このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 41 | 2016年9月9日 22:20 | |
| 45 | 39 | 2016年9月2日 01:08 | |
| 50 | 47 | 2016年9月1日 12:03 | |
| 34 | 19 | 2016年7月15日 22:45 | |
| 41 | 18 | 2016年7月12日 23:10 | |
| 74 | 39 | 2016年6月13日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みな様こんにちは。
カメラ歴6年。ひたすら高校生の娘のバレーボールの試合を撮影しております。
使用機材は 7D2に EF70-200 F2.8L IS USMと EF24-105 F4L IS USM です。
現状の機材に大きな不満はありませんが、フルサイズへの憧れと、
1DXのAFの食いつきの良さを味わってみたい、
娘のバレーボール選手としての残りの現役期間をフラッグシップ機で撮影したい!
との思いに駆られ、1DX(中古の良品狙い)への買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、
@アリーナクラスの体育館では、手持ちのレンズでは長さが足りないと思うので、
EXTENDER EF1.4Xの購入と使用も考えていますが、
画質とAFの精度と速さが7D2に劣るということはないでしょうか?
Aセンサーへの油汚れ? グリースの飛び散り? などの汚れについてのご意見が目立ちますが
実用上、困るレベルなのでしょうか?
(当方、体育館内での撮影のみで、絞ってもF8までです。ほぼ開放のみです。)
アドバイスよろしくお願いいたします!
1点
こんばんは。
7DUは使った事が無いので比較はできませんが
画質については、多くの方が仰るように劣化は少ないです。
というか、よくわかりません。
AFスピードも気になった事はありません。
添付は
70-200については×1.4のU型しか見つかりませんでした。
もしかすると1段絞った方が良いかもしれません。
×1.4のV型は最近購入し、ニーニーしか見つかりませんでした。
テレコンの有無です。
遠くから撮った関係でテレコン有りなのに小さくなってしまい
何の参考にもならないかもしれませんが・・・
出来れば買い増し、出来なければ買い替え。
いってしまいましょう!
書込番号:20163324
1点
室内競技に特化している場合、シャッター音が問題になると思います。
実際にだれかに借りて、実際にシャッターを切り、周囲が迷惑に考えないか
をお考えください。
それで良いとなったら、私も300mm F2.8LII IS USMをフードを外した状態で使う事を
お勧めします。こうすると意外に短く、取り回しやすいものです。
書込番号:20163658
0点
・シャッター音の件
1D Xはややシャッター音が気になりますね。
特に連射時にはです。
・レンズ
単焦点と比して絵はどうか比較経験ないですが
EF100-400 L IS USM は、IS付きで室内でも有用ですね。
守備範囲も広いですね。
EF70-200 F2.8 L IS USM+エクステンダーもありですね。
書込番号:20163883
0点
1DXが欲しいなら購入してとにかく使ってみましょう.細かい話はその後.
質問答えます.
@AF速度は間違いなく遅くなります.7DMarkUとの比較は分かりません.
Aほとんど気にしたことがありません.
@のため,多くの人がEF300mmF2.8L を勧めていると思います.
書込番号:20164338
0点
中古で1DXってゆー人にサンニッパIIをすすめるなんて
どーせなら、200-400F4Lでしょ
書込番号:20164358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DXに70-200/2.8IIと×1.4IIIと×2.0IIIを使って撮り比べした事あります。
撮り比べた時、カメラは他に7Dと6DとM2がありました。
テレコンについては賛否両論ありますが、実際に使ってみて×1.4III型、十分使えると思いました。
ついでに×2.0IIIの感想ですが、やはりAF速度の遅さと画質の劣化があります。
私は許容範囲ですが、1つ、ピントが抜けた時の復帰がの遅さがイラッとします。
カメラもレンズも実際に自分で使ってみるのが一番だと思います。
1DXに興味あるなら無理してでも7D2と併用して撮り比べして納得してから手放すのが良いと思います。
あ、油の飛び散り、私は気になりません。
書込番号:20164367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひじきスーパーエイトさん
テレコン否定派は実際使用して言ってるとは思えないのでやはり自分で使ってみるのが良いかと。
私は1DXに1.4III型なら7Dのテレコン無しよりAF速度も画質も断然良いと思いました。
7D2の事は分からないので申し訳ないのですが、フリッカーレスが無くても連写するんでしょうから、
ひと手間掛かりますが、先ず黒いのをトントントンと選んで消せば一緒じゃないですか?
