。
1Ds3 の適合電池は LP-E4 です。
EOS-1D X の適合電池は LP-E4N/LP-E4 です。
でもって、LP-E4は(11.1V・2300mAh) LP-E4Nは (11.1V・2450mAh)
つまりEOS-1D X でも仕様上全く問題なく使えるようになっています。
電圧が一緒で、容量の違いだけと思って良いでしょう。
電圧が違えば間違えて入れてしまう人は一人や二人じゃないため故障の可能性があるので、
メーカーも形状をがらっと変えて入れることが出来ないようにするはずです。
mAhとは電池の容量であって、数が多いほどたっぷりガソリンが積める車と理解してください。
しかも電圧が同じなので、単に容量が大きいか小さいかの違いだけです。
逆に1Ds3に1DX の電池は、電源仕様上入れても問題は全くないはずなんですが、、、
当時この容量の電池が無かったため、この電池をカメラ本体が使いこなす機能をもっていない恐れがあります。
とはいえ、形状に互換性があるため間違えて入れる人もいる可能性もあるので、電池仕様上電圧が高いとかでもないので
1Ds3にLP-E4Nを入れちゃうと、あれ?あれあれ?まだ電池あるぅええええ??? なんでぇぇぇ??という事になる
程度のトラブルの可能性ですね。
ですので、すぐに故障する恐れはないですが、1Ds3にLP-E4Nを入れないほうがいいかも知れません。
書込番号:14816073
2点
こんにちは。
私は1D4と併用しています。
バッテリーも1D4のLP-E4を1DXでも使用していますが全く問題ありません。
書込番号:14816121
1点
電気用品安全法の関係でモデルチェンジしたのかも?
書込番号:14816487
2点
1DX マニュアル33
付属の充電器は、バッテリーパックLP-E4N/LP-E4以外は充電できません。
1DX マニュアル34
バッテリーパックLP-E4N/LP-E4以外は使用できません。
このように明記してあります。
依って、LP-E4を1DXに装着しても問題は無いです。
1DsMV & 1DM WのバッテリーパックLP-E4が使えるのは有難いですね。
書込番号:14816523
1点
レスは早いけど適当な事言う人が多いですね!
カタログの仕様表を見れば、ちゃんと両方のバッテリーが使用出来る事が分かります。
取扱い説明書には記載が無いのでしょうか?
書込番号:14816548
2点
みなさんレスあがとうございます。昨夜 ISO25800が面白くて夜ぶらぶらしていたら、帰るのが遅くなってしまい、レスが朝になってしまいました。どうもすみません。そうですね、ちゃんとマニュアルを読めばよかったです。でもこれで安心して使えます。今持っているバッテリーが使えるのはほんとにいいことですね。
書込番号:14818940
1点
おはようございます、1DXの購入おめでとうございます、ニコンユーザーですが、1DXのバッテリー互換は、とても羨ましいです、最近のキヤノンは、7Dのファームアップの件も含め好感が持てると思います。
書込番号:14839857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんの趣旨と違うかもしれないですが、
1Dmk4とも互換性ある LP-E4Nは (11.1V・2450mAh)で
早速つかってみました。が・・・・・
待機状態から復帰できない。スイッチ入れ直し数度。
バッテリー残量表示に不具合<空っぽの表示になる>か、漏電していて空になっているかも。
シャッター速度<連写機能>に影響を出し、突如としてバルブ設定のようになり
ミラーが戻らない。
ERR20<スイッチ入れ直し、バッテリー入れ直しの表示>が頻発するようになった。
SCに電話して、入れ直しとレンズつけ直しをしても治らず。
今はSC持ち込みで基板取り変え修理になってます。
原因は修理見積もりが来ないとわかりませんが、素人目にもバッテリーが
いたずらしているのは明らか。
理由はバッテリー付け替えてから突如ERR20が出た。それまでは
全く問題なく動作していた。撮影環境もいつもの場所でした。
なので、バッテリーを1DX以外で使うのは少し待った方が良いかもしれません。
書込番号:14853463
2点
Fragilさん
貴重な情報ありがとうございます。LP-E4Nを1Ds3で使うのはもう少し様子を見てからにしたいと思います。
書込番号:14853762
0点
表示不具合と待機になると不具合。
フル充電したLP-E4Nを使用したら
待機状態にならず、フリーズ。
電源On OFFではなおらず、バッテリーの抜き差しで戻す。
今度は待機状態から復帰せず。同じくバッテリーの抜き差しで
戻したら、バッテリー残が空。
SCに電話入れても、そのような事例は無いと一点張り。
知り合いも同じ症状と言っていたので、一緒にSC行ってみようか・・・
書込番号:15287269
0点
両機種を並用しています。
電源を入れて 数枚撮影したところでシャッターが切れなくなり
表示を確認したらバッテリー満タンのはずがゼロ???
ドライブの表示が点滅します。
今までに2回発生し、
1回目は「バッテリーとの通信ができません」のような
エラー表示がでました。
バッテリーの抜き差しで撮影できるようになりました。
書込番号:15287442
0点
私も互換バッテリLP-E4をスペアバッテリーとしようしてますが、1Dxに装着すると画像左側が表示されOKボタンクリックして使用してますが、異常なく撮影ができます。
バッテリー残量表示確認すると画像右側が表示され確認出来ません。
輸入元:ロワジャパン Li-ion 11.1V 2400mAh/26.6Wh Made in Chinaですが、使用は続けていくつもりです。
書込番号:20329066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























