EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 1DXの保険

2012/11/29 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明

失礼いたします!
皆様1DXに保険ってかけていますか?
1系新品が初めてなので(^^;;

ちなみにかけるとしたらどこの保険がいいとかあったらご教授お願いします!

書込番号:15406446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/29 07:30(1年以上前)

1DXは持ってませんが、メインの機種(D7000)は永く使いたいと思って延長保証に加入しました。
他の機種は加入してません。

書込番号:15406611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/29 07:46(1年以上前)

保険のことは詳しくないのですが・・・
あと、1DXはまだ買ってませんが・・・

家に置いてあるのが盗まれたら家財保険とか、火事で燃えたら火災保険とか、地震で壊れたら地震保険とか、家の中だけでも色々な保険があって、わかりにくいですね。

以前は組合の共済が総合タイプで、携行品保険があったのでそちらでカバーできました。
(ゴルフのホールインワンなどもカバーしてました。)

あとクレジットカードをお持ちなら、「持ち物安心プラン」のような特約を数百円/月で提供しているカード会社もあります。

まず、現在加入している保険とか共済とかのカバーの範囲を確認して、よくわからなければ代理店に相談して、それから足りない所を補うようにしてはいかがでしょうか?

書込番号:15406659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 07:54(1年以上前)

家の火災保険に盗難保険を追加しています。出先での盗難を想定していますが、所有物全ての機材が対象となります。

書込番号:15406671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/29 08:00(1年以上前)

『損害保険 動産 物損』なんかでググるといっぱいヒットしますよ。

プロ機は、優遇サービスを受けられるそうなので、
軽度の故障などであれば心配は要らないかもしれないですけれど。

書込番号:15406687

ナイスクチコミ!1


X-M2さん
クチコミ投稿数:21件

2012/11/29 08:05(1年以上前)

製品登録をした後に、イメージゲートウェイから動産保険の加入手続きが出来ます。

盗難(特定保管場所限定)や使用中の破損が保証されます。(加入期間は最大2年間)
新品購入で30日以内に手続きが必要です。

私はショップの動産保険付き5年保証に加入しました。(購入価格の8%)

書込番号:15406713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/29 08:10(1年以上前)

クレジットカード 自動車保険 損害保険 販売店加入保険

いろいろありますね。

購入前に調べておきたいです。

旅行中だと、保険が適用されることも多いので、クレジット会社のHPでチェックしてみると良いですよ。

P.S:黄葉にバッチリピントきていますね、1DXなら無問題でしょう。

書込番号:15406726

ナイスクチコミ!4


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/29 08:19(1年以上前)

>>XM2さん
30日じゃなくて3ヶ月ですよ
私は昨日ファクスしました。買って2ヶ月たってます。

書込番号:15406758

ナイスクチコミ!2


X-M2さん
クチコミ投稿数:21件

2012/11/29 08:36(1年以上前)

>さうざさん

勘違いしておりました。
3ヶ月でしたね。

書込番号:15406795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/11/29 09:25(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございます!
キャノンのメーカー保険と一般のと値段や内容を比べて決めようとおもいます!ありがとうございました!

書込番号:15406930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/29 09:57(1年以上前)

>イメージゲートウェイから動産保険

亀レスですが、これですね。ただ年数が短い

★EOS-1D X 専用カメラ保険(動産総合保険)★
http://www.imagegateway.net/eosd/insurance/index.html

書込番号:15407034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/29 21:46(1年以上前)

しかし1DXを撮った写真、見事にピントをはずしてますね。

書込番号:15409737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/11/29 21:50(1年以上前)

iPhoneですからね(笑)

書込番号:15409759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 23:00(1年以上前)

X-M2さん
以前は購入日より30日以内でした、
何時から3カ月以内になったか分かりませんが9月加入時には30日以内となってます。

書込番号:15410261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/11/29 23:42(1年以上前)

キヤノンの保険は一年後に、また一年延長できますよ。
…なんでレンズに保険を設定しないのかが謎ですね。

書込番号:15410537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/11/30 21:28(1年以上前)

★ヒットマンmarkXさん
こんばんは。

>皆様1DXに保険ってかけていますか?
私は保険に入っています。
1DXだけでなく、所有するボディとレンズの全てが対象です。
単にメーカー保証を延長したモノではなく、
物損や水没等にも対応した保険に入っています。

やり過ぎとか、保険屋の思う壺・・・などなど、
批判される方も多いかと思いますが、
小心者の私にとって、精神衛生上良くないもので。
機材のことを気にせずに撮影したいのが、保険加入の一番の理由です。

それに、前に落下事故に合い、60万のボディと120万のレンズを
修理することになったのですが、全額を保険でまかなうことができた
経験がありますもので・・・。

物損等に対応した保険は少々高額になりますが、1DXを買える方なら
特に気にならない金額だと思います。安心料だと考えています。
その分、のびのびと撮影できますしね。

