
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  以前のリコール | 47 | 17 | 2014年5月6日 03:17 | 
|  2台以上使用による意外な利点は? | 65 | 49 | 2014年5月26日 21:05 | 
|  ヤシコン対応の電子マウントアダプタを探しています。 | 5 | 3 | 2014年3月28日 11:19 | 
|  画質のさらなる向上は? | 68 | 24 | 2014年3月26日 13:26 | 
|  値段について…乱高下? | 61 | 45 | 2014年2月11日 22:39 | 
|  EOS-1D X Mark U | 170 | 37 | 2014年9月18日 21:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じるリコールの件ですが…皆様方は出されましたか?
私もリコール対象ロットなのですが精密機械の分解作業に不安を感じ出せずにいます
リコールに出された方で更なる不具合が出た方はいらっしゃいますか?
書込番号:17452042 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

持っていませんが。。。
リコールはそのま使い続けると何らかの危険性が発生する(過去にそれが問題で何かが起きた事例がある)事が確認されているから
回収修理(対策)するものです。出す事をお勧めします。出さない方が危険です。
僕の知る限り、リコールのリコールは聞いた事はありません。
そんな事があればメーカーへの信頼性はかなりなくなりますね。
書込番号:17452343
 3点
3点

こんばんは。
私も今のところ問題ないので出していません。
キヤノンに問い合わせたところ、無償対応の期限はないそうです。
車のリコールと違い、事故につながるようなものでもないので慌てなくて良いとおもいますよ。
このまま問題なければ、後継機が出て下取りに出す前にやろうと思っています。
今までも、手元にある他の機種(5D3やX-T1など)も出していません。
私の周りで1DXを使っている仲間が約10人程いますが、対策した人は半分位で、対策に出した後に何らかの不具合が出た人が二人です。
問題なければ焦って出さない方がいいですよ。
書込番号:17452436 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私も機器メーカーの営業をやってまして修理、点検等の依頼があります
が、作業を行う人によって精度はバラバラ💦
外れを引くとリコールのリコールになる可能性は大です
しかも一度出すと前回やったので問題ない❗️と言われてしまう可能性も…
書込番号:17452451 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

今までカメラをオーバーホール(分解清掃・点検)に出されたことはないですか?
点検のため分解されることに抵抗があるようなメーカーが製造したカメラは怖くて使用できないのでは。
書込番号:17452456
 4点
4点

リコール修理後、
外観不良(ゴム剥がれ)→貼り直し
記録トラブル→メイン基盤交換
動作トラブル→メイン基盤交換
が発生して、入退院を繰り返してます。
ただ、メーカーの対応が良いので、気持ちは保てていますが…。
書込番号:17452645 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

自分のは、今年のなので、該当していません。
自分のが該当品なら、依頼しますね。
ほとんど、高速連写なので、該当品は、怖くて使えません。
最悪の場合、サブ機(1DMUN)もあるので。
人は人ですから、好きな方でいいでしょう。
最近のは、電池ボックスの中の、製造年の印字が無くなり、不安ですね。
自分のは、きっと、OC1〜OC3のどれかだと思います。
書込番号:17452651
 0点
0点

 何ら問題なかったので、撮影予定や修理以来が一段落した後、修理してもらいました。その後も何ら問題なし。
 とは言え、スレ主さまのカメラで修理した後、再修理が必要かどうかは全く不明なので、自己責任でと云う事でしょうか。
>が、作業を行う人によって精度はバラバラ
  大変失礼とは存じますが、上記の問題はスレ主さまの会社の問題なのでは、と思いますが。
書込番号:17452666
 8点
8点

こんばんは。
昨年の2月に購入したものです。
リコール対象bネのは知っておりましたが
子供のイベントが続いたので点検には出しませんでした。
ただ、卒園式や入学式前には気分的にも安心して撮影したかったのと
たまにしか撮らない風景写真で絞ったところ
3か所程の汚れが目に付いたので1年近く経つ事ですし
1月に汚れを取って綺麗にしてもらいました。
予定より少し早く到着しまして、幸い不具合は無かったとのことです。
その後は絞っても汚れは見えませんし気持良く撮る事が出来てますよ。
書込番号:17452856
 3点
3点

>私も機器メーカーの営業をやってまして修理、点検等
>の依頼がありますが、作業を行う人によって精度は
>バラバラ
おたくの会社とキヤノンを一緒にしないでね!
書込番号:17475803
 4点
4点

err99さん
実際に修理後にトラブルに合われてる事例があるのだから心配になります
それだけです
書込番号:17475860 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>私も機器メーカーの営業をやってまして修理、点検等
>の依頼がありますが、作業を行う人によって精度は
>バラバラ
こんなことを平気で言える社員さんがいるメーカーは信用できませんですね。
普通プライドがあれば、我が社の製品に関しては・・・・ありませんが・・・って、言わない?
のかな?
書込番号:17477444
 2点
2点

>実際に修理後にトラブルに合われてる事例があるのだから心配になります
「グリスが不足してたので付け過ぎてセンサーに飛び散った」
こんな話を真に受けるのですか?
処理した後に動作チェックや確認は必ずしてるはずです。
書込番号:17479740
 0点
0点

リコールに出してからダストだらけになりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=676543/#tab
書込番号:17481138
 4点
4点

ソレスタルビーイング☆さん、おはようございます。
>リコールに出された方で更なる不具合が出た方はいらっしゃいますか?
アンラッキーにも、リコール対象製品でした。
が、すぐには出さず、様子を見てから送りました。
結果、今のところ快調そのもので、何も問題ありません。
メーカーからのお達しです。
害が広がらないよう、早く出されたほうが良いと思います。
妄想や想像に尽きることはありません。
失礼ながら、考え過ぎのように感じます。
心配すべきことは、他にもあるのではないですか(実生活面で)。
さぁ、レッツゴーです!
書込番号:17481930
 2点
2点

彩雲さん
ご意見ありがとうございます
私の余計な一言で話しがそれてしまってますね^^;
本題のリコールの件ですが時期をみて出してみようかと思います
書込番号:17482011 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ソレスタルビーイング☆さん、こんにちは。
>時期をみて出してみようかと思います
それが良いと思います!
書込番号:17482101
 2点
2点

リコール対象品でした。
1回目 対象品で前板ユニットを交換 カメラ内塗装みたいな欠片とCMOS清掃不良で再度修理
2回目 CMOS清掃で不十分 光のリングが複数写り込み 再度修理
3回目 修理伝票と現像結果を添え大分は信用できなくなり横浜?へキタムラ経由で送り
    シャッターユニット交換 その他各部点検清掃で完璧に治りました。
修理完了まで 6週間ほど もちろん無料ですが苛立たしさを覚えました。
書込番号:17484991
 5点
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
同機種もしくは同系機種(サブ)を2台〜3台使用するにあたって意外な利点があれ
ばお聞きしたいと思います。
基本的には故障やメンテナンス時のサブであったり、焦点距離などの違うレンズを
装着してレンズ交換の手間を省いたり、またはそれぞれ設定を変えての使用である
と思いますが、これらを含め「目から鱗」的な意外な使い方をされている方がいらっ
しゃればご照会願いたいと思います。
 0点
0点

一眼レフに望遠付けて、チルト出来るミラーレスに標準付けて、
一眼レフ2台持ちと比べ軽量・小型・チルトは楽です。
書込番号:17413466
 2点
2点

メインカメラのバッテリー残量が怪しくなったときにサブから差し替え。
書込番号:17413500
 2点
2点

もう書かれている事が、ほとんどでしょうね。
でも、1DXの2台持ちを、考えるとは、羨ましいです。
自分の場合、1DXのサブ機は、今は1DMUNです。
1DMUNが部品保有年数が切れたので、7DMUの出るのを、持ち焦がれています。
UDMA 7のCFが、使えない1DMUNは、高速連写で4秒以降、8.5コマ/秒が、使えなくなるので。
違う、レンズを2台に付けて使う事も、いいですが、一番の利点は、撮影中の故障です。
以前、撮影中、シャッター幕が折れて、サブ機があって、助かった事があります。
撮り直しがきかない、スポーツ撮影には、重要です。
書込番号:17413507
 5点
5点

takoraisuさん こんばんは
やはり 一台に標準ズーム 後一台に望遠ズームか超広角ズーム付けての撮影で有れば レンズ交換の手間 少なくて済むのが 一番の理由だと思います。
書込番号:17413532
 3点
3点

今晩は。 キャノンさんのフルサイズ機に
APS機を最近追加購入しました。
以下の利点を感じます。
@ バッテリーの共有。
A 単焦点で異なる画角が利用できる。
B レンズ交換が必要なく、しかも
     明るい単焦点とズーム等色々な
    組み合わせが可能。
書込番号:17413552
 0点
0点

C かなり古い機種でも故障リスクを
かなり低減できる。
書込番号:17413623
 2点
2点

皆さん早速のお返事有難う御座います。
やはり、大事な撮影場面でのリスク軽減が大きい様ですね!
またバッテリーや記録カードの共有が出来れば更なる利点である
のは確かですね。
書込番号:17413682
 0点
0点

スレ主様。 そして最大のメリットは
D 一通り購入して故障リスクが低減したら後は、
実際に故障した時に買い替えを検討することに決めておけば
新製品の発売にも心乱されず、余計な散財が無くなる事です。
書込番号:17413733
 3点
3点

自分も気になる事があります。
サブ機=同一機種? 又はサブ機=2他のカメラ?どちらでしょうか?
僕はテニスをしていた時に全く同じラケットを2本もっていたのでサブ=同一機種かなと迷います。
撮影地でのカメラの破損に対応出来るぐらいですかね?
書込番号:17413834
 0点
0点

1DXを2台持ちなら、大分ハッタリも効きそう
失礼いたしました。
書込番号:17413841
 4点
4点

APS-C(またはH)機を持っていればテレコン効果になるので
フルサイズでトリミングが面倒な時はレンズをAPS-C機と入れ替えてます。
基本的には望遠と標準の組合せで使ってますが、撮影場所によって制限があるのでこの切り替えは便利です。
ただし、キヤノン機は機種ごとにボタン設定が違ったり、APS-C機にEF-Sレンズが付いてると交換できないですけどね。。。
書込番号:17413846
 0点
0点

皆さんも仰るレンズ交換不要であれば交換時のゴミ混入も軽減
できます。また、本体の買い替えタイミングにも余裕がでますね。
同機種であれば調子を比べれる事で不具合も発見しやすいでしょうね。
書込番号:17413848
 0点
0点

あまり故障で困った経験はありません。1DXではありませんが・・・
書込番号:17413874
 1点
1点

横レス失礼します。
>あまり故障で困った経験はありません。1DXではありませんが・・・
私は、コンデジ、フルサイズ、APSともに
古いので、いつ壊れるか解りません。
でも3年後ぐらいは、どれが故障するか寧ろ楽しみかも
知れません。
書込番号:17414086
 1点
1点

レンズ交換の手間が省けるのが一番。
一箇所で何時間も粘る撮影なら関係ないけど・・・
ただ、1Dx2台は極端に重い。
後継機 1DXsが出ると、一気に2台とも古びてしまうのは、ショックが
大きいかも・・・
書込番号:17414418
 2点
2点

同機種もしくは同系機種(サブ)を2台〜3台使用するにあたって意外な利点
これは別に同系機種でなくてはいいのですけれど・・・お呼びじゃないかも?
特に三脚での撮影時に、撮影の状況を撮影対象を含めて
撮影して記録しておけば後で役に立つときがあります。
自分も稀にこれをやって置いて、次に撮影する時の
参考にします。
コンデジでもいいのですけれどね・・・
予備機持って行っているんでそれで。
書込番号:17414454
 0点
0点

 メインとサブ機で焦点距離の異なるレンズをつけるのは、レンズ交換の時間でシャッターチャンスを逃さない様にする目的が大半でしょうか。
 撮影用途は、スナップ、結婚式などで有効です。ネーチャーでも、突然、鳥、狐、鹿、猿などが現れた時や、幻日、光芒が急に発生する事も有ります。
 また、メイン、サブとの関係ではないかもしれませんが、コンパクトカメラも撮影には持って行きます。目的は、山岳撮影ならば迷い防止で登山道の分岐点の撮影しますし、高山植物の撮影もコンパクトカメラは便利です。また、撮影場所が多い時には、後から撮影地を思い出せる様に周囲を撮影します。さらに、コンパクトカメラのバリアングル・ファインダーも高い所から背伸びして撮る、地面にカメラをつけて撮る時などとても便利です。
 と撮影には、メイン、サブ、コンパクトと三台のカメラを持参します。
書込番号:17414507
 0点
0点

両手に持って二刀流撮影…
ヒダリハ シャッター オセナイダロ (#-_-)/☆(/_ _)/ デスヨネー
そーいやカメラって左利き用モデルとかありませんね。左利きの人ってカメラ、
扱いにくかったりしないんだろーか?慣れの問題ですかね?
拳銃でもオートマチックのマガジン排出レバーって右利きの人は親指で素早く
出来るけど、左利きの人ってトリガー引く人差し指使わなアカンしやりにくそうw
リボルバー拳銃のリロードなんてめっちゃ大変だと思うんだけど。
脱線失敬♪ ( ̄▽ ̄;) sorry.
書込番号:17414670 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

東郷さんわ特注してたよー(・∀・)σ・・・・・・ドキューン
書込番号:17414718
 1点
1点

あのヒトは変態だから。( ̄▽ ̄;) マジデ
アサルトライフル狙撃に使うかフツー? 
バレル職人さんも大変よ♪
って、脱線助長すな!
書込番号:17414747 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>そーいやカメラって左利き用モデルとかありませんね。左利きの人ってカメラ、
一眼レフ機の本来の操作って、左利きの方が合っている気もします。
右手はレリーズやダイヤル回転だけの単純な操作が主ですが、左手ではフォーカシングの微妙な操作をする必要があるので、左利きの私は右利きの方が違和感がないのが不思議に思うことがあります。
(AFレンズが主流な現状では、その感覚もないですが(^_^;)
因みに、左利き用カメラも過去にはありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-dogu/lr-samurai.htm
http://xylocopal2.exblog.jp/5631566
書込番号:17414825
 2点
2点

個人的には基本的には非常用の意味合いが強いかなあ
すっごい昔だけど出先のロケ撮影中に20Dが壊れて
急遽、近くのカメラ屋で5Dを買ったことがあって以来
必ずサブカメラを用意するようになった…
でもまあふだんのスナップだと最近は一眼レフのサブにミラーレスかなあ…
ミラーレスのサブにコンデジとか
書込番号:17414839
 0点
0点

おはよーございます。(−−)/ good morning.
>>かえるまたさん
おぉ、リアル左利きの方の所感ありがとうございます。なるほどMFならそう
感じるのかも知れませんね。ワタクシは文明の利器にどっぷり浸かったAF派♪
なので比較的単純なリング操作よりも、あちこち押したり回したりな頻雑操作を
重量ボディを支えつつしなければならない右手側が利き腕な方がやり易いなぁと
思ってしまうのですw (^o^ゞ
リンク先も興味深く拝見させて頂きました。しっかしドイツ人のデザインというか
機能美というか、昔っからホント凄いっすね♪なんといか、無駄にスゴいw (@_@;)
書込番号:17415277 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

二台持ちのメリット
コンポジット用の長時間連続撮影してる間、サブ機で他の撮影が出来る。意外と暇なんだよなあ。
出来れば、もう一台は全く性格が違うカメラが良い。
でないと、普段使わなくなる。
二台持ちのデメリット
荷物が重くなる
人間が持てる量には限りが有るので必然的に、ボディ分レンズを減らさないといけない。
1DXだと、「望遠ズームと標準ズーム付けたら、広角レンズが入らなかった」ってことも…。
故障のリスクとレンズ交換の手間さえ惜しまなければ、一台の方がレンズを沢山持って行ける。
後、一年程2台もしくはミラーレスとの3台体制で撮ってて、気付いたのはレンズ交換しなくて良いのは便利だけど、出来た写真が何故か薄味になってる。
一台だけの方が制約が有る分、そこで踏ん張って良いアングル、構図を探すと言うか…。
集中力を高めて撮影するとしたら、退路を絶つと言う意味で一台が良いのかな?とも思う。
書込番号:17415352
 4点
4点

カアちゃんにばれにくい
同時に目にすることがなければ1台しかないように見える
書込番号:17415368
 4点
4点

1台はガッツリ三脚に固定して、1台は手持ちとか。
2台ピッタリ並べて立体写真とか。
(ワイヤレスリモコンなら2台同時にシャッターきれますよね?)
書込番号:17415412
 0点
0点

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/silvif28/design.html
こんなカメラもありましたね。
書込番号:17415519
 0点
0点

あれ横道さんが居るっ(−人−)南無・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=5Tweh7tGeQ0
こんなカメラもいましたね(−人−)南無・・・・
書込番号:17415610
 1点
1点

2台のカメラを、1台づつ使うのは普通の使い方に成りますが…
三脚使用で、2台のカメラを同時に使う。
 構図を変える。
 設定を変える。
 パノラマ。
 3D 。
 上記の時間経過。
書込番号:17416137
 2点
2点

| 一台の時にはほとんどなかった写真です。別機種です | 自分が撮影している姿は2台ないと難しいですよね。別機種です | 3人の子供と一緒の写真も。別機種です | カメラが複数ないと撮れません(^^)。下手ですが良い思い出です。別機種です | 
takoraisuさん こんにちは
本機種ではありませんが、一眼レフ2台とコンデジ1台使っています(^^)。
メリットは、一台を自分がもって、一台を嫁(あるいは子供とか、他の親しい人とか)にもたせると、自分の映っている写真がけっこうあったりします。私は小さな子供が3人いて、自分だけがカメラをもっていたらほとんど自分(と子供)の写真は残らないようにも思いますが、嫁がもう一台を持っていて写してくれると、自分と子供の写真も結構残っていて良かったな、と思う時が結構あります。
あるいは、子供がカメラで遊んでいるところを私がとったり(これも2台以上ないとできない)、とかですかね。面白いシーンが撮れたりします(^^)。
あとは、子供のイベント等を、一台で三脚に設定して動画撮影にして、もう一台で静止画とか、ですかね。
もともとは、センサーに汚れが出たことがあったため、予備機という位置づけでもありましたが、いろいろなレンズを使えたり、上記のとおり嫁と使い分けたりできるので、いろいろとメリットを感じています(^^)。
書込番号:17416358
 8点
8点

素敵なお写真のアップ有難う御座います。
一人の時は遠隔操作なども加えると色々と応用ができそうですね。
同等機種でのリスク削減、効率アップもありですが発想次第で面白さは
広がりますね。
書込番号:17417461
 1点
1点

7Dと70Dと5Dmk3にEF-Sレンズ群広角〜標準系ズームとEF標準ズームと望遠系ズームを持って、えっさこらと幼稚園とその後別件の記者会見撮影。
当日、準備段階で7Dが突然エラー表示で死亡。
EF24-105ISF4が撮影途中でUSMがモサッて、シャッターが切れないことが勃発。
広角系は単焦点レンズしか予備がないため、70DにEF-S15-85ISに切り替えて対応。
ところが、撮影途中で70Dのシャッター膜が一枚ほど飛んだようで、スリット部分に露出不具合が出て困ったことに。
EFSレンズはあるのにボディが使えるものがなくなり、EFレンズは不具合が起き、フルサイズボディとEFSレンズ群のみが残る。
Nikonならクロップで対応できるが、キャノンはそれが出来ない。
こういう所が痛いな、と思うので、やはり同機種同レンズの予備は必要だと思いますよ。
その場では、70DにEF70-200ISF2.8と5Dmk3にEF28とEF35とEF50を使って凌ぎましたが、久しぶりに単焦点の付け替えを幼稚園や狭い記者会見場でバタバタやりました。
正直、キャノンさんクロップ機能つけてEFSレンズもつけられるようにしろよ、と思いました。
書込番号:17419224
 3点
3点

〉EFSレンズはあるのにボディが使えるものがなくなり 、EFレンズは不具合が起き、フルサイズボディとEFS レンズ群のみが残る。
一度にカメラ2台、レンズ1本が壊れるなんて、不運ですね。
仕事で使われている方は、定期点検に出したりしないのでしょうか?
今回は、何とか対応ができたようですが、クライアントにとっては、「カメラが壊れたので撮れませんでした」では済まされない話ですね。
サブの定義は、人によって違うようですが、プロの方は、同じ物をサブとして用意しておいてもらいたいですね。
私のようなプライベート写真しかとらない者には、故障のリスクよりも、焦点距離を変えて撮れる方がいいので、6Dに標準ズーム、X6iに望遠ズームの2台体制の方が便利です。
〉正直、キャノンさんクロップ機能つけてEFSレンズも つけられるようにしろよ、と思いました。
同意件です。
画質云々という話もあるけれど、APS-C機からフルサイズ機への買い換えや買い増しの人にはあると重宝しますよね。
書込番号:17419481 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>正直、キャノンさんクロップ機能つけてEFSレンズも つけられるようにしろよ、と思いました。
ついてるといいなあ、って思う事確かにありますよね
ただニコンと違って機械的な問題(ミラーが後玉に干渉する)があるので・・・
そのあたりクリアできるとクロップOKの機種もでるかもですね
書込番号:17419489
 1点
1点

APS−Cでの性能を重視してフルサイズにはつけられないレンズがあることはすばらしいんだけども
おそらくバックフォーカスに余裕のあるレンズもあるはずなので
そのあたりはつけられるようにしてほしいですよね♪
まあ、できないことが販売において致命的な欠点とならないかぎり
ニコンが先にやったことは後追いしないだろうけども…
書込番号:17419517
 0点
0点

こんにちは。
>利点
@ローテーションを組んで使い回すので、使用頻度が低くなり故障など無縁となる?
A飽きない。
B予備バッテリーをわざわざ買う必要がないケースも。
ちなみにレンズ交換式は5台持つも複数同時持ち出しの経験は北海道旅行時の一度きり。
撮影プランの中でおおよその構図を想定しているため、レンズだって複数持ちも滅多になし。
328は3年、180マクロは2年間、持ち出した記憶が無い(笑)
>意外な利点
@個々の健康具合?が判断しやすい。
A所有欲が旺盛な場合でも複数同時替えは困難なため歯止めがかかりやすい。
書込番号:17419575
 0点
0点

仕事用なら迷わず同一機種だと思いますが、趣味の撮影なら全く別のジャンルのカメラで撮影するほうが気持ちの転換が出来て良いのかなと思います。
書込番号:17421730
 2点
2点

>tametametameさん
点検は基本的に半年ごとに出しているのですが(大体、そのくらいでシャッター回数が10万を超えるので)、不思議と点検後であったり、購入後三ヶ月程度でその様なことに見舞われたりします。
まぁ、不運というか組み合わせを場馴れして楽に考えて、それしか持っていかなかったのが悪いのですけれど、対処はなんとか出来るもんです。
理想は例えば、1DX二台とLダマ数本とかって言いたいのですが、そこまでの性能が要らない撮影や動き回り振り回す感覚が強い撮影現場だと、軽いボディーの方がありがたいのですよ。
でかいのだと威圧感もありますし…(笑)
書込番号:17422280
 0点
0点

こういうのを、複数持ちというかはわからないのですが、何か撮りたいモノ向けのカメラ一式と普通の記録用カメラというパターンは、多くないですか?
特に山に行くとかであれば、一眼レフをぶら下げていても動くのに便利なことは決してないので、特定のポイント以外は屈曲光学系のコンパクトカメラで撮って、その間、一眼レフは荷物として丁寧に梱包というのは普通でした。
旅行でも、クルマでドアからドアの移動だと迷いが出てしまいます。それでも、メインは(超)小型ミラーレス、予備にAPS-Cとかフルサイズ(レンズは想定にあわせて1〜2本)くらいがいいところのようです^^;。
書込番号:17422889 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 フィルム時代は2台同じものを購入し,白黒用と,カラー用に分けるのが
普通でした.
 ディジタルの時代になり,体力の衰えもあり,またレンズ交換を
極力避けるためもあり,
5DIIIを2台.片方は望遠,片方は広角から標準ズーム
5DIIIを2台,片方は85mmF1.2,片方は24-70mmF2.8
5DIIIと1DX. 5DIIIには望遠,1DXには比較的軽い標準〜広角
7Dと5DIII, 7Dには600mmF4, 5DIIIには24〜105mmF4
と使い分けています.さすがに1DXを2台持つ体力はありません.
この他にRX-1をいつも持っていますので,3台持ち?
書込番号:17423172
 1点
1点

私には普通です、
未だにフイルム機も同伴してます、EFマウントならレンズは共通に使用できます、(自分のフイルム機はFDが多いのが…(~。~;)? )
ニコンも使用してます、レンズそのまま使えますね、
FX(フイルム機含め)、DX共に使えます、
ペンタックスも持ち出します、6×7、645レンズも使えます、
同じ機種二台も所有してますがレンズより設定の違いでの使用ですね。
兎に角ボディは70台以上あります、気分で使い分け(それぞれ得意、不得意があるので)です。
書込番号:17423304 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

パナソニックとオリンパスのミラーレスをそれぞれ持ち歩いて時に二刀で撮ってたりしますがww
同じレンズ、同じ設定で撮っても撮影素子の差と画像処理エンジンの差から同じ画にはなりません。まぁ、レンズ同様にそれぞれのボディがそれぞれの「味」を持っているワケなので、一介のアマチュアとしてはその違いを楽しめます。
しかし、「同じ設定ならば同じ画を」という再現性重視の場合は、同一機種の2台持ちになるのではないでしょうか?
あと「撮り鉄」系の方で、いわゆる「鉄っちゃんバー」の上にカメラ複数台乗せて三脚に固定。複数焦点距離の連写を一発で……というのも。
Masa@Kakakuさん
>そーいやカメラって左利き用モデルとかありませんね。左利きの人ってカメラ、
>扱いにくかったりしないんだろーか?慣れの問題ですかね?
京セラが出してましたね。KYOCERAサムライSAMURAI Z2-L
通常モデルがKYOCERAサムライSAMURAI Z2
ZとZ-Lも。
スタイルはデジカメというよりもビデオカメラです。
富士フイルム Silvi F2.8
http://kakaku.com/item/10201510023/
シャッターボタンが左右に1つずつあるコンデジです。
フィルムカメラだとエクサクタ社が左側に巻き上げ機構があるカメラを造ってたそうな。
書込番号:17436097
 0点
0点

>「目から鱗」的な意外な使い方を
・ディスコンになった時に部品取りに使えます。
・レンズ本数分買えばレンズ交換が不要になります。
書込番号:17436654
 1点
1点

お早うございます。
以外な効果がありました。
最初フルサイズ機だけでしたが
軽快さに欠けるため縦グリップは
ほとんど外していました。
APS機が来てからは、安心して?
つけたままです。
書込番号:17444453
 0点
0点

>左利きの人ってカメラ、
扱いにくかったりしないんだろーか?慣れの問題ですかね?
俺は左利きだけど、問題ないな
絵描きや楽器演奏みたいに、常に動かすんだったら判るけど、スイッチ操作だけだからね。
もし、カメラに連写機能が無くて、単写で小刻みに連続撮影しなければならないのなら効果あるかも?
ちなみにギターは左利きの人は右利き用のギター買った方が上達が早い。脳と運指する左手が直結してるから
書込番号:17444547
 0点
0点

takoraisuさん、おはようございます。
1DX二台持ちとは、豪勢なお話ですね。
私は鉄道写真ですが、テンピンターミナルで繋いで、二台同時切りしてます。
止めと流しとか・・・
書込番号:17475026
 1点
1点

コードネーム仙人さん、有難う御座います。
止めと流しでの多重露出!
いただきます。
書込番号:17477347
 0点
0点

6084と申します。
私はまだ1DXを持っていません、当分無理でしょう。1D2N、1D3、1D4の3台持ちです。1DX羨ましいです!
 
どれがメイン機かと言えば1D2Nです、画素数が適当に少なく私の用途にはぴったりで最多出撃率です。シャッター交換2回目です。
サブ機というのは予備機であり、全く同一機種が望ましいと思います。私の様にそれが無理なら、私個人的には故障率を勘案して古い機種をメインにして幾らかでも新しい方をサブすべきと思います。新しいのが勿体ないのでは無くて、新しいのが現場で壊れて、それのバックアップ機が更に古いとまたそれがそこで壊れるのが恐ろしいからです。
また私の場合は現場でのマルチマウントは考えられないです。同系ボディでは色味も似ているので雑誌等に複数枚の写真を提供する方や組写真をされる方は同系ボディが向いていると思います。全く同一機種なら同じ設定でほぼ同じ色味になると思います。可能ならばレンズの銘柄も一本化すべきとも思います。
 
同系機種複数もちの利点
リチウムイオン電池を複数撮影日前日に充電する場合、同じ充電器が2台以上あると充電が早く終わるので睡眠時間が多く取れる。ボディは1台でも充電器だけ追加購入する意味があるかも知れません。
 
連写してアクセスランプがなかなか消えない様な場合は似たようなレンズを2台のボディにそれぞれ取り付け、アクセスランプが消えなければ交互に持ち替えて撮影を行い、その間に前の1台のアクセスランプは消えている事を期待します。操作性がほぼ同じなので持ち替えても迷いは無いです。レンズは28−300Lと100−400、或いは28−300Lと70−200F2.8IS(T)等の組み合わせ。実際に結構やります。
同系ボディで困ること
同系でなくても、同じ銘柄のボディを複数使い、メディア(CF)を共用ボディーでフォーマットしていても、ファイルナンバーが別の機体に引きずられてしまう。私は凡そのシャッター数をファイルナンバーから知って管理しているのでこれが困るのです。出発の前に都度PCで持参するメディア全部をフォーマットすると良いです。私に関してはボディでフォーマットする事は殆どありませんがそれでトラブルも有りません。
書込番号:17559913
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
質問させてください。
1DX対応で、ヤシコンレンズが使える電子マウントアダプターを探しております。
5Dもしくは6は対応という表記の製品は見かけますが、1DX対応の製品はネットで検索してみましたが
見つかりませんでした。
もしかしたらと思いオークションで電子マウント付きのアダプターを購入し装着してみましたが、
「フォームウェアのアップデートに失敗しました」の表示が出たまま固まってしまい正常に動作しませんでした。
みなさんの中で実際に使用されている方がいらっしゃれば、メーカー名や製品名を教えてください。
よろしくお願いします!
 0点
0点

alfa4cさん こんにちは
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
これを見ると分かると思いますが マウントアダプターの問題ではなく 絞りレバー ガードがカメラ本体に干渉することが問題のようで 付けるには レンズ自体の改造することにより 付けることが出来るとお思います。
書込番号:17347646
 3点
3点

もしかしたら5D3対応品なら大丈夫鴨っ(^◇^)グワッ
鑑賞に関してわ分かりません(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17347772
 2点
2点

ヤシ、こんど作りましょう。
 ──某サードパーティー開発担当者(別名、じじかめさん)
書込番号:17353416
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
発売から2年近くになる機種ですが次期種で更に高ISO画質の向上は見込めますでしょうか?
高ISO画質が行き着く所まで来ているのならレンズを購入するために確保していた資金と5D3を売って憧れのフラッグシップ機に入れ替えたいと思っています。
 0点
0点

もう時間が経ちましたので、次期モデルの噂もチラホラあります。
普通に考えて、画素数アップや、高感度特性アップはあるでしょうね。
ただ、いつになるかはわかりません。
年末か、来年か。
対抗機の4Dsが、圧倒的な存在でないので、急いで出す必要はないでしょう。
その理由から、今年は無いと、思います。
連写枚数はここまであると、限界かもしれません。
まさか、透過ミラーは無いと思いますので。
ただ、グリスやギヤの粉末問題は、完全に解決していないので、現行の改良は、行われるでしょうね。
書込番号:17332380
 2点
2点

画質は個人的にはまあ、もうこれで良いかな、と思います。
高感度にも強いし、言うことはありません。
画素数は、後ほんの少しあると良いかとも思いますが、不満はありません。
まあ、でもきっと次も若干の画質向上はして出してくるのでしょうね。
書込番号:17332402
 3点
3点

>次期種で更に高ISO画質の向上は見込めますでしょうか?
  回答です。技術は、日々進歩しています。ですから次の機種は、きっと現状より向上するでしょう。ですが、技術的には大きな進歩いですが、ユーザからみればわずかな改善にとどまるでしょう。
 
 ところで冷静に考えてみましょう。ISO感度102400とかISO感度204800が実現できたとして、実際に使用する機会があるでしょうか。現行機のISO感度51200も試しに写しただけで実際の撮影では、ほとんど使うことなく過ぎています。とまあ、次の機種で、高ISO感度の写りだけが良くなっても、現実的には有難味が少ないと思いますが、如何でしょうか。
 
 
書込番号:17332479
 6点
6点

次機種はリオデジャネイロ五輪イヤーと思います。
それまでに7D系5D系等の新機種は発売されてるでしょうね。
これ以上の進化ってあり得るの?というほどカメラの性能は向上してますが、どうなんでしょうか?
1DXの連射って、まるでマシンガンですからねェ。物理的に限界はきていると感じます。
1DX借りたあと、5D3使って低速連続撮影になってると勘違いしたときは寂しかった・・・
書込番号:17332636
 6点
6点

>発売から2年近くになる機種ですが次期種で更に高ISO画質の向上は見込めますでしょうか?
見込めると思います。
昨年発売のマイクロフォーサーズが7Dより高感度耐性が上なのはちょっとショックでした。
書込番号:17333222
 1点
1点

デジタル物なので、当然ながら向上するでしょうね。
kenta_fdm3さんと同じように、画素数を少し増やして頂ければ御の字かな。
書込番号:17333317
 1点
1点

あるでしょうね、今回の機種を出す時に、既に次次回の機種の性能まで生み出してるでしょう。
今回のにも、それを載せられたけども、載せないてジワジワと性能アップしてる。
それが商売でしょう。
書込番号:17333403 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ところで冷静に考えてみましょう。ISO感度102400とかISO感度204800が実現できたとして、実際に使用する機会があるでしょうか。現行機のISO感度51200も試しに写しただけで実際の撮影では、ほとんど使うことなく過ぎています。とまあ、次の機種で、高ISO感度の写りだけが良くなっても、現実的には有難味が少ないと思いますが、如何でしょうか。
 
実際に使用する機会なんてなくていいんです。
最高感度があがるということは一番使用頻度が高い1600や3200や6400がよりクリーンになるということ。
最高感度の向上は非常に意義があることだと思いますよ(o^∇^o)ノ
書込番号:17333476
 13点
13点

フラッグシップ機で高ISO感度などの向上を極限まで突き詰めることって、
その後に発売される量産小型センサーの高ISO画質アップにも繋がってくると思うんですよね。
たとえば、スマホでの手持ち夜景撮影が実用レベルになったり。
他の分野での例えだと、F1でのエネルギー回生システムの最先端技術が、その後の市販車の少燃費性能に活きていくように。
だから、フラグシップ機には到底手が届かない僕も、フラグシップ機のさらなる進歩には期待しています(笑)
書込番号:17333542 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

高感度画質は向上しても低感度画質が悪化した裏面照射型CMOSのような例もあるので、無意味なスペックは不要です。
書込番号:17333597
 3点
3点

室内スポーツでテレコンを使用して撮影をするので僕の言っている高ISOとは鑑賞に耐えうるISO値12800〜16000の画質です。
5D3ではISOをこれ以上高くすると画像の破綻が酷く使えません、次機種でISO値12800〜16000の画質が更に向上する余地が有るのなら当初の予定どうりレンズを購入しようと思っています。
書込番号:17334267
 0点
0点

後継機では高感度向上はもちろんあると思います。据え置きではモデルチェンジの魅力が欠けると思いますよ。
>室内スポーツでテレコンを使用して撮影をするので僕の言っている高ISOとは鑑賞に耐えうるISO値12800〜16000の画質です。
まず、何をどのレンズを使って撮っているのかってのが疑問です。
例えば70-200F4に1.4倍のテレコンをかましているのと、サンニッパに1.4倍をかましてるのとでは説明が大きく変わると思います。
暗いレンズであれば1DXを買うよりも明るいレンズを購入するのも手だと思います。
ちなみに高感度耐性は1DX>5D3>6Dと言われていますよ。新しいほどいいので5D3から1DXになってもそれほど変わらないと思います。
書込番号:17334315
 0点
0点

すいません、高感度耐性の順序が逆でしたw
× 1DX>5D3>6D
〇 6D>5D3>1DX
書込番号:17334318
 0点
0点


S-BLACKさん、おはようございます。
貼付の画像は1DXでISO感度を変えたものです。5.2EV程度の暗い部屋で撮影しました。
ご参考まで。
>次期種で更に高ISO画質の向上は見込めますでしょうか?
見込めると思いますが、高画素化をしてくると思いますので、トータルで見た時には
それほどの向上は感じられないのでは?というのが私の意見です。
>・・・5D3を売って憧れのフラッグシップ機に入れ替えたいと思っています。
私は5D2→5D3→1DXと入れ替えてきました。
5D3を購入した時に別次元のカメラ!?と思えるほど、高感度耐性の高さに驚きましたが、
1DXはまたまた私を驚かせてくれました。感動モノです。
普段はISO 6400を上限としていますが、今回のようにテスト撮影してみて、25600まで(51200まで?)
使えそうとわかりますと、いつでも安心して持ち出せますね。
私はD800Eも使っていますが、あらためて感じているのは、画素数は2000万程度で十分だということです。
1DXの1800万画素はベストバランスなのではないでしょうか。
ぜひ、1DXへの扉を開いて下さい。お待ちしております。
書込番号:17334661
 9点
9点

かなり過酷な撮影条件ですね。
私の感覚では、高感度耐性は、1DX>6D>5Vです。6Dは1DXに迫るもので、5Vは画素数が多くプリントに有利なことを考慮しても1DXと6Dに2/3〜1段程度差が開けられている感じです。
おそらく2年後あたりに後継機が発売されるでしょうが、私の予想では、ISO12800周辺で1段程度の改善が見られれば良い方だと思っています。
今、確実な一段の差を埋めるのか、不確定要素が多いけれど待ってみて一段+αに期待するかってところですね。
質問の内容からすると、次期種で高感度の改善は十分見込める要素だと思いますので、待ちってことになりますかね。
書込番号:17334810
 1点
1点

はじめまして。
使用レンズが分かりませんが、それだけ高ISOでの要求なら1DXより次機でしょうね。
高感度の進化はまだあると思います。
暗所でAIサーボ時でのAFの進化を期待したいですね自分は。
UPした試し撮り写真を、W六切でプリントしてみましたが、普通に鑑賞するには問題なく感じました。
ブレは抜きにして、マジマジに見るとアラやザラつきは感じましたが
その辺は個人差ですが、処理すれば許容範囲ですし
センサーサイズが違いますが、1DMarkWでは考えられず進化を感じました。
ただ、実際にはここまで高ISOでの撮影写真はデータとして取っておくだけですね。
書込番号:17335035
 1点
1点

高感度画質はセンサーが進化すれば向上するでしょうね。
次でどのくらい進化するまではわかりませんが。。。
個人的には画素数を5D3同等まで上げてほしい。APSHがなくなり、超望遠撮影でのトリミング耐性を上げてほしいので!
風景、ポトレ、スナップ撮りの人には関係ないでしょうが。。。
書込番号:17335280 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

次機種が進化しなければ売れないでしょうから、少しは進化すると思います。
先のことはともかく、あこがれなら入手してもいいのではないでしょうか?
書込番号:17336088
 0点
0点

5D3と6Dを使っていて、つい先日1DXデビューしました\(^o^)/
高感度は、1DX>6D>5D3ですよ。間違いありません。
書込番号:17340566 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


>ところで冷静に考えてみましょう。ISO感度102400とかISO感度204800が実現できたとして、実際に使用する機会があるでしょうか。
機会が有ると思うか思わないかは、撮り手のイマジネーション次第。
自分に使い道が思い浮かばないからと言って必要ないと思うのは早計。
昔は被写体ぶれは仕方無いと言われてたのが、キッチリ止めて撮れる様になり、初めは証拠写真程度だったのが、A4サイズでも鑑賞出来る画質になり、昔は作品作りの題材には選ばれなかった悪条件での被写体の撮影が可能になる等、写真の幅がどんどん広がっている。
書込番号:17342509
 10点
10点

スポーツ撮影の場合プレスと違ってアマチュアは撮影場所で制約を受ける事があるのでカメラやレンズの限界を使って撮る事が多いですよね、
先ずは1DXよりレンズを買うべきだと思います。
書込番号:17344314
 0点
0点

  「スレ主様」
>室内スポーツでテレコンを使用して撮影をするので僕の言っている
>高ISOとは鑑賞に耐えうるISO値12800〜16000の画質です。
>5D3ではISOをこれ以上高くすると画像の破綻が酷く使えません、
>次機種でISO値12800〜16000の画質が更に向上する余地が有るのなら
>当初の予定どうりレンズを購入しようと思っています。
  今すぐ、室内スポーツ撮りで超高感度が必要なら  → 1DX を購入。
5D4まで待てるのなら、その高感度域を見極め     → 5D4を購入。
             ・・・・・・と、なりましょう。
  なお今回、ニコンD4sを購入しましたが、現1DXの超高感度域は
まったく素晴らしいですね!
書込番号:17346728
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
本気で買いたいと思い始めました。
それで価格について見てみると…
価格コム最安値は、下がって513000円ほど。
しかし、Amazonやキタムラネットだと逆に値上がりして56万円に。
これって何故なんでしょう?
不思議だとは思いませんか?
書込番号:17169965 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

流通経路の関係ですね。
メーカー販社との直取引、代理店との仕入れ、仕入れた在庫を
はやくはきたい代理店/販売店からの流れで仕入れているところ、
などなど、いろいろな事情の塊ですが、安く仕入れて販売の
ところは数量的に限定的ですので、さばけると価格.comの最低
価格が反転するという現象によくなりますね。
ちょっと疑問の付く販売店でなければ、普通に実績があって安い
ところはねらい目ですね。ただ、アフターサービスでリアル店舗
とサポートをしてくれる販売店が必要というときはよく購入先を
考えましょう。
書込番号:17170006
 0点
0点

jm1omh さん
そうなのですね。
ありがとうございます。
私としてはアフターを攻略してキタムラで買いたいんだけど、差があり過ぎて…
書込番号:17170053 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

1DX買うような人が数万円で、、、
書込番号:17170056
 13点
13点

キタムラの実店舗で交渉をしてみたらどうでしょう。
書込番号:17170110
 2点
2点

キタムラも結構がんばってくれますよ。
私も店長のサポートが良いのでキタムラで買いました。
ちょうどとの時テナントのキャンペーンをやっていたので実質47万位で買えました(^o^)
(購入金額の1割の商品券が貰えましたので他の付属品をその商品券で購入しました)
交渉の粘り勝ちですね。
ヤマダ電機など他も聞いてみましたがどこもその価格で出せないと言っていました。
確か518,000円くらいだったと思います。(昨年の6月か7月頃です)
現在ヨドバシカメラのWEBで\593,800のポイント10%なので実質\534,420ですのでまずはそこまでは確実に値段を引いてくれるはずです。
キタムラはヨドバシとビッグカメラの価格に徹底対抗しますので・・・・
あとはスレ主さんの腕次第ですね(^_^;)
頑張って下さい!!
1,000円でも安い方がうれしいですもんね♪
書込番号:17170157
 2点
2点

先日2台目買いました。
1台目は発売年に498000円でしたが同じ店に行くとそれは無理とのこと
仕切り価格が上がってるそうです。
別の家電量販店では498000円は可能でしたがそれ以上は無理、498000だと赤字とのこと
結局会社の人にその量販店の主任を紹介してもらい+7%ポイントでした。
店の名前を出していいのかわからないので書きませんが、関西資本の京都の店です。
過去に販売価格履歴があれば交渉できるそうです。
決算シーズンですので交渉さえすれば他の店でもなんとかなる気がします。
書込番号:17170179
 0点
0点

5万円の差は大きいです。
Amazonは時たま発作的に破格の大幅な値下げをしますが、おおむねカメラ・レンズは高めですよね。
キタムラネットはデジカメオンライン時代の高評価と値段の安さは見る影もありません。
私の場合は地方在住の為、地元で買えば60万近くします。 7年前は地元量販店の店員が通販で高額商品を買うのを馬鹿だと思って見ていたのですが、5年前から私も同類になりました。
5年で50回以上、評価80%の最安値店舗から買いましたが1度も問題は有りませんでした。
初期不良はメーカーの1年保証が付いていますし。
なにも、わざわざ高い店舗で買わんでも・・・・・・・・・・・・・と真面目に思います。
書込番号:17170265
 2点
2点

しんちゃんののスケさん
1DXだからこそ、高い店と安い店の差は大きい。
貧乏なので…
書込番号:17170334 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

スノーチャンさん 
キタムラにて交渉するための材料集めです。
書込番号:17170338 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ねこまたのんき2013 さん
はい、まさにこだわりますよね^ ^
書込番号:17170343 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

@ポン吉太郎 さん 
ありがとうございます。がんばります^ ^
1DXだからこそ、交渉次第で大きな違いになりますよね。
キャッシュバックが終わったのは痛いけど…
書込番号:17170348 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さうざさん
498000円に7%ですか!
素晴らしい!
当方田舎なので、ヤマダとケーズぐらいしかなく、その2店とも初めからキタムラには完敗状態です。
負けずに頑張りたいと思います。
書込番号:17170365 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

南海湖東 さん  
まさにおっしゃる通り!だと思います。
うちも田舎なので、通販以外は高い!
唯一キタムラだけはがんばってくれてます。
ケーズはケーズWEBが安ければ合わせてくれるんだけど、1DXは56万…
ダメですね。
書込番号:17170374 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

失礼しました。
お店で触った事ありますが操作性がちょっと違うので弄れませんでした。(汗)
書込番号:17170443
 0点
0点

しんちゃんののすけさん
いえ、仕事で使うので本気で欲しいと思いますが、やはり高い。高い店と安い店の差は6万近いです。
慎重に探したいと思います。
書込番号:17170609 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

関西ならキタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」を利用するのがいいと思います。(ミナピタカード)
2〜3カ月に1回程度実施されています。
書込番号:17170643
 0点
0点

ミノルタファンになりましたさん、こんにちは。
>慎重に探したいと思います。
その通りです。
ここで焦りは禁物ですね。
1DXの世界でお待ちしてます。
良いお買い物ができますように!
書込番号:17170652
 3点
3点

じじかめさん
九州なんです…
書込番号:17170741 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

彩雲さん
彩雲さんは女性なのに1DXを振り回してるんですね…すごいなぁ!
私がそちらの世界にお伺いするのは、3月末になろうかと思われます…^^;
よろしくお願いします。
書込番号:17170756 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

キタムラのフォローの良さってどういう意味ですか?
ネット通販との違いは、初期不良時の交換の容易さだけですよね。
1Dxで初期不良なんてあるんですかね?
故障時は、キヤノンではなく、サードパーティで修理するみたいだし、
私なら、もっと安いところで買うか、通販にするけど・・・・
あと、ヨドバシの通販は良く使います。店舗販売と違って安い。
アマゾンの値段を参考にしているみたいです。
書込番号:17171011
 1点
1点

  絶対、キタムラで価格交渉しましょう。キタムラの店長との関係にもよりますが、以前、指値を提示して、その価格で買いますと云うと、二週間後連絡が有りレンズ購入に至った事も有ります。
 価格差が数万円でも、現実にその金額を稼ぐにはそれなりの時間と労力が必要です。知人の大金持ちは、最寄り駅かった帰宅するバスがなくなると徒歩で帰っています。知る限り最寄り駅から自分だけでタクシーを使った事が無いでしょう。でも私と一緒の時はタクシー。一言でいえば、お金を大切にしています。だから金持ちになったのでしょう。
 ミノルタファンになりました様におかれましては、すでに5DMarkVをお使いですから、価格の変化を見極めて納得がいく買い物になることを祈ります。
書込番号:17171130
 1点
1点

この機種が必要で無い人は、安値を待っててもいいんじゃないでしょうか?
どうしても必要な人は数万円の差は気にしないでしょうね。
書込番号:17171833 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

デジタル系さん
店長と気心が知れた関係を言います。
お店に用事もないのに行って中古をチェックして、店長とカメラ論議をする。
購入する時は、事前に相談しておくと、それなりに安くしてくれる。
初期不良の時は、快く交換してくれる。
撮影のアドバイスまでしてくれる。
そう言えばここの店長は私以上に写真好きだった!
こんなキタムラがすぐ近くではありませんが、隣町にあり、近所のキタムラを通り越して通ってます。
田舎なので、ネット価格最安値にはしてくれません。
でも条件を示すと、近づけてはくれます。
書込番号:17171997 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

狩野さん
↑の関係のキタムラが隣町にあり、価格交渉中です。
多分ネット最安値にはならない。
でも、この店長が好きだから、ここで落とし所を決めて買うんだろうなと思ってます。
ただ、納得出来ない価格だと買いません。
たかが5万円かも知れませんが、カメラで稼ぐのは大変だと知ってますし。
狩野さん、いつもありがとうございます。
いつかは撮影ご一緒したい自分です。
書込番号:17172024 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

SQDさん
現時点において、方や値下がりする中で、値上げしてる大手量販店ネット。
この構図が不思議で書き込みしました。
値段が下がるのを待って購入とかの話しじゃないんです。
書込番号:17172039 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ミノルタファンになりました様
>でも、この店長が好きだから、ここで落とし所を決めて買うんだろうなと思ってます。
 何かも御承知とお見受け致しました。一時の投機的な商売もなくなり、やがて価格も落ち着くでしょう、じっくり納得のいく買い物をと思います。
 その間に5DMarkVのあたしいファームウエアが登場するかもしれませんし・・・・・・・・・・その時は1DXは・・・・・購入やめましょう。ういた1DX購入資金で、撮影旅行に行った方が幸せかも。
>いつかは撮影ご一緒したい自分です。
 是非ご一緒に、女性のヌード以外は何でも撮りますので。
書込番号:17173251
 2点
2点

>アフターを攻略してキタムラで買いたいんだけど
キタムラに何を望むのか?
初期不良?使い方?ファームアップ?故障時の受付?延長保証?
ミノルタファンになりましたさんなら使い方はすぐに覚えると思いますし。
初期不良や故障時はキタムラを介すよりメーカのサポート直の方がニュアンスが伝わっていいですよ。
キタムラの延長保証は、修理は日研送りです。
ここは信用置けません。
先日ソニーのコンデジを修理出しましたが、20日もかかりました。
単純な基盤交換だけで。
店員はこれが普通だと言っていましたが、メーカ直ならもっと早いですね。
修理の遅いキヤノンでも今は10日、シグマは震災直後の大変な時期でも4日で発送してきました。
クロネコ延長補償ダイレクト
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
5万も違うのならその店は選択肢に入りませんね。
1万位ならお店を巡って交渉する分の手間賃で割り切れますが。
書込番号:17173449
 2点
2点

どこで買うかについては、皆さんそれぞれ意見をお持ちだと思いますが、
通販で買って、何もおきなかったら、その後も通販で買われることが
多いだろうし、何かあったら、二度と買わないかもしれない気がします。
キタムラなど、近隣の店で買って最もいいのは、修理にしても、そこまで
持っていってお願いですむかどうかじゃないでしょうか。
私は、Lレンズ数本を通販(ただし、店舗持っているところでしたが)で
購入していますが、カメラ本体は近隣の店でしか買ったことがありません。
恐れ、、なのかとは思います。
でも、物によって、その具体的数字は異なりますが、ここでみる通販最安値と
購入価格との差が、どのくらいまでだったら、まぁよしとするか、ってのは
間違いなくあります。 85L買った時は、3-4万差があったと思うのですが、
ちょっとなと思って、通販にしました。何もおきていません
1DXの時のことを忘れちゃったのですが、下取りのこともありましたので、
(オークションしてないので) 別々にするのは面倒なこともあり、
まぁそこそこの価格で1D4下取ってもらえたので、2-3万違ってたとは思いますが
近隣の店での購入となりました。
書込番号:17173783
 2点
2点

〉1DX買うような人が数万円で、、、
50万の物が数万円違えば大きいでしょ、普通。
51万と56万で約10%違うんだよ。
頭が悪いか金銭感覚がおかしいんじゃない?
書込番号:17174716
 8点
8点

狩野さん
どうやら気持ちは固まりました。
5D3が同様のファームアップをしたとしても、もう後悔しません。1DX買います!
5D3もあり得ないぐらいの高い下取り価格を提示してくれました。
価格は出せませんが、マップカメラの最高条件下取り価格よりはるかに上です。
ここの店長と、すでに8年以上のお付き合いです。だからこそかな。
狩野さん、女性のヌード以外はOKなんですね。男性のヌードはOKなんですか?(笑)
よろしくお願いします^ ^
書込番号:17176704 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

くらなるさん
貴重な情報ありがとうございます。
クロネコ延長補償ダイレクトなんて知りませんでした。
今回はキタムラで買いますが、次は選択肢に入れておきたいと思います。
書込番号:17176709 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

DeadlyBlow さん
だいたい似たような感覚じゃないかなと思っています。
上に書いたように、馴染みのキタムラ店長から素晴らしい下取り価格の提示を受けました。
後は1DX本体価格で、納得すれば決めようと思います。
書込番号:17176713 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

TOCHIKO さん
まあ、この方はいつもはまともなコメントをしてくれる人ですので…
高額商品だからこそ、高い店と安い通販の差が大きいんですよね。
上手に買い物したいものです。
書込番号:17176719 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ミノルタファンになりましたさん
あとは発注するだけですね(^o^)
意外と納期がかかったりして・・・・(^^;)
1DXは結構万能に使えるカメラ(重いとかデカいを抜きにして)ですので5D3より劣っているのは解像度だけです。
とはいえA4やA3までのプリントなら全く違いはわからないと思います。
是非、1DXライフを満喫してくださいね。
あとはレンズ沼が待っています(^_-)
書込番号:17176731
 1点
1点

@ポン吉太郎 さん
納得できる価格になれば、そく発注です。
発注すれば1週間以内には納品されるらしい。
増税には充分間に合います^ ^
レンズはすでに沼状態です。
望遠系が不足してますので…^^;
書込番号:17177830 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私の時は2月1日土曜に契約して翌週木曜に受け取りました。
3月末だと納期がかかるでしょうが今は大丈夫でしょう。
書込番号:17178017
 0点
0点

ミノルタファンになりましたさん
 
ご決断おめでとうございます。
1日も早く手元に届くのが楽しみですね。
書込番号:17178249
 0点
0点

1D系の修理はキヤノンでしか出来ないと聞いたような…。
書込番号:17178583 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

さうざさん
はい。1週間程度だとキタムラから聞いています。
ところで、さうざさんのHNは聖帝サウザーからですか?^_^
書込番号:17180009 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スノーチャンさん
早く納得できる価格になるよう、頑張ります^_^
書込番号:17180018 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

浮世離れ さん
そうなんですか?
だったらキタムラでも1DXはCanonに出すのかな?
書込番号:17180029 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは。
修理は受付の時に「メーカー修理でお願いします」といえばOKだったはずです。
自分は確認されましたよ!
書込番号:17180147
 1点
1点

maskedriderキンタロス さん
ありがとうございます。
私もそうすることにします。
心配がひとつ消えました^_^
書込番号:17180200 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ちなみに、価格ですが…
昨日Amazonが元の価格、539000円にもどったら、今日からキタムラネットも価格を合わせてきました。
どうやら、キタムラネットよりは安くしてくれそうです。
書込番号:17180217 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆さん、こんにちは
ニコンはD4後継機の、D4Sが登場する様ですが、同じように1D Xも後継機種を、時を同じく登場させるのでしょうか?
もう直ぐ1年で10万ショットになり、これからの故障等を考え、保証期間があるうちに売却して、新品に入れ替えるか、このまま1D Xを使い続け、後続機種を待った方が良いのか悩んでます。
後続モデルの発売時期がわかりません。いつ頃の発売なんでしょう。皆さんはどうされますか?
 4点
4点

先日、バージョンアップがされたことを考えると、当分でなそうだな〜っと思ってましたが、別スレで出そうだ、なんて話もありました。
しかし、1DXはAFの刷新をしたばかりですし、センサーも新規センサーでした。
2年でこのあたりを換えてくるとは思えませんし、連写数も劇的に増えるとは思えません。
あるとすると、画像処理エンジンの更新とバッファの増加くらいでしょうか?
D4のバージョンアップもマイナーチェンジとしか思えないもので、個人的には、D4SはAFのアルゴリズムを換えたいこと、価格の下落をリセットするためのメーカー都合での発売だなあ・・と思って見ています。
発売されるとすると、ワールドカップ前の5月〜6月くらいでしょうか。
そうなるとそろそろ発表されても良いかと思いますが、CP+で発表がないのであれば私は無いんじゃないかな〜と思います。
書込番号:17161580
 7点
7点

1DX程のカメラが、たかだか10万ショット位でくたびれるとは思えませんが
何か、その様な兆しが見られるのでしょうか
冬季オリンピック開催のタイミングで、後継機が出ないとすると
次のリオデジャネイロ前じゃないですかね
書込番号:17161715
 10点
10点

自分も、当分無いと思います。
早くとも、来年半ば以降だと、思います。
販売されて、1年7ヶ月です。
3年近くは、無いでしょうね。
1DXは、フルモデルチェンジでしたから。
書込番号:17161721
 4点
4点

5DM3のところで度々類似のスレを見かけましたが、ここでも同じように見かける様になるのでしょうか。。。。。
機材の購入なんて、本人事情で自己判断じゃないてすか?
書込番号:17161739 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

自分は、今週納品になったばかりですので、当分出て欲しくはありません。
書込番号:17161771
 4点
4点

来年末か再来年初め位ではないでしょうか?
1DXは発売が遅れてオリンピック間際になってしまいましたからねぇ。
次のオリンピックではもう少し余裕を持って出すのではと思います。
書込番号:17161833 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

Nikonとは違って、1Dシリーズにマイナーチェンジ程度のカメラを発売するとは思えません。
書込番号:17161886
 9点
9点

1DXもそうでしたが、この手のカメラはオリンピックイヤーに合わせて発売するようなので後継機は2016年になると思います。
もし近い内に後継機を発売するのであれば1月に新機能を盛り込んだファームのアップデートはしないはずです。
書込番号:17162183
 6点
6点

>これからの故障等を考え、保証期間があるうちに売却して、新品に入れ替えるか、
同一機種の新品と入れ替えるって事?
高級機オーナーの思考パターンはよく判らん
書込番号:17162541
 11点
11点

10万/40万ショットの余裕で更新すると言うことでしょう。
書込番号:17162593
 3点
3点

スタジオモデルはそのうち出ると思います。
書込番号:17162819
 2点
2点

1DXに関してはモデル末期だと思ってます。
発表と発売があまりにも空きましたが、
当時Canonはもっと早く導入する予定でした。
不具合もありましたので後継機を出して
一度リセットした方が良いと思いますね。
書込番号:17162904
 1点
1点

大幅ファームアップをしたばかりです。
7Dの時と同じですよ。
しばらくモデルチェンジはないと思います。
書込番号:17162947 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

1DX Mark II ?
ないない。
絶対ないよ。
書込番号:17163069 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私は1DXを使い続けます。大満足のボディですので。
高性能な後継機が出てきても、もう買わないでしょうね。
お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
書込番号:17163344
 23点
23点

>>高性能な後継機が出てきても、もう買わないでしょうね。
>>お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
ってww
… 彩 雲 …さんったらww
書込番号:17163569
 11点
11点

… 彩 雲 …さん
僕が嫁ぎますm(__)m
書込番号:17163712 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

たとえ発表されたとしても、発売までは半年かかるんじゃないですか?
書込番号:17163749
 4点
4点

… 彩 雲 …さん
>お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
私のD4と… 彩 雲 …さんの1DXが一緒になれば1D4Xになるかも・・・・
書込番号:17163758
 7点
7点

二年後にデュアルピクセルを最大限に活用した製品が出ると予想
一台のカメラで
高速連写モード
ハイダイナミックレンジモード
ローノイズモード
高画素モード
の切り替えができるカメラと勝手に想像
でもそんなの買ったら娘達を嫁に行かせられない
笑
書込番号:17164384
 2点
2点

1dfなんてのが出たりして
書込番号:17164990 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

後継機種が発表されたらスレ主さんの機種変遷を見る限り、きっと現行機種では我慢出来ない性格でしょうから多分買い替えてしまうでしょう。
またそれがスレ主さんにとって精神衛生上最も良い選択かと。
書込番号:17166144
 3点
3点

はじめまして。
再来年の今頃じゃないですかね。
書込番号:17168716
 1点
1点

ニコンはsを付けたスペシャルタイプを過去に出してますが、キヤノンは
出した例がないですね。
これはメーカーの方針だから、なんとも言い様がない。今回は出すという
可能性もないではない。たぶん、キヤノンに聞いても知らないでしょう。
メーカーにとっては、リスクがあります。新機種の噂がでれば、現行製品の
得れ行きが鈍るでしょう。
書込番号:17171066
 2点
2点

デジタル系さん
過去にCanonは、1D MarkUに対しての1D MarkUNを発売していますよ。
SではなくNですが、マイナーチェンジの意味は同じだと思います。
書込番号:17175471 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さん、色々なご意見有難うございます。
3月にD4Sの対抗機種が出るそうですが、対抗機種って1D Xしか無いので、これが後続モデルなんでしょうね・・・
ネーミングが気になります。
http://digicame-info.com/2014/02/3-21.html#comments
書込番号:17214454
 0点
0点

高画素版のEOS-1Ds Xが出ないですかね...
書込番号:17940163
 1点
1点

 キャノンルーマー(キャノンの噂)には、来月にプロ用46メガEOSが発表されると出てますね。価格が8千ドルから9千ドルですから日本では100万円クラスかな。本当に出ても買えないですけど。
書込番号:17951630
 1点
1点

イテレータさん
http://www.canonrumors.com/2014/09/a-new-eos-pro-body-with-46mp-next-month-cr1/
これですね。
書込番号:17953035
 0点
0点

元々の1Dの価格帯はそのあたりでしたので、アベノミクスのインフレを絵に描いたものかと?(苦笑
書込番号:17953084
 0点
0点

画素数二倍で連写速度を半分にするだけなら、筐体も画像処理エンジンも変えずに作れるので、それ程コストアップにならないと思うのですが。
1DXのような低画素モデルも、D800やα7Rのような高画素なだけの使い捨てモデルも興味が湧かないんですよね。
書込番号:17953209
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


