EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

Xは10の意味なら。

2011/10/31 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:86件

Eos kiss digitalはkissの名のつく10番目のかめらにXをつけました。
1D系では1D Mark. I, II, IIN, III, land IVがあって1Ds系では1Ds Mark. I, II, and IIIがあって合計8台販売されました。九番目にxが出たってことはxはローマ数字の10ではないのか、お蔵入りした幻の九番目があった上でのxなのか、気になるところです。

皆さんどう思われますか?

書込番号:13704982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/31 22:56(1年以上前)

どっかの雑誌に書いてありました。
10年目『X=ten』のXではなく
1Dと1Dsの統合=クロスオーバーの意味と、
大幅な刷新を表現したExtremeのXを冠したということらしいです。

書込番号:13705056

ナイスクチコミ!2


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/31 22:57(1年以上前)

EOS-1デラックス

書込番号:13705062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/31 22:59(1年以上前)

フォトテクニック誌だったと思いますが、
F-1から(細かいのは省く)数えて10代目にあたると書いてありました。
その後をどう命名するかもお楽しみにとのことでした。

書込番号:13705069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/31 23:33(1年以上前)

xは未知数を表すxなのかと思ってました。

ただ、この1DXの後継機が1DX2と略されるとKissみたいなだと思ってしまいます。

書込番号:13705292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/01 00:07(1年以上前)

EOS-1Dクリスマス

書込番号:13705500

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/01 06:11(1年以上前)

EOS-1D X
 
>>>>

DO SEX 1

書込番号:13706076

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/01 06:59(1年以上前)

EOS-1DX(ダブルエックス)
ツインサテライトキヤノンはどこに?

書込番号:13706141

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/01 07:31(1年以上前)

トキナーAT-XのXは10種類開発するぞー、という意気込みの10だったと思います。

書込番号:13706200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 07:31(1年以上前)

テンで違うと思います。

書込番号:13706202

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/01 07:38(1年以上前)

やっぱりメーカーのお仕着せでぺけ

書込番号:13706216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 07:49(1年以上前)

>DO SEX 1

末尾を取って略称を作るって聞いた事無いが、この程度の英語力で
長年海外勤務してるkawaseさんって或る意味スゴイと思う (爆

書込番号:13706243

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/11/01 07:52(1年以上前)

名前にはそんなに拘りません。
名前の意味も呼び方もメーカーさんの考え方にお任せします。

ただただ実機の性能に期待するのみです。

現在使っている5DM2と1DM4を1台に統合できると防湿庫も少しスッキリしてきます。

書込番号:13706251

ナイスクチコミ!0


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/01 09:16(1年以上前)

次のが X2 だったら泣ける・・・

書込番号:13706475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 11:57(1年以上前)

>次のが X2 だったら泣ける・・・

X51だったりして・・・・・・・・?

書込番号:13706945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/11/01 12:10(1年以上前)

不思議な方向にスレッドが向かっていますが、皆さんありがとうございます。

xは10では無い声が多いのでので、欠番の9も無いのでしょうか?無念。

F-1から数えて十番目だと他の八つってなんでしょうか?

書込番号:13706983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 15:38(1年以上前)

dark_knight さん

こんにちは
個人的には Xと云うのは未知数を表すのXだと思います。
この機種は1Dを統合する初バージョンとして(次世代プロ機の特別試作モデル)
市場に対してどうなるかわかりませんし、成功するかどうかもわかりません。
Xで良いと思います。
1DXの次には1DX1は嫌ですね。

書込番号:13707603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/01 15:52(1年以上前)

F-1
NF-1
EOS-1
EOS-1N
EOS-1V
EOS-1D
EOS-1DMarkII
EOS-1DMarkIII
EOS-1DMarkIV

10代目

書込番号:13707635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/01 16:14(1年以上前)

MF銀塩時代
@F−1 (F−1高速モータードライブカメラ・F−1N[改]等を含む)
ANEW F−1 (NEW F−1ハイスピードカメラを含む)

AF銀塩時代
BEOS-1 (EOS-1 HS を含む)
CEOS-1N (EOS-1N HS/DP/RS 等を含む)
DEOS-1V

デジタル時代
EEOS-1 D
FEOS-1 D MarkU (EOS-1 D MarkUN を含む)
GEOS-1 D MarkV
HEOS-1 D MarkW

IEOS-1D X

でしょうか?
因みに Ds・DsMarkU・DsMarkV を入れるか如何かは分かりません。
(入れるすると D・DMarkU・DMarkV に其々含むのでしょう)

書込番号:13707681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/01 17:09(1年以上前)

次機種は1DXXかな

ダブルエックス
(*´ω`)ノ

書込番号:13707865

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 20:12(1年以上前)

次はネコ科の動物名で決まりでしょ!!

書込番号:13708543

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ272

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:133件

EOS-1D X については 中途半端とも感じられる意見が多いですね。

キャノンのHPを覗いてみると、以下の文が書かれていました。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-highquality.html
================================
有効画素数は約1810万画素。広い画面サイズにより表現される空気感、高い解像度により描写される鮮鋭なディテールが、画像に"力"を与えます。特筆すべきは、優れたSN比と広いダイナミックレンジです。低ノイズかつ豊かな階調が、スペックでは語りきれない高画質を生み出します。
================================
一つの画素受光面積を大きくし、その結果ダイナミックレンジが広くなった。
やたら画素数競争に走るより画質が高くなりますよ、というのがキャノンの主張なのでしょうか?

確かに画素数だけが画質を決めるものではないと思います。

画素数が多いほうが向いている被写体もあれば、
ダイナミックレンジが広いほうが向いている被写体もあると思います。

どれだけ ダイナミックレンジ が広いか早く観てみたいものですね。

みなさんのご意見はいかがですか?








書込番号:13691819

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 00:21(1年以上前)

中途半端とも感じられる意見が多いっていうか
冷静でまともな人はいちいち書き込まないだけ

書込番号:13691896

ナイスクチコミ!54


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/29 00:26(1年以上前)

僕の場合大全紙で焼く事があるのでその部分だけが心配です。

大全紙に焼けるのでしょうか?

書込番号:13691923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 00:28(1年以上前)

>冷静でまともな人はいちいち書き込まないだけ

わっ!言っちゃった(笑)
思ってても言わないようにしてたのに〜。

全くの同感であります!

書込番号:13691929

ナイスクチコミ!10


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/29 00:38(1年以上前)

やばい、俺、まともじゃないw

自覚してるけどw

書込番号:13691967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/29 00:42(1年以上前)

1Dや1Dsの後継機ととらえると中途半端で魅力ないですが

高感度番長な新シリーズと見れば非常に理想的なベストバランスな性能で魅力的♪

このセンサーの中級機が是非買いたい
(*´ω`)ノ

書込番号:13691985

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/29 00:43(1年以上前)

クチコミばっか気にして四六時中モニタと睨めっこしている奴

暇があれば一枚でも撮ればいいのに

書込番号:13691989

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/29 00:48(1年以上前)

一応、『開発段階では1DSと1Dの統合は考えていなかった』とのことですので、作ってみたら現実に統合してしまうくらい高画質だったってことでしょう。
ハイクラスでの統合とゆう判断。かなり自信があるのでは。

書込番号:13692003

ナイスクチコミ!7


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 01:06(1年以上前)

感度だけ高くて解像感が足りなかったり、あるいは低感度しか
使う気にならないのではなく、どっちにも最高レベルで使えますよ
というのがキヤノンの主張なのでしょう

書込番号:13692069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/29 01:26(1年以上前)

>一つの画素受光面積を大きくし、その結果ダイナミックレンジが広くなった。
やたら画素数競争に走るより画質が高くなりますよ、というのがキャノンの主張なのでしょうか?

別にそのように解釈を変えなくても原文のままでそのまま理解可能だと思います。

画素数だけで何かが決まるものでもないので、そのようには言っていないと思います。

書込番号:13692138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/29 01:34(1年以上前)

>冷静でまともな人はいちいち書き込まないだけ
まあ、スペックだけで判断する客層を対象としたカメラでないことは確かですしね。
右とも左ともわからんものを、スペックだけで判断しろというほうが無理では?

書込番号:13692158

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/10/29 01:37(1年以上前)

t0201さん

>大全紙に焼けるのでしょうか?

計算してみると大全紙で216dpiになるので印刷解像度としては十分高解像度ではないでしょうか?

別の計算をしてみると1DXの1dotが大全紙上では0.1177mmになるので、対角線と同等の距離(かなり近いですが)で鑑賞しても人間の目(視力1.0程度の人とか)では1dotを分解することはできないと思います。

もうひとつ別の計算で
EFレンズの最小錯乱円は0.035mmですが
1DXの画素間距離は0.006944mmなので、1DXの1画素は最小錯乱円より小さい。
最小錯乱円より既に小さいということは、画素数をこれ以上増やしてもレンズの性能が追いついてこない(あるいはピントが合わない)ということだと思います。

あくまでも計算上の話なので(ベイヤー配列を考慮していませんし)
実写では違いがでるかもしれませんが、大全紙のプリントに不安はなさそうです。
(そもそも以前は35mmフィルムの情報量は600万画素程度と言われていました。)

書込番号:13692165

ナイスクチコミ!12


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/29 01:49(1年以上前)

フェニックスの一輝さん こんばんは

深夜にも関わらず計算して頂き有難うございます。

買える買えないは関係なく気になりましたので。助かります。

フェニックスの一輝さんは購入されるのですか?

書込番号:13692194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/29 01:52(1年以上前)

現状のキヤノンの技術は
これでいっぱいいっぱいって事ですよ
F8でAFできないって・・800mmF4 どこかに30万ぐらいでないですか(^^;

書込番号:13692201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/29 02:04(1年以上前)

吹っ掛けるようで申し訳ないですが・・
>中途半端とも感じられる意見が多いっていうか
の部分・・

中途半端なスペックだからじゃないでしょうか(^^;
私が取締役なら絶対これは許可せず出しません。
一度上げたものを下げて販売するなんて、言語道断だと思います

書込番号:13692218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/29 02:41(1年以上前)

ネガキャンせずにはいられないほど、○コンユーザにとっては脅威なんでしょう。

書込番号:13692270

ナイスクチコミ!16


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/29 03:05(1年以上前)

>800mmF4

以前、ペンタ67にありました。

書込番号:13692291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/10/29 07:01(1年以上前)

D3sのすごいところはまさしく高感度時におけるダイナミックレンジとコントラストの維持ですね。
DxOのセンサー計測(鵜のみにはしてませんが)を見ればうなずけます。
いくらノイズを処理してもかすれた画像はいりません。ごまかしのコントラスト処理で塗りえもいりません。
キヤノンがD3sに感じた脅威だと思っちゃいます。
1DX…非常に楽しみです。

書込番号:13692542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 07:39(1年以上前)

 どういうカメラが欲しいかは10人10色、その人、その人で違うわけですから一概に自分の
意見を押し付ける気持ちはありませんが、今回キヤノンが発表したフラッグシップのニューモデル
1Dx発表でキヤノンに対する見方が大きく変わりました。私の考えは1Ds&1Dを統合するので
あれば少なくてもそれぞれが撮影対象に適合した性能を持って誕生した2タイプのフラッグ
シップ機であり両機種の目的に合った能力を全て1機種で超えない限り統合機を出すべきで
ないと考えます。今回発表した1DXは現”1DMW(APS-H)を切り捨てたモデル”だと言わざるを
得ません。
 APS-Hはフルサイズ機の×1.3ですから当然フルサイズで撮影したら最低でもこの×1.3は
トリミングする可能性が発生するわけですから、トリミングしても1DMWの1610万画素は超えて
欲しいと思います。画素数を落とせば、技術の向上が無くても画質は向上する方向ですから1DX
でキヤノンが言っている「1DSMVと5DMUより画質が向上した」・・・は何の自慢にもなりません。
目的のものが撮れて、作品として飾ることが出来て、初めてカメラの役割を果たす訳です。
×1.3をトリミングしても1610万画素以上を確保して、画質を向上させたレベルがAPS-Hを
切捨てたことにならない事だと思います。センサーを面積比率で算出しますと画素数は≒2680万
画素以上と成ります。
 キヤノンのデジタル一眼は最初に購入した5Dから現在までに9機購入し、私の撮影用途に
合わせた現保有愛用機 1DsMV・1DMW・5DMU・7Dの4機は全てキヤノンでありますから、
あえて苦言を呈しますが、デジタルカメラで、世界のフラッグシップメーカーであるキヤノンが
面子もプライドもかなぐり捨てて他社(N社の○3s)の物まねで営利だけを追求したと言われても
言い訳が出来ないような1DXを開発、発売した姿勢が、後の会社経営に影響しなければ
良いが・・・・?と心配します。
 フラッグシップ機は決して大量販売とはならずこの機種だけでは不採算となるかもしれませんが、
その性能は”キヤノン”の技術評価に繋がり大衆機の売上に大きく貢献するものと確信します。
 キヤノンには”木を見て森を見ず”といった経営をして欲しくないのです。以前、経営不振に
陥った日産自動車(追記にて説明)のようになってしまいますよ!と言いたい心情です。
 私自信キヤノンのレンズへの投資が300万円以上ですから他社メーカーに簡単に乗り換える
ことは出来ません。しかし、本心からキヤノンというカメラメーカーに失望した時は、大変な出費に
なりますが、メーカーを変えざるを得ません。もし現実にそうなったとしたら、それは私のキヤノン
というメーカーの評価が間違っていたということです。要は見る目が無かったと諦めるしか
しょうがないわけですね!

追記:日産自動車の経営不振について
「日産自動車が90年代倒産寸前に陥ったのは、お客様本位の考え方を持たず 部署、部署の
身勝手な判断と自部署の都合に合わせた仕事をしていた為、お客様が離れていった。」・・・・・・・
が、日産首脳陣の反省の弁である

書込番号:13692622

ナイスクチコミ!13


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/29 07:44(1年以上前)

つくってみたら高画質だったので統合してみたとか
61点AFが一部レンズでしか使えなかったり
しかもレンズのヒエラルキーに従ってなかったり

突貫で作ったように思います。

書込番号:13692635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 08:18(1年以上前)

私は冷静でまともでカメラ大好き人間だと自己分析しますが

3年前に1DWをフルサイズにして1800万画素にしてても

「これぐらいの物できたでしょ!」  てどうしても言いたい!

書込番号:13692717

ナイスクチコミ!7


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

新製品が、画素数低下。
このまま、高性能高画素カメラが、キヤノンから出なければ、どうしますか?
サイズの問題で、ニコンからキャノンに乗り換えた人は、多数居ると思いますが、
又ニコンに戻りますか?
キヤノンを使っている、広告系カメラマンの方に聞きたいですね。

書込番号:13680920

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 14:02(1年以上前)

 結論、写真撮影を外注します。

 パンフレット、カタログ、Webの写真用途は、ニコンD3を使ってきました。ですからキヤノン1DXは高性能画総数アップカメラとなり、大歓迎。畳以上のプリント、家の壁の様な大きさは、全く未経験で分かりません。そうした用途は、フェーズ1等のカメラの出番でしょう。

 つまり、ご質問の家の壁のようなプリント用途の高性能高画素カメラがキヤノンから出なければ、写真撮影は外部に依頼つまり外注することになると思います。または部分的に撮影した複数の写真の合成による写真(名前を忘れました)するつもりです。

 と現状では、会社の備品であるニコンD3(個人的にはキヤノンユーザ)を使いざるを得ません。

 
 

書込番号:13681009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 14:09(1年以上前)

考え中 考え中・・
でも、1D4と5D2で十分だからな〜・・・5D3もいいの出そうだし
レンズもこっちの方が好きだし。
5D2と7Dあれば仕事はできるんだけどね。本当のプロフェッショナルドライバーなら

しかし画素数が足りなく心配してる方がかなりいるようですね!(^^;
スレタイ 画素数の件ばっかり・・がはははは

書込番号:13681032

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 14:16(1年以上前)

画素数が増えたとしてもフォーマットサイズは変わらないので一長一短

書込番号:13681047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 14:27(1年以上前)

狩野さん
>写真撮影は外部に依頼つまり外注することになると思います
って・・
プロなら何が何でも自分で処理する!これがプロってもんじゃないでしょうか
私なら絶対許さん

アマチュアの人にプロ以上の方が○百人いることを忘れないように


あがしまえさん
そんなことはわかってますよ どうもです(^^;

書込番号:13681077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/26 14:30(1年以上前)

とりあえず画質的なスペックは僕がD4として予想していたスペックそのものなので
高感度番長なカメラとしては絶妙なバランスの名機になりそうですね

だけども1Ds3使ってた人は困るだろうなあ…
1D4の人も困るだろうなあ…

5D3か3Dが3000万画素オーバー
7D2が12コマ/秒

とかになって、ボディの作りも飛躍的によくなればいいのだと思うけども…

7D2は難しいかな?
くそ高いレンズを買わせるための1D系のフルサイズ化とも見えるので(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13681080

ナイスクチコミ!5


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 14:46(1年以上前)

狩野さま
>そうした用途は、フェーズ1等のカメラの出番でしょう。
中判デジバックと思っているのですが、ロケでの取り回しなどが不便ですから。
出来れば、35を使いたいんですよね。


ケイエヌ(^^♪さま
>5D2と7Dあれば仕事はできるんだけどね。本当のプロフェッショナルドライバーなら
その通りなのですが、今の世の中CD,ADの人達が、5D2を現場に持って来てます。
クライアントの手前がありますし。


機材というのは、カメラマンの一生の悩みになるんですかね?
同じ写真を違う媒体で使う場合、レイアウトが違います。
レイアウトし易いよう広めに撮るとサイズ問題と。
2800万画素クラスの35デジが出れば、A3カタログを35だけで撮れると思っているのは私だけ?

書込番号:13681118

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 14:48(1年以上前)

今のうちに1Ds3を買い占める・・・・

書込番号:13681125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/26 14:56(1年以上前)

>プロなら何が何でも自分で処理する!

外注もプロの選択の一つ。
業界内で、それぞれ得意分野の異なる部分を補うなんてのは当たり前にあるよ。

書込番号:13681144

ナイスクチコミ!18


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 14:58(1年以上前)

あがしまえ さま
>画素数が増えたとしてもフォーマットサイズは変わらないので一長一短
結果1Ds3から、画素数低下で悩みです。


あふろべなと〜る さま
>だけども1Ds3使ってた人は困るだろうなあ…

困ってるんですよ〜。
1Ds3でもA3ぎりだったので、1Ds3の後継機には期待してたんですが。


>5D3か3Dが3000万画素オーバー
7D2が12コマ/秒
とかになって、ボディの作りも飛躍的によくなればいいのだと思うけども…

そうなんですよね〜。

書込番号:13681150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 15:01(1年以上前)

広告系カメラマンらしきヒトの意見がない。

多分、ニコンじゃなくて中判へいくよね。

書込番号:13681158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 15:31(1年以上前)

それよりHDDがタイの洪水のせいで品薄になってきたせいか
値段がだいぶ上がってきましたね
そのうち在庫0??・・

困るな〜カメラ買っても保存できないぞ
2T 30個ほど買っといた方がいいかな?
こっちが心配だ

もちろんニコンやソニーの方も心配だけど。

書込番号:13681227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 15:53(1年以上前)

キヤノンのタイ工場はプリンター工場でカメラ生産には直接被害がないものの、タイの部品
供給元が被災により少なからず影響がでるもよう。
全事業での影響額は500億円の売上減と見込まれる、との情報開示がキヤノンからあった。

ニコンの場合ミラーレスは中国で、高級カメラは仙台工場で作っているが、その他の一眼レフ
はタイ生産で、台数ベースでは92%に相当するらしい。レンズも60%以上がタイ生産とのこと。
年内の生産開始は絶望的で、その影響額はニコンはまだ算定できずにいる状態。
ニコンの業績にも大きな影響が出るのは必至で懸念されます。

スレ趣旨違いで失礼。


書込番号:13681278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 16:03(1年以上前)

やばいです!
お一人様 1点とか2点までだって!全く足りないよ

スレタイと外れて申し訳ありませんが、HDDが無くては撮れませんので
ご了承願いますm(__)m 失礼しました

書込番号:13681299

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 16:39(1年以上前)

 私に対するご意見があったので、回答します。

>プロなら何が何でも自分で処理する!これがプロってもんじゃないでしょうか

 いいえ。
 これは他の仕事でも同様ですが、会社でも色々な部署があり、各部署では様々な仕事をしています。一人で経営から、管理、営業、経理、広報、人事、研究、開発、設計、製造をしている会社は、個人企業を除いて無いと思いますね。

 上記同様に、家の壁のような大きな写真を得意としている写真家も存じています。ですからそのような撮影の依頼があったときは依頼すれば良いわけです。これが現実的な選択と思います。

 スレッドは高画素カメラが無い場合、どうするのかと聞いております。カメラがない場合はすでに所有して撮影を生業にしている人に撮影を依頼しますよ、とお答えしているにすぎません。

書込番号:13681393

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 16:46(1年以上前)

>中判デジバックと思っているのですが、ロケでの取り回しなどが不便ですから。
>出来れば、35を使いたいんですよね。

高画素カメラがない前提でフルサイズカメラと仮定しますと、一枚で写真にすることを諦め、先に回答しましたように、フォトショップで多数の写真を合成します。この方法ですと画素数の制限は無くなるでしょう。
 
 と高画素カメラがない場合は、無いなりに外注とか合成とか方法を工夫しますよ、と云うのが私の答えです。
 


書込番号:13681411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/26 17:04(1年以上前)

いろいろなプロがいますが。
プロの職場で1社の機材だけを使って仕事をしているという仮定自体が乱暴な気がします。

書込番号:13681454

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 17:09(1年以上前)

>2800万画素クラスの35デジが出れば、A3カタログを35だけで撮れると思っているのは私だけ?

この件にもお答えしましょう。
 ご存じとは思いますが、A3のカタログも写真の大きさ、使用する紙などなどによって、求められる写真プリントの品質は変わってきます。経費節減などで使用する紙の品質を落とされる(昨今非常に多い)と、画素数の話など全く無意味になるでしょう。

 脱線しますが、今なお645、4×5で撮影しているスタジオがあります。まあ、人それぞれ様々な方法があるな、と思いますね。
 
 

 

書込番号:13681468

ナイスクチコミ!3


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 18:41(1年以上前)

狩野 さま

たびたびの回答どうもです。
しかし、前向きじゃないのですよね〜。
>経費節減などで使用する紙の品質を落とされる(昨今非常に多い)と、画素数の話など全く無意味になるでしょう。

重々承知ですが、現場で紙の品質が悪いから、これで十分と言えないですね。
ってか、そもそもそんな話し出ないですし。
スタッフ全員が良い物を作ると思っても、カメラマンがマイナス思考じゃね。

書込番号:13681759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 18:53(1年以上前)

私自身は高画素機が出ると確信しています。
ただ、これまでのDとDSの関係になって欲しいとは思っていません。
DS系はハード面で考えた場合、無駄が多すぎると考えています。
確かに基本設計をD系と同じにする事で開発コストの削減はできると思いますが、それにしても無駄に大きく、無駄に重たいと私は考えます。
これは根拠のない仮説ですが、もし私がキヤノンの高級機を設計するのであれば、高画素機と高速連写機は設計を根本から変えますね。
言ってしまえば、銀塩の時代のノーマルのEOS-1とEOS-1HSみたいな物で高速連写をさせるので無ければ、下のブースター部分、大容量バッテリーの必要性は限られてくるし、モーター類の件に関しても、EOS-1DS系って無駄の多いレイアウト、装備だったと私個人的には考えます。
高速連写の能力の無いDS系に、こう言ったモーターを使う事自体、無駄だったのかもしれません。
シャッターユニットに関しても、1Dと1DS系、本来は別設計にした方が効率が良いと考えるのは私だけでしょうか?
ミラー周りに関しても、高速連写機はバウンド防止に非常にコストを掛けていますが、高速連写をするのでなければ、その装備は過剰とも思えます。
確かにどちらもプロ用機ですが、本来は全く違うベクトルの向きに成り立つ機械なので、操作性を変えずにもっとそれぞれの個性に最適化されたボディを用意するのが今後、無駄にDS系を高くしないと言う意味でも、そしてハンドリングの良い機械を用意すると言う意味でもその方向に進んでほしいと思っています。

書込番号:13681798

ナイスクチコミ!8


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 19:19(1年以上前)

ニコンに戻すと思います。
レンズも良いの出てますし。
しかし、レンズのリング回転方向が逆なので、戸惑うだろうけど、…

書込番号:13681895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ731

返信99

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

canonのEOSフラッグが1810万画素で新製品を投入してきた。私はスバラシイ選択だと思うが
一方で、
canonの写真のTotal技術力では、画素数を多くして、nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!




書込番号:13674700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/25 00:26(1年以上前)

Sweetie Spaceさん、こんばんは。

採算性はわかりませんが、過去すでにキヤノンさんはメーカとして1億画素のセンサーを
技術公開しておりますので、難しくはないと思います。EOS-1DマークXの展示会にEOS5D
マークIIの後継機の展示があったとの海外情報もありますので、まもなくではないでし
ょうか?

今のところ、ニコンやソニーさんのフルサイズ・APS-Cサイズセンサー関わらず、それま
でのセンサーより解像感は高いですが、高感度性能などが犠牲になっていたりしている
ようです。まもなく登場するようですので、しばらくは静観されてはいかがでしょうか。

煽りまじりか、釣りのおつもりならあまり、キヤノンユーザーさんの感情をさかなでる
ような書込みはご自重ください。

書込番号:13674724

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 00:27(1年以上前)

まぁ気づいている人は気づいているとは思いますが
キヤノンは技術的に出来なかったのです。
センサー単体での話しなら出来るはずです。
しかしカメラ全体の副作用を解決できる技術力が底を付いたということです。
昨今はCMにレンズを持ち出すなど、いっぱいいっぱいなのでしょうね。

書込番号:13674726

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/25 00:35(1年以上前)

Sweetie Spaceさん、こんばんは。

>nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
>nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

よくこの意味が分かりませんが、D3xって、そんなに凄いんですか?
私の中では、確か14bitRAWにすると途端にコマ速が落ちる希なマシンだと思っていましたが、、、(^^ゞ

Canonが画素数で本気を出せば、撮像素子を自社で作れないNikonなど相手にならないのではないでしょうか。
でも、カメラのシャッターフィーリングでは今でもD3系なんですよねー

Sweetie Spaceさんもよくご存じのNikon板トリオの方々に、1D4を触って頂いたら、
「へぇ〜 ほ〜お やっぱり1Dだよねー」というお言葉・感想でしたが、
裏に「やっぱ、Nikonだよな!」というのを感じ取りましたけどね。(^_^;;;

書込番号:13674759

ナイスクチコミ!15


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/25 00:37(1年以上前)

カメラの構造、技術には無知ですが発言させてもらいます。

ニコンと同格の機種を作る技術が無いとは思えません。しかし1Dsの後継機を販売してもマーケティングからの需要を考量するとあまり利益は上がらない、それなら手の届きそうな価格帯で現状もっとも折り合いが付きそうなカメラを作ろうとなったのではないでしょうか?勿論妄想です。

後、考えるとすればデジ1は一通り普及したので、商品ラインナップの見直しと、モデル舞の特色を考えて今後展開するのではないでしょうか?

すみません。知識無くて・・・。妄想です。ハイ

書込番号:13674764

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/25 00:40(1年以上前)

連投すみません。

まあ、D3sショックで、今回Canonも高感度ニーズを無視できなくなった、
その結果、あのセンサーサイズと画素数に落ち着いたんでしょう。

書込番号:13674783

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 00:41(1年以上前)

残念ですが、出来なかったのです。

それ以上でもそれ以下でもございません。

書込番号:13674793

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 00:58(1年以上前)

私がキヤノンのマーケティング担当であれば、デジイチの市場はビデオカメラに食われて収束すると読みます。
それにあわせて、センサーサイズの統一(APS−Cとフルサイズの2種類)をこのタイミングで行い、コストダウンを行います。現在なら、1D3、1Ds2ユーザーは1Dxに移行するだろうし、1D4、1Ds3ユーザーも大半は移行可能だと読みます。高画素化は次のステップで実施します。
同時に、ミラーレス機用に新たなマウントを設定し、これをビデオカメラと共用できるように最適化設計します。コンデジやミラーレスユーザー、Kissユーザーの一部はビデオカメラへ移行すると考え、このユーザーのレンズによる囲い込みを狙いますね。

ということで、できなかったのではなく、やらなかったのだと思います。

書込番号:13674854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:03(1年以上前)

センサーサイズを統一せざる終えないのであれば、
シェアが過剰に少ないペンタは置いておいて、
センサーを自由に作れるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

書込番号:13674872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:04(1年以上前)

×センサーを自由に作れるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

○センサーを自由に使えるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

書込番号:13674879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 01:06(1年以上前)

雑誌では、1800〜2000万画素が最適なバランスと設定し1800万画素に決定
総合画質もDiGIC5+デュアル処理によって2100万画素を上回るということです

書込番号:13674886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:09(1年以上前)

まぁ1800万画素程度でストップということは、
キヤノンのレンズも大したことがないということを認めるということです。
1800万程度で高感度うんぬんとはね。

書込番号:13674893

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 01:19(1年以上前)

コンシューマ向けの35mmフォーマットの話として、
キヤノンは2100万画素まで行ってます。
ソニーは2400万画素です。
ニコンは1200万画素ですw

書込番号:13674914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:24(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん 

次機種のソニーニコンは共に3600万画素級のフルサイズを投入とのことですよ。
これは凄まじい解像度になると思います。レンズにも自信があるのでしょう。

キヤノンが5D2以下の1800万画素フルサイズ投入なら、それはもはや敗北宣言に近いでしょう。


書込番号:13674923

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:28(1年以上前)

念のために言っておきますが画素を下げれば無限に感度がよくなるわけではないです。

たとえば現在の2000万画素前後の高画素機でも、
数年前の低画素機より高感度に強いものばかりなわけです。

挑戦をやめた時点で、敗北ですよ。

書込番号:13674942

ナイスクチコミ!12


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 01:40(1年以上前)

>恐いからすてはんさん

何も考えてないでしょ。
開発費と設備投資はセンサーを何個つくるかで影響が変わるのですよ。だからソニーはセンサー一緒でしょ。

書込番号:13674971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:47(1年以上前)

ソニーのことは詳しくは知らないですがちょっと調べただけで、
2430万画素
1620万画素
1610万画素
1420万画素
とグレードにそこそこ合わせていますよ。
これに3600万画素が加わるわけです。
おのずとニコンも選べます。もちろんペンタックスも。

まぁテクニカルより金や広告というのがキヤノンが決めた道なのかもしれません。

書込番号:13674981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/25 02:14(1年以上前)

>次機種のソニーニコンは共に3600万画素級のフルサイズを投入とのことですよ。
こういうことは、実際に製品が登場してから言うべきです。

それに、SigmaのSD1は4600万画素ですよ?
画素数だけで言うなら、フルサイズの3600万画素なんぞ問題外です。
まあ、1D系が対象とするのは画素数至上主義の素人集団じゃなく、
金とって商売する「プロ」ですからね。別の要素があるのだと思いますけどね。

>皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!
私なら気にしません。
Canonがどうなっているか知りませんが、技術主体の「売れない」商品より
マーケティングや営業企画主導の商品開発のほうがあたりまえだと思うから。
商品仕様の検討は設計屋の仕事じゃない。企画屋の仕事。
「誰」が「どのような」商品を欲しがっているか、を一番把握しているところだしね。

書込番号:13675020

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 02:24(1年以上前)

>恐いからすてはんさん
それだけ過剰に反応される程 気にされてるんですね。
これでもしD4が1800万画素14連写程度で出してきたら烈火のごとく
非難されるのでしょう。ニコンは挑戦を諦めた!ですよね。

いろんな方が仮想D4の相手にならないと発言されてますが
1DXに対してそこまでの差をつけられますか?
後出しなので上回るのは当然としても、例えば3000万画素、
15コマ/秒連写、ISO-409600なんていくらニコンでも出来ますか?
逆にそこまでしないと認めないんでしょうか?

キヤノンは新規レンズのEMD高速化等、目立たないところで地道に
1DXの高速対応化を進めています。以前ニコンにあった決定的な
アドバンテージも無くなっているように感じます。

初めて画素ピッチを大きくして出してきたキヤノンと次回
確実に小さくして出してくるニコン。どちらも楽しみですね。

書込番号:13675039

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 02:32(1年以上前)

D3XよりD3Sの方が売れてるでしょう。
次期ニコソより1DXの方が売れますよ。分かりきったことです。
どういう所に力を入れて、どういう所を低コスト化すれば良いかを分かってるのです。

これが逆だったら、ニコソ厨は「また高画素で画素ピッチに余裕がないキヤノンは・・・」って言うのでしょう。
叩ける要素を何でも叩く。これがニコソ道なんです。

書込番号:13675051

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 03:01(1年以上前)

特定のスペックで勝った負けたと騒いでも意味がないですよ。
スペックで写真が上手になる訳ではなく、大切なのはそれらを総合した使い勝手でしょう。
私などが1D Xを批判しているのは、APS-Hの後継にしては使い勝手が貧弱だからであって、
ただのフルサイズ機として考えれば、非常に充実したスペックだと思います。


ただ、雑誌記事によれば、F-1以来、10代目の「-1」機種で「X」なんだそうです。で、
New F-1 ハイスピードモータードライブの12コマを目標にした、と。
…それって、キヤノン社内のノスタルジーの産物で、
ユーザーのニーズとかそんなの無視で、ただキヤノンの社内事情で作ったんじゃないか?
そんなことを考えながら、まだプンスカ怒っている私でした。

書込番号:13675087

ナイスクチコミ!18


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 1DXと1D4の画素数の関係。

2011/10/24 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

現在1D4を利用中のジャンルを問わず撮って楽しんでいます写真歴の浅い老人です。
今回、1DXが登場して大変興味があり食指が動いています。
ところで先般のクチコミでNさんの「2400万画素のISO25600にすれば良かったのではないかと思います。そうすればAPS-Hにトリミングしても現行1D4の1600万画素とISO12800は越えたのに」の文面やTさんの「1D4の画素密度を保ってフルサイズにすると2680万画素」とあり、これらの両名様の見解に画素数の疑問が生じました。
付きましては1DX(フルサイズ)の画素数をトリミングして1D4(APS−H)の1600万画素と同等以上となる必要画素数を簡単な計算式で(CMOSサイズ・画素数・画素サイズetcを含め)ご教示頂けませんでしょうか?今後の新機種(1DXも含めた)の購入に際しての参考としたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13671306

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/24 10:46(1年以上前)

(36/27.9)の2乗 X1600万画素 ≒ 2663 万画素

書込番号:13671360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/24 10:52(1年以上前)

FreshGreenさん

単位面積当りの有効画素数

1D4 : 1610万/(27.9×18.6)=31,025 画素/平方mm
1DX : 1810万/(36×24)=20,949 画素/平方mm

1DX で 1610万画素にするには、 1610万/1810万=0.89 なので、√0.89=0.94。
縦横 約94%ずつ(縦横左右 3% ずつ) トリミングすれば良いと思います。

1D4 のセンサーサイズ相当でトリミングすると、
20,949×(27.9×18.6) =1087万画素 位になります。

質問の回答になっていなかったらごめんなさい。

書込番号:13671373

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/10/24 11:06(1年以上前)

簡単な計算式

35mm版換算の倍数を二回掛けたり割ったりしたらいいです

APS-H 1600万画素を同じ画素密度でフルサイズに広げると 1600x1.3x1.3≒2700万画素

APS-C 1800万画素→フルサイズ 1800x1.6x1.6≒4600万画素

1DXの1800万画素をAPS-Hの枠で切り取ると 1800/1.3/1.3≒1065万画素

書込番号:13671406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/24 11:20(1年以上前)

2400万画素のISO25600にすれば良かったのではないかと思います。と書いたのは私です。
すみません、ちゃんと計算すると超えないですね。
そのスレッドの中でもそのあと計算してくれてる人がいます。
私自身もそのやり取りに参加してますよ。
2400万画素位あれば問題なかったのにという意味で書きました。
2400万画素の撮像素子は実際存在してますし、
2700万みたいな存在しない素子を例にあげるより適切かと思ったのもあります。
悩ませたならすみません。

書込番号:13671451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/24 11:25(1年以上前)

「2400万画素位でISO25600なら問題なかったのに」というのは
私のような1Dをメインにしているスポーツ分野の人間の希望で
通常使用で1800万画素が足りないという意味でないので
一般的な画素数議論に発展させないで下さいね。

書込番号:13671472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/24 16:03(1年以上前)

これで送り出しておけば、1Ds & 1D両ユーザーから支持されたのにね。
5Dユーザー、キヤノン全ユーザー?も。。。
これが正常進化=正常スペックアップというんじゃないでしょうか。
今のは何とも・・もちろん悪くはなんだけど、、中途半端、、、
1D4からはアップしてるけど、、
だからシルバーエンブレムなのかもしれませんね。Xが

書込番号:13672266

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/24 17:23(1年以上前)

DIGIC5搭載のコンデジも画素数が減少していますから、もしかしたらチップセット絡みなのかもしれないと思っています。チップはF社製からTI製に変わったみたいです。AF周りにDIGIC4を載せているのも、新チップ絡みかもしれません。

書込番号:13672501

ナイスクチコミ!2


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 17:27(1年以上前)

高山さま・スーエスさま・G55Lさま・ニコペンさま・ケーエヌさま・皆様からの早速のご返答どうも有難うございました。お陰様で何とか理解できました。只もう一点、こんな考え方はどうなのでしょうか?
まず、1DXの総画素面積は画素数は(5184*3456)*画素サイズ(6.95μ)=12454(単位?)
また、1D4の総画素面積は画素数は(4896*3264)*画素サイズ(5.70μ)=9109(単位?)
従って、1DXと1d4の総画素面積の比は(12454÷9109)=0.73
この値から(ASP−H)1D4に等価する(フルサイズ)の画素数は
     (1610万画素)÷(0.73)=(2205万画素)と考えられますが
この考え方は間違いでしょうか?宜しくご教示のほどお願い致します。

書込番号:13672513

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/24 17:28(1年以上前)

Tさんは私でしょうか。

>Tさんの「1D4の画素密度を保ってフルサイズにすると2680万画素」とあり、

1D4の画素数÷1D4の画素面積×1DXの画素面積で計算しました。
1610万÷(27.9×18.6)×(36×24)=2680万


「画素数にこだわるのはいかがなものか」という意見が多々見られるのですが、画素数が非常に重要な分野もあるのではないでしょうか。

カワセミなどの小さい鳥を望遠レンズで撮影している方などはどうでしょう。
超望遠レンズでさらにトリミングもすると思います。
このような場合、カメラの画素密度が落ちると同じレンズでは目の粗い写真しか得られなくなってしまうわけです。

書込番号:13672519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 18:04(1年以上前)

FreshGreenさん 

画素サイズは、長さで表されていますから、2乗して面積にしないと。
結果は、当然のことながら、皆さんとほぼ同じになります。
「ほぼ」なのは、画素サイズを算出するときに丸めてあるからです。

尚、数字が同じならばよいかというとそうではなく、こういう計算はしません。
何故なら、画素サイズは、センサーのサイズを画素数で割って計算したものです。これは1画素あたりの大きさをみることで画素の余裕について論じようという目的でセンサーサイズと画素数から計算したもので、逆にセンサーサイズを出すことは無意味です。


書込番号:13672624

ナイスクチコミ!1


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 18:17(1年以上前)

森の動物さん、ご返答有難うございます。
そうですね、私の考え方は間違っていました。
多くの皆さんからのご返答誠に感謝いたします。
大変、分かりやすく理解できました。

書込番号:13672670

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/24 22:01(1年以上前)

続けて書かせていただきます。

さて、同じ望遠レンズを使った場合の引き寄せ能力といいますか、拡大耐性はどうでしょうか。

1DXの画素数÷1DXの画素面積×1DWの画素面積で計算すると
1810万÷(36×24)×(27.9×18.6)=1087万

これは1070万画素の1DVと同等です。

私は1DVから1DWにしてトリミングに強くなった(拡大してもモザイクが出にくい)と思っているのですが、1DXは1DVのレベルに逆戻りということです。


AFについてもいかがでしょうか。
1DWは500/4ISに×2を装着した場合でもAFが効きますが、1DXでは不可との事です。

このように、これまで(1DWで)できたことができなくなっています。
これが正常進化といえるのでしょうか?

書込番号:13673837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/25 00:19(1年以上前)

FreshGreennさん、はじめまして。
私は、1DMk4、5DMk2を使用しています。
若干、脱線しますが、
APS-Cから5DMk2に移行した理由の一つは、1画素当りの面積でした。
EOS-50Dから5DMk2に移行しましたが、1500万画素の50Dの2.5倍の面積に、2110万画素で大きな余裕を感じました。
同じピッチで単純計算なら4000万画素を搭載可能な、面積を有している撮像素子に2000万。
光を受ける素子は、窓やバケツにたとえられます。
同じ日の光でも大きな窓ならより明るくなります。雨が降る中にバケツを置いても、より多くの水を得るでしょう。
1Dmk4の約1.7倍のフルサイズである1DXは、同じ画素ピッチなら2700万画素になりますが、1800万画素なので、一つ一つ画素の面積が大きくなります。
ここで、さっきのバケツを思い出してください。
1画素=1バケツの面積が大きいほど、受光面積は大きくなり、暗い時だけでなく、明るすぎの露出オーバーも防ぎます。
個人的には、2500万画素欲しかったのですが、暗い屋内、夜間の猫など動物の撮影には、かなり強くなったと思います。
不要なことだったかもしれません。すみません。

書込番号:13674688

ナイスクチコミ!5


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/25 09:02(1年以上前)

お股せ119さん・狸御殿さん、どうもご返答有難うございます。
ところで、お股せ119さんの見解では1DXの画素数的には少なくなってはいますが1画素面積が大きいのでダイナミックレンジが良好と云う事ですと、今後の新機種(フルサイズ)を選択する折の画素数と画素サイズのより良い数値はどれくらいがベターなところでしょうか?
宜しければ、色々なパラメーターも含めてご見解を頂けませんでしょうか?

書込番号:13675557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

EOS-1D Xが出た事によりDsモデルが消滅しました。
大型量販店でみたDsのゴールドエンブレムが付いたモデルがもう出ないのは至極残念です。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmarkiii/page31.asp
後発の5DMarkUより解像度チャートでは上回り、1DsMarkVは2007年発売ですが、今尚現役で十分通用するモデルですね。

そこで、Dsユーザーさんに質問です♪
1DsMarkVユーザーさんは1DXMarkWを出て欲しいでしょうか?
5DMarkUも好い機体ですが、レスポンス他全くの別次元ですので、5DMarkVが出たとしても、物足りないと思われますでしょうか?

書込番号:13646336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:491件

2011/10/18 23:37(1年以上前)

すいませんm(_ _)m

1DsMarkVと5DMarkUの比較はこちらのリンク先です
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page39.asp

書込番号:13646380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/18 23:48(1年以上前)

元々1Dより連写が遅いことは承知して1Dsを選んでいるユーザーの自分にとっては完全なる後退です

3Mpxぐらい減ってもたいして変わらないことはわかります
実際多くの場面で統合的な画質は1Ds3を上回るでしょう
そして機能面では大進化で大変魅力的です

でもそういうことじゃないんですよ
30Mpx超えの1DsMarkIVを待っていたところに18Mpxですし
XはCANONの路線として明らかな路線転換です

もっとはっきり言えばD3sを目にして従来の路線を継続できず
ニコンのやり方を模倣したわけです
ニコンさんのほうが正しかった
うちもそうしますってことです
ニコンが手の平返しでFX始めた時のブーメランですよ(笑)

そういうのを求めていなかったから
D3なんか全然スルーでFでは無くEFを使っていたのに
梯子を外された気分です

怒り心頭のあまりちょっと言いすぎてるかも(笑)

でも安いですよね
いまだかつて1DSがこんなに安く発売されたことはないですから

書込番号:13646441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:491件

2011/10/19 00:00(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん 

私も正直1DXは残念モデルです。
645Dを意識して40MP超えをして欲しかったです。
今迄1Dsは高画素番長でしたので。

>もっとはっきり言えばD3sを目にして従来の路線を継続できず
>ニコンのやり方を模倣したわけです
>ニコンさんのほうが正しかった

Nikonさんは当時APS−Cのみで頑張っていましたが、何かときつくなり
FXで大躍進し、今ではCANONに方針転換させるほ影響を与えましたね。

>でも安いですよね
>いまだかつて1DSがこんなに安く発売されたことはないですから

これ1Dsの後継機に私は見えません(汗)でも安いですね。
Xのエンブレムがダサいですが・・・

書込番号:13646518

ナイスクチコミ!4


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2011/10/19 00:15(1年以上前)

>いまだかつて1DSがこんなに安く発売されたことはないですから
1D Xですから・・・1DsXが出るかも? なんて思ってみたりして(^^;
私もこの機種良いなって素直に思ってますが・・・
そもそも1Dsを使ってきた方達って、コマ速より画質重視の方たちでしょうから、差し迫った高感度や連写性能の必要性が無い限り、1DsMK3>1DXへの買い替え需要は少なそうですね。
私も、1DsMK3を持ってなかったら、フルサイズの1D系なのに安いし飛びついちゃってたでしょうが・・・
まぁ、私自身も現状困ってないので、1DsMK3が壊れるまでは当分買い替えは無いかな(^^;
2007年の発売日から使ってるから、5D>1D3>5DMK2>1D4>1DXと買い換えたよりお得だった気がするかも?? ではではm(_ _)m

書込番号:13646590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/19 00:26(1年以上前)

実際の自分の購買行動としては
1DXのモデルサイクルが3年として
後3年半の間1Ds3でいけると考えるかどうかになりそうです

自分の1Ds3は発売日購入なので7年半メインで現役を張ることになりなす

既にシャッター10万回をとうに超えて一度シャッター交換してます
もう一度か二度はシャッター交換になり
ミラー周りもガタが来るかも知れません


5D2も所有しているので高画素は5D2に任せて1DXへ行く手もあります

ただそもそも1Dと5Dの併用が嫌になって1Dsに走ったので逆戻り感が否めません
5Dで追従しきれないと「ああ1Dなら」1Dで上手く撮れれば「どうせなら5Dだったら」と・・・

とは言え5D2に後継が来るなら30Mpx超えは確実でしょうから
1Ds3を使い続けてもいつかは併用する羽目になります
30Mpx超えの5D3と併用ならむしろ1DXのほうは向いてるわけで
EFに留まるなら悩みはつきません

30Mpx超えのフラッグシップ準高速機がニコンから出るのかを見守りたいと思います
(他メーカーはAFの面で眼中ありません)

どっちにしろ後半年は1DXも出ませんしね(笑)

書込番号:13646630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yukychanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 00:54(1年以上前)

Ds3ユーザーです。
私はDX、非常に気に入っております。
画素数は1810万で充分だと思います。PC関連の改善は不要ですし。
風景や花を主に撮っているので、連写機能アップは余り興味がありませんが、
沢山連写出来るに越したことありません。
・常用感度の幅が大きく拡大された事
・液晶モニターが、104万画素である事
・画像の合成が、カメラで出来る事
これだけの不満が解消できますので、資金があれば即買いです。(笑)

書込番号:13646737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 07:13(1年以上前)

1Ds系出ますよ、きっと。
キヤノンがまだ3層comsの開発を諦めていないのなら・・・。
自分はそう思います。

書込番号:13646844

ナイスクチコミ!5


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/10/19 07:53(1年以上前)

1DS3ユーザーではありませんが、
キヤノンは恐らく645Dをも超えるような製品を出してくると思います。
それが5DM2の後継機なのか、+メカ性能をUPしたものか
全く別物の製品なのかは ?ですが

根拠はありません。
でも、リーディングカンパニーとして
高画素路線も捨ててはいないはずだと思うのです。

書込番号:13646940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2011/10/19 08:45(1年以上前)

今は1Ds3を所有していませんので少し感じ方が異なると思いますが。
現在高画素が欲しいスタジオ撮影は5D2(ダブルスロットで無くてもPC接続で同時保存可)
を使用し、より高画素が必要な時だけ(多く請求可な時のみ)H4等レンタルしてます。
スタジオ外の撮影では望遠系重視の撮影時に継続使用の1D3と1D4(X1.3は貴重)。
広角系、高感度担当も5D2で可なのですが、個人的には1D4より1〜2段高感度に強い
と感じるのと、やはりダブルスロットで無いと不安なのでD3sと最小限のレンズで対応して
います。D3sはなかなか捨てがたいのと旧ニコンレンズを沢山所有しているので迷いますが
実物の1DXを試した後どうするか決めたいと思っています。しかし1D系のX1.3は貴重ですし
噂のD800が3600Mで出てきたら又迷います。5D3も恐らく3000M以上でしょうし
この後1DXs?が控えているのなら、より迷います。

書込番号:13647079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/19 09:01(1年以上前)

事の流れが変わるとき、賛否が起こるのは当然と思いますが、

これが発売されても、必ずニコンがこれ上のスペックで出してくるのは当然予定してでの事として
1DsV、1DWを長年愛用して最初に思う事は、1DXをフルサイズにしてセンサーの配置の範囲が間に合うのか?
D3Sは使ったことがないので比較できませんが、確かに1DWの狭いセンサーでは不安が無い場面でも、1DsVで取ると必ず周辺のフォーカスが不利です。

ニコンの新型はたぶんセンサーの配置範囲を1DXよりは拡大してくると思われるし、間違えなくキャノンは敗北すると思います。

結局、ニコンと同じ土壌で勝負した時点で今までのAPS−Hのアドバンテージ的な部分が無くなり、その差が鮮明に!

1Dsの新型機を5年待った私としては、今回の1D系の統合は一つも良い事は無く1DXを買う気にはなれません、高画素上級機のニュースが確信されるまでは動けなくなりました
キャノンの1D系にあこがれてキャノンに貢いできたものとしては、残念なニュースでしかないですね!



書込番号:13647116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/19 09:41(1年以上前)

冗談だと思ったのですが、本当に1Ds Mark IIIの中古価格があがってくるみたいですね。

F2.8センサーを意識したレンズを揃えてきましたので、
私は1Ds3でまったく困ることもありません。
状態の良い中古でも探して、1D4&1Ds3というセットにしようかと思いましたが、
希少価値があがって、タマ不足になりそうですので、ちょっと困っています。

書込番号:13647212

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/19 10:08(1年以上前)

1Dユーザーじゃないけど・・
妙な世論に屈することなく高画素化を進めてきたCANONの姿勢には共感を感じていたので、残念です。

1Dと1Dsを統合しておいて別にもう1ライン出てくるってことはないですかね。
30Mオーバーの像面位相差AF素子&半透過ミラーOVF機とか・・

書込番号:13647304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/19 10:56(1年以上前)

ニコン板では理想とされてるスペックそのものなのに、キャノンユーザーにはかなり不評なんですね。
私はキャノン版にはほとんどこないのですが、意外とD3系を評価されている方が多くて驚きました。
D3系ユーザーと1D系ユーザーがごっそり入れ替わったりして!?(笑)

書込番号:13647457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2011/10/19 11:19(1年以上前)

高画素モデルのEOS-1D Sが出るんじゃないですか。

書込番号:13647515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/19 11:24(1年以上前)

非常に閉塞した空気が漂っているんだがどうしたことか。
予想外スペックで登場したこの衝撃って、初代の時を思い出すね。
あの時はワシもそそのかされて買ったのだけれど、しばらくは満足して使っていたな。

ワシは1Ds2からなのでこのスペックに不満は無いけれど、そりゃあみんな期待してたよね。
しかしワシのアンテナの感度が鈍いのかどうかは分からんが、メーカーは「s」やめましたとか「統合です」とか正式に発表したのかな。
ここの会社は余計なことはあんまり言わないとこだったハズなので、まだ次があるに一票入れときたいね。
ま、時間的にいろいろ辛い部分もあるのも確かだが。

書込番号:13647527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/19 11:44(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや!さん

こちらの板では、どちらかというと1D4ユーザーの方、特に超望遠ユーザーの方のAPS-H切り捨てに対する反論が大きいようですが、私もそれよりも1Ds3ユーザーの方中心にタフな風景撮影やレスポンスも要求されるスタジオ撮影などの用途としてはどうお考えなのかをお聞きしたいところです。

私は5D2ユーザーですが、スタジオ撮影などで結構レスポンスの遅さ、バッファー、ファインダー視野率など気になるところがあり、銀塩時代は1vを使っていただけにできれば1D系にステップアップしたいと思い、時期1Dsを待っていたところの急な発表でした。

キヤノンは「さらなる画質と連続撮影能力。高度な要求が、このCMOSセンサーを生んだ」といっていますが「さらなる画質」を満たしているのか、どの程度満たしているのか、次期モデルまでニコンの次期モデルに対抗し続けられるレベルの機種になっているのか。

前回後だしじゃんけんで負けた上に今度はニコンに後だしじゃんけんをされる立場になりました。銀塩時代のEOS-1v/3/5はニコンが後から何をだしても色褪せませんでした。
統合されたXという名にふさわしい名機になるのか、今後ニコンとの間に序列ができてしまう迷機になるのか大きな転機であるのは間違いないですね。

書込番号:13647568

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/19 11:45(1年以上前)

こんにちは!

フルサイズは、26MP, 28MP, 32MPのセンサーも試しているみたいですから、それがどの型番になるかわかりませんが、高画素モデルも必ず出すと思います。中判も試しているみたいなので、これが出てきたら歴史的発表になるしw、1DXがキヤノンの最上級機ではなくなってしまいますね。

ラインナップ全体を2012年に見直すみたいです。キヤノンも商売ですから、ニコンの動きもある程度、把握・予想して開発しているはずですし、SONYなんかの動きもきっちり見ているはずです。2012年は一眼レフを数機種リリースするみたいですから、方向性も含めてもう少しじっと見守るしかないと思っています。

書込番号:13647575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/19 12:00(1年以上前)

キヤノンが、今回統合した最大の理由は、1Ds系が売れないからでしょう。
それはニコンのD3xも同様でしょう。

ニコンが来週高画素機D800の発表を控えていると伝えられています。

ニコンのD3s/D3xも高画素はD800に任せ、D4でプロ機の統合はあり得る話だと思います。

結局この不景気のご時世で利益を最大にするように考えると、1DXのような最上級モデル、D800のような高画素モデル(恐らく5D3も)というラインナップになってしまうのかもしれません。

但し、キヤノンとニコンで異なる点が一つあり、ニコンのD800はD3xの後継も任せられるようなボディである可能性が高いのに対し、キヤノンの5D系はその期待は難しいことです。

書込番号:13647619

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/19 12:17(1年以上前)

別の名前でスタジオ専用機出て来るんじゃないでしょうか? Eos-studio1とか(^^;;)

それと、CPNにもvideoでアップしてます。間違えて1D4の方にスレたてましたが。

http://cpn.canon-europe.com/content/index.do

書込番号:13647675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/19 12:22(1年以上前)

フルサイズを二種類出すほど、一眼レフが売れる状況ではないと思います
アメリカ、日本、欧州、あの中国ですらバブル崩壊寸前とか

書込番号:13647697

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング