このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 15 | 2015年1月11日 15:04 | |
| 75 | 32 | 2014年10月27日 20:28 | |
| 53 | 23 | 2014年9月8日 10:23 | |
| 9 | 10 | 2014年9月4日 23:13 | |
| 7 | 6 | 2014年7月25日 14:54 | |
| 11 | 10 | 2014年7月11日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在は野鳥だけ撮ってまして、最近列車とか飛行機をたまに撮り始めました。
現在の機材は当該機種と5D3、レンズは広角系は社外品を色々持ってますが
望遠は純正のロクヨンとサンヨンしか持っておりません
飛行機や列車ならズームがいいと思い、キタムラで相談したら色々をと勧められました
100-400mmの新型、70-200mmと1.4テレコン、70-300mm
安いのがよければ画質はイマイチだがシグマとかタムロンのズームも
持ってれば便利ではある、といった感じの意見でした
ボディ2台につけて持ち歩いて、使い勝手が良いと思う組み合わせで2本購入したいと思ってます
予算は計50万円まで、できれば望遠が1本、標準のズームも1本欲しいと思ってます
純正1本に社外品2本など、どういう組み合わせでもかまいません
1点
チャーリィ オザワさん
飛行機も野鳥だと思えば、同じ機材(ロクヨンとサンヨン)で十分かと思います。
鉄道でも、既にサンヨンがあるので、広角・標準・望遠の大三元ズームを揃えると間に合うかと思います。
書込番号:18342399
4点
チャーリー オザワさん、こんにちは。
100〜400の新型がピッタリと思います。
もう一台にはロクヨンを付けてはいかがでしょうか?
これなら予算内かと。
70〜300あるいは70~200にテレを付けると、必ずしも満足できないと
存じます。
私もロクヨンと2台体勢を夢見たこともありますが、現実には重くて
自動車で行く以外は、私には無理でしたが。
書込番号:18342473
2点
それだけ機材が揃っているのなら、今ある機材でとりあえずトライして判断してみては如何でしょうか?
機材から始めるのも趣味ならではの考え方ては有りますが。。。。。。
自分の機材と見つめ会ういい機会だと思います。
書込番号:18342758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
作例、期待してます。
ぜひ、W襲名するよな傑作を\(^o^)/
書込番号:18343045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく僕と同じ物欲、所有欲だと思っています。
現状の機材であまり不自由してない様に感じますが。
あえて買うなら70-200mm/f2.8と1.4テレコンが良いと思います。
レンズ以外では三脚の強化も良いとは思いますが。
失礼にあたってはすみません。
書込番号:18344369
0点
チャーリィ オザワさん
ハンドルネームと飛行機を撮る、ということから下記の方を連想してしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=n-KBdP8S29Y
望遠ズームレンズの紹介をしています。ご参考まで。
書込番号:18344751
1点
チャーリィ オザワさん
なんか初書き込みの割には堂々たる姿勢に感心します。
ハンドルもチャーリィ古庄さん か、ルーク・オザワさん みたいだし。
閑話休題、予算50万円では、皆さんが書かれている通りかと思います。
なんか奇抜なアイデアでも出れば良かったのですが、でませんでした。
書込番号:18344807
0点
夜間撮影もするなら、70-200mmF2.8ズームにしないと被写体を止められないですよ。
ただ、フルサイズで200mmだと撮影場所によっては短く感じるので、そうなると300mmF2.8が欲しくなるかもしれません。
書込番号:18344813
1点
仮にも1DXを所有さている人がするような質問とは思えないね。HNからして茶化してるので、遊び半分のスレ立てでしょう。
書込番号:18344905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
340使って、100−400のメリットて少ないでしょ。
単焦点使う人が、100−400の絵で満足出来るの?。
書込番号:18345568
1点
飛行機と言っても旅客機でしょ?
現状の機材で十分だと思う。
その内飽きるかも知れないしね。
ネイチャー系の動きモノと違って、旅客機とかだと余程奇抜なアングル狙わないと作品になりにくいんだよね。
書込番号:18345612
4点
紙飛行機かも????
書込番号:18345789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでにひと通り良い機材あるし、お金もある。
なのに更に飛行機k撮影用レンズを物色中ですって!
つうか他人とは違う自分だけのオリジナルアングルを物色するのがよくないすか?
なまじっか財力あると撮影より買い物が先に来るサイクルが自然なんでしょうね。
羨ましい限りです(ToT)
書込番号:18347527
0点
HN登録してはじめて投稿する時は多くの人は緊張するし、自分の立てたスレにレスした人にはそれなりにレスポンスがあると思うけどね。
やっぱり放置プレイかな(笑)
いつも使ってるHNで投稿し直したら?
書込番号:18348114
4点
鉄道といっても、広角〜望遠まで、種々雑多な撮り方がありますから、何とも言いがたいですが
単焦点は、ある程度、はっきりした撮影対象、目的、方法、タイミングが決まらないと使いにくいと思います。
線路端で撮るとなると、200mmでも長すぎることも少なくありませんし、それこそ24mmとかも
十分あり得ます。
5D3,1DXをお持ちなようですから、100-400Uと、広角・標準系ズームの組み合わせがいいんじゃないでしょうか。
50万までの予算のようですから、100-400Uを2本でも買えそうですし、何でもいけると思いますけど。
飛行機狙いなら、100-400 場合によっては x1.4 ってとこではないかと思います。
ただ、夜間は厳しいでしょうから、別途予算をご検討下さい。
書込番号:18359014
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
久しぶりに投稿します。
さて、1D Xの買い時ですが、買い時、皆様はどお考えますか?欲しい時がーは今回は除外でお願いします。
MARK2の噂、モデル末期の噂、今年のCBはなどなど加味したご意見をお聞かせください。
先日買い物カゴまで入れたのですが、去年のCB、新型の噂を目にして思いとどまってしまいました。
現状最安値は、542000のポイント10%かなと認識してます。
レンズは一通り所有しており、ボディは1DMARK3と6D所有でMARK3入替です。
被写体は室内スポーツ、室外スポーツ全般です。
最新事情詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:18015543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
そろそろ買い時に近づいていますが、待っていると無くなってしまう事も考えられますね。
欲しい時がーは今回は除外でとの事ですが、撮りたい瞬間はその時を逃すと一生来ないわけで、
やはり欲しい時が1番と言う結果になってしまいそうです。私の場合・・・。
私は60万円台での購入でしたが、良い機材で良い写真を撮れた事を思うと、後悔はないですよ。
書込番号:18015712
2点
1DXの性能が必要なら買えばいい。
1DXを結局買わずに2年過ぎているのだから、今更必要ないのかもしれない。
50マンを超える製品でCBや1〜2マンの上下は大した問題では無いな。
末期で若干安く入手するより、最新の物をガンガン使った方がいい。
1DXはプロ機なので、オリンピックを目途にモデルチェンジがされている。
ただ、1D-4から大きく変わったので、次はマイナーチェンジかもしれない。
7D2の方がいいんじゃないかい?
自分は1D-3をドナドナして7D2を買う。
1DX並みのAF、連写で、望遠効果が望めるから。
フリッカー対策も〇
ただ、1D−3のマップカメラの下取りが6千円も下がった。
書込番号:18015721
12点
撮りたい時が買い時ですね。新製品開発は止まらないので、気にしてたら一生買えません。噂が気になって躊躇すると言うことは、必要性も使用目的もまだはっきりしてないのではないでしょうか。自分で決断できるまで待った方がいいですよ
書込番号:18015742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラに買い時はないでしょう。1年くらい前に、油トラブルが解決したので
今は良いのでは・・・・。
重いだけがデメリットの万能カメラでしょう。
出来上がる写真はD70と違わないと思いますが、使い勝手が違います。
新機種は、次のオリンピックの直前です。基本性能に徹したカメラなので、新機種がでても
あわてて買い換えるようなカメラではないと思います。
1Dsはすでに売ってしまいましたが、9年間使いました。最後までキレイに撮影できたよく
できたカメラでしたよ。修理がもうすぐできなくなる、ということと、下取り額がかなり
良かったので売ってしまいました。
書込番号:18015768
2点
>出来上がる写真はD70と違わない
すいません。70Dの間違いです。
書込番号:18015801
1点
今は買い時でしょう。
渡り鳥がやってくる季節です。1DXならば朝日に輝くオオハクチョウの大きな羽ばたきの一瞬をバッチリ撮影できるかもしれません。
高山、北の国では、紅葉も始まっています。1DXで錦秋を撮られてもと思います。
書込番号:18015834
2点
スレ主さんが何を求めてどこが妥協できるかしだいだと思います。
私感ですが
1Dm3からの更新ならスペックだけでの単純比較なら他の方も言われてますが
7D2でも事は足りると思います。
価格面では新機種が出たとしても激落ちはしないと思うので
やはり本人の予算なり決断次第だと思いますが・・・
書込番号:18015841
1点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので、主力ボディの購入は製品投入から2年位おくようにしており、入替サイクルは5年くらいです。
新製品がでていきなり暴落はやだなーというのが本音ですね。
そうなると、1〜2ヶ月で数万〜の差がでる可能性あるのでは?と思ったのです。
書込番号:18015850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入時を考えるカメラではないようなぁ〜
必要であれば購入を・・・そうでなければ見送りを
自分は2年程使用してますが良き相棒となっています。
書込番号:18015856
6点
>欲しい時がーは今回は除外でお願いします。
そもそも、それを除外するんだったら、趣味で買う必要はないのでは?
>去年のCB、新型の噂を目にして思いとどまってしまいました。
新型が出たら旧型には用が無い系のひとなら、新型出た直後に買うのが最もお得。
その分ながく最新型として使えて、最新機能を利用して写真もいっぱい撮れる。
安物狙いで型落ちを漁る性格なら、1D4を狙えばいいでしょう。
安くてもいまさら前モデルなんか買いたくない、というのなら、新型が今年でようがが、すこしずれて来年出ようが、結局後悔する人です。そーいう人は新型発売直後にさっさと買うべき。
この性格の人は既にXの買い時は逃しているので、新型(X2?)出るのを待って、即新型に予約突っ込んでください。
そうではなく、今、自分独自の理由で、自分の内部的には買い換える必要性を感じているのなら……欲しいときが買い時です。
これを除外されたら、ほかに言う事が無い…。
書込番号:18015892
3点
朝早くからお付き合い頂き、ありがとうございます。
7D2ですが、買うとしたら2年後です。(^o^)
1系へのこだわりとAPS-Hへのこだわり少なからずあります。H-からフルへ移行というのは最近気づいたのでフィールドテストしないとまずいとは思ってます。(-_-)
1系は、1N-HS-1D-1D2N-1DS2並行-1D3と使用してきてますので、全てにおいて気に入っているのです。(^o^)
書込番号:18015899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みボタン押す前に進展してましたか。
すいません。
>機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので、主力ボディの購入は製品投入から2年位おくようにしており、入替サイクルは5年くらいです。
業務用でポリシーが有るなら、余計なことは考えないで、機械的にパターンどおりご購入ください。
…プロが素人に業務上の内容を相談する? 価格.comを普段から見てると、とてもそんなクオリティの相談板ではないような気がしますが……。
書込番号:18015919
11点
1系は、基本的に値段が変わらないと認識しています。
1DXを予約しましが、度重なる延期で諦めて5D3を購入しました。
また、画素数が少ないのも理由の一つです。それに加えて1Dm4も所有していたので。
書込番号:18015924
1点
皆さんご意見ありがとうございました。
金額などの情報、噂は、日頃参考にはさせていただいております。ある意味踏ん切りがついた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18015956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
????????????
・職業カメラマン(もちろん自腹)、お客様等々も含めた対費用効果・収入収支。
・-Hにこだわり・・・とは言うが現状モデルにはもう無いので‐Cかフルサイズ。
・7D2等のミドルクラスは様子見。
でも1DXは気になるが数万円が気になる
答えは自ずと出てるような????????
書込番号:18016032
1点
買い時は、、、
お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
書込番号:18016323
2点
しんちゃんののすけさん
>買い時は、、、
>お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
ちょこっと異論。買い時は素晴らしい被写体に出会う前でしょう。決して決して物欲ではありません(たぶん)。
書込番号:18016511
2点
〉機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので
プロがアマに意見求めるんですか?
アマのネットや噂を適当にカキコしてる情報を真に受けるんですか?
仲間に聞いた方が良いと思いますけどね。
〉欲しい時がーは今回は除外でお願いします
仕事で必要な時が買い時でしょう。
書込番号:18016909
5点
昨年末に、CB対応で、購入しました。
今回の値段なら、どうでしょうね。
2年続けて、CBって、あるのでしょうか。
今でも、即納でなく、納期が発生しています。
無理やり、CBをする必要はないと、思います。
書込番号:18017691
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
70Dに続き7D2もデュアルピクセルAFが搭載されるようですね。
1DXに非搭載なのか悲しい…
しかしデュアルピクセルAFはシネマEOSにはファームアップ(有料)で対応できるようなので、1DXにもと期待してしまいます。
そこで質問させて下さい。
このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
可能なら有料でもかまわないので、ファームアップしてほしいと思います。
みなさんはどうお考えでしょうか?
書込番号:17902911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに電話
他に手段はないと思います。
書込番号:17903099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
>しかしデュアルピクセルAFはシネマEOSにはファームアップ(有料)で対応できるようなので、
これが可能であるのは、もともと「デュアルピクセル」の構造を持つCMOSセンサーを搭載しているC300とC100に限られています。
1DXと兄弟機種?の1DCが対応してないので・・・1DXのCMOSセンサーは「デュアル」では無いんじゃないですかね??(^^;;;
書込番号:17903135
5点
> 70Dに続き7D2もデュアルピクセルAFが搭載さ れるようですね。
最新鋭のデュアルピクセルA F と言う名前なりイメージだけが先走りして、頭でっかちになっていませんか??
書込番号:17903188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
期待薄でしょうね…
#4001さんも書いているように
シネマEOSがファームアップでデュアルピクセルAFを「ハード的」に載せたのではなく
ただ単に発売時に「ソフト上」でその機能が封印されていたのを設定を変えて動作させるようにしただけ…
もちろん発売後にソフトウエアの最適化やブラッシュアップもあるが、
ファームアップで上がった(と感じる)機能は基本的に設計時から盛り込んでいた性能で
上位機種との差別化や配慮などいろいろな「大人の事情」で押さえ込んでいた能力を
頃合を見ながら解放していることが多いです
ソフト的な「ファームアップ」では出来なくても
ライカがやったようなメーカーがハード的な改造を含む「アップグレードサービス」を展開してくれれば…
って希望は残されていますが…
新型や後継機としての発売はあっても、キヤノンを含む国内メーカーは
こういったサービスは絶対にやらないと思います!
書込番号:17903231
2点
スレ主さん1DX持ってる???
自己紹介の持ち物レビューでは書いてなかったよ…
デュアルピクセルAF…私の1DXには要らない。
書込番号:17903262
1点
>もともと「デュアルピクセル」の構造を持つCMOSセンサーを搭載している……
う〜〜ん。正しいような、間違っているような……
C100もC300も出力最大画素数は1920×1080ですが、搭載されているセンサは3840×2160の有効画素を持っています。
つまし、70Dに搭載されている、1画素を2つのフォトダイオードで分割する構造をとらなくても、隣り合う2つのフォトダイオードを
使用することにより、必要な解像度に見合うAF性能を得られるわけです。
従って、変更はファームウェア機能強化(実際にはチューニングも行われるようです)で対応可能となります。
1D X/1D Cの場合、出力最大画素数に見合うAF精度を確保するためには、上記のような方法では対応できませんから、
1D X/1D CがファームウェアアップデートでDP AFに対応することはありえないでしょうね。
また、解像度に追いつかない精度のAFなんて、誰もほしがらないのでは?
ちなみに、私は1D Xは持っていませんよ。(-`ω´-)
書込番号:17903539
2点
この技術って70Dで登場の際は誰も評価してなかった様な…
書込番号:17903562
1点
再びこんにちは♪
>1画素を2つのフォトダイオードで分割する構造をとらなくても、隣り合う2つのフォトダイオードを
>使用することにより、必要な解像度に見合うAF性能を得られるわけです。
う〜〜ん(^^;;;
でも・・・私には「デュアルピクセル【構造】(1画素を2つのフォトダイオードで構成)」に見えるな〜〜〜(^^;;;
70Dのデュアルピクセルの説明♪
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
C300/C100の説明♪
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/firmware/pdf/firmware-uplist.pdf
書込番号:17903606
6点
> この技術って70Dで登場の際は誰も評価してなかった様な…
?
少なくとも私はすごいと書いたけど。
ただし、70Dの静止画については、サーボAFはないし、連射するとブラックアウトしたままになるし、未成熟だとも書いたけど (^^;;。
(少なくともキヤノン自身の発言では)処理負荷が高いので、KissやMには載らない(ことになっている)のも気に入らない (´・_・`)。
その後、ニコワンで比較広告のネタになってたけど、大きな可能性のある技術だと思います。
書込番号:17903754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
#4001さん
> でも・・・私には「デュアルピクセル【構造】
一票
仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら、既存のほとんどのカメラで原理的にはできることになると思います。
書込番号:17903770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはいつもカメラに依存することばかりですね
カメラに助けてもらうことだけでなく、それを補うための努力も必要です。
書込番号:17903825
4点
C100もC300も8.3M画素を2MづつGGRBに分散して読み取り再度2Mにする3板みたいな信号処理してるから
AFに画素を使う様な仕様じゃないよ。
単純に元から、デュアルピクセル構造のCMOSセンサーだったんでしょ。
発売当初からワンオペでENGカメラの様な使い方も推奨してたから、AFは設計当初から構想にあったけど
大人の事情で後付になったんでないの?
ついでにファームアップはソフト上だけでは無く、基盤交換も必要でハード的な交換も要する様で6万位らしいよ。
まぁ、1DXはデュアルピクセルじゃ無いでしょうからファームアップ伝々でどうにかなる訳じゃ無いと思うよう。
なるんなら、1DX-CやMark III もすでにファームアップすると思うし。
書込番号:17903896
2点
> このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
> 可能なら有料でもかまわないので、ファームアップしてほしいと思います。
> みなさんはどうお考えでしょうか?
EOS70Dを所有しています、購入する理由は「デュアルピクセル」でした、
それで所有の「C100」を有料の改造を致しました(オートフォーカスが上手に出来るようになって帰ってきました)、
で、手持ちのEOS-1Dxを同じようにするかと聞かれたら?????
多分しないと思います、理由は使用目的が違うからです、
ファームアップでは無くて「改造」になると思います。
僕の感想でした。
『一台くらいは改造に出すかも知れませんね』。
書込番号:17904171
2点
フラッグシップ機なら故障リスク増やすかも知れない機能アップはいらないかな…
欲しければサブ機持つだけ。
いっそのこと余分なモノ省きまくって頑丈な
1Dネイキッドとかのがイイ♪
書込番号:17904267
2点
>仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら、既存のほとんどのカメラで原理的にはできることになると思います。
できるでしょうね。いくらがんばっても最低2pixはボケる程度のAF精度でよければ……。
C300の発売は 2012.1.31 70Dは 2013.7.2。
C300が最初からDualPix CMOS構造ね〜〜???
ちなみに、キヤノンはサポートページでは『デュアルピクセル CMOS AF"技術"を使ったオートフォーカス機能を……』と書いています。
なんともぼかした言い方ですね〜。
ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
書込番号:17904499
1点
> できるでしょうね。いくらがんばっても最低2pixはボケる程度のAF精度でよければ……。
そうであれば追い込みはコントラスト検出ということでいくらでもできると思うのですが。
> ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
どうやって『位相差』を検出できるかわからないのです。よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:17904632
1点
>> ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
>どうやって『位相差』を検出できるかわからないのです。よろしければ教えていただけないでしょうか?
私もぜひ教えて欲しいです。位相差AFは同じ光束を分光するものと思っていたもので...
書込番号:17905050
2点
つるピカードさん
> 私もぜひ教えて欲しいです。位相差AFは同じ光束を分光するものと思っていたもので...
言葉が足りなかったようで申しわけございませんでした。
また
> 仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら
は不正確でした。
ご教示いただきたかったのは
通常、像面位相差検出AFというと
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/jobs/aboutus/technology/03/review10.html
のようにフォトダイオードの一部を遮光した画素を組み合わせるものだと思うのですが、まったく遮光を行っていないと思われる、1D X/1D Cのセンサーを使ってどのように位相差検出ができるのか
でした。何らかの方法でフォトダイオードの一部を遮光しない限り全光束を受けていることになると思います。
DP CMOS AFの場合は、片方のフォトダイオードからの信号を取り出すことで遮光したのと同等の効果を得るものと理解しています。
書込番号:17905572
2点
デュアルピクセルAF・・・・・うーん、何だかなとの気持ちですが、7DmarkUを使ってみると分かることでは、と静観。使ってみて良かったら、きっとスレ主様のような考えになるのではないか、と思います。
shiba dog様
>スレ主さん1DX持ってる???
以前のスレ主さんの書き込みですが、消費税アップ前に1DXを購入した、とありましたので現在は1DXで撮影にいそしんでいるのではと推測いたします。
書込番号:17907664
1点
狩野さん
私の1DXは2013年1月12日購入です。
以前こちらの書き込みでは バカボンバカボン、赤柴むさし、shiba dogと名前変わりました。
バカボンバカボンの時はHNでメタクソにバカにされて、赤柴むさしの時はCanonのネカマオーナーに腹立てて
それで今回はshiba dogで戻って来た次第です。
私も考えて見てた持ち物レビューに何も書いてないからエアーユーザー扱いにされそう…なので証拠写真を。
書込番号:17908242
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
へぇ〜、そんな事もあるんですねぇ。
三脚を使う撮影の際は必ずと言って良いほど水準器を使っていますが、
私の固体では1度もそのような症状は出た事はないです。
参考にならないとは思いますが、まずはご報告まで。
書込番号:17861614
1点
オイラのではなった事無いです。7Dでも無いです。
貴重な情報ありがとうございます。一応報告まで…
書込番号:17861779
1点
>前例無い言われました。
私も、初めてこの話を聞きました。1DX ばかりでなく7Dも愛用していますが、そのようなトラブルは皆無です。本日午後写真クラブの例会だったので、念のため写真仲間にも聞いてみたのですが、ニコンも含めて誰もそのようなトラブルにみまわれた人はいませんでした。スレ主様、本当にご愁傷様です。
蛇足(独り言)です、水準器の内部を想像すると村田製作所のジャイロが使われているのだろうか・・・。
書込番号:17863381
1点
ありますよ。
電源入れ直したらなおりましたが…。
いままで2回ありました。
いずれも真夏の炎天下でTSEレンズ使ってライブビュー撮影してた時です。
書込番号:17868434
1点
皆様やはり稀な現象なんですね。前例無い言われましたが、キャノンに厳しく追究致します。
書込番号:17869580
1点
自分のも頻繁に起こりますよ。
電源を入れ直さなくても、一度消すと(シャッター半押しや親指AFなどで)直っています。
気にはならないですが、不具合は不具合ですよね。
書込番号:17901079
1点
yoshioyajisanさん
情報、有難うございます、お仲間もいらしゃいましたか。。
1D系なのでしっかりして欲しいですね!
書込番号:17901148
0点
>皆様やはり稀な現象なんですね。前例無い言われましたが、キャノンに厳しく追究致します。
前例が無い←嘘でしょ^^;
銀座のサービスセンターに他不具合で持ち込んだ時も、福岡送りになった時も伝えましたよ。
銀座では再現性無し、福岡では調整で帰って来ました。
書込番号:17901154
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
前回バッテリーについてみなさんにお世話になりました!
今回は、絞り込みボタンですが、ボタンを押しても絞り込みません。マニュアルも何度も読み返しました。
測距エリア選択などもいろいろ変更したりしてもだめです。ちなみにお隣のボタンのマルチファンクションと同じ働きをします。
どなたか「設定を間違っているんじゃない」とか気付かれた方、ご教授お願いします。
0点
アブロ ワンさん早々の返信ありがとうございます。
みなさん、申し訳ございません!C.Fnc5にて解決しました。
6か月間悩んでおりましたが、口コミに投稿してもう一度カメラをいじっていたら解決しました。
マニュアルを熟読したつもりでしたが・・・。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:17768806
0点
ボタンのカスタマイズを、している可能性が高いです。
設定を、確認して下さい。
書込番号:17768814
1点
prayforjapanさん返信ありがとうございます。
C.5fancの操作ボタンカスタマイズの絞り込みボタンが、ファインダー内水準器表示になっていました。
誠に申し訳ありません。
書込番号:17768816
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
初めまして。こちらに質問させて頂いて良いのかわからないのですが、教えて頂けると助かります。
adobe cameraRAW8.5でRAW現像し直接保存したjpeg画像がDPPで表示できません。これは当方だけなのでしょうか?
cameraRAWからphotoshopで展開しphotoshopから保存したjpeg画像は表示されます。
また、cameraRAWから直接保存し表示出来なかったjpeg画像をもう一度photoshopで開きjpegで保存し直すと表示出来る様になります。
cameraRAW8.5から直接jpeg保存した画像のみDPPで認識されない様です。
canon DPPは3.1も4.0も両方とも表示されませんでした。
特に何か困るということではないのですが、こちらのcameraRAW8.5の不具合なのか、それとも全く別の原因なのか、またcameraRAWから直接保存したデータが破損していないかが気になります(photoshopでは普通に開けるので大丈夫かとは思っていますが・・・)。
無知ですみませんが理由がおわかりになる方、また同じ事が起こる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
2点
こんばんわ
当方カメラが5D3、6D、
Photoshopのバージョンが
PhotoshpCC2014
Photoshop Lightroom5.5
併用です
となりのお隣さんが書かれてる通りに試してみたら
特に問題なくDPP4.0で
Jpegの読み込みができましたよ…
参考まで…
書込番号:17712202
2点
1DXで同じ環境と言ってもMACですが再現しました。
DPP4で"?"と表示しています。
1DXと5Dでは何が違うんでしょう??
書込番号:17712524
1点
ごっちA さん、さうざ さん、早速試して頂きありがとうございます!!
コメントを読ませて頂き改めて試してみたのですが、やはりcameraRAWから直接保存したJpegは表示されませんでした。。。。
ちなみに1dx、5d3で撮影した画像両方試してみましたがどちらも認識されませんでした。
もう一点,mac,windows両方のDPPで試してみましたが、どちらも表示されませんでした。
色々試してみた結果、カメラ、OSに関わらず、cameraRAW8.5から直接保存したjpegがDPPで認識しない様です。
もう原因も解決法もさっぱり検討がつきません。。。
書込番号:17712797
0点
度々すみません。
その後、最新のLightroomで保存したjpeg画像も試してみましたが、そちらも表示されませんでした。
そこでlightroomとDPPで検索したところ、みなさん同じ様な事が起きている様です。
https://forums.adobe.com/message/6480744
書込番号:17712873
1点
確かにLightroom 5.5で書きだしたjpgファイルはDPP4.0で表示できませんね。
ちなみに、1D X以外のカメラで記録したRAWファイルもLightroom 5.5でjpgファイルにすると
DPP4.0で表示されませんでした。
書込番号:17712960
0点
少々追加で。
私はキヤノン以外にニコンとソニーのカメラも使用しているので、各メーカーのRAW現像ソフトで書き出した
jpgファイルで試したところ、DPP4.0で問題なく表示できました。
どうやら、Adobeに問題がありそうですね。
書込番号:17712995
3点
PSCC、PSLR再度共に試してみたんですが
やはり問題なく読み込んでますね…
何が違うんでしょうか?
不思議ですね…
もしかして私のが特異なんでしょうか?(;^_^A
書込番号:17713016
0点
度々すいません…
lightroomから直接JPEG書きだすと読まないですねf(^, ^;
いつもLR〜CCの方へ直接パス出してしまう癖が付いてるんで
いつもの感覚でCC経由でjpegに変換してたので
DPP4.0でも読み込みできてたんですね…
1コ前のコメ無視して下さい
すいませんでした…(●´ω`●)ゞ
書込番号:17713130
1点
みなさま、色々と試して下さりありがとうございます!
原因、解決策はさっぱりちんぷんかんぷんです。
大量のデータを現像した後、DPPでセレクトしていましたので不便だなと思って困っておりました。
一応、解決策という訳ではないのですが、DPP3.11なら見れる事がわかりました。
アップグレードすると見れなくなるようです。DPP3.13, 4.0はみれません。
取り急ぎお困りの方がいらっしゃったら参考になれば、と思います。
すぐに試して下さる親切な方が多くて助かりました!
また、進展がありましたら書き込ませて頂きます。
書込番号:17715016
0点
adobeから対応策が配信されていたので、一応転載させて頂きます。
皆様
ご不便おかけして大変申し訳ございません。
不具合の可能性あり。と、現在より深く調査をしている状態でございます。
何か追加の情報がございましたらご報告させていただきます。
現在の回避方法は以下の方法でございます。
■Lightroom5.4を上書きインストール。 上書きが上手くいかない場合はLightroomをアンインストールし、Lightroom5.4をインストール。
ダウンロード場所は下記URLをご利用下さい。
Windows:Adobe : Lightroom 5.4 アップデート Windows
Mac:Adobe : Lightroom 5.4 アップデート Macintosh
また、検証環境では以下のバージョンでは開けることを確認致しました。
Digital Photo Professional バージョン(3.12.10.2)
CameraRaw8.5についても同様にお声をいただいております。
大変恐れ入りますが、Photoshopからの保存にて回避お願い致します。
申し訳ございませんが、まずは上記の方法でご対処いただければと存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:17720483
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