>ちなみにかけるとしたらどこの保険がいいとかあったらご教授お願いします!
今まで二つの保険会社を利用したことがありますが、
対応の早さと丁寧さでは「クロネコ」が良いと思いますよ。

私がよく利用しているサイトウカメラさんの
クロネコ保険についての説明は以下です。

■サイトウカメラさんのクロネコ延長保証
http://www.saito-camera.com/kuroneko/navi/index1.html

回答は以上です。

少しでも参考になれば幸いです。
1DXを満喫して下さいね!それでは。

書込番号:15414186

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 1DXをmac有線lan EOS Utilityの不具合

2012/11/16 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 canon06さん
クチコミ投稿数:1件

1DXをmacで有線lan 接続して、EOS Utilityを使おうと思っているのですが、
接続はできるのですが、5分ぐらいで、切れてしまうんです。
canonにお聞きしましたところ、macのイーサネットのスピードを自動にしてくださいとのことでした。
システム環境設定→ネットワーク→詳細→ハードウエア→でいろいろ設定かえてみたのですが、
不具合は解消されません。どなたか、同じような悩みを解決された方おられたら、教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:15348433

ナイスクチコミ!2


返信する
gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/16 01:27(1年以上前)


canon06さん

どなたからも返信がありませんね。

当方も状況改善策を見出せません。
無理のようですね。
数分のインターバルの間に接続を解除し、次のワンカット目に再び認証から入るようですので、数十秒の待ち時間が発生しますね。
当方もいろいろ設定を変えてみましたが、これはMac自身の問題のようです。

カメラ自体は常に通信中の状態をキープしておりますが、コスチュームチェンジなどの待ち時間後の撮影再開時には転送ビジー状態になります。
Mac側が受け取らないので、仕方ないですね。

有線LANがスムーズなら無線より安定していますし、華奢(やわ)なUSB接点より安心感もあり、最適なはずなんですがね......残念です。

USBケーブルよりLANケーブルの方がメリットも多く、何と言っても5mという足枷が外れるのは嬉しいですよね。
(実際は5m以上でも問題は無いようですが、たまにノイズが発生するらしいという話を聞いて、積極的に使いたいとは思わなくなりました。)

やはり多少の不安と不便を我慢して、無線LANかUSBしかなさそうですね。

ちなみに認証の繰り返しのせいか、有線LANの場合はバッテリーの消耗も早いですね。

Canon側で修正可能なら修正を期待したいものですが、Mac自体の問題では期待も出来ないかもしれませんね......

書込番号:15770631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プロテクト画像について

2012/11/08 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 Y.Okadaさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ本体でプロテクトを設定したRAW画像を
USBケーブルでパソコンに取り込み
DPPで明るさ,ホワイトバランス等変更した場合、
読み込み専用の画像なので保存できないという
状態になるのですが、カメラ側でプロテクトをかけた画像を
DPP側で解除する方法がよく分かりません。
取説に載っているのかも知れませんが
見つけられませんでした。
どなたかご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:15313429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/11/08 22:50(1年以上前)

機種不明

ZoomBrowserを使って、サムネ表示画面で、絵の下に鍵の付いてるサムネ上で右クリックするとプロテクトが表示されon/off設定できますよ。

書込番号:15313807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/08 23:42(1年以上前)

機種不明

Windowsの場合、マイコンピュータやエクスプローラで画像の入っているフォルダを開いて、該当のファイルを右クリック、プロパティを表示します。

全般タブの中に読み取り専用っていう属性がありますのでそのチェックを外します。
複数のファイルを選択して一括でも処理可能です。

書込番号:15314099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/09 00:35(1年以上前)

こんばんは

取り込みを ImageBrowserEX で行っている場合、
ファイル情報の欄に □読み取り専用 という項目がありますので、
□にチェックがあれば プロテクトされ、
□のチェックが外れていれば プロテクトは解除される
と思います。

書込番号:15314348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

これまで一眼レフカメラとビデオカメラで室内スポーツの静止画、動画を撮影し、DVD(BD)編集用素材として利用してきました。
静止画はカメラに 1D mark IVやD4、D3s・・・、レンズに300 F2.8、70-200 F2.8を使い結構まじめに撮ってきました。ビデオもXF300、XF100等です。

が、よくある話ですが、撮り手の確保ができないことが今後度々有りそうなので、静止画と動画をこれまでと同品質で
そろえることができないものか思案しています。
それで思いついたのが、ビデオは普通に撮影しつつ、カメラの画角をできるだけ被写体をとらえられる状態としておき、リモートスイッチで写真(連写)を撮るという方法です。

質問したいことは、
1)こんなことは現実的なのか?
2)このような使い方に適したカメラに1D X はどうなのか(D4使用中)・・・ある意味、盲目撮影
3)こんな用途に適したリモートコントローラーはあるのか
撮影は、1台の三脚に一眼レフととビデオカメラを乗せられるプレートを利用するつもりです。
また被写体の前後があるので、328の使用は諦め、ある程度のトリミングは仕方ないと割り切っています。

「できるだけ被写体をとらえられる状態」というのが肝になるところかもしれませんが、何かアドバイスや良いアイデアがありましたら是非ご教授願いたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15287505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/11/03 07:09(1年以上前)

そもそも何のスポーツを撮るかにもよります。
サッカーなど広い場所で動きまわるスポーツだと広角しか選択肢はないでしょうし
ほとんど動かないスポーツであれば望遠でも撮れるでしょうし…

ただ、同じプレートにカメラとビデオだとシャッター音をもろに拾ってしまいそうですね。
とりあえずどちらを優先するか決めておかないと「二兎を追うものは一兎をも得ず」になると思います。


書込番号:15287529

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/11/03 07:44(1年以上前)

こんにちは。

動画と静止画は別物です。
1つで同時は無理でしょ。
動画からの切り出ししかないと思います。

私の場合ですが、
動画と静止画では、絞りやシャッター速度も違う。
画角の使い方も違うのでは?
表現する色やコントラストも違います。


握り手不足は、動画はリモート雲台でリモート撮影かな?
最近の結婚式場のようにね。

書込番号:15287577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/03 07:55(1年以上前)

初めまして、
1976号まこっちゃんさんが書かれているように
> 同じプレートにカメラとビデオだとシャッター音をもろに拾ってしまいそうですね。
そして
> 「二兎を追うものは一兎をも得ず」になると思います。
も、真理です が、敢えてやむなく僕も遣っています、
たまたま本日昼過ぎから撮影開始ですが、
スポーツでは無くステージなのですが、
EOS-1DxとEOS5Dm3を2台スペアにEOS7DそしてCanonのG10と
外付けマイク&TASCAMのDR-100m2で音は別録りします、
(後でEDIUSで映像と合体します)

スペア以外は三本の三脚に配します、
リモコンのレリーズはピント合わせが出来る「SMDV」のRFN-2400-RX及びRFN-2400-TXの
セットを二台使います、
チャンネルは16通りセットできるので二台同じチャンネルにセットすると
どちらのRFN-2400-TXで送信しても二台のRFN-2400-RXが働きますので都合が良いですね。

撮るのも大変ですが、その後の処理が・・・・。

スレ主さん頑張ってみて下さい、
まあ実行するのには結構な投資になりますから、
手を出す前によく考えてからですね。

書込番号:15287604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 07:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/03 08:11(1年以上前)

EOSでは 動画撮影中に 静止画を撮ると 動画が一瞬途絶えますが、
その一瞬が動画として記録されなくても構わないなら良いですが...
如何お考えになられますか?
動き中の一瞬にこそ、写真として切り取る意味があると思うのですが?
写真は写真 動画は動画 別々の眼が必要ではないでしょうか?

書込番号:15287654

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/03 09:03(1年以上前)

問題なのは撮り手がいないことですよね?

撮り手を探すのが近道かと…。

書込番号:15287798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/03 12:33(1年以上前)

ども。

 過去に同様な話がありました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8621825/

 ほんと1台で済めばいいのですが・・・

 1DXの事はわかりませんが、5DMK2の場合は動画中に1コマ撮影のみでカシャ音分ムービーが止まります。(連写モードでも1コマ)

 音に関しては外部マイクで済みそうですが、どうしても撮影者1人で2台体制ですとカメラを接近させても視差が生じてフレーミングを外してしまいます。

 家内の広い体育館での表演会太極拳でさえ外しますから300mmの望遠なんて被写体が近接してきたら何撮ったの〜なんてなりかねません。

 何度か撮りましたが結局ムービーは三脚固定で回しっぱなししてスチルに専念することにしました。

 あとはひらめきですが・・・
 動画を回しっぱなしも味気ないですから、動画編集時にムービーの合間にスチル連写(スライドショーみたいに)を入れてつなげて見てはどうでしょう。
 音はカメラでなくICレコーダー使って別録りでつなげたりとかいろいろ考えられます。

 私はムービーや録音に編集と、奥が深いのでなかなか入り口に止まったままで入り込めない状態でこれ以上話せません。
 最終的な見せ方を考えて撮るのが最良と私は思います。

 すみません。たいしたアドバイスでなくて・・・


 ではでは。

 

書込番号:15288523

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/11/03 19:26(1年以上前)

皆様 早速多数のアドバイスありがとうございます。

撮影スポーツは、体操、新体操になります。
数名が演技する団体競技は別にして、個人競技では絞り優先でAFエリアに競技者が入っていれば概ねピントが来ると考えています。
ですが、今回の方法だとズームの操作は難しいので、引き過ぎた画も有れば、寄り過ぎる画もできることは覚悟しています。

ご指摘頂いたシャッター音については、別のカメラで別録りする予定で、問題ないです。

動画のリモート撮影についてはよく分かりません。これまで真剣に考えなかったアイデアですので検討してみたいです。

カメラの上にビデオは見た目シンプルで良いと感じましたが、どちらかと言えばビデオ重視なので画角が静止画重視になってしまうと思いました。寄り過ぎたり、引き過ぎたりする画をうまく編集で使う方が理想に近いです。

同じようなスレもたくさん有りますので、とにかく何度かトライしてみます。
そのチャンスも近いので、またご報告できればと思います。
まずは、どちら様もアドバイスありがとうございました。

あと質問の肝の部分がお伺いできなかったので、あえて再度ご確認致します。
1D Xを使って、このような静止画撮影をした場合、D4に比べて有利になることは考えられますでしょうか?
画素数、ここぞと言うときの連写・AF精度に1D Xの方が勝るのではないかと思い始めました。
デタラメな撮影方法ですが、これぞという写真もあってほしい欲張りを追求したいです。
また何かコメントございましたらどうぞよろしくお願いします。

取り急ぎお礼致します。

書込番号:15290032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/11/03 21:46(1年以上前)

skyskyskyさん こんばんは。

 新体操でしたら頼まれ経験ありますよ。

 競技時間何分もありませんね。
 私は90秒しかありませんでした。
 リボンですとAFは使うもののMFリング握りっぱなしでした。
 手前に来たリボンにピンいっちゃいますからね。
 もう数年前になります。
 ノイズ覚悟でISO1600に1/125
 1回転したとき手前180°で4コマでした。
 いまじゃ感度あげて12コマ撮れれば顔を写しそこなわくていいでしょう。

 何事も経験・・・がんば(^◇^)V
 
 あっ、許可証見えるところに出しておいて下さい。
 邪魔でポケットに仕舞っておいたら不審者扱いされましたから。

 ではでは。

書込番号:15290790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/04 09:16(1年以上前)

skyskyskyさん

質問したいことは、
>1)こんなことは現実的なのか?

非現実的です。

>2)このような使い方に適したカメラに1D X はどうなのか(D4使用中)・・・ある意味、盲目撮影

妄想はやめましょう。1D XもD4も同じです。


>3)こんな用途に適したリモートコントローラーはあるのか
撮影は、1台の三脚に一眼レフととビデオカメラを乗せられるプレートを利用するつもりです。

妄想はやめましょう。
風景とかの撮影なら、2台.3台のカメラを乗せられるプレートはありますよ。
カメラ2台(35mm一眼レフカメラと中判カメラを同時に乗せて撮影した経験が あります。
たた、難儀な撮影になりました。
カメラとビデオカメラだと当然別々の三脚になるし、根本的にカメラとビデオカメラは別物です。

あ> と質問の肝の部分がお伺いできなかったので、あえて再度ご確認致します。
1D Xを使って、このような静止画撮影をした場合、D4に比べて有利になることは考えられますでしょうか?
画素数、ここぞと言うときの連写・AF精度に1D Xの方が勝るのではないかと思い始めました。

1D mark IVやD4、D3s 現在お持ちのようですが、充分ではないでしょうか?
よさこいと撮影している知人がいます。
1D mark IVと1D Xで撮影してます。
あんまり変わらんと言ってます。


MRーS40さん

http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/index.html
無理でしょうね。


>これまで一眼レフカメラとビデオカメラで室内スポーツの静止画、動画を撮影し、DVD(BD)編集用素材として利用してきました。
静止画はカメラに 1D mark IVやD4、D3s・・・、レンズに300 F2.8、70-200 F2.8を使い結構まじめに撮ってきました。ビデオもXF300、XF100等です。

今後も真面目に撮られるつもりなら、妄想の世界からの脱却を切望します。


SQDさんに一票入れましたが、撮り手をさがしたほうがよいと思います。


書込番号:15292609

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/11/04 20:15(1年以上前)

夢のデアドルフさん
激励ありがとうございます。

Pretty Boyさん
妄想のご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りかもしれません。

写真も趣味。ビデオも趣味。そして、こんなチャレンジ自体も興味深いことだと思いますので、やはりチャレンジして見ようと思います。
結構な経費の無駄使いになるかもしれませんが、バカを実践してみる覚悟です。
(追加の返信が無い場合は、木っ端みじんに打つ砕かれたと思って下さい。チャレンジは数週間後に迫ってます・・・)




書込番号:15295192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/04 22:51(1年以上前)

skyskyskyさん

XF300、XF1002台ともビデオカメラ用の三脚があるかと思いますが、広角側.望遠側とかで振り分けて固定の撮影で編集するしかないのではないでしょうか?

