このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2016年2月13日 11:16 | |
| 10 | 9 | 2012年7月15日 01:09 | |
| 26 | 8 | 2012年7月6日 22:05 | |
| 22 | 17 | 2012年7月5日 11:42 | |
| 155 | 80 | 2012年7月29日 19:55 | |
| 702 | 46 | 2012年6月30日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
10月の発表日に予約したのですが、
まだ、販売店からは音沙汰なしの状態です。
気の早い話ですが、入手できた時に
シリアル番号またはロット番号というのかも知れませんが、
読み方わかりますでしょうか?
1点
生産時期を知りたいということなんだろうが、自分の手元に来てしまったブツの生産時期を知ったところで何かメリットでも?
ヒトバシラーはどこまで行ってもヒトバシラーです。
むか〜し、むか〜し、カメジイたちは店でカメラを買う時に箱のシリアルナンバーを見て「ワシはぞろ目がいい」「末尾8をくれ」とかマヌケなことを言っていたそうだ。
書込番号:14786872
10点
こんばんは。
シリアル番号は、メーカー保証書とボディの底面にあります。
私のは、ビックカメラ楽天市場店で、昨年の10月27日に購入したことになっていて、昨日届きました。
(実際、発注したのは、10月23日。代金先払いで振込日が、10月25日だったはずなんですが。。。)
シリアル番号は、041011000XXXとなっています。
ちなみに、どちらで注文されているのですか?
書込番号:14786910
2点
シリアル番号には、通常、ユーザーのメリットになる情報は一切ありませんよ。
何らかのトラブルがあって、メーカーから番号の発表があった場合以外は、気にする必要はありません。
書込番号:14787025
3点
そうですよね。シリアル番号読み方分かって
製造日が分かってもどうしようもないですよね。
変な質問ですみません。
初期ロットじゃなく、少し待ってから注文すれば
いいとは思っているんですけれども、いつも我慢できずに
って状態です。
予約はヨドバシでしました。
書込番号:14787031
0点
> 私のは、ビックカメラ楽天市場店で、昨年の10月27日に購入したことになっていて、昨日届きました。
いよおっ!久しブリです。
現在里帰り中でどのカメラを買おうかと(現在iPhone4Sだけ)、、、X-Pro1いいなあ〜、とかKissX6iもなかなかやるじゃん、とか。迷う迷う。
1DXが手に入ったってことですがオリンピックも開幕前なのにそれって結構ラッキーだったんじゃ。
書込番号:14787539
0点
自身のカメラ選びの話は無用。私信は縁側でドーゾ。
書込番号:14787694
4点
頭の悪いわたしには、はじめ、この質問意図がわかりませんでした。その後の投稿を見て理解しましたが、20120701zzzz000019……2012年7月1日製造の「zzzz(機種)」の「19」番、みたいなシリアルってあるんですか?
書込番号:14788143
0点
>20120701zzzz000019……2012年7月1日製造の「zzzz(機種)」の「19」番、みたいなシリアルってあるんですか?
ものによっては、製造年月日、製造工場、製造ライン、製造時間まで特定できることがありますよ。
クレームに対して、ライントラブルが原因かどうかは前後のシリアルをチェックして調べることが可能です。
カメラの場合は、正規品かどうかのチェックも兼ねていると思うので、暗号化されていると思います。でなければ、持ってもいないカメラをネットでユーザー登録できたりすると思うので・・・
なので、シリアル番号の意味を教えてくれるような会社のカメラは買わないことです。
書込番号:14788214
1点
>20120701zzzz000019……2012年7月1日製造の「zzzz(機種)」の「19」番、みたいなシリアルってあるんですか?
最近のは知りませんが、HDD&DVDレコーダーで、
シリアルNo.で製造年月(日まであったかは、?。うろ覚えなので)がわかるのはありました。
西暦+月+(日?)+(たぶん)連番というのが。
ただ、月が1桁表示なので10、11、12月製造だと、わからない人にはわからないかも?
製造番号を見れば、いつ頃買った物か、が大雑把にわかる、
というは、長年使う物ならちょっとはメリットあるかも?
書込番号:14788291
1点
製造番号に秘められた内容は各社各様のようで秘密にされていますね。
(リコールしたときに製造番号を指定するのはこの情報があるからですね。)
・製造年
・製造月日 または work week
・製造工場
・one pass品 または 手直し品
・主要部材の調達先(マルチベンダー調達時)
・いわゆるシリアル番号
製造年ぐらい解るとデッドストックを掴まされないぐらいのメリットでしょうか。
新品買うのに保管状態の良くないデッドストックはいやですからね。
書込番号:19584863
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
AFマイクロアジャストメント機能の挙動がおかしいように感じました。
1.「レンズごとに調整」で調整する
2.電源を一度OFFにして電源をONにする
3.AFマイクロアジャストメントを開くと[info.]が「変更」ではなく「新規登録」になっている
つまり一度電源OFFしてしまうと常に新規登録になり、一度登録したレンズの調整値とシリアル番号は確認できないどころか変更すら出来なくなってしまいます。
※5DMark3ではちゃんと「変更」となっており電源OFF→ON後も登録情報の変更が可能です
実際のピントを確認したところ、変更が出来ないだけで調整結果は反映されていそうでした。
が、AFマイクロアジャストメントを電源OFFからの復帰のたびにやってしまうとどんどんMAXの40本の登録に近づいてしまうのでやっかいです。
回避方法としては、電源ONした後に一度レンズを外して付け直すと、レンズ登録の認識がされるようで、「新規登録」ではなく「変更」になります。
ただ毎回いちいちつけなおすのも面倒です。
5DMark3では問題ないことからソフトの不具合のような気もしますが、
皆様の個体ではどうか教えていただけないでしょうか?
4点
今はサービスセンタにピント調整に出しており手元にありませんが、
私も似たような症状で変だなと思いました。
戻ってきたら再確認してみます。
書込番号:14778476
0点
あら?、気になって調べてみたら、確かにレンズを付けた状態からの電源ONだと「新規登録」になりますね。
ボディのみ電源ON状態で後からレンズを付ける分には「変更」です。
まぁ、変更できる出来ない別にして、ちゃんとAFマイクロアジャストメントが反映されているなら当面困る事はないのですが、キヤノンには皆で伝えたほうが良さそうですね?。
書込番号:14778492
0点
マイクロアジャストの設定が、保存出来ないのは不具合ですのでキヤノンに報告された方が良いです。
書込番号:14779586
1点
返信ありがとうございます。
念のためキヤノンにも問い合わせしましたが、
サポートセンターでは現象が再現しないとのことで調査をお願いしてもらっています。
※製品版ファームと違う可能性など
なお、設定の保存ができないわけではなく、
設定した値を変更できないという不具合になります。
例えば、
レンズの1番目に「W:+10、T:+10」で登録し、電源のOFF→ONをすると
MENUを開いたとき「W:+10、T:+10」の設定が表示されていないといけませんが、
別のレンズをつけたかのように2番目のレンズの新規登録を促されます。
ですので1番目の設定を保存できていないわけではないが、それを確認できない上、変更も出来ないといった次第です。
ちなみに同じレンズで新しく新規登録として設定してもそれは反映されません(シリアルを別のものにしてもです)
無駄に登録領域を消費するだけになってしまいます。
書込番号:14779705
0点
>EFユーザーさん
私も昨日連絡しましたが、サポートセンターにある1D Xではそういう現象が起こらないと言われました。
(詳しい担当者がお休みなので、月曜日以降詳細に調べ連絡下さるそうです)
私の方の現象は、レンズ装着状態で一度電源をOFFにしてONにすると
MENU画面上で登録した値が表示されず、新規登録画面になります。
(その状態で実写して検証すると、撮影された画像には補正値が反映されているようです)
レンズ未装着の状態からなら、ボディ側の電源のON,OFFに関わらず、
レンズを付けた段階で設定したAFマイクロアジャストメントは既に登録済みとして表示され、
普通に変更も出来ます。
MENU画面上で登録した値が表示されなくなった場合、一度レンズを外して付ければ
いわゆる普通な状態に戻ります。
たぶんEFユーザーさんと同じ状態だと思います。
書込番号:14783038
1点
レンズごとに調整を選択、レンズ一本だけですがテレ端、ワイド端の順にアジャストメントを登録し、電源をオフ。
電源をオンにしてアジャストメントの画面はinfo変更となっており正常のようです。
なおレンズのシリアル番号は入力しておりません。カメラのファームはバージョン1.0.2です。
レンズを複数登録したり、シリアル番号を入力すると上記の皆さんのようになるかもしれませんが、取り急ぎご報告まで。
書込番号:14784979
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>トリプルシックスさん
詳細なご確認ありがとうございます。
全く同じ症状のため、流通しているファームウェアで発生している可能性が高そうですね。
ハード不良でここまでピンポイントに同じ症状がでる可能性は低そうです。
>AZmark2さん
ご確認ありがとうございます。
実はその後判明したことなのですが、別の設定値に依存して発生するらしく、
カメラの初期化をした状態では発生しませんでした。
私の症状ではAF機能タブの「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」にすると発生するようです。
※初期設定値は「同じ」で、「同じ」の場合はこの不具合は発生しないようです
全く関連性のない設定値の依存関係なのは全くもって不明ですが、、、
回避方法があることや「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「同じ」にすれば発生しないので、とりたてて直近困るということはありませんが
ハード不良だと問題なので、ソフトの問題なのかハードの問題なのかが気になります
書込番号:14787138
3点
EFユーザーさん
素晴らしい!、良くそこまで検証されましたね。
確かに「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「同じ」にすれば発生しません。
有り難うございました。
書込番号:14787291
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
タイトル通りの質問なんですが、わたくしは今サンニッパのISなしのタイプを所有していますが、今予約待ちしております1D-Xにこの古いレンズと今現在のサンニッパISUの組み合わせと比べると画質面の差は結構ありそうでしょうか?皆様のご回答よろしくお願い致します。
書込番号:14765213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質面の差はありません。
でも
ここの常連の方々は声高に。。。
って言うんだろうな?
書込番号:14765297
4点
>画質面の差はありません。
比較画像がありましたら公開していただけると助かります。
書込番号:14765376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>画質面の差は結構ありそうでしょうか?
IS無しの差、逆にIS用のレンズが無い分良いかもですが、差は人が見ても判らないと思います。
書込番号:14765902
9点
以前サンニッパISのT型を使ってました。
逆行時にフレアー・ゴーストが出るような時がありましたが、新型はSWCの採用などでずいぶん改善してるようです。
作例をいろいろ見てると最近のレンズらしく、ピント面のシャープさが増したかなという感じを受けます。
書込番号:14766680
0点
すみません。
お気づきとは思いますが、逆行→逆光です。
何度もすみません。
書込番号:14766721
1点
皆様ご回答ありがとうございます。銀塩カメラからデジタルに変わってからは新しいレンズを買い替えていないので、1D-XにIS無しの古い設計のサンニッパは画質的に気になっていました。本当ならレンズも思いきって新型が欲しいですが今回は1D-X 一台買うのがやっとなのでしばらくは旧型での撮影になりそうです。
書込番号:14767017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は7Dと5DUを持っています。ISなしの500ミリで野鳥を撮影しますが、7DではF開放で撮ると色にじみが出ます。F5.6に絞ると問題なく撮影できます。
5DUでは500ミリで撮っていないのでわかりませんが、画素数が大きいのでよりにじみが出るかもしれませんね。1000万画素の40Dのときは開放でもあまり気になりませんでした。やはり画素数が大きくなるとより高性能のレンズが必要になると思います。
書込番号:14771815
0点
マクロ100さん<やはりそうですか、わたくしのサンニッパはフィルム時代のサンニッパですから、最新デジ一眼の1D-Xの描写性能をフルに活かすには難しいかなとは思っていました。1D-X購入後はすぐにとは行きませんがレンズ購入に向けて頑張ります。
書込番号:14772754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
購入後1000カットを超えましたが、ゴミのような物がたくさんあります。
画面左上などひどくあります。自動センサークリーニング・ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません、サービスセンターに持ち込もうと思いますが、どう思いますか?
3点
目視でセンサー前に汚れがあるのであれば清掃に出されたほうが宜しいかと思います。
センサーのごみでしたら液晶画面にコピー用紙を数枚重ねてレンズを押し当てF値を
一番絞ってヒストグラフが真ん中あたりに来るようにして撮影すればゴミがハッキリ写ります。
お試し下さい。
書込番号:14749130
0点
>ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません、
ブロアで吹かすとゴミが着き易いと聞きます。
サービスセンターに持ち込まれたほうがいいのではないでしょうか?
1D Xは、自動センサークリーニングつきなどでセンサーは自動でクリーニングするのでしょうが、やはり限度(限界)はあるのではないでしょうか?
高速連写をくりかえせばゴミもつきやすくなるのではないでしょうか?
書込番号:14749163
0点
前に読みましたが、新品カメラを買ったらカメラのフタ(と言っていいのか)の裏に両面テープを貼り付けて
カメラに取り付けてカメラを下向けでカラ連写させます。
内部のゴミが落ちてテープに張り付くそうです。
効果があるかどうかはわかりませんが試してください。
1Ds3の時にシャッターオイル問題で全台清掃リコールってのがありましたが、まさかこれもじゃないでしょうね
書込番号:14749193
3点
こんにちは。
乾いたゴミは、ブロワーで綺麗になることもありますが、湿ったゴミですと、吹いてもなかなか取れないことがあります。買われたばかりですし、サービスセンターに持っていかれた方がいいと思います。
書込番号:14749194
3点
アムロ波兵さん こんにちは
この点 ゴミと言うより 汚れが貼り付いているような感じの汚れですね 自分で掃除と言う方法も有りますが 傷が付く可能性も有りますし 汚れ強く付いていそうですので メーカーでの清掃が良いと思いますよ
書込番号:14749232
1点
貼られた写真を見ると、ごく小さなゴミが付着しているようですね。それでもかなり綺麗な状態です。
ブロアで吹くとゴミが取れると思っている人が多いようですが、逆効果になるケースがよくあります。ゴミがローパスフィルターに付着するのは静電気の働きによるわけですが、静電気は異なった物質が擦れ合ったときに発生します。
ブロアで吹くと空気に流れができ、それだけで擦れて静電気を発生させてしまい、ゴミ(微粒子)とローパスフィルターがお互いに引き合って付着します。おまけにブロアで吹くと周りの小さな粉塵を巻き上げるので、これもよろしくありません。
ブロアで吹くと取れるのは大きなゴミだけです。
自動センサークリーニングによって超音波振動を与えても、静電気でしっかりくっついているゴミはなかなか取れません。
書込番号:14749264
3点
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/dd-prodd-pro.html
私はローパスのゴミ掃除に、このページの三番目の商品を使っています
ただ、画像を拝見した限りかなり小さなゴミの様なので、気になるようなら画像編集ソフトでポンポンと消してしまう方がいいかも
書込番号:14749576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F22なので、よほどきれいな状態でないとセンサーのゴミは写るのではないでしょうか?
書込番号:14749775
6点
1DXもゴミ付きやすいんでしょうか。
5D2を使っていますが、ゴミをとるの大変でした。
DDPROでも無理、スタンプも無理。湿式を行うと繊維が残り余計ひどくなり。
SSに持って行ってもスタンプ式だったような。やはり無理。
で結局BIC池袋の無料診断で専門の方に湿式で対応していただき
かなりきれいになりました。
やはりSSはいまでもスタンプ式でしょうか。
小生の最終的な結論は湿式が綺麗になる。でもなれた人でないと無理だと思う。
CP+でDDPROが展示してあった時に聞いたが、湿式は繊維が残り易いので難しいと
言っていたと思う。
ちなみに、小生も1DX購入予定です。店から連絡は来ませんが。
書込番号:14749905
0点
>・ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません
F22ですよね?(笑)1000カットしたなら無理じゃ無いでしょうか。
余程恵まれた大きくて、且つ乾いたゴミじゃないと、普通はブロアなんかクソにもならぬ事が多く
取れないことが多いのでは?と思います。1DXではありませんが、私は普段はごみ対策にペタペタをやってます。
経験的にゴミはレンズ交換以外では、連写、特に鳥やヘリ等で空に向けて連写したら一気に付き捲りですね。
ゴミが付けば自分でペタペタして除去してます。その繰り返しで、ゴミ除去の為にはSCには出しません。
書込番号:14750121
1点
皆々様方、ご意見大変ありがとうございます。
大変勉強になりました、f22は今回症状がでやすいように撮影しました
通常はそこまで絞りません、それにしても目視では確認できませんでしたが
データには小さいものが沢山あり、ソフトで直すのは大変です
1DX購入までMark3を3ヶ月ハードに使用しましたが、ここまでごみは付かなかったので
何かのトラブルかと心配しました、ローパスを直接クリニーングする勇気も無い為
SCに持ち込んでみます。
@ポン吉太郎様、撮影方法ありがとうございます、やってみましたが紙のむらが出て
旨くいきませんでした、他にあれば教えてください。
書込番号:14750445
1点
買った直後は製造時由来・内部由来のゴミが多く出る時期です。「えっ?こんなサイズのが?」って言うくらい大きなのが転がり出てくる事もあります(背面液晶で拡大しなくても分かるくらいとか)ので、購入直後こそこまめにチェックしてクリーニングして、気になるのならSC持ち込みも厭わない・・・というのが良いのではと思われます。
書込番号:14750501
0点
私の1DXは5000ショット間近でF22まで絞ってゴミの状態を見てみましたが、びっくりするぐらいゴミの付着がありませんでした。
ゴミの除去方式が変わった恩恵か、それともこれが当たり前なのかわかりませんがよかったです。
ちなみに1DM4はゴミだらけです。絞らないので気になりませんが。
書込番号:14750852
0点
私は10Dを先週掃除に持って行きました(シーモスの)。
900も55も持って行きました。
10Dは恐ろしく全面アウト状態でした、それでも1時間ぶらっとしていたら出来上がりました。
税込み1台¥1050でした。
心配なら速攻で。
書込番号:14751189
1点
地元サービスセンターに持ち込み、センサー(映像素子部)・ファインダー両清掃依頼した方がよいですよ。私もMarkWを清掃してまらいました。無料(通常1000円)で、1時間チョットで完了しました。購入後2ヶ月でしたが、それ以降はありません。
書込番号:14752361
0点
こんにちは、アムロ波兵さん。
写真を拝見しました。
光学ローパスフィルタに付着したゴミが写り込んでいるようです。
@ポン吉太郎さんも書かれてはいますが、私の確認方法(撮影方法)を以下に記します。
1)壁にA4用紙を貼る。
2)望遠レンズ(私の参考写真では200mm)を用意する。
3)レンズはMFにして、絞りをF16、ピント位置は無限遠にする。
4)A4用紙が画面一杯になるよう、立ち位置・カメラ位置を調整し、撮影する(三脚は不要)。
5)撮影画像を確認する。
光学ローパスフィルタにゴミや油滴等の付着があれば、撮影画像に丸いボケ像が写ります。
レンズをF16より絞り込むと、ゴミの像はクッキリと写り、その形状もはっきりしますが、
いかんせん、そのサイズが小さくなるので探すのが大変ですし、見逃す可能性もあります。
F16辺りが一番適している(ゴミの有無を見つけやすい)と思います。
余談ですが、F32近辺まで絞ると光学ローパスフィルタを構成する材料の結晶欠陥(脈理など)
まで見え始めます。当然、そのような品は不良品なので、市場に出回ることはありませんが。
ご参考までに、私の5D3の光学ローパスフィルタに付いていたゴミの撮影写真を貼付します。
見にくいかと思いますが、A4用紙の上部の真ん中付近に、ゴミのボケ像が確認できます。
その他、リサイズしたこの画像では見えないかもしれませんが、上部中央周辺や左端部などに
計16個も確認できました。
確認方法とその例につきましては以上です。この後どうされるかはアムロ波兵さん次第ですが、
清掃作業に自信がない場合は、SCへの持ち込みが一番だと思います。
最後に。
このゴミの件、気にし始めるとキリがありません。「ゴミが一つもあってはいけい!」と
思い込むようになりますと、精神的に参ってしまい、撮影に専念できなくなるケースも
あるようです。
写真の用途にもよりますが、問題ないレベルの場合、「気にし過ぎないこと」も大切だと
思います。それよりも機材が壊れるくらい(過度な表現ですが)、撮影にのめり込んだほうが
楽しいですよね。
話が長くなりましたが、今回の件、早く解決されることを祈念致します。
以上です。
書込番号:14756831
0点
アムロ波兵さん、こんにちは。
スレを立てておいて、そのあと音沙汰無しとは、いかがなものでしょうか。
私のコメントを評価して下さいということではありません。皆さんが書き込まれたことに対し、
貴方がどう思われたのか、考えられたのか、そのコメントをお聞きしたいのです。
失礼は承知の上です。
1DXの入手を心待ちにしている人達が、沢山いらっしゃるようです。仕事で使われる予定の人も
いらっしゃることでしょう。つまり、生活に直接影響される方がいらっしゃるのかもしれません。
にもかかわらず、貴方はゴミごときでグダグダ述べたまま、その後音沙汰無しとは。
なぜ貴方のような方に、1DXが届いたのでしょう。
1DXが無いと生活(仕事)に支障が出る、みたいな人に回ったほうが、1DXもどれだけ幸せだった
ことか・・・。世の中、上手いこといきませんね(オーバーな表現ですが)。
※アムロ波兵さん。もし、コメントしたくとも、出来ない状態になられているのであれば、大変
失礼致しました。お許し下さい。
ただ、書き込んで下さった方々のお気持ちを察して頂きたく、この様な文面を載せた次第です。
以上です。
書込番号:14765921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
10月に注文しましたが、音沙汰なし。でも次の入荷でもしかしてと期待しています。
次の入荷が7月と書き込んでいるかたがいましたが、6月中の出荷は無いのでしょうか?
また、7月とはいつ頃かご存じの方がいましたら教えてください。
2点
そんなこと分かるわけないでしょうに。
気持ちは分かるけど、今後カキコされる出荷時期は全て妄想回答です。
書込番号:14708890
13点
通常であれば、2週間周期で納品されますが、
今の状況を「通常」とみるかは定かではありません。
工場の生産状況にもよるでしょうから、
「妄想回答」ですが、「もしかしたら6/20の2週間後に入荷
するかも?!」と思えば、よろしいかと。
書込番号:14709045
4点
6月中の追加出荷はまんざらないわけでもなさそうですよ。
私も発表日の昨年10月18日に予約しましたが、わずか数時間の間にかなりの予約があったらしく、全国のカメラのキタムラで90番台にエントリー。
今月15日の時点で「発売日にはお渡しできないことになりました」と連絡を受け、次回の入荷は7月とのことでしたが、今日の日中、「急きょ追加で(たぶん全国で)20数台入荷したのでお渡しできることになりました」とのことで、夕方受け取ってきました。
キャンセル分が回ってきたのかと思って訊いてみましたが、どうもそうではなく、メーカーとの交渉の過程で追加の出荷が決まったようです。
やはりメーカーと販売店との力関係がかなり影響しているようですね。
プロには相当以前から渡っているようですし。
書込番号:14709146
14点
海辺でひとりごと。さん良かったですね(^^)
三河のはますけさん、次回出荷はわかりませんよね(^^;;
自分は6月10日に予約しましたが、6月20日に手に入れられると思ってましたが、やはりダメでした。
書込番号:14709295
2点
こんばんは!
ネットでいろいろ見ていたら、次回入荷6/26日と書いてあったショップがありました。
私はキタムラで…待ちなので覚えていませんが…。
なので、最初の予想よりは少し早めに手に入るかもしれませんね。
私は、キタムラから連絡がありまして、7月の入荷になる予定といわれました。
書込番号:14709454
2点
今朝、早くもヤフーオークションに1DXが出品されていましたね。
発売日に入手できなかった人がこれだけ多いと、転売する人が必ず
出てくると思っていましたが・・・やはりね。
書込番号:14710743
1点
↑
誰も入札しないと面白い結果が待っている。
人の弱みにつけ込んで物を売る輩なんて、皆でスルーだ♪
書込番号:14710765 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
納期遅延と出荷台数が少ないのは、歩留まりが悪いのか、何かの部品が入手できないのか。
国内生産の量産工業製品なのに、職人による手作り品のように思えてきました。
書込番号:14711025
5点
ドドンパおやじさん(^^)
>納期遅延と出荷台数が少ないのは、歩留まりが悪いのか、何かの部品が入手できないのか。
>国内生産の量産工業製品なのに、職人による手作り品のように思えてきました。
一日10台しかつくれないのでは
書込番号:14711073
2点
ドドンパおやじさん、
需要と供給のバランスではないでしょうか。
発売当初は猛烈な数の注文があるでしょうが、1年もすれば受注数が減るのは確実です。
パートさんがベルトコンベアーで作れるような製品ではないので、熟練の技術者が必要です。
発売当初の需要に合わせてそれだけの熟練の技術者を用意するのは、多分どのメーカーでも不可能だと思います。
その人数を確保したとしたら、1年後には大量解雇するか、次の同じくらい受注出来る製品を発売しなければなりません。
これは、リスクが大きすぎるので普通の企業では考えられないと思います。
トヨタの車でさえ納期が半年や1年後なんて事もしばしば有るくらいですし。
待つのは苦しいと思いますが、我慢して楽しみに待ちましょう。
書込番号:14711114
2点
海外の掲示板なんかを覗いたりすると、今回の発売は日本とアジアの一部で、北米やヨーロッパでは出回ってないようです。そのためセカンドロットはそっちに回ってしまうという可能性もあるのでは?
書込番号:14711592
2点
50mm沼さん
<トヨタの車でさえ納期が半年や1年後なんて事もしばしば有るくらいですし。
<待つのは苦しいと思いますが、我慢して楽しみに待ちましょう。
そうですよね。我慢して待ちましょう。
EOS1DXのAFには期待してます。
非常に楽しみです。
書込番号:14711607
1点
初回入荷には外れてしまったので、入荷時期について
再度キタムラに問い合わせをしました。
以下が、回答です。
10月21日までの予約分の出荷予定が『7月中の出荷』のようです。
うーむ。7月中には来ると思っていたけど、残念です。
書込番号:14712437
3点
みなさん情報ありがとうございます。
何日まではっきりしなくても7月上旬や下旬など情報は欲しいものですよね。
待たされた分だけ余計に知りたくなります。
また皆さんの情報をお待ちしています。
ちなみに10月下旬に予約したのですが、あまりお店に何回も聞くのも抵抗ありますし、店舗に責任は無いでしょうからCANON次第ですね。
延期したのならせめて早期に予約した分は早く製造・出荷してほしいものです。
書込番号:14712639
1点
先週にキタムラで予約した私ですが、気長に待つことにします。
書込番号:14712678
2点
6店舗?
今みたら、価格コムに掲示してる店舗が6店舗。。
キタムラが一番上になってるの見て気づいた。
もはや現時点では予約すら受け付けられないって状況ですかね。
書込番号:14713134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発表日に、予約注文したけど未納品
カメラのキタムラ店長曰く、7月中の納品になりそうだとか。。。。
呆れたもんだ!!
あと一月の辛抱!?
書込番号:14715591
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在1D4と5D3、7Dで主にカワセミを撮っています。
レンズは428U(x1.4Vを使うこともあります)がメインです。
1DXとほとんど同じと言われている5D3との比較では、1D4の方が良いと感じています。
タイトルのとおり、1DXと1D4のAIサーボAFのフォーカススピードや追従性、正確さなどの性能の比較はいかがでしょうか?
1DXを予約していますがまだ入荷の連絡は来ていません。
よろしくお願いします。
21点
5D3のAFは1DXという御意見が多いですが、
5D3の特別体験会のセミナーでは、
>> 5D3の DIGIC5+ は1Dxと全く同じ。
といい、
>> 5D3の AI サーボ AFV は1Dxと同様
と言い分けていました。
(キヤノンフォトサークルの学習Movie内にあるかも?編集でカットされてたり、私が聞いたのと違う回だったらごめんなさい。)
なので、5D3と1DXでは違いがあるかと想像します。(あくまで個人の想像です。全く同じだったらごめんなさい。)
なんか妙な期待だけをさせるコメントとなりまして、申し訳ありません。
書込番号:14707870
4点
ecryuさん、
すばらしいカワセミの写真ですね。
これだけ撮れていれば、1DM4で充分な気がします。
ところで、
5D3と1DXのレティクルAFセンサーは同等のものだと思われますが、
1DXはAE(iSA System)とAF(iTR AF)システムが強力になってるようです。
未だ1DXは手元に届いてませんが、私が1DXに期待している部分です。
カタログなどの説明によれば、
10万画素のRGB測光センサーとAE専用のDIGIC 4を採用したAEシステムが
AFシステムと連携(顔/色認識の情報をAFシステムに反映)することで、
被写体捕捉能力が向上していると言うことです。
使ってみないと判りませんが、すごく期待してます。
書込番号:14707886
7点
ヨンニッパでその程度のお写真では、機材の性能云々言う以前の問題で
カメラボディやレンズにお金かける前に、ご自身のメガネを新調された方がいいかもですね^^;
何年も前の写真を引っぱり出して貼るって事は、既に老化に歯止めが効かなくなってる証拠では?
最近ロクな写真が撮れてないんでしょ?
書込番号:14707888
38点
ドナドナさーん
しょうもないこと言うのやめよや!
あくまで趣味として撮っている写真でプロとして撮っているんじゃないんやから
あなたの書き込んだ内容は、言葉の暴力の何物もありません。
自分が質問する時は、「優しくと」お願いするのに人には厳しいというのはいかがなものでしょうか?
そんな人間性の人にはいい写真は撮れません。
ちゃんと謝罪しましょう〜
書込番号:14707923
159点
そうですね。
スースエさん。
やっぱり5D3とは別物なんですね。安心しました。
DIGI-1さん。
>AFシステムと連携(顔/色認識の情報をAFシステムに反映)することで、
被写体捕捉能力が向上していると言うことです。
確かにAE専用にDIGIC4を採用したようですね。
捕捉力が上がれば嬉しいです。
kartphotoさん。
お気遣いありがとうございます。
相手にしないことにします。
杜甫甫さん。
そのとおりですね。
大人げなかったです。今後はスルーします。
特に野鳥を撮られている方の使用感をお待ちしています。
書込番号:14708007
13点
ドナドナさんに一票入れちゃいました。
言葉は悪いと思いますけど、
正直、私もちょっと思いました。
最初の4枚は前ピン。水しぶきを見れば分かるし、くわえている魚を見ればピンが来てない。
ぱっとみ、ピンが外れてると直ぐ、違和感感じちゃいます。
後からの3枚は良いですね!
撮りなれて来たのでしょうか?見せていただき、私は良かったですね!
不思議なのは何故1/3段だけ露出補正かけているのでしょうか?
また、非難かな???
もう慣れましたけど
書込番号:14708227
13点
tabochanへ
>不思議なのは何故1/3段だけ露出補正かけているのでしょうか?
もう他人の粗を探すのはやめた方がいいよ。
ご自分は1絞り以上露出アンバランスな画像を平気でH/Pに掲載しているんですから。
書込番号:14708415
90点
ェェ?
EOS‐1D XのAFはEOS 5DMarkVと同じ程度なんですかな…?
ショックですなぁ…。(号泣)
早く実機が出回り、皆さんのレビューを期待しておりますなぁ。
ワタシがカタログを読む限りでは、目標の捕捉と追尾性能が格段に向上していると思いますがね…。
書込番号:14708508
5点
>ェェ?
>EOS‐1D XのAFはEOS 5DMarkVと同じ程度な んですかな…?
>ショックですなぁ…。(号泣)
...どんだけ下手くそなのか、興味があります♪
書込番号:14708620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レスはともかくスレ自体には興味があります。
画質はともかく、AIサーボAFの能力は使用した人でないと実感できないですからね。
目障りなレスだけスルー。
書込番号:14708702
9点
ピントって面白いもので、時にはボケてるほうが主役になることがあります。
だから自分の意志に合わせたAFの使い勝手が良くなってることに期待してます。
またラチュードもどのくらい広がったのか楽しみです。
書込番号:14709007
12点
以前、アドバイスを ありがとうございました。
他の人のブログに直リンは?
と 思いましたので
カワセミおっかけ日記
上記で検索してみて下さい。
1DX と EF600mm F4L IS U を入手されていますし
文字通り カワセミも撮影されていますので
質問されてみては どうでしょう?
書込番号:14710662
3点
>1DXと1D4のAIサーボAFのフォーカススピードや追従性、正確さなどの性能の比較はいかがでしょうか?
二つのカメラのAF性能の差を正確に再現性良く評価することは、カメラメーカならばいざ知らず一般ユーザでは非常に難しいと思います。それ故、AFの性能については”食いつきが良い”的な感覚的評価にならざるを得ないのではないでしょうか。仮に”1DXのAFが素晴らしい”と書かれても、ピンと来ないと想像します。
スレ主様はすでに1DXを予約しておられるのですね。ならば、カメラが届くのを楽しみにお待ちなり、ご自分でお試しになれば、論より証拠、ご自分でハッキリ結論が出せるかと存じます。今後もカワセミの撮影をお楽しみください。
蛇足ですが、私も東京都下で時々カワセミ撮影しています。
書込番号:14711770
3点
>大人げないですが、最近のを貼ってあげましょう!
ecryuさん
僕には スッバラシイ写真に見えますよ
AI サーボ自体は ほぼ5D3と同等ですね
しかし 周辺メモリー等やロジックが異なっているので
結果として 5D3とは違う事になります(ネタはC関係者から聞きました)
それで、表題の件で、1D4と比べてAIサーボAFの性能は違う事になりますが
どれくらい違っているのかと言えば 僕自身 1DXを未だ 扱ってないのでなんともいえません
書込番号:14711850
1点
1D4と比べてAIサーボAFの性能はどうですか
というタイトルなのに、どうして鳥の参考画像が貼ってあるのかなと思ったら
案の定の流れになっていましたね。
意味のない写真、発言は荒れる原因だと思います。
書込番号:14712014
4点
適切なアドバイス頂くには、どういう写真を撮っているのかが分かった方が良いと思い写真を貼りました。(私は過去もできるだけそうしています)
鳥をとっている方なら「カワセミを撮っています」で分かると思いますが、スポーツや飛行機を撮っている方にはより分かりやすくということ意味でした。
また、鳥といっても飛翔や飛び込みを撮るのと、泊まりや給餌では違ってきますので、写真があった方がより適切なアドバイスがもらえると思ってのことです。
私がレスする場合も、どういう写真を撮っているのか(または撮りたいのか)が分かった方がより適切なコメントができると思うのですが・・・
参考写真を貼ると、どうして写真の評価レスになってしまうのでしょうか。理解できません。
書込番号:14712058
48点
人生の目的が異なる方に、何を言っても無駄なのだなぁと実感させられます。
1D Xが届いて、撮って、楽しめればそれで良いと思います。
私はまだ予約したばかりで、きっと秋風の吹く頃にしか届かないでしょうが、
それまで皆さんの報告を聞きながら、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14712361
14点
ecryuさん
あくまでも質問スレなので、高価な手持ち機材の内容は伏せ、お気に入りのカワセミ写真も1枚くらいにした方が良かったのではないでしょうか。
書込番号:14712785
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























