
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  12月発売予定の1DX-Cについて | 9 | 4 | 2012年10月12日 20:33 | 
|  露出補正について | 106 | 39 | 2012年10月17日 20:45 | 
|  Mac でEOS Utility 連携エラー | 6 | 11 | 2012年10月27日 13:42 | 
|  1DXと標準ズームにぴったりなカメラバックをご存じありませんか | 44 | 23 | 2012年10月6日 09:37 | 
|  3つの質問 | 32 | 14 | 2012年9月24日 21:04 | 
|  色についての質問です | 1 | 1 | 2012年9月20日 08:27 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
レンズで4k対応、非対応とは?どういうことでしょうか?
EFマウントで10万〜20万くらいの赤レンズでは、4k動画撮影は再現出来ないということでしょうか?
4k対応と表記されているレンズは一本で新車が買えちゃう位、高額な物ばかりなので手が出ません!!
また、デジタルシネマカメラとデジタル一眼の違いがわかりません。
デジタルシネマカメラはセンサーの高熱化がしにくい?一眼動画撮影よりも、ロング撮影が可能ということなのでしょうか?
私は7Dで動画撮影もするのですが、直ぐ15分?位経つとオーバーヒートで、冷ますため電源をOFFにしますf^_^;
また余談ですが、シネマカメラのEOS C500は4k2k/60p記録対応…ボディーだけ3万ドル/で約250万円位なのでしょうかf^_^;レンズやら何やら揃えると1000万円以上デス(≧∇≦)どんだけ〜
ここまでくると、趣味では勿体無いデス!まあ実際業務用カメラデスけど…
でも、趣味とはいえ今は二度と来ない訳で、より美しく記録し残したいというのが誰しも本音ですね。
何はともあれ1DX-Cに超興味があります!!フルサイズセンサーで1080/60Pに対応して、60Pではないものの4k2k/24pにも対応…!!
超欲しいけど…一体価格は幾らで…まだ価格情報が乏しいです(>人<;)
やっぱ100万以上なのかなf^_^; 
 1点
1点

>デジタルシネマカメラとデジタル一眼の違い
たしかEUとかに輸出するときの関税額とか違うんじゃなかったでしたっけ?
又聞きレベルの知識なんですが、なにやら動画を連続30分以上?だか撮影できると動画用カメラとみなされて高い関税が適用されるとか。
書込番号:15194108
 2点
2点

4K対応…
高いレンズを買わせるための意味しかない言葉かもね
4Kっても830万画素しかないので(笑)
書込番号:15194150
 2点
2点

EOSシネマレンズ(CN-E)の一部はC500等のスーパー35mm(APS-Cぐらい)の
イメージサークルまでしかカバーしておらず
1Dcの4k2k撮影時はAPC-H相当の撮影エリアを使うので
それをカバーしているEOSシネマレンズには4k2k対応と書いてあります
なのでEFレンズは全部4k2k対応で
EFシネマのスーパー35mm向けと EF-Sは4k2k非対応ってことですね
書込番号:15194209
 3点
3点

以前、EOS-1D Cは高過ぎる!EOS60D Cは未だか?などと書いたら速攻でEOS-1D Cの掲示板そのものが抹消されてしまいました。
観音様の逆鱗に触れましたかね?
BF将軍 さん
趣味でEOS-1D C購入はありだと思いますよ。ぜひ行って下さい。
レンズはEFレンズで充分でしょう。
私も篤志の方の手によるEOS-1D X改造ファームウェアで中身EOS-1D Cが実現するならぜひ欲しいです。
こんな事書いたら、またスレッドごと削除されるかしら。
書込番号:15195197 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

こんばんは。ISOオートでもマニュアルなので、絞り値か、シャッター速度を変えることになります。
書込番号:15187737
 1点
1点

キヤノン機だとできませんね。
使えるとすれば、AEマイクロアジャストぐらいです。
マニュアル露出は、読んで字のごとく「マニュアル」って考えっぽいですよ。
書込番号:15187742
 3点
3点

WZ12HhiTzxWiNyvX4vTBさん こんばんは
このカメラ使っていないのですが カメラ固定して Mモード ISOオートの時 露出補正した場合 ISO感度 変化しますでしょうか?
ISO感度変るので有れば ISO感度で 露出補正されているということに成ります。
でも 見当違いの答えでしたら スルーして下さい
書込番号:15187759
 1点
1点

キヤノン機はこの辺つめがあまいので…
ISOオートを切らないとマニュアル露出になりません
ニコンならMモード時にISOオートで露出補正できるし
ペンタックスならむしろTAVモードが独立しているので無問題
書込番号:15187807
 6点
6点

Mモードではニコンみたいに露出補正はできません。
サービスセンターにセンサークリーニングで持っていった時などに要望で言った事もあります。
みんなで要望すればきっとそのうちできるようになるんじゃないかと思います。
書込番号:15187826
 2点
2点

こんばんは
普通、M_マニュアルでは露出補正は機能しません、マニュアルですからね。
蛇足ですが…
D4 ほかニコン機は、ISO 感度自動で露出補正が可能です。
感度自動で、任意の絞り値、任意のシャッタースピードで、設定露出限界まで適正露出で撮影でき露出補正も可能です。
書込番号:15187830
 4点
4点

横レス失礼します。
○もとラボマン 2さん
Mモード、ISOオート時、露出補正ボタンを押すと、デフォルトでAv値の変更になりますが、
その結果、ISO値は変動します。…ですので、マニュアル露出(自分で選択したAv/Tv値で写る)ですが、
結局、半ば自動露出のAEですね。
書込番号:15187851
 3点
3点

まあぶっちゃけペンタックスみたいにTAVモードを独立させるのがベスト
キヤノンもニコンもなんでMなのに露出はオート?ってことになるわけでね
Mはあくまでマニュアル露出じゃないとおかしいと思う
マニュアル露出やりたいのにISOオート切らないとできないというのは
なんともめんどくさい仕様だと思いますね
と書いたけどペンタックスのMモードでの挙動ってどうなのかな?
まさかTAVモード時と同じなのか?(笑)
書込番号:15187875
 5点
5点

Digic信者になりそう_χさん  返信有難うございます
フィルム時代と違い ISOオートがある為 Mモードも複雑になりますね
WZ12HhiTzxWiNyvX4vTBさん 横スレ失礼しました。
書込番号:15187970
 2点
2点

そもそも、MモードでISO AUTOの使い方がナンセンス。
露出計で調整するか、ストロボメータの出た目に、自分の設定したい絞り、SSを決めるモード。
絞り、SSをいじりたく無ければISO変更。
1Dxがもったいない。
勿論、フォーカスもマニュアルでしょ?!
書込番号:15188014
 4点
4点

ISO固定して、露出補正分を考えてMで設定すれば
いいだけじゃないかな。。(・・?
>ISOオート、露出マニュアルで撮影する場合、露出補正
Pで露出補正するのとは違うのかな。。
書込番号:15188184
 4点
4点

あ、SSと絞りを固定して、露出補正して、
ISOはカメラに任せたいって事か^_^;
失敬(>_<)
書込番号:15188198
 1点
1点

あふろべなと〜るさんの意見が大正解だと思います。
なんでごく一部のヒトしかペンタのTAVモードのこと言わないの?
ここに書き込むようなマニアが知らないわけないよね。
もしかしてニコ・キャノのユーザーは、ペンタに操作性で遅れを取ってるのを認めたくないだけ?
(ちょっと言い過ぎかな?)
書込番号:15188244
 3点
3点

個人的に「マニュアルモード」って、撮影者のコントロール下におく事だと思っているので、ISOオートに設定した段階でその一部を放棄しているのではないでしょうか?
このような設定の場合は、「Miモード」とか別の名称で区別してもらわないと、頭の固い古い人間の私は混乱してしまいます(>_<)
書込番号:15188272
 8点
8点

呼称やMモードに対して、何かの思想があるかは知らないけど、便利なISOAUTOっていう機能は使える方がいい。
ボタンとコマンドダイヤルをグリグリすれば、ISOAUTOをすぐさまOFFにもできるし。
書込番号:15188441
 3点
3点

MモードのISOオートも経験的に動体撮影時には凄く便利だった、
しかしあるシチュエーションで露出を変えざるを得ない時に、変更できないのが最大の難点だった。
・もし「MモードのISOオート」・・・と言われて混乱する人がいるなら・・・
・新たに「TAVモード」(F値とS速度任意で、ISOはオート、更に露出補正可能)が出来れば本当にありがたい。
シチュエーションごとに撮影者の意図するF値、SSが常に反映されるので、
更に露出補正も出来るなら、事実上 殆どこのモードだけしか使わなくなる。
大変便利なのでキヤノンも是非やって欲しい。
書込番号:15188512
 10点
10点

WZ12HhiTzxWiNyvX4vTBさん
DPPで調整すれば良いのでは?
そんなに手間かかりませんよ。
書込番号:15188655
 0点
0点

WZ12HhiTzxWiNyvX4vTBさん おはようございます
MモードではSS or f値の変更以外は、露出補正出来ませんね。
カワセミ撮影時の設定で、私もこの部分でつまづきました。
動体撮影の為ある程度のSSは確保したいし、
被写界深度確保の為絞りも固定したかったのです。
AEマイクロアジャストも試しましたが、設定範囲が狭く変更にも手間がかかります。
今新しい設定を模索中ですが、シャッター速度の制御範囲及び
絞り数値の制御範囲が個別に設定出来ます。
使用したい範囲で上限・下限を設定しておけば (SS,f値とも上限・下限を同じ数値にも設定できます)、
Tv or AvモードでISOオート設定にて露出補正が出来ます。
露出補正はQボタンから行なっています。
設定範囲の変更は瞬時に出来ないので、カワセミ撮影時のみこの機能を使っています。
書込番号:15188902
 2点
2点

今度はちょっと冷静にいきます(^^ゞ
まず、AE(自動露出)の定義についてです。
露出はISO感度、絞り(AV)、シャッタースピード(TV)の組み合わせにより決定されます。
カメラが内蔵露出計で測光したEV値に対して、この3つのファクターのうち『どれか一つ以上』についてカメラに決定させた場合、「AEによって露出を決定した」となります。
これにマニュアル露出+ISOオートを照らし合わせると、ISO感度をカメラ任せで決定していますのでAEの条件に当てはまります。
したがって、このモードは本来の意味でのマニュアル露出ではないことが分かります。
ここが最初の問題点です。
AEでの撮影モードに対して「マニュアル」と表記しているため、撮影者の混乱を招きます。
実際に上の方のレスでも混同しているような記述がみられます。
ここまでは単に表記の問題なので、理屈を理解してしまえば実用上どうということはありません。
しかし、最大の問題点はスレ主様が質問されていることそのもので、AEであるにもかかわらず露出補正ができないことなのです。
少なくとも一眼レフにおけるAE撮影で露出補正機能が必要ないと考える方がこの中にいらっしゃるでしょうか? いないですよね。
AEと露出補正はセットで考えなければなりません。
にもかかわらず、この致命的な機能上の問題について「カメラの機能に合わせて使いこなせばよい」とも取れる意見が散発しているのは理解に苦しみます。
したがって、ペンタックスのTAVモードはその機能を的確に言い表しており、その機能そのものにも過不足はありません。
ニコンは機能こそ満たしていますが、表記に問題があるため誤解を招く恐れがありますし、機能の有効性のアピールが弱いです。
キヤノンはお話しになりません。早急に改善を望みます。
書込番号:15188944
 12点
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS Utility最新に更新(EOS Utility 2.11.4 )、
IDXのファームも最新(Ver.1.0.6)に更新していますが、
MacBook Proへ連携でデータを読み込もうとしてカメラの電源を入れると
予期せぬエラーでEOS Utilityが落ちてしまいます。
対応方法をご存じの方、ご教授根がいます。
 1点
1点

私も同様です。
WFT経由の方がメインなので、余り気にしてません。
どうせ、macの扱いはこんな物だと諦めてます。
もう少し様子見てだね。
元、代理店だったのに、、、。
参考までに、EOS−MのRAWもDPP対応してません。
最初からこれかよ、、、、。
書込番号:15177535
 1点
1点

2週間くらい前にキヤノンに問い合わせた所、そのような問い合わせが多数あり至急対応するアップデートを用意するとのことです。。
自分も最初は1D X壊れたのかなぁ。。と心配しましたw もうしばらく待つしかないようですようですよ(^_^;
書込番号:15177565
 1点
1点

>参考までに、EOS−MのRAWもDPP対応してません。
>最初からこれかよ、、、、。
Canonの場合、最新機種のRAWは、その機種に付属のディスクに入っているDPPでしか対応しておらず、Web上では最新機種後に更新されたDPPでしか対応しない場合が多いです。
取り敢えず、EOS-M付属のDPPを導入してみてください。
書込番号:15177592
 1点
1点

かえるまたさん、アドバイスありがとう。
バージョンが今より古いのが添付されてましたので、
インストールしなかったです。
後で、インストールしてみます。
書込番号:15177694
 0点
0点

アルファ版のテストがそろそろお客様で終了するから改善されるかも
書込番号:15180339 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私もワイヤレス環境を手に入れたくてMacBookProを先週導入しましたが、同じ状態になりCPSに電話して聞いてみました。私のMacBookはOS10.8でEOS Utilityの対応がまだだということでした。OS10.7.5のiMacも同じ状況で未対応だそうです。たぶん「ブートキャンプでWIN使ってださい」ってことだと思います。ちなみにDPPのレンズオプティマイザも少なくともOS10.7.5以降未対応のようです。
書込番号:15181534
 0点
0点

私も同様の状況で焦りました!
OSがmountain lion 10.8.2にしていたため
EOS Utilityが対応していないと後でわかりました。
EOS Utilityを2.10.4にダウングレードすれば、7Dなどは動かすことができます!
私は対応するまでは、Lightroomを使ってテザー撮影してみようと思います。
書込番号:15190003
 1点
1点

CANON USA 1DXのサイトで10.8対応のダウンロードが開始されています。
MacBook Pro(Late 2011)+1DX & 7Dの動作を確認しました。
運用は日本国内の正式なものでは無いので個人責任でお願いします。
書込番号:15204201
 0点
0点

昨日2.12.0にアップしましたが、OS10.8ではやはりダメなようです。
WFTPairingとかいうソフトが起動しないので、ボディーとのペアリングができないみたいです。
iMacの10.7.5には無事に対応しているみたいです。
私の設定法に何か問題があるかも知れませんので、他の方の続報もいただけるとありがたいです。
書込番号:15245954
 0点
0点

辺境のカメラマンさんこんにちわ。
MacBookPro+OS10.8.2でWFT-E6Bを使えているのでご報告です。
わたしの使用しているEOS Utilityは前にも書いてある通りCANON USAからダウンロードしたもですがVer2.12.0なのでたぶん同じものと思われます、以下の方法でペアリング可能ではないでしょうか。
○EOS Utilityフォルダー内のWFTPairingをダブルクリックで起動。
○次回からMac起動時に自動でWFTPairingが起動するようにシステム環境設定内のユーザーとグループを選びログイン項目に手動でWFTPairingを追加。
後はアドホックなどなどありますが、その辺は長文になりますので「WFT-」でググって頂ければと思います。
書込番号:15246944
 1点
1点

kaneko-pfさん、
アドバイスいただいた情報を元に、EOS Utilityを再インストールしたところMacBookPro OS10.8.2において無事ペアリングすることができました。
諦めて他の方法を試していただけにkaneko-pfさんの情報には助けられました。
ありがとうございました。
書込番号:15258104
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ボディと標準ズーム(EF24-70mmLU)で鎌倉などの観光地を撮影して歩きたいと思って
います。
出来るだけコンパクトで、それでもボディとレンズをセットして収納できる、
カメラバックのお勧めをご存じありませんか、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
具体的にはこんな感じの希望です。
1.徒歩、バス、電車で移動しますので、カメラとお財布とスマホ、ガイドブックなどを
  収納できる。
2.カメラが取り出しやすい肩掛け型。
3.コンパクトで出来ればいかにカメラマンといった感じではないデザイン。
  (大型のカメラバックやキャリー式は所有しています。)
4.購入価格は2万円位までは大丈夫です。
色々見て回りましたが、1DXのボディの大きさがネックで希望のバックが見つかりません。
希望に近いバックとしては[モンベル] CameraShoulderBagLかバンガード カメラバッグ 
ショルダーバッグ 2GO 25などが良いかなと思っています。
(レンズをセットした1DXの入れるための内寸法は縦17cm*横17cm*幅24cm位です)
お勧めのカメラバックをご存じの方、よろしくお願いいたします。
 1点
1点

EOS-1DXをお使いで、カメラが目立たないように・・・というのも中々矛盾していると思いますが。
カメラバックに見えにくいという意味では、フランスの旅行バックメーカーDelsey社の
カメラ&コンピューターケース PHEX16を愛用しております。仕事に使っており、たまにカメラも
という状況ですが、流通在庫のみで銀一とかヨドバシでしか扱っていないため、手に入りにくい
バックではあります。ただし、EOS-1Dクラスですとレンズを外さないと収納できません。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/493453/
後はタムラックのメッセンジャーバック
この辺もビジネスバック的に見えるカメラバック兼用です。
元々、報道の記者用に作られているようなバックですが、これもレンズは外さないと無理で
しょうね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554028924.html
あとはビリンガムのハドレー。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/billingham_1/billingham5035627113210
カメラ用のトートバックをいくつか。
http://www.yodobashi.com/f-64-f-64-TSL-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000752521/
http://www.yodobashi.com/FoxFire-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF-calme-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001193902/
入る入らないよりは、カメラバックながら、カメラバックぽくないもののチョイスです。
書込番号:15162461
 2点
2点

こんばんは。
KATAのトルソーパック ライトリ317PLか318ULはいかがでしょうか。
あとはコンパクト優先でズームバッグタイプも検討されてくださいね。
書込番号:15162541 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは
ボディと標準ズームでしたら、ガンホルダータイプが良いです。
私はD3ですが、これで鎌倉にも行きましたが 70-200mm のレンズまで大丈夫です。
結構大きいポケットも付いていますが、大きいガイドブックは…
一度、お店でご覧に成ると良いです。
f64-DHCL
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001109794/index.html?gclid=CKj48c3e57ICFfBUpgodJRUAUw
書込番号:15162610
 2点
2点

こんばんは、、、
じぶんは[モンベル] CameraShoulderBagLを使っています。
7Dに15-85mmを付けてバッグに70-200mm F4、100mmマクロを入れたりして使っています。(余裕で入ります)
この鞄は軽いのと柔らかいので使い心地は良いです。
ただ、クッション性が少し低そうなので底にタオルやカメラ用の座布団などを入れて、せめて底面だけでもクッション性を高めているつもりです。
外のメッシュポケットにペットボトルも入るのでなかなか良いですよ。
カメラバッグにペットボトル入れがある事が少ないですから、、、(^_^)
あと、「ロープロ パスポートスリング マイカ カメラバッグ」も中のクッションケースにカメラを入れる事は出来ませんが、荷室を広げるジッパーを開けてその空間にまたタオルとかを入れて本体を入れると使えます。
これは外ポケットが使いやすくガイドブックやペットボトルを入れれます。
どちらもカメラバッグとしてはお安い方だと思います。
本格的な機材セットを入れる事がだめでも、お気軽セット用でも使えると思ってお買いになると良いかもです。
書込番号:15162626
 2点
2点

1DXやD4と24-70だけを旅行に持って行きたい気持ち、わかります!
しかし結局1DXを活かすために24-70では足りなくなり、70-200や単焦点を入れていきたくなるものです。「写真」を撮るには28-300では駄目なんですよね!
なので例えばお気に入りの単焦点をボディに付けた状態をメインとし、大好きなズームが一本入るくらいの大きさのバッグが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000077319/
こちらなどがおすすめです。
書込番号:15162777
 3点
3点

おはようございます。
晩遅くの投稿にもかかわらず沢山の方々よりご返事をいただき感謝いたします。
その先へ様
 確かに矛盾していますよね、トートバックは盲点でしたありがとうございます。
Green。様
 なかなか持ち運びしやすそうなカバンですね、ありがとうございます。
robot2様
 本体とレンズで取り出し易いならこのタイプなのでしょうね、ありがとう
 ございます。
coolkiki様
 モンベルの評判をお聞きできてよかったです、価格もリーズナブルで
 良いですよね、ありがとうございます。
すとろぼらいと様
 レンズはおっしゃるとおり他ももって行きたくなります、特に望遠とか・・
 ただ、連れと出かけるときに、あまりいい顔をされないものですから。
皆さんどうもありがとうございます、もうすこし募集を続けさせてください。
書込番号:15162877
 2点
2点

>コンパクトで出来ればいかにカメラマンといった感じではないデザイン。
良くカメラマンに見えないバッグを探してる人多いけど
カメラをミラーレス機かkissにパンケーキとかにしないと無理
本人はカメラバッグには見えないと思ってても廻りからはバレバレでしょう (笑
「2.8の大口径標準ズームを付けたプロ用デジタル一眼レフが収納可能」と書いてある
ものの中から好みのを選べば良いと思う。
どんなに格好良いの買っても撮影地に着いたら出しっ放しだから同じなんだけどね
「カメラマンに見えるのが恥ずかしいから、バッグから出すタイミングを見失った」
と言うのでは本末転倒。
書込番号:15162985
 1点
1点

http://stereocamera.co.jp/?pid=48132205
これはどうでしょう?
クランプラー Mild Enthusiast Sling Pack
70-200F2.8まで入るはずです。
書込番号:15163252
 2点
2点

状況が正確に分かりませんが撮影もするんでしょ
撮影しないんだったらそもそも連れはそんな荷物持ってこないでと思うでしょうし
鎌倉を含め観光地はカメラマンだらけだから
レンズ1本ですよね僕だったらバックなしカメラのみとしますが
(1DXだから多少目立つけど本人が思うほど注目されないと思います)
カメラバックにあまり見えない定番の
クランプラーの
ザ・5ミリオン・ダラー・ホーム
あたりが良いのではないでしょうか
色の選び方でポップにもシックにもなるかと思います
ガイドブックもかだったら
ザ・6ミリオン・ダラー・ホーム
かな
ちなみに僕が鎌倉に行く時はリックです
書込番号:15163393
 1点
1点

これとかどうですかね。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/702.html
自分は20のパインストーンですが、24-105・70-200と1D入れてフロントポケットにiPad、財布、手入れ道具少々くらいは入ります。
70-200つけたまま突っ込んでもなんとか入ります。フロントにiPad入れるとさすがに蓋がきちんと届きません。入る事は入る・・・という程度。
ボディ・レンズひと組なら10の方でも大丈夫なような気がします。
書込番号:15163590
 3点
3点

こんにちは。
私は以下のシンクタンクフォトを使っています。
縮めた状態だと1DX+24-70U、伸ばすと1DX+70-200f2.8Uがちょうど入り便利ですよ。
ただし明らかにカメラバックと分かりますが。。。
http://www.thinktankphoto.jp/product/holster_camera_bags/736.html
書込番号:15163600
 1点
1点

いずれにしてもグップ付きのボデイにレンズを付けたまま収納はやはり目立ちますね
一番短い寸法も約160mmある訳で厚み160の入るバックが必要かと思います
書込番号:15163800
 1点
1点

私も縦グリ付きの5D2に70-200をつけたまま
収納できる極力小さなカメラバックっぽくない
バックが欲しくて色々お店みてまわり
色々悩んだ結果、ドンケのF6にしちゃいました(笑)
小さい割に結構収納できるのでお勧めです
書込番号:15163922 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

返信ありがとうございます。
シンクタンクフォトのスリング・オ・マティック10もご紹介させていただきます。
http://www.thinktankphoto.jp/product/sling_bag/744.html
書込番号:15163957
 3点
3点

「カメラバック然としてない」が優先事項なら、まあこの手のネタでは結局よく出てきますが、普通のショルダーバッグで仕切りやパッキングを工夫して・・・って事になるんでしょうかね。
ただ、自分がさっき挙げたレトロスペクティヴ20も正面から見たシルエット自体はA4が入るショルダーバッグ並みですが厚みは当然倍以上。1D系を入れるなら厚み方向の内寸が最低でも15cmはないと詰め込むにも詰め込めないですからねえ(ソフトバッグで仕切りの厚みがソコソコあるものなら13cmくらいでもなんとか入りますが)・・・。逆にいえば1D系のボディが入るサイズなら大抵のレンズは入ってしまうのですが。
書込番号:15164086
 1点
1点

>f64-DHCL
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001109794/index.html?gclid=CKj48c3e57ICFfBUpgodJRUAUw
使ってますがジッパーの部分がイカレます
ジッパーの下の布の部分が毛羽だってきて
それがジッパーに挟まり噛みます
もう随分長い事使ってるんでしょうがないと言えばしょうがないですが
2箇所その状態になっています
書込番号:15164118
 1点
1点

私も1DXを買った蔡に今までのバックに
入らないので探しましたが・・シンクタンクフォトの
スピードレーサーが一番使いやすいですね
少し大きいのですが、1DXに70-200装着でも入ります
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/756.html
書込番号:15164397
 2点
2点

私は TENBA のカメラバッグが好きですし、お勧めします。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=115&pid=148&page=2
中の仕切りは全部はずして5D MarkVと24-70 f2.8LUを入れています。
EOS 5D MarkVでは高さに余裕があるから EOS 1DX も大丈夫だと思います。
書込番号:15165226
 1点
1点

アルチザン&アーティスト GDR-Cシリーズ いかがでしょうか。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
カメラバックっぽくないです。自分も使用しています。
私は213Cですが、ご希望の機材でしたら212Cが良いのではないでしょうか。
213Cですと、328、70-200も同時に入りますよ。
書込番号:15165255
 2点
2点

この手の話って時々あちこちで出てきますが、何か マッチポンプのように思えてくるのは私だけでしょうか。
書込番号:15166055
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
板違いになりますが、こちらでよろしくお願いします。
3つほど質問があります。
思いっきり長文になりますがよろしくお願いします。
現在2台のカメラを所有しています。
1D Mark IVと7Dです。
被写体のほとんどが、モータースポーツと飛行機撮影です。
先日の17日に、もてぎサーキットでSUPER-GT合同テストを撮影中に
赤い指標に合わせレンズを装着しようとした所、
そこからレンズが1ミリたりとも回らずに装着できない状態になりました。
装着できなくなったカメラ・レンズは、1D Mark IV・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせです。
他に持っていたレンズ、EF50mm F1.4 USM EF300mm F4L IS USMの2本は何の問題なく装着できます。
7DにEF100-400mm F4.5-5.6L ISを装着したところ何の問題もありませんでした。
現在、ボディとレンズセットで修理依頼中です。
8月の大幅なファームアップに釣られ7Dを7月に購入したところ
Err80が頻発で2度入院しやっと直ったら今度は、Mark IVとレンズが入院するハメになり参りました。
まるでネタのようです。
今週末のSUGOFポンは7Dのみになりそうです。
このような症状になられた方はいますでしょうか?
ボディ側なのかレンズ側なのかどちらの不具合が考えられると思いますか?
2つ目は上記のように最近カメラが故障続きでマイナス思考なってしまい
サービスセンターに修理依頼をした場合について考えた事です。
自分は宮城県在住者で、地元仙台にまるでお役所の様な役に立たないサービスセンターがあります。
何故なら、営業時間が9:00〜17:30 土・日・祝以外というサービスセンターです。
自分の仕事が7:30から20:00以降、休日は、日曜祭日月1回の土曜日。多い月は26日稼働日という時もあります。
修理持ち込みは無理です。
今回の修理は仙台経由で出すより、幕張に直に送ったほうが早く完了すると思いその手配をし、
近所にヤマトの営業所があるので今回利用しました。
考えた事というのは、万が一破損事故があった場合です。
ヤマトの宅配の保障は30万までです。それ以上の金額を保証の場合は、自己負担になります。
詳しくは、以下へどうぞ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
自分で発送する場合は、	自己負担すればいいのでしょうが
64Uや1D-Xは高額です。Mark IVでも中古相場は30万前後ですよね。この様な高額機材は、
キヤノンから修理返送された場合、事故の保証金はどうなるのでしょうかね?
3つ目はくだらない質問になりますが、1D-Xを所有の方はこのレンズを予約した人がいそうなので。
(1D-Xは来年に購入予定です)
EF600mm F4L IS II USMを購入された方は、もう入手されましたか?
自分はを8月11日にデジカメオンラインで購入しました。
1ヶ月弱、キヤノン大女王様に放置プレイされている状態です。
1ヶ月くらいではまだまだ甘いのでしょうかね?
みなさんやキヤノン大女王様にはどうでもイイ事でしょうが、
チケットも購入し楽しみの予定は以下のように一杯なので早く手元に来て欲しいです。
9月22・23日 フォーミュラ・ニッポン 
9月29・30日 伊丹空港周辺一泊二日旅客機撮影旅行
10月7・8日 羽田空港・成田空港周辺ウロウロ旅客機撮影
10月14日 富士スピードウェイWEC耐久レース
10月21日 全日本モトクロス選手権シリーズ 最終戦
10月27・28日 もてぎサーキットSUPER GT
11月17・18日 富士スピードウェイSUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP
最近ツイていないので、
11月の富士スピードウェイのレース観戦から遠路帰宅したら、不在票がポストに入っていた。
という様なイヤな予感がよぎっています。
以上が質問になります。
上記の通り平日は仕事が遅く、休日はほとんど家にいませんので
返事が遅くなり、放置プレイの様になるかも知れません事ご了承して下さい。
 1点
1点

本当に長文で疲れる。
そもそも何で1DXの板での質問なのか分かりません。ましてや保証内容なんて、メーカーと直接やり取りして確認すべきもの。
それぞれのカメラやレンズの板へどうぞ!
書込番号:15097022
 22点
22点

EF17-40 F4L を5D(MK2?だったかも)に取り付けようとして何か引っかかって付かなく、慌てて1Dmk3に取り付けたら、今度は外れなくなってその日は単に広角専用機となり、苦しい思いをした事があります。
多分、ストッパーかマウントのネジが緩んでいたのだろうとの事。
どうやって外したのかは定かではありません。
同じマウントでもボデーによって若干形が違うみたいです。
ボディ側なのかレンズ側なのかは物を見ていないので誰も判らないでしょうね。
ヤマトの荷扱いは丁寧なので大丈夫でしょう。
30万までと言っても、全損するような事になれば、普通は配送業者の落ち度として保証するんじゃないでしょうか。
梱包ごと落下して変形程度ならば通常の修理金額で30万を超えないでしょうから後は発主と配送会社で交渉するだけなので、なんら問題は無いとおもいます。
発送時に壊れてもどうせ修理するものですし、もし心配ならキヤノンの引き取りサービスで手配すれば多分梱包まで運送会社が行います。運送中の事故もキヤノンと運送会社とのやり取りになります。
3つ目は判りません。
書込番号:15097132
 4点
4点

CPSストラップを入手し、
モータスポーツの会場に出ているだろうCPSのサービスデポで機材を借りるとか?
書込番号:15097150
 0点
0点

| WEC JAPAN スタート前とローリングスタート | 何れもCANON A1+200mm | Porche一色の中、1−2フィニッシュしたのはSilkCutジャガーでした。 | お気に入りは「ADVAN」当時はいいタイヤでした。愛車にはADVAN TypeD | 
今晩は
(1)レンズのマウントが曲がっていませんか?
(2)通常の宅配便系は30万限度ですが、別途、保険がかけられます。
(3)質問の内容:意味不明
アップした写真とスレの関係も良くわかりません。
ついでに2枚目。1/13のSSにした意味不明。流し撮りでも無いし、流し撮りする構図でも
なく、恥ずかしいだけです。
あとの3枚は色乗りも良く、特に1枚目は気持ちの良い写真ですね。
しかし、どこでも行かれるんですね?!根性に感服します。
私も何十年ぶりのWEC行こうかな。
私の時代はSilkCutジャガー、がレマンと共に制覇した時に観戦、撮影しました。
ロスマンズポルシェが好きでした。Porche一色の中で、ジャガーが段突のじだいです。
それから、1、2年でWECは無くなってしまい残念
書込番号:15097156
 1点
1点

キヤプテン:御手洗 さん
CPSは会員証が発行されるので、ストラップだけじゃ借りれないでしょ?!
書込番号:15097197
 2点
2点

経験からすると、マウントを回転させてレンズが停まる位置を決める
マウント横からのネジが緩んだ事が原因だと思います。
私の時はEF35/1.4Lですが。
ネジが無くなっていなければ自分で締め直せば大丈夫。
用事が終わってからメーカー点検に送る方法で解決しました。
ヤマトの宅配も30万円までは追加料金なしで保険が付きます。
これを超える場合は10万円ごとに100円を運賃に加算すれば全額保障してくれます。
(修理依頼品の総額が\50万の場合は運賃に保険料¥500を加算)
ロクヨンUの納期は知りませんが、私の場合ゴーヨンUは注文後2ヵ月半で納品されました。
(都内専門店にて)
納期のクレームは自分が早く予約をしていなかった事が原因じゃないかと。
私もEF24-70/2.8LUの予約に出遅れて、全額払ってるにもかかわらず待機中ですので。
書込番号:15097298
 0点
0点

すみません。
メーカーから返送される場合の輸送保険のことを質問されていたみたいで。
メーカー返送の時は見合った保険をつけてくれますから心配ありません。
それに修理後は半年間の修理保障をつけてくれます。
書込番号:15097308
 0点
0点

3つ目について
貴兄より一年以上前に予約しましたが未だ入手の目処立たず。オリンピック後は出回るだろうとの販売店側の予想(キタムラ・三星・etc)に反し一向に入荷しないようで、実際製造しているのかも不明です。
先月の予約なら今年中に手に入れば上出来ですかね。
書込番号:15097742
 0点
0点

他の質問は良く分りませんが、私のEF500F4LUは1年半ほど掛かりました。(^_^;)
この間には鈴鹿F1も有りましたのでレンタルでしのぎました。
EF500F4L、EF600F4Lは以前から予約している方にも届いていないので、1月前の予約だと、
よほど販売店に力が無いと入手はかなり先になりそうに思えます。
書込番号:15098960
 2点
2点

EF600、現在amazonに在庫ありですね。しかし、高過ぎて手が出せません。
書込番号:15099006
 0点
0点

横レス失礼します。
WEC in Japan 、懐かしいです。
サポートレース(ようするに前座、ですけど)に出ていたので、パドックに入ってました。
後にルマンの王者となるヨッヘン・マス選手がセカンドドライバーを務めたザウバーメルセデスの前で記念撮影して頂きました。(エースドライバーはJ.L.Schlesser選手。)
自分でも少しは撮影したのですが、ネガはどこへ行ったやら・・・(ToT)
書込番号:15099807
 0点
0点

皆さんご意見ありがとうがざいます。
Err 99さん
ごもっとものご意見ありがとうがざいます。
自分で確認すればイイ事でした。
スレ汚しになって申し訳ありませんでした。
くらなるさん
ご意見ありがとうございます。
何分、故障続きでしたので余計なことを考えすぎたようですね。
ちなみに、マークWは引取りサービスはできないそうです。
1D系は自分で持ち込みか、発送のみのようです。
キャプテン御手洗さん
シャレですよね。
CPSストラップだけで機材を借りれるなら幾らするストラップなるのでしょうか?
tabochan さん
ご意見ありがとうございます。
別に意味のある画像ではなく、こういう物が撮影対象という下手くそヤローの撮影した物です。
お手柔らかにお願いします。
子供の頃から、2輪・4輪問わずモータースポーツが好きで
別に根性はあるとかでなくこれが趣味ですので。
でも富士まで行くのが次の日の仕事を考えると限界になりました。
しかし、懐かしいマシン達ですね!
もうサーキットには足を運んではいないのですか?
Taro Yamadaさん
ご意見ありがとうございます。
やはりマウントの故障でしょうか?
ちなみにメーカーが付ける半年の保障は、修理完了した箇所が6ヶ月以内にに再発した場合の保証のみで
破損等の保証ではないと思います。
また、大三元の標準ズームは注文数も多そうなので、待ち期間は長そうですね。
デジタルグラフティさん
denki8 さん
ご意見ありがとうございます。
お二方共一年以上待ちですか。自分の番はまだ先ですね。焦らずに気長に待つことにします。
書込番号:15102390
 0点
0点

F3000や他、GTとか見ましたけど、F1,WEC,WRC意外迫力無く行かなくなりました。
岩城滉一が前座でワンメイクに出ていました。その時代です。
F1は海外のみ、WECは無くなり、WRCも海外、で今回貼り付けた写真が最後でしたね。
なので、WEC再開、日本開催(しかも富士)、行ければ行きます。
富士のF1に行かなかった事、後悔しています。
鈴鹿までは根性ないのと、レース場の
勝手が分からないので敬遠しています。
あのローリングスタートの感動をもう一度味わいたいですね!
書込番号:15104488
 0点
0点

tabochanさん
 
WEC 富士 2012 
http://www.fiawec.com/races/6-hours-of-fuji.html
http://www.fsw.tv/1ch/event/2012/#month_10
いってらっしゃーいヾ( ^-^)ゞ 
書込番号:15115951
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在、5DMK2を所有しポトレ撮影をしています。5DMK3と比較しファインダーと手へのなじみ方が良く購入を検討しています。
ただ1DXは今までのキャノン色と違ういう評価をネット徘徊中に散見しました。
同じDIGIC 5+の出す画として、5DMK3の色に近い(5DMK2より少し派手な気がします)ようなら購入したいのですが、どうでしょうか?
ネット上に1DXでの人物撮影のサンプルが少ないので1DXと5DMK3を併用されている方いましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 1点
1点

5D Mark3しか持っていませんが・・・
こんなページがあります。
このページから見ると 色は 5D Mark2に近いのでは?
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-1D-X-Digital-Camera-Review/Color.htm
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-5D-Mark-III-Review-Digital-Camera/Color.htm
書込番号:15092901
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