>動画のリモート撮影についてはよく分かりません。これまで真剣に考えなかったアイデアですので検討してみたいです。

XF300、XF100も付属でリモートコントローラーがあるみたいです。

豪華なカメラ.レンズ.ビデオカメラをお持ちなのにもったいない気がします。

私も動画は撮りますが、コンパクトビデオカメラです。HF-S21
近日中、HF-G10に昇格予定です。
XF300、XF100と違い、編集なしで簡単にブルーレイに取り込んでテレビで見れるのが利点です。
(編集の仕方も分からないので)


幸運をお祈りします。


書込番号:15296188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 有効画素が低いのは何故でしょうか?

2012/10/26 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

素人なものですみません。

以前職場の撮影室で、EOS1DsMarkIIを使っていましたが、さすがに故障が多くなってきて買い替えを考えています。

1DX、5DmarkIII、markIIあたりで買い替えを考えています。

現在の用途ではEOS1DsMarkII程度の性能で問題はないようで、場合によっては5DmarkIIでもよいかと思っているのですが、スペックを比較していて1DXの有効画素数が低いのが気になりました。

これは何か理由があるのでしょうか?また1D系から5Dに変更して、困ることがありますでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15253336

ナイスクチコミ!0


返信する
reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2012/10/26 11:04(1年以上前)

そーゆーコンセプトのカメラだからです。
非常に困ります。^^;

書込番号:15253350

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/26 11:15(1年以上前)

rohrichさん こんにちは

画素数よりも 連写速度などカメラ自体の性能生かすため あまりデーターを大きくしていないのかも‥と自分はその様な気がします

書込番号:15253387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/26 11:15(1年以上前)

画素が低いと、その分の余裕で
連射や何やらかんやら、データも軽くて扱いやすいだのあると聞いたことがあります。

画素が大きくデータが重い、連射は遅い、画素がありすぎて人物の皺まで写ってしまう弊害、高感度に弱いとか、それでは使えないという人もいるでしょうね。

このタイプのカメラはオリンピックなどで使うプロが多いのでは?

ということは、そういう被写体向けに大変有効な仕様なのでしょうね。

カメラは被写体で選ぶもので、高いカメラが良いというものではないみたいです。

このカメラだって、こんなにスペックいらないから、もっと軽くしてくれ〜という人もいるかと思いますしね。

書込番号:15253389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/26 11:25(1年以上前)

メインが報道関連向けというコンセプトが強いためでしょう。
新聞や雑誌程度なら1800万画素あれば十分だからです。
ポスターや風景などで高画素が必要な場合は5D3や今度出てくると噂されている3D?などに
該当すると思います。
それと高画素が高画質という概念は捨ててください。
1800万画素だから高感度で暗い場所などでも撮影できるようになってますのでそのカメラの
性格を良くしってから購入をしてください。

書込番号:15253428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/26 11:52(1年以上前)

1800万画素が少ないですか?A4位までなら600万画素あれば十分です。又ビル一面まで引き延ばしても、間近では全体が見えないので、ある程度離れる為1800万画素でも十分です。
それよりも、画素数を下げた方がデータ量が少なくなり、書き込み速度も短く済みます。PCにも負担が少なくて済みます。
1D系は報道機関向けという意味合いが大きいと思いますので、連写を稼ぐ為、画素数をあえて落としていると思います。

書込番号:15253504

ナイスクチコミ!9


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

開発者インタビューが過去に色々とありました。
たとえば
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=28

総じてフルサイズにして画質が改善した。
報道スポーツを重視して連写性能を上げるため1800万画素を選択した。
より高画素機も研究開発中。

ということですね。
ちなみに、1D系から5D2にした日には、何だこの使いにくいカメラは!!
って言うことになってしまうと思いますよ。(笑)
中級機を持っている人がKissに行くより激しい差だと思います。

書込番号:15253712

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 12:59(1年以上前)

こんにちは
連写スピードが、秒間10を超えるような機種は、ニコンにも有りますが画素数は1DXより少なく1600万画素ほどです。
画素数が多いと、連写スピードを速くする事は出来ません。
高感度耐性の事も有ります。
同じ撮像素子の場合、同じ技術なら画素数の少ない方が高感度でのノイズが少なくする事が出来ます。

スポーツ撮影ほか、どのような対象でも確り撮れるようにする為で、連写性能と高感度でのノイズを低くし、
かつ報道写真とかで問題の無い画素数に成っています。
プロ機で、連写スピードを下げた高画素機がいずれ出ると思っています。

書込番号:15253765

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 13:03(1年以上前)

訂正
同じ撮像素子の場合、同じ技術なら画素数の少ない方が高感度でのノイズを少なくする事が出来ます。

書込番号:15253779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/26 13:14(1年以上前)

1DsMarkIIを長期に渡ってタフに使用されてきたんですよね

今回購入した場合も同じように長期にタフな使用になるとすれば
5DMarkIIIっていう選択肢は無いと思います

書込番号:15253821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/10/26 13:51(1年以上前)

カタログで目を引くカメラの画素数ってのにとらわれない方がいいと思います。
私の知識のみにはなりますが、画素数とは撮像素子の画素、ざっくり言えば受光素子の数で、少ないと,モザイク画のようになってしまい,高いと鮮明な画像が撮れます。
ただしもう一つ、切っても切れない、受光素子とその隣の受光素子の間隔のことを言う画素ピッチがあります。
周辺回路などを含めた間隔のことをさすと思いますが、1DX は6.95μmで、一般的には受光部の大きさをさす言葉となっています。
画素ピッチが小さいと受け取る光の情報は少なくなり、増幅過程などでノイズがバンバン入ります。結果暗い場所での撮影はとても厳しい物になり、少し技術的な説明は省きますが一秒間12枚など連写なども不可能になるそうです。
大きいとたくさんの情報が入りますが場所をとります。
画素ピッチの計算は
「撮像素子の面積÷画素数」のルート(平方根)
 =画素ピッチです。そうするとミクロンオーダーの値が出るはずです。
画素数×画素ピッチ
この画素数と画素ピッチですが、「画素数×画素ピッチ=撮像素子」のサイズと思ってもらえば良いと思います。
ここで、スレ主さんの何故?と言う疑問の本題なのですが、撮像素子のサイズは大きくフルサイズ、APS-Cフォーサーズ,1/1.8型などがあります、基本的に撮像素子の大きさが大きくなればなるほど価格が上がります。
すなわち、画素数を増やし、画素ピッチを犠牲にしてそれなりの価格
(ノイズが完全にノリノリ)
画素ピッチも画素数も増やせば価格高価になりボディはますます大きくなります。
カメラもそれぞれの方の用途で選ばれる訳ですが、現段階では5DMarkVがバランスがよく、良いカメラと評価される点になるかと思います。
画素数は1000万から1200万画素もあれば十分とおっしゃられる方もいれば、4000万画素必要なんだと言う方もいらっしゃられます。
正直、私の用途では1800万画素で、他のスペックを落とさないのであれば、納得ですし、多少あればとは思いますが、十分です。
カメラのスペックにおいて画素数はあまり気にしなくていいと言うのが結論です。
画素数だけを上げるのは、価格においても技術的にも簡単な事で、それよりも、スレ主さんの用途で最終的に出て来た画質がどうか?という事に重点をおくべきであり、多画素過が進む最近だからこそ、画素ピッチを優先したほうがいいかもしれません。
結果1DXの評価については、かなりの高評価になる訳ですが、風景などを好まれる方の中では、ノイズがなさ過ぎてリアリティがないと一部低評価をされる方もある事は確かですが、これも用途の違いからが大きいものだと思いますし、1DXでリアリティがない画像だと思う方は、静止画をどこまでの世界観があり何を求めておられるのか私には分かり兼ます。
少し脱線しましたが、最後に画素ピッチを大中小ピッチ順に簡単に説明すると。
小 ノイズ多
価格安価
画質荒い
中 ノイズ減少
価格それなりに高い
画質良い
大 ノイズ激少
価格高い
画質超良い
ちなみに画素ピッチは1DX 6.95μmで画素ピッチは大きいといえます。
その結果が1DXの画素数になると思います。
乱文になりましたが、スポーツ撮影や光の少ない撮影場所に特化しなければ、バランスを考えて、ボディをご検討なされれば、一番良いのかと思います。

書込番号:15253918

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 18:39(1年以上前)

>とんぱたさん

それは等倍での話。

適当なことを言わないでください。

書込番号:15254736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/10/26 20:42(1年以上前)

>現在の用途ではEOS1DsMarkII程度の性能で問題はない
>1DXの有効画素数が低いのが気になりました。

EOS1DsMarkIIは約1670万画素です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2004_eos-1ds_markii.html?categ=crn&page=1995-2004&p=2

1DXは約1810万画素です。1DsMarkII以上の画素数があるので問題は無いのでは?と思いますが。

物の作りはさすが1D系ですが、8年前のカメラと5Dmark2とでは5Dmark2の方が多くの面で上回っています。

5DMK2は多くのスタジオでも使われていますし、かなり安いのでお勧めです。
AF性能を望むなら5DMK3か1DX

書込番号:15255209

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/10/26 21:22(1年以上前)

 カメラの性能については多くの方が返信しているので違う観点から。

 結論として撮影された写真の用途を考えると、それほど高画素である必要はない、ならば高感度性能や連写性能を上げようと、とキヤノンは考えてのでは、と想像します。

 業務用に撮影された写真の用途について考えますと、新聞、週刊誌では紙面の紙質を考慮すると高画素は、ほとんど必要ありません。気になるとすれば週刊誌のグラビアですが、プリントの大きさを考えるとさほど高画素が必要ではないでしょう。
 印刷された写真の大きさに注目して周囲を見ると、素晴らしい印刷の広告のカタログ、パンフレットもA3どころかせいぜいA4程度ですね。一般的には、大きな印刷の写真と云えばポスターで、最大の写真は壁全面に印刷されたでしょうか。そうした用途に本当に高画素が必要であれば、各部毎に撮影された多数の写真を合成すれば、何億画素でも可能です。
 その意味でアマチュアの方が写真展などで全紙や全倍プリント(とってもお金がかかります)など、大きくプリントしている様に思います。

 と一台のカメラの画素数を必要以上に上げる努力はカメラの他の性能を劣化させ、超高画素は合成で実現できる、と考えると、現状の技術で最適と思える画素数にしたのでは、と思いますが、如何でしょうか。

書込番号:15255404

ナイスクチコミ!3


スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/26 21:27(1年以上前)

みなさん、どうもです。

画素数の話、よく理解できました。

現在の価格が、ちょうど二分の一ずつになっているので、迷いますね。

書込番号:15255431

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/29 19:26(1年以上前)

現代のカメラは、何を選んでもノイズや画素数で困るということないと思います。
私は、1800万画素の60daと2200万画素の1Dsmk3を使っていますが、その点に関して何の不満もないです。
それよりは、レンズがカメラボディに追いついていない、という事のほうが気になります。

60Daと1Ds3はボディ剛性がまるっきり違うので、ハードに扱う人なら1系が良いと思います。
5年ほど1Ds3を使っていますが、ぶつけたり落としたり蹴飛ばしたりしたことがけっこうありますが、フランジバックも狂わず非常にタフで故障知らずです。バッテリーも容量が大きいのでかなり持ちます。
弱点は、シャッターです。バネが強すぎてボディが振動するのです。ミラーアップしたとしても長焦点レンズでは必ずぶれます。ジッツォのごっつい三脚を持ってしても、リアリーライトスタッフを使ったとしても、木製の三脚を使ったとしてもダメです。
ところが、プラスチックボディの60Daには電子先幕シャッターがあるので、ブレのない撮影ができます。この差はなかり大きいです。
良く、デジスコのほうがデジイチよりずっとシャープだと言いますが、これも振動の少ないシャッターの恩恵かと思います。
そういう意味では電子先幕シャッターのある5D系がシャープな写真が撮影できます。ボディ剛性は低く振動が手に響きますが、これはかなりのアドバンテージです。ニコンのカメラでは逆立ちしても不可能です。
画質は画素数ではなくセンサーサイズで決まるので、基本的な画質は1系と5系では大差はないかほとんど見分けは付かないと思います。特にブラインドで比較して言い当てられる人はいないと思います。それよりはレンズの良し悪しのほうが重要かと思います。

書込番号:15268292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

ここをみても商品説明がどれも同じようで違いがわかりません。^^;

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?select_body=1DX&select_category=C0007

マニュアルフォーカスで、ピントの山がつかみやすいフォーカシングスクリーンはどれでしょうか?
おもに、ロクヨン単体か、1.4のエクステンダを経由して使います。

書込番号:15215331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/17 11:42(1年以上前)

明るいレンズでピントの山を重視する場合はEc-Sですが
F4〜5.6なら標準スクリーンのままでいいんじゃないですか?

あとは好みでスプリットかマイクロプリズムか
格子線がいるのかいらないのかとかだけですよ

書込番号:15215359

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2012/10/17 11:51(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
スプリットとマイクロプリズムがどんなものかわかりません…。^^;

フォーカシングスクリーンEc-Sは、明るいレンズじゃないと暗くなるだけで無意味なんでしょうか?

書込番号:15215386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/17 12:33(1年以上前)

>スプリットとマイクロプリズムがどんなものかわかりません…。^^;

マイクロプリズムフォーカシングスクリーンの中央に丸くプリズムが配置されていてピントが合ってない場合はギザギザが目だって見え、ピントが合うと周りのマット面と変わらないように見えるもの

スプリットイメージは丸の中に線が入っており、ピントが合ってないと、その線の境に像が2つにズレて見えるもので、ピントが合えば像のズレがなくなる
ただしスプリットは被写体によってはズレがはっきり分からないという欠点がある

書込番号:15215532

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/17 13:02(1年以上前)

こんにちは
スプリットとか、マニュアルフォーカスしやすいスクリーンに交換すると、
AFする時の視認性が悪く成ります。
時々、マニュアルFで撮るぐらいでしたら今のままが最良です。

書込番号:15215642

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/10/17 13:28(1年以上前)

このレンズだと、鳥か飛行機メインですね。
だとしたら、純正のままで良いと思います。

飛行機メインの私には、この機種のAFを越えるMFは不可能です。
動画時はライブビューですし。

書込番号:15215727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/17 13:44(1年以上前)

>フォーカシングスクリーンEc-Sは、明るいレンズじゃないと暗くなるだけで無意味なんでしょうか?

Ec-SはEOS-1Nにインチキで取り付けて使用しています。(測光が1/3程度ずれるだけですが)
また、5DでもスーパープレシジョンマットのEe-Sを使用しています。

普通のマットに比べて暗くはなりますが、それさえ我慢すれば使いやすいと思いますよ。
ロクヨンが主体ということは屋外かなとは思いますが、それならば試してみる価値はあると思います。
安い部品ですし、自分でも簡単に交換できるのでお試しになったらどうでしょうか。

書込番号:15215771

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2012/10/17 15:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。^^

とりあえず、1D X用にEc-Sを5D Mark II用にEg-sを買ってみますー。

書込番号:15216074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/17 15:40(1年以上前)

reniceさん こんにちは

ロクヨンに1.4のエクステンダーですと マイクロスプリットやマイクロプリズムでは 中心部暗くなり ピントそのものが醜くなる可能性有りますし 
このレンズを付けるだけでもファインダー暗くなるのに それにEc-S付けて暗くすると ファインダー見難く成りますし 使い難くなると思いますので 標準のファインダースクリーンで良いと思いますよ

書込番号:15216102

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2012/10/17 16:29(1年以上前)

えっ、そーなんですか。^^;

5D Mark IIは、通常明るいレンズしか付けないのですが、ロクヨンとEg-sつけて試してみます。
1D X用はそれから決めますー。

どーも、ありがとうございます。^^

書込番号:15216255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/17 17:10(1年以上前)

それがいいと思います。

先ほどはあくまでも私の感覚の話なので、個人差はあると思います。

いずれにせよ、明るさとピントの山の掴みやすさは相反しますので、どこに落とし所を持ってくるかだと思います。

裏技としては、コニカミノルタのM型スクリーンを加工して使う手もありますが。。。
やってみますか?(笑)

「アキュートマット α900」でYahoo検索すると、参考になるHPが見つかると思います。

書込番号:15216394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/17 17:11(1年以上前)

reniceさん

>5D Mark IIは、通常明るいレンズしか付けないのですが、ロクヨンとEg-sつけて試してみます。

私も5D2には、Eg-Sを付けていました。
F2.8までは全く問題なく、F4では少し暗くなりますが、使えないということはありません。ピントの山は明らかによくなります。

>1D X用はそれから決めますー。

1DXの場合には、標準のファインダーでも5D2の標準のファインダーよりはよいと思います。
私は超望遠は使わないのですが、50L開放でもちゃんとファインダーで確認できるので、変更する必要性を感じていません。

書込番号:15216398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X ボディの満足度5

2012/10/17 21:21(1年以上前)

別機種

5D2や50D、1D4なども-Sスクリーン使ってたので、普通に1DXも注文し、交換して設定しようと思ったら、今まであった-Sの設定がありません。
カスタマーに問い合わせたら、EOS-1D Xに取り付けることはできますが、適正な露出が得られない可能性がありますとのこと。
その辺をご理解のうえ、設定はノーマルと同じStdでご使用くださいとの事でした。
F2.8以下のレンズしか持ちあわせがないため、比較はできませんが、それでも暗くなったかなと思います。山はつかみやすいと思いますが・・・。
他にも取説の注意事項の記載を確認してください。無理して替える必要は…
私はいろいろな縛りを考えてノーマルスクリーンに戻そうかなとも思ってます。

書込番号:15217616

ナイスクチコミ!3


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/17 22:52(1年以上前)

1Ds3のユーザーでしたのでEc-S持っていました。
付けられるような事を書いていたの交換しようと思っていたら

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0848b001.html
※EOS-1D Xに取り付けることはできますが、適正な露出が得られません。市販の露出計を使用してマニュアル露出で撮影するか、露出補正を行って撮影してください。

だそうです。

書込番号:15218183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/18 08:00(1年以上前)

1DXではカスタムファンクションでEc-Sの設定が無いだろうことは、キヤノンのHPでなんとなく分かっていました。

この件については、確かに使い勝手は若干落ちるのですが大きな問題とは考えておりません。
私は、EOS-1Nでこのスクリーンを使用していますが、当然このスクリーンの設定はありません。
ではどうしているかというと、フィルムのISO感度設定を1/3段手動で上げています。
これで全く問題ありません。

この辺りの詳しい解説は「Impressions by KEN」というサイトの「KENのつぶやき vol.252]
に書いてあります。

http://photo.site-j.net/index.html

資料は少し古いですが参考になると思います。
テスト方法も簡単なので、万全を期すためにもご自身で確認されるのもよいかと思います。

ただし、今回はデジタルのためISOをいじっても何の役にも立ちませんから、常に露出補正値にバイアスをかけて使用することになります。
この辺が少し使い勝手が悪いかな。

書込番号:15219309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング