このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 18 | 2016年7月12日 23:10 | |
| 55 | 31 | 2016年2月19日 20:58 | |
| 154 | 25 | 2016年3月30日 22:46 | |
| 189 | 37 | 2016年2月4日 12:54 | |
| 75 | 19 | 2016年1月29日 19:54 | |
| 148 | 40 | 2015年10月20日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日、撮影中に電源が落ちて使用不能になりました。
バッテリーの抜き差しで、2度ほど復活しましたがそれからは、電源が入らなくなりました。
ちなみに2012年12月購入です。
ネットで調べてみたら、よくある症状の様ですね。
同じく修理見積もりは、基板ユニット(メイン)交換で、工賃込み約\60,000です。
入院中です。
Mark2に買い替えようと思いもしましたが、まだ2万ショット以下なので思いとどまりました。
同じころ購入の方で同じような症状になった方いますか?
こういうのって、使用時間によって必ず起きる症状なのかな?
私の場合、使用する頻度が少ないからある程度時が過ぎて発生し、
頻度の高い人は保証の効く1年以内に起きるとか?
正直なところどうなんでしょうね?
ここで聞いてもわからないことでしょうかね。
発生するしないに関しては、後期生産のものはこそっと基板のレビジョンアップされてたりもあるでしょうね。
2点
よくある症状で済まされる問題ではないと思います。
一般的には機械部品は摩耗や材質の劣化などにより使用状況でも寿命が来ますが、電子部品は電源異常や静電気など外部からの影響がない限り半永久に近いものと考えられます。
フラッグシップ機ならもっとしっかりしてほしいですね。
書込番号:19874258
6点
ソニータイマー ? ・・・・・・・
キャノンタイマーですね ! これは !
こんなので、修理費を盗るの ? キャノンは !
コンプライアンスってなぁに ?
ただの、流行語なのねぇ 〜
あの キャノンがねぇ 〜 ?
信じられな〜い 〜 。
でした。
書込番号:19874301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さかさん3さん
私の1DXの情報です。今まで一度のトラブルもありません。絶好調です。
メニューにある「カメラ状態履歴」にも、1件の記録もありません。
購入は2012年9月末、シャッター回数は23,000回以下です。
ご参考まで。
余談ですが、どこかの書き込みの話を信用すると、シリアルナンバーから判断するに
私の1DXは2012年9月の製造のようです。本当か嘘かは分かりませんが、当たっているような気もします。
書込番号:19874356
0点
2012年6月購入し現在10万ショットほど。電源に関するトラブルは無しです。
但し、2年経過したときCMOSにホットピクセルが数点発生ました。延長保証に加入してましたので14万円の出費はありませんでした。
中級モデルが購入できる費用になりますので高額モデルほど延長保証が重要と感じました。
書込番号:19874481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2012年8月購入。トラブル一切ありません。
たくさん製造するメーカ側から見ると、よくあるトラブルかもしれませんが、一台しか購入しないユーザから見ると故障の発生率100%です。心中お察し申し上げます。
書き込みを読む限り、カメラ内部の電源系に問題が発生したと思われます。「バッテリーの抜き差しで、2度ほど復活」とあるので、連鎖的に複数の場所が破損した感じです。結構深刻なトラブルと思います。
まあ、トラブルあっては欲しくはないのですが、残念ですが現状の技術ではゼロにはできません。難しいところです。
書込番号:19874564
2点
>さかさん3さん、こんにちは。
私も2012年12月ですので、心配になっちゃいますね。
今週マーク2と入れ替えにカメラ屋さんに行ったら品切れ中だったので、予約をして帰ってきたのですが、今月中には入らないだろうと言われました。この間に何かあって、修理代で6万円は大きいですよね。。。
今は普通に動いているので、故障するような気配はないのですが、どうなることやら。。
書込番号:19874635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013年2月購入の1DXですが、同じような故障がありました。
撮影中ではありませんが、何日か前まで問題がなかったのに、あるとき使おうと電源スイッチを入れたら入らず…何度かやり直していると、ほんの一時だけ液晶モニターで撮影済み画像を見ることができましたが、はやりすぐに電源が落ちました。
キヤノンの大分に症状を訴え修理依頼したところ、症状が再現できない(…そんなはずはないと思うが)として、見込み修理に....。費用は交渉のうえ、\25,952(技術料金\17,000、部品代\6130、運送諸費用&消費税)に収めてもらいました。
あれから半年たち、いまのところ不具合症状は再現していません。
この故障に関しては何か隠している(瑕疵が内在している)ような気がしています。
書込番号:19874695
4点
こんにちは。
私のも2013年2月購入です。
保証期間内に一度センサーのクリーニング
1年ぐらい前にも二度目のクリーニングをしてますが
それ以外は絶好調で、130,000ショットを越えたあたりだったはずです。
5DUも7Dも40,000ショット弱で売ってしまったので
1DXは400,000ショットを目指して頑張ってもらうつもりです。
書込番号:19874722
2点
>Mark2に買い替えようと思いもしましたが、まだ2万ショット以下なので思いとどまりました。
>
そろそろでは?
書込番号:19874874
1点
皆さん今日は、
僕も
2012年12月に買ったEOS-1Dxが2013年9月に撮影中電源が落ちた後電源が入らなくなり撮影不能になりました、
電源再投入不可だったので、販売店経由で修理に出し、10日後に戻ってきたが販売店で確認したら再発(治っていなかった)、
即再修理に旅立ったことがあります(代替機の貸し出しを受けました)。
2012年7月に購入した方は全く問題なく撮影に使用出来ました。
書込番号:19875015
3点
この件は検索すればけっこう見つかりますね。
以前この件をSCの実作業修理担当者に対面で聞いてみたら、知りませんととぼけてました。
交換しか対応出来ないし、料金もしっかりいただきますとゆう方針でしょう。
どこぞの大先生が騒いでくれたらキヤノンも少しは動くかもね?(笑)
書込番号:19875197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状の人が結構いますね。たまたまの故障ではなく、何か共通の問題を内在させていた疑いもありそうで。ほかにも電源が入らなくなった方はいませんでしょうかね。
先ほどキヤノンに事態を説明し、無償回収修理すべきものではないか、とメールで問い合わせを入れました。同じ症例が多いほど問い合わせに説得力が出ます。
書込番号:19875216
5点
私は発売日に購入しましたが不具合は一度もありません。
ただよくある症状とのこと。ちょっと気になります。
メイン機ではなくなりましたが29万ショット切っているカメラ。1DX3が出るまでがんばってほしい。
書込番号:19875930
0点
あまり言いたくないですが、、、東芝や三菱自動車に代表される様に、昨今大手メーカがどんどん堕落していて、性善説で物語れない状況になっていますので、少々ねばらないといけないかもしれませんね。
複数発生もさることながら、本スレで特に気になるのは、道東ネイチャーさんの戻り再発な気がします。
百歩譲って、「費用は支払うが、その代わりに厳密な原因を明示して欲しい」くらいは言いたいところでしょう。
後めたいところがあれば対面の目でわかりますし、おおよそしどろもどろになる様な気がします。
書込番号:19875966
0点
自分の機体も電源故障おきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18427873/
3つのデジックにフルサイズ素子、2つのメディア書き込み、高トルクモーターにレンズへの電源供給
瞬間に高い電流流れる機種とは思われますが
尚更、電源耐久性には気をつけて欲しいですね
書込番号:19876035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の場合
撮影中電源が落ち復活せず、バッテリー充電し直しても変わらず電源が入らないので修理に出す。
数日後、症状がでないと連絡があり電源関係の部品交換してもらう。
半年くらい症状出ず。
また撮影中に電源落ちた。
今度はバッテリー充電し直したら電源入るが数枚撮影したら電源落ちて再度充電するとまた数枚撮影出来るの繰り返し・・・
修理に出しても解決しないと思い自分なりに考える(笑)
バッテリー情報は劣化してなくて満充電状態だけどそれがおかしいんじゃないかと・・・
バッテリー本体か充電器がちゃんと充電してないのかのどちらかだと思いとりあえずバッテリーを注文して付け替えたら直りました。
書込番号:19886265
1点
もしかして、バッテリの直列接続が何らかの理由により時々断線状態になるとかではないでしょうかね?
あくまでもイメージ的な例えですが、バッテリパックの設計・構造上脆く、経年や落下の衝撃などによって、切れる場合があるとか?
もっとも、こういった場合は「叩けば直る昔のテレビ」の世界で、何らかの振動を加えると復旧したりはしますが。。。
書込番号:19886581
2点
2週間前に皆さんと同じ症状が出ました。2014年6月購入です。
フル充電でフラの撮影中、100ショットぐらいで突然シャッターが切れなくなり、何度かスイッチを入れ直しましたが復活しませんでした。
予備の7DUで撮影後、キタムラに相談。一度フル充電を指示され、フル充電後キャリブレーションで復活したかに思われましたが、昨日電源を入れると反応無しでした。少し充電すると復活しましたが4シャッターで同じ症状となりました。
当初はバッテリーと思って予備購入を考えましたが、液晶で確認する限りバッテリーは正常なので、本日キタムラに相談し、延長保証があるので修理に出しました。
書込番号:20033054
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
>こちらの商品ですと5万以上の差があるため悩んでいます。
基本的にネットの方が安いです。
ビックカメラでも店頭価格よりネット価格の方が安いのが一般的です。
店舗の場合、場所代、電気代、販売員の人件費などかかりますが、
ネットの場合倉庫に在庫があれば、販売にかかる固定費が下げられる
からです。
>店頭販売とネット販売での購入の違いは何でしょうか..。
買う方から見ると、サービスの面で違いがあります。
店頭販売の場合、初期不良は店頭で交換してもらえるのが
一般的です。
ネット販売の場合、初期不要は買った方がメーカーに送って
修理、または、メーカーから初期不良の認定が出たあかしを
もって販売店が交換に応じるというパターンが多いです。
正確な返品方法は、各ネット店舗の規定をよく読んだ方が
良いかと思います。
初期不良なく購入できた場合、結果的にはネット販売の方が
有利だとは思います。
個人的には、高価なものであれば店舗購入の方が安心だと
思います。私の場合、ネット販売は実店舗のある、知ってる
店がやってるネット店舗が主です。
ネット販売は、問題なければ良いですが、あった場合に
ちょっと面倒な販売形態かと思います。
書込番号:19587819
4点
>MA★RSさん
分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
初期不良の際のサービスの違いがよく分かりました。
価格にただ飛びつくのではなく、ネット販売店の規定も調べてみようと思いました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19587830
1点
o(^o^)oさん こんにちは。
店舗購入とネット購入の一番の違いは実店舗ならば現物をその場で確認して、初期不良などの不具合があれば即座に新品交換してもらえたりすることだと思います。
あなたが購入後の不具合はメーカーの保証に基づいた修理で良く、メーカーの窓口にすぐに訪問できる環境にお住みならば実店舗購入のメリットは少ないと思います。
書込番号:19587831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 店頭販売とネット販売での購入の違いは何でしょうか..。
はやい話、何か不具合があったときの安心感ではないでしょうか、
通販では、ネットか電話でのやりとりになり、なにかとまどろっこしい、
相手の顔も見えないので、意思がうまく伝わらずにトラブルに発展することも、、
カメラの不具合ではなくても、購入後にちょっとした操作方法が分からずに悩んだとき、
店頭販売なら カメラを持って出向いて尋ねてみるということも出来ますよね♪
カメラにそんなに詳しくもなく、またメーカーとの直接対応に自信が持てないなら、店舗販売をお勧めします、
1DX のような高額のお買い物なら、なおさらかとおもいます (*^-^*)
書込番号:19587833
1点
>写歴40年さん
ありがとうございます!
Canonサービスセンターが近くにあるのでネット購入でも良い気がしてきました♪(少しでも出費を減らせると嬉しいので^^;)
万が一の初期不良の場合、実店舗では在庫があれば即交換というのも捨てがたいですが。。
>syuziicoさん
ありがとうございます!
確かに、店員さんにあれこれ質問出来るのは安心ですね♪
ひょっとして、ネット販売だと偽物があったりするのかな..なんていう不安もあったのですが、それは心配なさそうですね^^;(←考え過ぎですね。。)
高い買い物なだけに後悔したくないので安心しました!
書込番号:19587847
0点
ネットで購入する場合、販売店の規定もですが、評判なども調べておいた方が良いです。
例えば、PCボンバーが最安値辺りを付けているので「PCボンバー 初期不良」とかで検索すると、色々出てくると思います。
書込番号:19587848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます、o(^o^)oさん
安いことと、お店に行かなくても済むことがネットのメリット。
注文は楽なんだけど、その前後が面倒なんだよね。
実物を見れない(もっとも1DXの実物なんて大都会しかないけど)。
値切れない。
その場で持ち帰れない(これも大都会だけ)。
クレジットだと忘れた頃に請求が来て大慌て。
銀行振り込みは手続きが面倒だし、手数料を取られるし、入金確認されるまで送ってもらえず、金曜入金だ月曜までかかる。
代引きだと手数料が高く、ドライバーが釣銭を持ってなかったり。
受け取りは配送なので、忙しいと受け取る都合が読めない。
受け取れないと、「早く受け取れ」と言わんばかりに運送会社からやたら電話が来る。
会社に送ってもらうと、「また無駄遣いしたのか」という目で見られる。
休みの日に配達待ちで、その間は出かけられない。
壊れたら「自分でメーカーに連絡して出せ」と言われる。
修理に出すときはもちろん配送手続きが必要。
土日休みのショップが多く、週末に連絡しても月曜まで返事が来ない。
お金が地元に落ちないので地元が潤わず、結果的に自分の会社が潤わず、給料が上がらない。
うんと安いネットシュップって、マンションの一室で少人数で営業していたりします。
もちろん在庫はないので、注文入ったら商品手配して配送する。
だから即納のはずが時間がかかったりすることも。
つぶれてしまったネットショップもあり、お金を払ったのに商品が来ないとか。
なかには最初からそれが目的のショップも。
そういうのに引っかからないように、ショップの評判は調べます。
念のため初めて利用する店は代引きにします。
極端に安くて代引きがない店は絶対怪しい。
面倒ですね。
私もネットショップ利用するけど、やっぱり都合のいいときお店に行き、現金払えば持ち帰れるって楽よ。
注文だとしても、入荷連絡を待つだけ。
修理に出すのも、お店に持ち込んで話せば済む。
地元のお店と顔なじみになれば、逆に自分が売る側になったときに買ってくれるかも。
安いのと楽なの、どちらを選ぶかじゃない?
どちらもって言うんだよね。
「ネットだといくらだよ」と値切ってください。
これも面倒だね。
書込番号:19587852
1点
地域が限られますが、私はヨドバシで買う事が多いです。
高額なものは、いろいろリサーチの後、値段も折り合えば、ヨドバシドットコムで注文して店舗受取を指定します。プリンターのインクとか、よく解っているモノも同様です。
何しろ、店内を目的のモノを探して動き回る必要が無いので楽。
素早く入店、素早く帰宅。支払いは、普通の店舗購入と一緒です。但しポイントカードのメンバーになっている必要はありますけど。
大抵のものは、ポイント込で、価格コムの最安値に近い設定ですね。最近は。
書込番号:19587887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
o(^o^)oさん、おはようございます。
店頭販売とネット通販の違いは、他の方の回答にお任せして。
私はネット通販で1DXを購入しました。田舎暮らしなので、このカメラを置いている店舗もなく、取り寄せてもらうのも気が引けたので、そうしました。カメラが高いだけに、価格の安さよりも実店舗を持ったお店、評判の確かなお店を優先しました。
今までネット通販を何度も利用しており、初期不良の対応も経験したことがありましたので、通販への不安はありませんでした。カメラが到着してから直ぐにカメラや付属品のチェックをして、不備、不具合がないことをキッチリ確認できれば、あとは安心して使うことができます。梱包状態や、輸送中の梱包箱への傷なども、よく確認する必要があります。
物損付きの保険はお店のものではなく、別途加入しましたが、今思えば入らなくても良かったかな?とも思っていますが、ニコンのD4を買った時も、同じように物損付きの保険に入りました。安心料ですね。
100万円オーバーの超望遠レンズもネットで購入したことがありましたので、その時に比べたら、1DXの購入の際の緊張感(?)は少なかったですね(笑。
いずれにしましても、評判の良いお店を選ぶ(見定める)ことが、一番大事だと思います。もし、通販を利用されるのであれば、納得いくまでキッチリと下調べして下さいね。
自信がなければ、店頭販売で購入されることをお勧めします。
書込番号:19587914
2点
ネットの最安店は大体一人や二人で、店舗販売をせずにネット販売のみがほとんどのため、人件費などがかからないので基本的に大型量販店より安いのです。
けど私は都会に近いこともあり、いつもその後のアフターケアや店舗との繋がりを大事にしているので、多少割高でも安心料として店舗で購入しています。
まぁフィルターとかの小物類はアマゾンで買っちゃいますけどね。
書込番号:19587995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DXの修理代が高いから延長保証も感がられた方が良いと思います!
書込番号:19588013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にカメラ購入に限った話では有りません
何でも同じメリットとリスクです
メーカーが規格品として出している新品の場合リスクは大きくないでしょう
※廃棄物だったって事もないでしょうし
書込番号:19588014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXのような、私にとって高額な商品を購入したことはないですが、地方在住と言うことで、安さにつられてネット購入したことはあります。
ただ、配達中の事故とか初期不良のあった時のやり取りが面倒そうなので、結局は近くのキタムラで購入しています。購入時に店員さんの前で商品の確認ができますし、何かわからないことがあっても直接聞いて確認できます。それにネット価格をもとに価格交渉もできます。
もちろん、ネット最安値より安くなることは少ないですけど、その辺はサービスで対応するということで割り切ってます。
逆に単純に安さだけを求めるなら、ネットで御身での評判も確認の上で利用すればいいと思います。
書込番号:19588077
1点
安い物、中古の物などはネットで買うこともありますが、
こと1Dxのような高額のものほど、店舗で買う必要があります。
私はヨドバシで買うことが多いのですが、ごく初期に
センサーの油汚れがあり、簡単に新品交換していただきました。
書込番号:19588177
3点
こんにちは。
私は全てネットで買ってます。1DXもネットで買いました。
価格.comに掲載されているお店です。
かなりたくさん買ってますが、今までノートラブルです。
そんな中、先月買って2ヶ月のSONY α7RUのダイヤル不良の故障がありましたが、保証期間なのでSONYで直してもらいました。往復の送料はこちら持ちでした。製品トラブルはこれ一回です。
配送トラブルや届いた商品のトラブルはありません。
住んでるのは郊外なのでお店で買うより、すべてネットで買ってます。
価格コムの安値上位にランクしてるお店ではなく、実店舗を持ってるお店、2社でいつも買ってます。
安さは魅力ですね、浮いたお金をレンズやアクセサリーにまわせますからね。
書込番号:19588204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店舗販売の事例は誰でもわかると思うのでネットの条件に限って言うと
・発送処理となると即日には受け取れない場合が多い、また送料が別途かかる場合もある
・実店舗がないところもあるので問題が起こったときアフター交渉が困難な場合がある
・製品受領前に支払いが必要になる場合があり、資金面で不利
・おまけなどの景品がもらえることが少ない
・急な在庫切れなどで納期が不安定
・価格は安い場合が多いが、チラシ掲載品、店頭限定のタイムセール等よりは価格が高い場合もある
私もネットで買うことがありますが、大きめのもので持ち帰ることが困難な場合や、店舗にいけない場合などは役に立ってます。
またヨドバシなどでは店頭受け取りも可能ですが、秋葉などは平日夕方に行くと数人の行列順番待ちになっていることもあるので、店舗だからすぐ受け取れるとは限りません。
またクレジットカードなどを使いたい時に、店頭のみ可とかネットのみ可などポイント付与も含めて販売条件が異なるので注意したほうがお得です。
書込番号:19588365
1点
>o(^o^)oさん
5万も違うと迷いますよね。
最寄りの店舗で冷やかしでない事
希望の金額なら即決する事を説明すれば
値引きに応じてくれる可能性もあると思います。
想像ですが55万売値粗利10万なら
50万で5万の儲けです。
kissのダブルレンズキットの儲けからすると
充分の利益 売れなければゼロですし
カード可能の店舗なら現金ならと交渉も有効です。
(ただ初めに言わずに最後に言いましょう)
今後のお得意さんになると思えばお店も相談に乗ってくれると思いますよ。
また自分も営業職なのですが、高圧的に値引きを迫る相手には
値引きしません。
お願いの仕方でも大きく変わると思います。
書込番号:19588500
4点
こんにちは。
私の場合はカメラを初めて10年程になりますが、最初の1〜2年は田舎の店舗で取り寄せて貰っていました。安心の為です。しかしながら店員の人はネットの店舗かオークションで購入していました。(^^ 高額商品なので驚きでした。
価格がかなり違うので最初は私も少額の物を代引きで購入。 最近8年程は価格コムの評価が90%以上の店舗で代引き、やがて銀行振り込み。おそらく50回以上は利用したと思います。
最近では、問題に当たる確率は宝くじに当たるのと同じ感覚ですが、1Dx等の高額商品場合は届いて中を確認するまでは、多少ドキドキします。
田舎住まいには価格コムの店舗は有難いものです、ケチな私には特に。(^^
書込番号:19588666
2点
金額最優先なら、CPS会員になるか、会員の知り合いに、代理購入にして貰うのが安いです。
ただ、問題は購入時、EOS-1系か、EOS-1D系の使用品を、出さないといけません。
壊れていても、問題ありません。
書込番号:19588747
1点
>カメラの不具合ではなくても、購入後にちょっとした操作方法が分からずに悩んだとき、
>店頭販売なら カメラを持って出向いて尋ねてみるということも出来ますよね♪
操作性に関することなら、ここの掲示板で質問すれば1分も経たないうちに同じような内容の回答がズラズラズラ〜と書いてある。
書込番号:19588889
1点
店舗は人件費云々をプラスしてますのでその分は高くなりますが、
交渉次第では何らかのかたちで通販と変わらない価格まで下げてもらえることもありますよ。
書込番号:19589207
1点
カメラ、レンズに限らず、ほとんどネットで買っています。
日々の食品くらいかな、店で買うのは。
あ、米も通販ですね(笑)
1DXも通販ですね。
Canonの場合は何かあれば新宿SCに持ち込めば良い、くらいしか思っていません。
他のカメラのセンサー清掃もついでに出来ますし。
正月にカメキタネットで買ったE-M5IIがバッテリー不良で現在入院中ですが
それは近くの実店舗に持ち込んでいます。
ちなみにビック、ヨドバシ、カメキタは1時間以内の場所にあります。
書込番号:19589544
1点
お店かネット通販か、現状ではどちらが良いでしょうかね。
アマゾンも本屋さんから始まりカメラなど多くの品を扱うようになって便利になりましたが、小売業は大変で近所から本屋さんが2軒もなくなりました。散歩のついでにふらっと立ち寄る店がなくのは、時代の流れとはいえ少々寂しくもあります。
発売された後に現物を見てから決める人は、お店の方が良いと思う。でも、新機種に発売前に予約してしまう人は、つまり現物を見ずに注文する人は、お店か通販か微妙。
ことカメラに関してはお店派。フィルム時代から長年の付き合いと云うこともあるし、店長、プロカメラマン、写真仲間に会えてしばし写真談義をするのも楽しいし。お値段は、通販に近いお値段を出してもらっているので、まあ良いかって感じ。
書込番号:19590716
1点
>o(^o^)oさん
1DX、Canon のHPみると、すでに生産終了品に分類されています。
早めに購入しないと安い店から在庫無くなりますよ。
書込番号:19590966
1点
↑
また、いい加減の事を。
HPには確かに『在庫僅少』とはありますが生産終了の方にはまだ登録されてませんよ。
気持ちは判りますが情報は正確に伝えましょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/old-products/index.html
書込番号:19591152
3点
>逃げろレオン2さん
調べさせていただきました💦
的確なアドバイスをありがとうございました!!
>たいくつな午後さん
見逃してしまいそうな細かな点まで気付かせていただきありがとうございます。
あ〜あるある〜〜と何度も頷く点が沢山ありました!
ネット購入は楽な面もある反面、とても面倒なところもありますよね。。
確かに売る時にお世話になる可能性もありますし、店員さんと良い仲良くなれたら良いな。
地元に貢献というのも良い考えですね!
ありがとうございました。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
私もヨドバシを利用させていただいているのですが、こちらの商品はポイント分を差し引いてもやはり差額が大きく考えてしまいました。。
ネット注文で店頭受け渡しは利用した事がないのですが、在庫確保も出来、かつその場で商品を確認出来るというのは時間削減ですし安心ですね。
なるほど〜と思いました!
>Canasonicさん
違う視点からのアドバイスをありがとうございました!
100万円のレンズだなんて良いですね〜〜♪夢です〜
保険についても迷っていたので、お店以外の物損付きの保険というのを知り、あまり必要じゃなかったという体験談まで教えていただけて良かったです。
皆さんから貴重なご意見をいただけたので、後は自分でしっかり見定める事が大切だという事が分かりました!
>かなしみの俺さん
ありがとうございます!
私も近くに店舗がある所に住んでいるので実物を見て品定めが出来る環境にありますが、もしそれが出来なくなったら不便だなとも思うので、お店の存在に感謝しなくてはとも思いました。
店頭購入の場合、ネットでは味わえない購入時のワクワク感もありますしね。
ありがとうございました。
>限定コレクターさん
そ、そうなんですねっ!!
カメラを手に入れるからには、修理代も当然考えておくべき事をうっかり忘れていました!
確かに車や時計等、何でも高級な物はどれも同じですしね。。
貴重なご意見をありがとうございました!!
>gda_hisashiさん
確かにそうですね!
こちらの場合は、メーカー自体がしっかりしているのでその辺りは安心出来るような気がします。
ありがとうございました!
書込番号:19593798
3点
>Dr.T777さん
下のリンクをみて下さい。
生産終了品なので在庫が僅かなのです。生産していたら
在庫は潤沢なはず。
いい加減とは失礼ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
書込番号:19594256
3点
>お久しぶりねさん
確かにそのページにはそう分類されていますね。
見てる先が違うようでした失礼しました。
上でも記載しましたが
TOP→→→一眼レフカメラ/ミラーレスカメラメニュー →生産終了した商品
で見て記載がなかった事と
一般的に新商品が発表されれば必然的に現行商品は中止になることも理解していますが
過渡期の微妙な時期なこともありコメントしました。
キヤノンも情報整備に手が回らないのでしょうね。
スレ主さんにもお騒がせしました。
書込番号:19594553
2点
>遮光器土偶さん
>佐藤光彦さん
>犬のエッシーさん
>そうかもさん
>ktasksさん
>南海湖東さん
>MiEVさん
>ベイトフィネスさん
>1976号まこっちゃんさん
>TOCHIKOさん
>狩野さん
>お久しぶりねさん
>Dr.T777さん
皆さまご丁寧に分かりやすく、しかもとてもご親切にアドバイスしていただきありがとうございました!
店頭購入での利点、ネット購入での注意点、アフターサービスや修理についての問題点、お互いが気持ち良い関係を保てるような値引き方法、新モデル発売前のため在庫が稀少になってきている事等々、どれも見落としていた所を沢山アドバイスしてくださり、また皆さまがとても親身になって考えてくださり、本当に心強く嬉しかったです。
私にとっては大きな買い物ですので、皆さまの貴重なアドバイスを元に、どのようなトラブルが起きても自己責任として受け止められるよう見極めようと思います。
本当は個々にお礼を申し上げたかったのですが、時間の関係上お許しください。
今後も分からない事、誰に相談したら良いのか分からない事が多々出て来ると思いますが、その時はまた色々とアドバイスをいただけたら嬉しいです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19595236
3点
>Dr.T777さん
今、自分のコメントを見返すと
私の方が失礼でした。
すみませんでした。
>o(^o^)oさん
良い買い物をお互いしましょう。
(私は通販で買いました。)
書込番号:19595643
2点
確かにネット購入は安いですが
変な店に引っかからないようにね。
またヨドバシは比して高いですが
不良品はその日に交換してくれますよ!
ある意味保険代金の上乗せかな,と解釈できます。
とにかく信用店舗でのご購入を!!
書込番号:19607499
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
後継機のマークUが発表され本機も旧型となりますが、1DxUの発売後の価格はどう動くのでしょうか。
1Dxを購入しようと思っていますが、値段が高額なため、即決には出来ません。
1Dxが発表された時期に1D markWの値段の変化が気になっています。もちろん、性能や機能等が大幅に変わってるのは承知です。過去の傾向が知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
2点
新品は新型が出てもほとんど値下がりせず
すみやかに市場から消え去るのがいつものパターン
(´・ω・`)
書込番号:19582294
16点
この手の質問は過去の掲示板に溢れかえっています。
書込番号:19582296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
例えば、直近ならば・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19580872/?lid=myp_notice_comm#19580897
書込番号:19582304
3点
プロか高額出費も問わないハイアマチュア対象機種なので下がりません。
書込番号:19582319
5点
>あふろべなと〜るさん そうなんですか、大幅な値下げは期待しないほうがいいんですね。中古市場も検討しています。ありがとう御座います。
>syuziicoさん 拝見しました。URL貼り、ありがとうございます。
書込番号:19582334
3点
こんにちは。
1DXの大きな値下がりは期待しないほうがいいと思いますよ。
書込番号:19582340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Green。さん
完成形になってるカメラですもんね....期待はしないことにしました。
コツコツと貯金に励みます笑
書込番号:19582349
1点
通常の販売店は新型機の発売後は主力で売りたいので足を引っ張ってまで旧型機を安く売ることはない
だから1DX2発売直前が在庫整理のための底値と考えた方が良い
ちなみに1D4は1DXとセンサーサイズが異なるため2台持ちをする人も多かったため、データがわかったとしてもあまり参考にならないと思う
書込番号:19582359
1点
こんにちは
フラッグシップ機は値下がり期待薄です、支場在庫だけになってしまうと、安く出してた店が出展をやめて高い店が残り、
結果として値上がりすることもあります。
欲しいなら、キタムラなどの手数料なし分割払いで買うとか。
書込番号:19582375
0点
杉涼さん、こんにちは。
貯金をコツコツもありますが、こんな「一眼ローン」を出している
銀行もありますので、使い始めてコツコツ返済というパターンも
ありだと思います。
http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/1ref/
書込番号:19582390
1点
嫌な話を書いてごめんなさい.
実のところカメラの価格よりも,撮影にかかる経費の方が圧倒的に大きいです.例えば一週間北海道に撮影に行くと往復の旅費,宿,レンタカーの費用などなどで程度の差はありますが20万円は飛んでゆきます.それが一年で4回行くと・・・・・・.海外たとえばアフリカのタンザニアに2週間撮影,などというと80万円の出費は覚悟する必要があります.もちろんその間仕事はお休みです.カメラは4年に一度の買い物ですが,撮影は毎年の季節毎です.
ですから,撮影旅行に行けなくても1DXが欲しいと云う人以外には,あまり無理して購入をお勧めしません.5DMarkVや7DMarkUで十分写真は撮れるのです.1DXを5DMarkVにして,その差額で何度か撮影旅行に行った方が楽しいと考えています.私は,本業の他に副業をして撮影の費用を工面する感じです.とっても忙しくなりますが.
書込番号:19582445
11点
撮影にかかる費用は人それぞれ。
殆ど遠出をせずに、そのかわり地域の風物に精通して高水準の作品を制作する人も居る。
逆に頻繁に遠出をして、定番スポットばかりを撮影して「何処かで見た事の有る写真だね」って一蹴されてしまう人も居る。
書込番号:19582477
22点
>撮影旅行に行けなくても1DXが欲しいと云う人以外には,あまり無理して購入をお勧めしません
誰も彼もが高い機材を買ったからと言って撮影旅行?に出掛ける訳じゃないです。
なんで自分がそうだからみんなもそうしてるとなるのでしょうか??
最初に『自分の場合ですが』とか付ければ良いのではないですか?
自分が欲しいから買う機材だと思いますが。
本題です。
他の人も言ってますし過去スレも調べれば判りますがフラッグ機はモデルチェンジしても価格はほどんど下がりませんよ。
お金を貯めるなり買える金額のモノを見つけるしかないと思いますが。
書込番号:19582494
18点
この手のカキコ,多いですよね〜
10万円価格が下がると思わない方,ナイスを下さい。
書込番号:19582869
24点
〉この手のカキコ,多いですよね〜
貴方もそうじゃないの?
今度は1DXIIが出たら型落ち1DXってパターンでしょ?(笑)
書込番号:19582953
13点
Dr.T777さん
>誰も彼もが高い機材を買ったからと言って撮影旅行?に出掛ける訳じゃないです。
>なんで自分がそうだからみんなもそうしてるとなるのでしょうか??
はい、これは撮影にかこつけて、あちこち出かけて行くのがとっても楽しいからです。カメラを買うとそんな楽しみが増えます。とはいえ仕事をしていると、そう多くは出かけられません。でもそんな制約があるから、なおさら撮影に出かけるのが楽しいのですね。
カメラを買うと当初は楽しいのですが、その後なんとなくカメラを使わなくなる人がとても多くいます。でもそんな人もお節介としりつつ一緒に撮影に行くと、再び写真に夢中になる人も中にはいるのです。
そうして多くの人にカメラを買うだけでなく、カメラを持ってあちこち出かけて写真を楽しんで欲しいと思います。
>最初に『自分の場合ですが』とか付ければ良いのではないですか?
すでに書いたように、私もしょっちゅう撮影旅行に出かけているわけではありません。ただ、次は**に行ってみようとか、昨年**がうまく採撮れなかったからもう一度、などなどの夢、目標があります。カメラを買った時がゴールではなく、その先に夢や目標をもっても、人生が楽しくなるように思いますが。
横道坊主さん
>殆ど遠出をせずに、そのかわり地域の風物に精通して高水準の作品を制作する人も居る。
>逆に頻繁に遠出をして、定番スポットばかりを撮影して「何処かで見た事の有る写真だね」って一蹴されてしまう人も居る。
まあ、そのような事例がないわけではありませんが、話としては極端すぎると思いますよ。
私の所属する写真クラブは、あつこちの人がほとんど行かない場所でめずらしくまた会った、また会った、何度もあって話をする、住まいも近い、だったら今度一緒に撮影に行こう、写真クラブを作ろう、と自然発生的にできたクラブです。人の行かない場所で偶然何度も会う、そして写真友達なる、そして一緒に出かける、そんな例は結構話も聞きますが。
書込番号:19583843
11点
ズバリ、485000円かな?
487000円で買ったのだけれど、悔しいがもう少し下がるでしょうね
書込番号:19602774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新品は新型が出てもほとんど値下がりせず
キヤノンは、在庫を引き取って潰すようですね。あるいは出荷停止にするか。
値下がりを防ぐため・・・。
中古に関しては、メーカーは関与できないので、それなりに下がると思います。
書込番号:19704848
0点
中古好きだけど1DXの中古は怖いね、他の機種と使い方が違うでしょ?
オイラなら10〜15万円位の差額なら新品を選択する。
書込番号:19704916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D MARK2も同様かと思いますが
1DXの中古も、ハードな使い方をされて、品定めしたものと推測してます。
やはり新品がよいのでは?と感じます。
書込番号:19706066
0点
>デジタル系さん
>キヤノンは、在庫を引き取って潰すようですね。あるいは出荷停止にするか。
>値下がりを防ぐため・・・。
本当ですか?
出展はどこでしょう?
書込番号:19706141
0点
キヤノンは市場の1D-Xを回収し始めましたね!
今が底値と判断し、購入しました。¥469.800.-
書込番号:19741522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もんでもんでさん
おめでとうございます。
そうですね、一番賢いかもしれませんね。
どうぞお楽しみ下さい。
書込番号:19743316
1点
>佐藤光彦さん
返信有り難う御座います。
7Dから7D-2への買い替えを我慢しての、夢にまでみた1D-X明日手元に届きます!
ワクワクして眠れません(^^)
書込番号:19743926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夢にまでみた1D-X明日手元に届きます!
誰が何を買おうが良いのですが話の流れから適当に乗った感がありありなので
過去の書き込みを見せてもらいました・・・
過去の書き込みも考慮してつじつまが合うコメントした方が
リアリティが出ますよ・・・・
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E0%82%F1%82%C5%82%E0%82%F1%82%C5
書込番号:19744027
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
引用元はデジカメinfo
1D X Mark II の予約価格はCFast 2.0カード付きのプレミアムキットで5999ドル。
1D X Mark II のスペック
- デュアルDIGIC6+
- 20.2MP フルサイズCMOSセンサー
- 連写は14コマ/秒(ライブビューモードで16コマ/秒)。RAWで170枚(CFast使用時)
- ISO100-51200(拡張で50、409600)
- 4K動画は最大60fps。MotionJPEG、800Mbps
- フルHD動画は最大120fps ALL-I 360Mbps
- 4K動画は8.8MPで切り出しが可能
- デュアルピクセルCMOS AF。動画で追尾AFが可能
- 液晶モニタは3.2インチタッチパネル、162万ドット、視野角は上下左右170度
- GPS内蔵
- 36万ドットの測光センサー。216分割ゾーン測光。EV0〜20
- Wi-Fiはオプション(EFT-E8A)
- シャッターの耐久性は40万回
- 61点AF、41点はクロスタイプ、中央は-3EV対応、61点全てがF8対応
- AFポイントは赤色で表示されるインテリジェントビューファインダー
- ファインダーの視野率は100%、倍率は0.76倍、アイポイントは20mm
- CFとCFastのデュアルカードスロット
- シャッターは1/8000秒〜30秒、シンクロ1/250秒
- 起動時間は0.1秒(CIPA)
- USB3.0端子、HDMI端子
- バッテリーはLP-E19。撮影可能枚数は1210枚(ライブビューで260枚)
- 大きさ158.0 x 167.6 x 82.6mm
- 重さ1340グラム(ボディのみ)、1530グラム(バッテリー込み)
皆さんはどう思われましたか?
D5はスチルカメラとしての性能をあげてきましたが、1DX2は動画をあげてきた感じですね。
私は今回のフラッグシップ対決は、両者のこれからの社内方針が、スペックにそのまま出ているように感じました。
私としては、正直「そっちに力いれちゃったかー」という思いです。
どちらかというと、1DC mark iiという方がシックリくる気がします。
それでも全点F8対応やバッファ、14コマはすごいですから、あとはダイナミックレンジがどんなもん改善されてるかですね。
ダイナミックレンジが改善されてなければ、キヤノンは動画に逃げた形になりますね。
私的にはダイナミックレンジがSONYセンサーと同等ならば、一年後くらいに購入しようなぁと考えてるところです。
1Dの初期ロッドはなにかしら毎回「飛ぶ」ので...
書込番号:19547278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
順当な進化でしょう。
お金に余裕がある人は買えば良いと思います。というか、フラグシップの型落ちってなんか
恥ずかしいから買うのでは?
5D4のほうが気になる。ミラーレスかどうか? ただ、格安1Dxとして使っている人が
結構いるから、やっぱり一眼レフかな・・・・。
ライバルのニコンD800は、D5とは系統が違うので、ミラーレスの可能性は少なくない
ような気がする。格安D4として使っている人は少ない。
書込番号:19547328
4点
>デジタル系さん
5Dシリーズは、プロのスタジオカメラマンが最も使用しているカメラですから、ミラーレス化はまだないんじゃないかなと思います。
フラッグシップの型落ちは特に恥ずかしいという気持ちは私にはあまりないですね。
その機種に不満がない限り、使い続ける派です。
書込番号:19547349 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
この調子だと5D4もビデオカメラ化しそうだな。
書込番号:19547429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K切り出しがどの程度のものなのか、使ったことないから一番興味があるな〜
個人的には22MP欲しかった・・・
書込番号:19547451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
個人的には動画よりも静止画の性能を上げてほしいです。
書込番号:19547473 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「動画も撮れるスチルカメラ」 よりも
「写真も撮れるビデオカメラ」 のほうがしっくりくるのは自分だけ??
書込番号:19547478
10点
>Qeaさん
まったく同感です。
2年後にはD5sが出てもっと差をつけられそう。
書込番号:19547496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カードが2種類使えれるより、同じカードが2枚させた方が良かった。
最後の最後に出てきた情報で、電池が変わったのには驚いています。
今、予備電池を2個持っているので、機種変後、使えなくなるのは残念です。
書込番号:19547501
4点
LP-E4N, LP-E4この電池使えるってCanon Rumorsに記載してますよ。
秒間60コマから切り出し大変そうですね。
書込番号:19547542
10点
ビデオ化に進むのは、5Dmark4でやって頂きたかった。
…が本音ですね。
1D系は、フラグシップモデルとして圧倒的な存在でいて欲しかったです。
何でだろう…イマイチ欲しいと言う気持ちが出てきません。
良いカメラだとは十分に理解してはいるのだか、現1DXと比較すると、動画を使わない私からすれば大差無しって正直感じます。
よって買い増しも買い替えも考えられない…
一眼動画なら、次の80Dで良いかもって思いますね。
書込番号:19547571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
えっ!
視点入力AFついてないの???
σ^_^;
書込番号:19547577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>かなしみの俺さん、おはようございます。
スペック上では全点F8測距と14コマ/秒が見ものですね。これだけでグラッと来てます。。。
高感度はスペック上は変わりありませんが、1段くらいはよくなってるんじゃないかなと。
全点F8測距は、800mmF5.6の内蔵1.4倍エクステの登場を予感させますでしょうか。
書込番号:19547627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナント フルHD120fps てのがあるんですねぇ
書込番号:19547630
2点
幕張に続いて中之島も修理業務止めたし、大丈夫か?
キヤノンさん?
書込番号:19547659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売りきりの使い捨てになったりして
書込番号:19547675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お早うございます ^ ^
4月発売じゃ〜出回るのは夏頃ですか?不具合等なければ、、、まだまだ先ですね(ToT)/~~~
1DX使ってる人からすると1DXUの進化は若干残念なんですかね
私は1DWからの買い替え組なんで、AF強化に全点F8、14コマ!これで満足です。
10コマから+4コマを見てみたいです!
大満足じゃないのはクロップ機能が搭載されてない事かな
全点F8対応ってのがテレコン使いなさいって事何でしょうかね〜
初めてCP+行く予定です、色々楽しみです。
書込番号:19547692
6点
中之島は すでにカメラ修理は受付業務のみになってた。
プリンターなんかは、オフィス対応があるので続いてる。
キヤノンの修理は、別会社に委託してるんだよ。
カメラは大分で一括かな。
書込番号:19547696
4点
1DXの時は、キヤノンの「してやったり」感と圧倒的フラッグシップの強さがありトキメキがありましたが、今回は冷静な自分がいます。
スチルとしての性能とAFは、D5に大きく差をつけられてしまったように思います。
さらにニコンは2年周期でマイチェンするので、さらに差をつけられてしまう気がしますね。
そうかんがえると、4年負けずにフラッグシップで居続けた1DXは、やはりすごいんだなぁと感じました。
書込番号:19547702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あらら、王道キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフが動画機能にも力を入れるとは…
SONYのα900→α99に変わった頃を思い出します。
AF性能がD5とかなりの差がありますね。
オリンピックは写真ではなく動画を撮るつもりなんでしょうか??
確かに、本当に動画は5DWで強化すべき(/--)/
書込番号:19547737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MarkUを名乗るからには、共通項が多く無くては、1DXユーザーが使い辛い。
でも、MarkUは、デュアルピクセルなので、
ダイナミックレンジを(1EV以上)拡げるのに役立ってるかな。
AFも(ポイント数は変わらないけど)カバー面積を拡げてるようだし、
全点F8対応(クロス41点もF4→F8)が衝撃的。
GPS内蔵によって、持ち込みできない国では使えないはずだけど、
そんな国にはGPSオフの個体を売るのかな?
書込番号:19547764
11点
シャッター速度って変わらないんですね。
シャッター幕の速度って速くできないのかな?
耐久性の問題でしょうか?
書込番号:19547787
1点
4K(QFHD)は60FPSで800Mbpsか.. Canonは サンディスクのCFast2.0以外は動作保証しないから レキサーやWiseの CFast2.0はユーザーが「自分で判断」するしかないだろうな..サンディスクとCanonの関係は数年単位では現状は維持するだろうから メディアは安心していいだろう。
128Gbyteの CFast2.0で20分ぐらいで満杯に成るが、それでも8MのJPEGを毎秒60コマで72000ショット連続記録できるようになった。
それもEFレンズの大半で位相差AFしながらだよね..これはすごいわ..
4K60PでAFやAEがまっとうに動くのかは 実機見てないから..ようわからんけど..
多分、Canon..実用的なところまで持ってきてるんだろうな
CanonのMotionJPEGは8bitのフルレンジ(0−255のビット範囲)をとってくれるからスチル切り出しの階調表現はH.264の圧縮で8ビットレギュラーレンジ(16−235の範囲)になるビデオ系やSONYのミラーレスより扱いやすいってのが経験則である。
1Dcが120万ぐらいだったから、1Dcの後継機としてみれば、大幅な値下げだね..
単純なスチルの機能としては、D4も1Dmar4の時代も「十分だなー」って俺 思ってたんで..
D5でも1DxMarkIIでも「もう素晴らしい!」って状況は一緒だろう
あとは「毎秒60コマの位相差AFできて、画素欠損が出ない4Kフォト」がおまけで付いてくるんだったら D5よりいいかも...
書込番号:19547801
7点
AF性能語るなよ
使ってみなきゃわからん領域なのに、D5と差があるとか、ほんとアホかと
スペック表だけが性能だと信じきっちゃってるとこがソニー信者だねえ 笑
書込番号:19547802 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
幕速上げることよりも チャージに注力したのでは?
幕速上がるとショックも増えるし。
それよりも、ライブビューで電子先幕なのか如何か?
書込番号:19547808
4点
スマソ。
[19547801]の「それでも8MのJPEGを毎秒60コマで72000ショット連続記録できるようになった。」のところ
実機操作してないんで、想像ね(^^;; 断定的書き方して申し訳ない。
途中で 何らかの要因で 止まるかも知らんから。
CP+に実機でてくるんかいな?
書込番号:19547813
3点
>黒シャツβさん
そうです。
あくまで「スペック上」の話です。
我々はこの段階ではスペックでしか、語れませんから。
ですから私はキヤノンが負けたとは言っていません。
書込番号:19547820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
>> シャッター速度って変わらないんですね。
先幕と後幕のタイミングだけなんで、いくらでも上げられるって言えば上げられる、筈。
なので理論的な限界はとんでもなく高い。
>> シャッター幕の速度って速くできないのかな?
こちらが早ければ、ストロボのシンクロ同調速度が上げられます。
金属製のレールをシャッター幕を支える部分がこすれて走るなら、物理的な限界があります。
(潤滑を工夫しても限界があり、エンジンのピストンスピードなども潤滑の物理的な限界が制約となってます。)
って、hotmanさんには釈迦に説法ですよね?
書込番号:19547847
2点
>中之島は すでにカメラ修理は受付業務のみになってた。
年明け位からやな。
書込番号:19547863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFも36万画素iTR AFになってるから良いんじゃないの? もう画像ですよね。それとスポーツ新聞社はもう4K 60Pで切り出したら楽なんじゃ?
書込番号:19547871
2点
あっ失礼。秒間60コマだと選ぶのが大変でした。
書込番号:19547880
1点
>年明け位からやな。
ちがう。
もっと前から、受付だけだった。
センサークリーニングだけしかやってなかった。
書込番号:19547884
0点
>ちがう。
もっと前から、受付だけだった。
センサークリーニングだけしかやってなかった。
いつの話ししてんの?
年明け早々に担当者から修理業務終了の連絡があったで!
今後は西は大分、東は関東の2拠点で対応するってな!
書込番号:19547916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの「M」さん
キヤノンは40D以降のライブビュー=電子先幕限定です。
1Dに限りXから搭載されました。
電子先幕を無効には出来ません。
書込番号:19548094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブビュー16コマも14bitRAWってことは、読み出し速度がめっちゃくちゃ速くなってることだよね?
もしかして、今までのセンサーとは根本が違って、DRも格段に改善されてたり?
だから、敢えて必要以上に高感度性能を上げるチューニングをしてないとか
ちょっと期待しちゃうな 笑
書込番号:19548262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
[19547801]で もひとつ「誤認」してたところ...880MPの4Kだって書いてる。
これ1Dcと同じでC4K(4096X2016)実装してるんだね..60FPSがC4Kのままいけるのか、QFHDになっちまうのかわからんけど..
デジイチ(ミラーレス含む)でのC4Kの実装はCanon以外だと PanaのGH4とLeicaSLの「パナ系」の処理ロジックが達成してるぐらいかな?
D5はQFHD(別名4K UHD)って資料出てたからね..
書込番号:19548382
2点
4K/60P動画について 調べてみました。
まず EOS-1D X Mark II仕様
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html
*動画記録サイズ 4K(4096×2160)、Full HD(1920×1080)
(4K=3840x2160 と誤った情報載せているところもありますね。1D Cと違うという事はないと思いますが)
ちなみに1D Cとは
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/
キヤノンに電話
私 「1D Cは 4K動画の場合はAPS-Hサイズ相当にクロップされます。という事でしたが 1DX2の4K動画の場合は?」
キヤノン「1D Cと同じく 4K動画の場合はAPS-Hサイズ相当にクロップされます。」
私「4K/60P動画の連続撮影時間は?」
キヤノン「29分59秒」
私「4K/60P動画 128GBで約20分という事なので, 256GBなら連続撮影29分59秒可能という事でしょうが,
256GBのCFastで キヤノンが動作保証しているものは?」
キヤノン「具体的製品名の資料はない」
という事でした。
書込番号:19554351
0点
4K動画撮影におけるクロップの件は 下記にでていました。 訂正させてもらいます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-movie.html
※CINEMA EOS SYSTEMのEOS-1D Cとは実画面サイズが異なるため、
同じ焦点距離のレンズで撮影しても撮影範囲が若干異なります。
書込番号:19555345
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味では1DXでしょうか?
あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。
書込番号:19515922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、怒られる前に質問スレを統合しましょう♪
んで室内撮影で常にストロボ多灯であればそこまで差はないかもですが、5Ds/Rの高感度耐性は1DXや5DIIIに比べ大きく劣ります。この辺りは合点承知の助でしょうか?
ポージングしてのスタジオ撮影レンズなら超テッパンのEF85F1.2LII推しときます。重いしデカいし高いけど、1DXや5Ds/Rを検討してるスレ主さんならもーまんたいw
色味については所有者の意見を待ちましょう。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19516015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
室内と言っても、ストロボを使うかどうかで大きく変わります。
自然光だけで撮影する場合、1DXの方がISOを上げる事ができるので、
有利です。色味はほとんど変わりません。これに対して5DIIIはややコッテリとした
色味だと思います。人物の色味はニコンでも出せますが、撮影後に補正
が必要です。もっともD810やD4sはかなりキャノンに近づいているようです。
レンズはあまり近づけないことを考えつつ85mm F1.2が定番でしょう。
あとは24~70mm F2.8がお勧めです。
書込番号:19516196
2点
5DsRにも同様なスレッドがありますが1DXのスレッド方に書き込みます。
肌色に限らず色味って非常に主観的な判断なので、このカメラがいいなとの意見も非常に主観的なのですね。以後それを前提に読んで頂ければと存じます。
数年前ニコンのDfを友人が購入して自慢しにきました。カメラはレトロでかっこいいなどと褒め、友人の愛妻をパチリ。うん、何、びっくり。肌色がとっても綺麗に写っていたのです。今までのニコンにはない写りで、「美人フィルター」と呼ぶにふさわしい感じです。でもね、これも私の主観的判断なのですね。
5年ほどまえ、会社の小さなパーティーで出席した女性を撮ったら(これも仕事のうち)、この写真を見合いに使って見事ゴールイン。以後、変な伝説ができて婚活している女性社員の写真を撮っています。その後のゴールイン成功率は20%弱。でも写真のせいじゃないと思います。
結局のところ、その人をどんな風に撮りたいのか、という撮影意図が一番大切と思います。カメラの機種など優先度は低いと思いますね。先の結婚した女性を例にあげましょう。婚約が決まりお礼を云われたのですが、その時見せてもらった写真は驚くべききものでした。彼女をコンパクトカメラで撮ったのですが、ベタ惚れ感、ベタベタ感満載の写真で彼女の表情も弾けるような幸福感にあふれています。そんな写真、世界中の並み居るプロカメラマンも脱帽で、彼女のフィアンセ以外には撮れません。「恐れ入りました」です。
deeps24さん
価格.comの掲示板では、カメラの購入を前提にしているので、カメラの細かいお話が多くなります。スレッドから見ると、まさか肌色のサンプル写真を撮るわけじゃないのでしょ。だったら、カメラを写真を撮る道具、写真にとって道具よりもカメラマンに気持ちの方が圧倒的に大切です。人を撮るならば、その人との関係が尚更大切なのですね。ですから現在のD750でも、とっても気持ちを込め会話をしながら撮ると、とっても良い写真が撮れることと思います。楽しい写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:19516224
14点
おすすめレンズの質問は別として、画質とか色味なんて個人の主観によって大きく変わってくるので
検討している各カメラのサンプル画像を見比べる方が間違いないし確実な判断ができると思います。
書込番号:19516342
1点
1DXと5D MARK2は同じと書き込みありますが,
主様のご質問は興味あります。
書込番号:19516407
1点
こんにちは。
1DXの方が好きなので、こちら側に書き込みます。
>素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
私も素人です、よろしくお願いします。
>現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
私は1DXの後に5DSRを使うようになりましたが、特に色が変わったと思った事は無いです。
>画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味では1DXでしょうか?
我々のようなレベル(質問内容から私と同レベルと判断させていただきました)では
おそらく画質についてはどちらが優れているか判断するのは難しいと思います。
というより、どこを重視するかで皆さんの解答が異なりそうですし。
簡単な感想を申し上げると、1DXにはフリッカーレスで無い事以外は不満無しです。
逆に、5DSRには結構不満があります(不満点は割愛します)
買わない後悔より、買って後悔する方を選んだので
5DSRを買った事に関しては失敗しましたが、仕方が無いです。
結論、人の意見を参考に買うのは良いと思いますが、
結局自分が使ってみないと判断出来ないと思ってます。
安く済ますなら、レンタルという方法もありますし、
中古で買って、ヤフオクで売るってのも期限を迫られることなく
そんなに高くない勉強代で済みそうです(出品作業面倒ですが)
>あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。
水着を着ている人の写真は撮った事が無いのですがイメージとして
全身も必要なんですよね?
無難な組み合わせてとしては24-70F2.8と85F1.2なんでしょうかね。
無難っていったら70-200F2.8Uの方でしょうかね。
でも、せっかくなので新しくなった35LU(初期型しか持ってませんが)
F1.2の50F1.2と85F1.2U(同じF1.2ですが開放付近で全く別の描写をします)
100F2.8Lマクロは推したいです。
1DXUと5DWの出番待ちで、6Dもしくは5DVで先に操作とかレンズに慣れておく
というのも有りですかね。
あれ?
だったら最初から5DSRで慣れて、1DXUが出た時に、買い換えもしくは買い増しを
検討した方が良くないですか。
書込番号:19516520
2点
私もアマチュアです。
1DX使ってます。色調は昔のコダクロームのようにややアンダーがかった
落ち着いた色調と思ってます。(個人の主観だよ)
レンズは24-70や70-200又は300ミリでも何でもいいかと。
です、です。
*黒の色調は抜群にいいです。
書込番号:19516583
3点
そんなコトより。 ( ´ ▽ ` )ノ
じーカイさんの愛娘どのの微笑ましーショットを拝見して、私のキャメラホールドが根本から間違っていた事にオーマイガーなのだがw
シャッターボタンて中指で押すモンだったのかっ?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ ガビーン!!
まだまだ修行が足らんぜ俺☆なんつって♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19516590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masa@Kakakuさん
銃を撃つのを習うと 「人差し指でトリガーを」 と習いますよ。
第一の理由はブレ防止。
(詳しい説明は割愛しますね。)
だもんで、カメラも人差し指でシャッターボタンを押すのがよろしいかと。
なんてね。(b^-゜)
押しやすければなんでも良いでしょう。
書込番号:19516614
1点
deeps24さんはキヤノン機が気になっておられるようですので、乗り換えで良いと思います。
キヤノンにはニコンには無い(おそらくAFでは出せない)レンズがありますしね。
EF85mm F1.2L II USM
EF50mm F1.2L USM
書込番号:19516846
5点
D3と1dXIIIを同じ現場で、可能な限り条件をそろえて撮ったことありますが、肌の色味がかなりちがっていてビックリしたことがありました。
最近の機材では、そこまでの違いはないように聞いていますが、これは主観や条件でかなり評価が変わってくるので、答えは出しにくいですね。
ま、でも、1DXと5dsRでは「有意な色の差」は無いんじゃないでしょうかね。
それに、肌色って個人差がめちゃくちゃ大きいので、あまり悩んでも仕方がないようにも思います。
それより現像のワザを勉強した方が自分で納得できるいい色になると思います。
感度は少しでも稼げる方が撮影は楽になりますよ。
あ、でもストロボならばあまり関係ないかもしれませんね。
じゃ、5dsRですね。
レンズは、完全に室内での水着中心人物撮影ということで勝手にいろいろ設定を想像しました。
つま先まで入れたいなら、まずは50mmですね。
キャノンでも、シグマでもいいと思います。
それ以上の広角側での人物撮影は初心者の方だとなかなか難しいかもという設定です。
85mmは頑張って後ろに下がっても膝上より寄りの写真用ですね。
(私は撮影現場では、どこまで後ろに下がれるかを気にしちゃいます。スペースに余裕があるのならば200mm2.8あたりも候補に入ってきますから)
85mmと50mmは、レンズを交換するだけで、全身と膝上を撮影ポジションを移動せずに撮れる絶好の組み合わせです。
まズームレンズを使えばいいんですけどね。仕上がりのくっきり具合を見ると結局この2本に戻っちゃいます。
おじさんなので、ズームで撮るよりも、まともなレンズで撮ってトリミングした方がマシだと思っています。
微妙な肌色の違いを気にされるような撮影者であるならば、単焦点の方がシステム換装の満足度は上がるでしょう。
85mm1.2lIIは私の大好きな大好きなレンズなのですが、人にはお勧めできませんねぇ。
85mm1.8の方が、総合的に優れているように思います。
女性に多いように思いますが、生まれて初めて一眼レフを触る人の中には、中指をレリーズボタンに当てる人いますよね!
あれは何なんでしょうか。謎です。
書込番号:19517084
3点
>画質でいうと5dsRになると思いますが
どうして?
いまだに、高画素数=高画質 と思っている?
普通に全紙とかそれ以上にプリントもしないのに高画素で有っても意味無い。
それよりも感度を上げた際に綺麗かの方が大事なのでは?
書込番号:19518643
1点
deeps24さん、こんばんは。
マルチポストだったんですね。
あちらが消されるかもしれないので、こちらにもコメントします。
わたしは人物撮影でいちばんいいと思ってる組み合わせは1DX+85mmF1.2です。
1Dの理由は85mmF1.2でも精度良く撮れるAF性能と、縦位置で撮ることが多くなるので、縦位置グリップがあることからです。連写は必要ではないのですが、テンポよく撮るということに関しては1DXより上回るカメラは今のところないと思います。
ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすることはできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
それと、暗所や極端の逆光ではAFが合わないこともよくあります。
5DRは持っていませんが、色味に関しては同じで、レンズ次第だと思います。
書込番号:19518838
9点
ペコちゃん命さん
>ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには
>写りません。
これは初めて知りました、有難うございます。先に書いたようにニコンのDfの写りから見て、肌色の黄色さがなくなったと認識していました。
書込番号:19520143
3点
>ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなこ
>とはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすること
>はできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
大変貴重なご意見ですね。
ポートレートは未だにキヤノンに一日の長があるようですね。
ニコンは黄色いイメージはロゴと重なります(苦笑)
D5/D500世代がどのように変わるか?
楽しみです。
書込番号:19520156
3点
元ニコン使いでした。蛍光灯の下でD4と1DXと撮り比べましたが余りの違いに驚いた事があります。
ニコンは黄色くてポートレートでは苦戦しました。RAWをかなり修正してもキャノンには敵いません。
逆に暗部のデータはニコンRAWは恐ろしいです。
露出アンダーで完全に失敗したと思った写真でもゾンビの様に復活します。
少しスレからずれましたが‥
5DSRより1DXの方がニュートラルに近くはないですか?5DSR少しマゼンタよりの発色に思うのは私だけでしょうか?
ポートレートは…フジS5の色が好き!です。
書込番号:19524264
4点
>狩野さん
>近未来的発想さん
こんばんは。
私のコメントに反応いただき、ありがとうございます。(珍しいです^^)
補足する必要はないかもしれませんが、色味が違うのはもちろんいろいろな状況により異なります。自然光よりも照明のときの方が顕著に違う感じです。(昨年1年間はD810中心で撮ってみた感想です)
また後調整でどうにでもなるというすごいレタッチ技術を持ってる方なら気にすることがないんでしょうね。
いずれにしましても、私の目では違いがないとは断言できませんが、別にどちらが優れてるということではなく、好みの問題ですよね。
書込番号:19536359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
・現状
カメラ
5dmk3
5dmk2
60D
レンズ
35−1.4
50-1.2
85-1.8
135-2
70-200-2.8U
魚眼レンズ
24−105-4
メインは子供撮りでしたが、最近大型犬を飼い始めたので、犬撮りにも挑戦しています。
そこそこ満足行く写真は撮れるのですが、
不満点としては
・夕方kになると60Dや5dmk2だとISOをあげないと撮りにくくなっています。=ノイズが気になります。
・距離が足らないとき多々。=トリミング=画質が荒くなる
・もっと連射で撮りたいなぁっと思うときある
・5dmk2のプレビュー画面で写真を確認する際、にじんだように見える。もとからだったのか、5dmk3がきれい過ぎるのかはわからない。
悩んでいること
・7Dmk2とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買うか、
・こちらのEOS-1D X ボディをかって70-200で撮っていくか。
どちらにせよ、5dm2と60Dは売却を考えています。
アドバイスお願いします。
1点
1D-Xを買えば、もしかして満足するかも?
書込番号:19234808
3点
とりあえずEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを
購入してみてはどうでしょうか?
5D3に100-400で(^ω^)
書込番号:19234830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠系が不足していますので、とりあえず
7Dmk2とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
が良いのではないでしょうか?
書込番号:19234832
0点
7DII だと
>>夕方になると60Dや5dmk2だとISOをあげないと撮りにくくなっています。=ノイズが気になります。
1DX だと
>>距離が足らないとき多々。=トリミング=画質が荒くなる
どちらにせよ不満点フルコンプは無理ですね。どこかで妥協は必要です。
何買って何撮っててもいいと思いますよ個人の自由ですし趣味の世界ですから。
ただ 5DIII や 5DII のフルサイズ、それにAPS-Cの 60D も使ってこられたんだから、今回のご質問に関しては大体ご自身で結論出せるんじゃないかなと。
背中蹴たくって欲しいのでしたら、1DX & EF100-400LISII で。
ただし 1DX、来年には後継機出ますよw
書込番号:19234843 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
俺思うんだけど、所有機材のリスト作れる位持ってて、まだ何か買いたい!っていう人は撮影セミナーとか参加して自分自身のスキルがどの程度なのか一度確認しといた方が良いと思う。
書込番号:19234857
36点
5DVは問題にならないのですよね。
あれもこれもと欲張り過ぎでは?
すべてのシーンにおいて満足なものを求めているのですか?
ご自身で今何が必要なのか順番を決めるべきでは?
書込番号:19234901
2点
>夕方kになると60Dや5dmk2だとISOをあげないと撮りにくくなっています。=ノイズが気になります。
>もっと連射で撮りたいなぁっと思うときある
ということであれば、7Dmk2にすると、今より(5Dmk2の時より)ノイズは増えてしまうように思いますので
ノイズを増やさず連写能力を上げるには
1DXという選択になるように思います。
>距離が足らないとき多々。=トリミング=画質が荒くなる
こちらは、また時機をみてレンズを購入して解決させたほうがいいように思います。
70-200mmF2.8にエクステンダーをつけて望遠を伸ばしてもいいと思いますし
純正ではありませんが
シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
という選択もいいかなと思います。
(F2.8のまま300mmまで伸びますので。)
書込番号:19234920
1点
皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
画質を取るか、距離を取るか、など色々考えてみて結果7Dを購入して70-200で撮っていこうかなと思いました。
何が必要かと聞かれると、なにも必要じゃないので、なにも買わなくても良いんですけどねぇ〜。
趣味が行き過ぎちゃうと、こんなシーンも撮ってみたい!!とか思っちゃいますよねぇ〜。(ノ´∀`*)
書込番号:19234925
1点
使い物にスレ主がなってないだけ
キヤノンの鴨葱としては高性能
書込番号:19234927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
サンニッパなんぞいかがでしょう?
1Dがターゲットなら買えない金額ではない。5D3と組んで不満ナッシング。
書込番号:19234943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ルーデバーグさん
>・夕方kになると60Dや5dmk2だとISOをあげないと撮りにくくなっています。=ノイズが気になります。
>・距離が足らないとき多々。=トリミング=画質が荒くなる
上記の書き込みの通りとすれば
5DMarkV + EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM
の組み合わせを推薦します.でも,何が何でも1DXが欲しいと思うときは話は別で,そのときはカメラを1DXとしましょう.
でも書き込みからは,どんな被写体をどんな風に撮りたいのかハッキリしません.ノイズや画面の荒れを気にしていますが,私の主観では,ノイズが有り画面が荒れた感じも写真表現としては緊迫感が出て,それも有りだねと思います.
そうなれば望遠レンズを追加,具体的にはEF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMを買うだけでも,当初の目的は達成できそうです.
スレ主様,色々と迷うことも多いでしょうが,後悔の無い買い物と楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19234952
6点
プロにお金出して頼むのが良いですよ(^-^)/冗談ではなく
書込番号:19234971
2点
言い忘れたのですが、人物を外で撮る際は問題ないのですが、家の中で撮る際も引っかかることがありまして。
インテリアも趣味で、家の照明の明るさを一般家庭と比較したら、けっこう落としています。
なので、昼間でもISO1600〜3200を常用している事多々。
手元にいつもカメラを二台おいています。中望遠、広角レンズとか2種類使えるように。
外に持ち出す事が多いため、5dmk3は外様カメラバックに入れてあります。
ですので、家の中でよく使うカメラが60Dと5dmk2なんです。それでもって大型犬が真っ黒の犬なので露出などもあげちゃうとSSが稼げないときも多々なんです。
撮れない写真は撮らないにしてるんですが、なにか買っても良いかなぁとおもったり。
なにも買わないでもよかったり。遊びなので・・・。
プロに頼むのも良いのですが、その日その日の何気ない一コマを思い出にしたいというのと、ただ単に自分で撮るのが楽しいんですよね。
写真がほしいというよりは撮れたときの楽しさとか、プロが撮らないようなNGシーンみたいなんを撮るのが好きです。
書込番号:19234996
2点
私も狩野さんと同じく、
5DMarkV + EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM
が良いと思います。
なにより、1Dxに100-400をつけると、重く、普通の女性には
振り回すのが困難と思います。
7DIIは、やはり暗いところでは苦しいのではないでしょうか?
書込番号:19235003
1点
ルーデバーグさん
凄いな。
何かが始まっちゃいそうですね。
インテリアがご趣味だと家も綺麗でしょう。
実は綺麗なインテリアとかそう言うのこそ、綺麗な写真が撮られる条件じゃないかと思ってます。
そして、その中での飼い犬とお子さんっていい組み合わせですね。
書込番号:19235040
0点
ワンちゃん。
妹の旦那が大型犬の撮影をしてます。
飛行犬なので、普段はサンニッパが標準レンズで大会の時はヨンニッパを担いで行くそうです。
あと、ワンちゃんは3匹飼っているので諸々大変みたい。
馬肉食べさせて、サプリとかも飲ませるから、もう月の食費がすごいらしいです。
いつも、やってられなーいと言ってます。
書込番号:19235064
0点
>インテリアも趣味で、家の照明の明るさを一般家庭と比較したら、けっこう落としています。
>なので、昼間でもISO1600〜3200を常用している事多々。
こういった撮影は三脚を使いましょう。
そうすれば、手ブレの心配がない上に基準感度で撮影できるので、とてもシャープな写真になります。
書込番号:19235073
2点
普通に考えて今の機材をベースにするなら
5DVに100-400LUじゃないですが
5DVを使う方法を考えましょう
書込番号:19235116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DX と EF 200-400o L
を
( ̄ー ̄) 買ってください
書込番号:19235205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーホーさん
>1DX と EF 200-400o L
>を
>( ̄ー ̄) 買ってください
思わずにニヤリとしてしまいました.まんまとその手に乗せられました.160万円のお買い物ですね.
書込番号:19235332
0点
>狩野さん
200-400-560o F4-5.6
APS-C機に 不満が でるなら フルサイズ
連写に 不満が でるなら 1DX
望遠に 不満が でるなら 560o
という 内容ですが
( ̄ー ̄) 本当は 自分が 欲しい だけでした
書込番号:19235369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔々、6X6判のカメラが欲しいと相談すると「君は無造作に撮るきらいがあるのでピンボケ量産になる」と言われて断念したことがある。
親父の2眼レフでの撮影は頼りない8段3脚に載せて写していた記念写真ばかりだ。
被写体が動いてのボケの写真が残っている。
撮像板の大きさにより、同じ画角でもレンズの焦点距離が違ってくる。
私が使っていたのは28mmレンズの付いたハーフサイズカメラ、目測でのピント合わせで適当に撮っていた。
長焦点になるほどピント調整はシビア、絞りも開くと甘くなるので撮影条件によると思わぬ失敗写真が撮れたりしてしまう。。
デジタルも同じですね。
無造作に撮っても解像度は別にして適当にピントが合うのはコンデジ、フォーマットが35ミリ判だと結構シビアになるでしょう。
今のカメラはAF任せで撮るのが多いと思うが、動く被写体の何処にピントが合うかは運しだいということも。
カメラが高級になるほどAFの動作も連写の能力も優れるので機材の違いは出てくるでしょう。
最高だと思うのを購入して後がないと腹を決めて写すことが良いと思う。
もうカメラのせいにはできません。
書込番号:19235421
4点
ルーデバーグさん、こんばんわ〜
>ですので、家の中でよく使うカメラが60Dと5dmk2なんです。それでもって大型犬が真っ黒の犬なので露出などもあげちゃうとSSが稼げないときも多々なんです。
だったら、60Dと5dmk2売却の6D購入
5dmk3にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II 購入
うちもリビングが暗いですが6Dなら-3EV中央測距点でAFもばっちりです。
1DXの後継機も楽しみですね〜出たら一緒に買いましょ〜^^
書込番号:19235556
1点
>ルーデバーグさん、こんばんは。
重さが許すのであれば1DXでもいいと思いますが、少し古くなってきたので、待った方がいいかもしれませんね。
走ってるわんちゃんを撮るには連写がモノをいいますので、本カメラでなければ、つなぎでニコンのV3もいいのではないかと思います。晴天専用となりますが、飛行犬は簡単に撮れますね。
書込番号:19235613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーデバーグ さん はじめまして
やはり1DXですと夕方や天気が良くなくてもAFは速いしノイズも少ないから、満足いく写真が簡単に写せると思いますが、数ヶ月後に1DXm2が発売されますが、今なら1DXも50万円以下で購入出来ますから悩みますね!
私は1DXm2を購入しても1DXは下取りに出しません!
書込番号:19235636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーデバーグさん
> ・7Dmk2とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買うか、
> ・こちらのEOS-1D X ボディをかって70-200で撮っていくか。
> ・夕方kになると60Dや5dmk2だとISOをあげないと撮りにくくなっています。=ノイズが気になります。
> ・距離が足らないとき多々。=トリミング=画質が荒くなる
> ・もっと連射で撮りたいなぁっと思うときある
ノイズは、APS-Cよりフルサイズの方がセンサーサイズが大きい分有利かと。
あと、F値が暗いレンズだと、暗所ではノイズが出やすいかと。
70-200だと、画角的な距離が不足するかと思われます。
なので、7D2と100-400とEOS-1D Xと70-200の組み合わせの選択肢は、没です!!
資金と体力があれば、1DXと400/2,8の構成が一番最適かと思います。
このパターンですと、手持ちによる撮影は厳しいかと思います。
書込番号:19235717
1点
本気で相談したいなら、、、現有機材で不満な犬の写真あげた方が、、、
書込番号:19235734
1点
>ルーデバーグさん
1DXの後継機の1DXMarkUまで待つという手もあるのでは。
夕方対策としては70-200F2.8の明るいレンズの組み合わせかな。
ただフルサイズにつき距離は稼げませんが。
距離もほしければ100-400Uになりますけど、幾分かは暗くなります。
7D2の高感度はフルサイズ機に比べたらかなり落ちます。
書込番号:19236015
0点
>>1DX と EF 200-400o L
この選択肢は羨まし過ぎます!
自分には一生縁がないレンズです...
書込番号:19236215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4× 133万円
それは許せるとして・・・・。
レンズケース 200-400 57000円
レンズフード ET-120 52000円
レンズキャップ 8000円・・・oh no.
実物見たこと無いけど、レンズフードとレンズキャップで60000円って。
死ぬまで縁は無さそうです。m(_ _)m
書込番号:19236278
1点
大体こういうスレに対するレスは自分の懐は痛まないから質問の内容も無視して高額商品にエスカレートしていく
それより自らショールームにでも行って納得のいくまで試した方が賢い選択ができるんじゃない
書込番号:19236476
4点
>大体こういうスレに対するレスは自分の懐は痛まないから質問の内容も無視して高額商品にエスカレートしていく
それより自らショールームにでも行って納得のいくまで試した方が賢い選択ができるんじゃない
↑
なので 相談は しません。
書込番号:19236936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズが気になるのに7D2って…??
いや、5D3を持ってなければ7D2もまぁまぁだとは思いますけど。
5D3とEF70-200F2.8LIIを持ってるから何も要らないと思いますけどね。
書込番号:19237148
5点
屋内用には撮影用照明などいかがでしょうか?
高感度に強いカメラでも、低ISOで撮るに勝るものは無いですし。
ウチはインテリア趣味ではないけど薄暗いんで、娘が生まれたとき撮影用の照明買いました。
普段はある程度折りたためるので隠してあります。
カメラに関しては、娘を連れてのお出かけ用に軽いカメラも買ったのですが結局不満が出てしまい、
特別何も無ければ1DXを持ち出すようになってしまったので、使い始めたら後戻りできない感じです。
最近の悩みは、娘撮ろうとすると「わたしも撮るの」みたいな感じでカメラ奪いに来るんで
全然撮れないということだったり・・・
書込番号:19239948
0点
レンズ、良い品揃えと思います。
>> 85-1.8
これ、8.5-1.2 U にしないところが、ちょとだけ違和感あります。
書込番号:19240233
0点
色々考えた結果、家の中でも5dmk3外でも5dmk3で行くことにしました。
外では70-200でやってみて、距離がたらないのでエクステンダーでも買ってみようかなぁ。
100-400もほしいけど、単焦点ばかり使ってる私はどうなんだろう?使わなくなるかなぁなど考えてお預けにしておきます。
アドバイスみなさんありがとうございました。
大変、勉強になりました。
書込番号:19240739
0点
ルーデバーグさん
> 100-400もほしいけど、単焦点ばかり使ってる私はどうなんだろう?
えっ〜、200〜400mmのレンズである、ニーニー、ニーニッパ、サンニッパ、サンヨン、ヨンニッパ、ヨンヨン、シゴロクも陰でお持ちなのですね。
すげ〜。
以上の単焦点レンズを持っていると、使わないかも。
書込番号:19240770
0点
>おかめ@桓武平氏さん
色々あるんですねぇ〜。
検索してみます。
ロングの単焦点、一度はつかってみたいな。
書込番号:19240944
1点
サンニッパと200-400でいいんじゃないかな?
満足いく高感度画質が得られるにはまだまだ時間がかかるから、レンズに投資したほうが良いと思われる。
書込番号:19243933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