書込番号:20164411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんの書き込みをいただきありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
>hiderimaさん
>狩野さん
憧れの328ですが、黒シャツRevestさんがおっしゃっているように、
中古の1DXを探している私には、金額的に厳しいです。
とは言うものの、本当に憧れのレンズです!。
>もとラボマン 2さん
>くらなるさん
テレコンの使用はお勧めでは無いということですね・・・。
AFが遅くなるのは気になります・・・。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>okiomaさん
7D2に大きな不満は無いのですが、どうせなら娘の活躍をフラッグシップ機でと思い
まして1DXをと思ったしだいです。
娘の現役はあと2年ですが、大学か実業団でバレーボールを続けてくれれば
撮影機会が増えて嬉しいですね!
バレーボール以外では、鳥の撮影に興味があります。
書込番号:20164734
2点
>YAZAWA_CAROLさん
たくさんの書き込みありがとうございます。
激しい1DX押しに負けてしまいそうです(笑)
小学校から続けてきた娘のバレーボールですが、
いつしかチームのメンバー全員を撮影しなければいけなくなり
まともに試合を見れないのが悩みです。
古い体育館では7D2でもフリッカーの影響はありますので、
フリッカーは気にしません。割り切っています。
なんか1DXの新品価格上がりましたね(汗
>マスターミラーさん
100-400も憧れのレンズです。物欲が止まらなくなります・・・。
シャッター音ですが、周りの応援がうるさいので、選手のプレーには影響
しないかと思います。ただ、サーブを打つ時は静かになりますので、連写は控えめに
しなければいけないかもですね。
>フェニックスの一輝さん
エクステンダーは1.4であれば、あまり気にすることは無との事ですね。
参考にさせていただきました!
1DXの中古ですが、レリーズ回数を気にしながら購入したいなと思っていました。
良品の相場が35万、新品45万。10万の差額をどう見るかですね・・・。
>1976号まこっちゃん さん
実は5D4が第一候補でした。ただ、価格が1DXの新品にせまるものがありまして、だったらフラッグシップ
、しかも中古だったら5D4より安いし・・・と思ったしだいあります。
上でも書きましたが、フリッカーはあまり気にしておりません。
書込番号:20164801
1点
>ktasksさん
「タイムマシーンが無い限りその一瞬は戻りませんから。」のコメントにグラッと
きてしまいました。
トリミングに関しては、1試合につき500ショット、決勝まで残れば2000ショット!
これは来たっ!!というショットだけトリミングしています・・・。
油の飛び散りは大丈夫ということで安心しました。
mk2は羨ましいですが無理です(笑)
スポーツ全般に興味があるので、野球も撮影してみたいです。
>ペコちゃん命 さん
またしても
「結論からいうと、程度のよい1DXはものすごくコストパフォーマンスが高いので、購入したほうがいいと思います。」
のコメントにグラグラ。
1DXに後悔しないということですね!
>秋津洲さん
意外にも7D2でいいんじゃないの?の書き込みが多いことに少しびっくりしています。
1DXのレンタルも検討してみます。
>DLO1202さん
スポーツは違えど、同じ体育館の撮影ですね。
7D2では、SS1/500、ISO3200 位で撮影しています。学校の体育館は
もう少しSSを落とします。
APS-Cとフルサイズの両面からのアドバイス、非常に参考になりました。
理想は二台持ちなんでしょうが、おっしゃるようにレンズ沼が・・・(笑)
書込番号:20164900
4点
>トムワンさん
フリッカーなんてくそ食らえです(笑)
1DXの後押しありがとうございます。
SSは辛うじて1/500で撮影できていますが、古い体育館とかだと
1/250まで遅くします。(ISO3200です)
なので、動きを止めることが困難な状況も多いです。
>Dr.T777さん
サンプル画像ありがとうございます!
APS-Cの200mmで致命的に足りないと思ったことはありませんが、
向こう側でサーブを打つ時は、少し足りないと思うことはあります。
そんな時はトリミングで対応しておりました。
Dr.T777さんも追加を勧めるのですね(笑)悩みものです・・・。
確かに、いちいちレンズを交換して、タイミングを逃す時もあります。
>じーこSZ_KAIさん
サンプル画像ありがとうございます!
エクステンダーを挟んでも、あまり影響はないようにお見受けしましたが
200mm f/2Lは少し反則です(笑)
自分の場合は大きく引き伸ばす事もないですし。
エクステンダーの使用感、ありがとうございます。
大変参考になりました。
>佐藤光彦さん
シャッター音が気になりYouTubeで確認してみましたが、
体育館内は他校の試合もあったりと結構ガヤガヤしている
ものなので、大丈夫かなと思います。
書込番号:20164975
1点
>黒シャツRevestさん
200-400いいですね〜〜。
ってか100万円じゃないですか(笑)
>よろしくメカキャットさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
エクステンダー1.4を挟んでも気にならないのですね。
既に1DXに傾きつつありますが、撮り比べてみることも検討してみます。
予算的には最悪?二台体制も考えなきゃと・・・。
カメラで悩む事は楽しいですね。
>YAZAWA_CAROLさん
いろいろな書き込みありがとうございます。
1DXの素晴らしさが伝わりました。
書込番号:20165013
2点
>ひじきスーパーエイトさん
両方使っていましたが、7は売却して80Dにしました^_^;
さて、1DXと7D2は、AFの食いつきは大きくは違わないと思います。ただし1DXはバッテリーの電圧が違いますから、大きく外した時の復帰スピードは速いと感じました。
しかし、この両機で大きく違うのは画質ですよ!
特に体育館での高感度耐性は劇的に違います。感動ものだと思いますよ。
ただし、1DXにはフリッカー対策はありませんので、その点だけは劣ります。
書込番号:20173807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリッカーは気になりますか?
書込番号:20174850
1点
>ミノルタファンになりましたさん
>YAZAWA_CAROLさん
7D2との比較、ありがとうございました。
体育館での撮影は、1DXが有利とのことですね!
上のほうでも書き込みしましたが、
フリッカーは気にならないというか、あきらめています。
古い体育館やオレンジっぽい?照明の下では、
7D2でもフリッカーの影響を受けますので・・・。
SSスピードを落として、対処しています。
書込番号:20179355
2点
ご存知でしょうが
RAW撮影でDPPでWB変更も可能です。
書込番号:20180438
0点
>フリッカーは気にならないというか、あきらめています。
>古い体育館やオレンジっぽい?照明の下では、
>7D2でもフリッカーの影響を受けますので・・・。
申し訳無いが、フリッカーの影響を理解していないのでは?
水銀灯や蛍光灯下ではAWBではまともな発色にはなりません。
フリッカーの影響で困るのはWBや露出のズレでは無く、画像に帯状のムラ(色や露出)が出てしまう事。
古い体育館での撮影でフリッカーレス機能を使えば、ほぼ解消出来ます。
シャッター速度を落としても、スポーツを撮影するに足りる速度ではフリッカーの影響は出ます。
書込番号:20180562
2点
確かにWB調整で偶数奇数のフリッターは効果的に改善はしないものの
処置無しなので仕方ない面もございます。
顕著のときはやはりフリッターは気になりますかね?
自分、体育館で子供撮影しますが
基本そばまでは寄れないからそう思うのかもしれないです。
YAZAWA_CAROL@愛妻じゃない弁当中3
書込番号:20184452
0点
フリッターとかいって。
愛妻弁当にフリッターが?
フリッカーをSS落としても回避なら、1/50以下に落とすのでしょうか?止まってるものを撮ってもブレは起きそうです。
前向きな打開策ではないですが、2連写や3連写で取捨選択がいいと思います。
フリッカーの影響ある方が決定的瞬間だったり、影響無いほうは目をつぶっていたり。スナップあるあるですね。
書込番号:20184719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
× フリッター
○ フリッカー
でした。
かなり目が、悪くなってます(__)
書込番号:20185950
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
最近マクロレンズで花の接写をすることにハマっているのですが、手持ちではキツイ場面があるので、マクロ用のミニ三脚を購入しようかと思っております。
その際1DX+EF 100mm F2.8 マクロ IS USMのセットで使うのですが、その重さに耐えうるミニ三脚を購入したいのですが、おすすめはあるでしょうか?
1点
やはりミニ三脚よりは通常の三脚のがいいですよね......
今使用している三脚が、20年ほど前のジッツオ(型番はわかりません)で、一番低くして地上から33cmくらいなのでちょっと高いかなとおもっていたのです。
おとめ座のおっさんさんのものを参考にして考えて見たいと思います。
>nanablueさん
わざわざ写真を添付してくださりありがとうございます!
、
書込番号:20129182
0点
ガラクタ三郎さん、こんにちは。
地面から33センチで高過ぎるとなると、やっぱり横へ延びる腕が欲しいですね。
GT2541EXで、地面の高さにセットした状態を撮影して、貼ってみましょうか。
仕事中で、帰宅は暗くなってからになりますので、明日の朝になりますが。
書込番号:20129430
0点
ガラクタ三郎さん 返信ありがとうございます
自分の場合は ローアングルでの撮影の時 ベルボンの600番台4段使っていますが 参考の為貼って置きます
写真を撮ったときは V4ユニット付けていますが 通常は自由雲台だけの時もあります。
書込番号:20129453
1点
☆ガラクタ三郎さん
本当はあの三脚は望遠レンズを付けた時の「チェストポッド」として買ったのですが、
後に花や物撮りの時などにも便利なのでそういう使い方もするようになりました。
雨で暇だったので、花ではありませんが実際この三脚に付けて撮ってみました。(2枚目)
ライブビューにしてシャッターを押しただけですが、ブレるようなこともないようです。
☆もとラボマン 2さん
縦位置にしてみましたが、予想通り横位置に比べるとかなりバランスが悪いです。
脚の位置を調整してなんとか立ってるというレベルです。(1枚目)
書込番号:20129571
0点
nanablueさん 写真ありがとうございます
後 この三脚 エレベーターの下の部分吸盤になっていると思いますが テーブルなど吸盤が付きやすい所で エレベーターを下げ テーブルに吸盤を張り付けると 安定性増しますよ。
書込番号:20129590
1点
>nanablueさん
アルカスイス互換のL型プレートと雲台側にアルカスイス互換のクランプを入れて対応すると何とか持ちそうですね。
書込番号:20129601
0点
☆もとラボマン 2さん
吸盤を下に付けるには、短い脚をさらに一番縮めないとならないので、
よっぽど吸盤がしっかり付くところでないと逆効果みたいです。
☆おかめ@桓武平氏さん
そうですね、自分は持っていませんが、縦位置の場合はL型プレートで対応する方法もありますね。
ただ、今の1DXの重さでぎりぎりなので、三脚の上がこれ以上重くなると厳しいかも知れません。
書込番号:20129636
0点
nanablueさん 返信ありがとうございます
脚を縮めないと 吸盤使えなかったでしたね 自分の場合 1年以上前にこの三脚のエレベーターばらし 1脚の足に取り付けてしまったので 忘れていました。
ガラクタ三郎さん 横スレごめんなさい。
書込番号:20130078
0点
古いGitzo3型とラピッドポールですが、センターポール逆着けで使っています。
ボトムフック外してセンター差替え、30秒もかからずです
書込番号:20130436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、三脚使用方法でなくミニ三脚のおすすめでしたねf^_^;
マクロ撮影好きな方で
A4下敷きサイズの8〜10ミリアクリル板に8o穴を何箇所か穴開けて、そこに自由雲台直接取り付けて撮影されていました。
A4本一冊と1/4のネジ、自由雲台で荷物がかなり減らせ、安定もかなり良さそうでした
ひとつ参考になればとm(_ _)m
書込番号:20130468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまたすいません
ひとつ古いマンフロット055の4段所持していまして
この三脚のセンターポールは横方向に伸ばせます。
マクロ用のギミックと思います。
下は今のモデルです
http://s.kakaku.com/item/K0000629838/
http://s.kakaku.com/item/K0000629838/images/
ただ1桁機クラスの重さやBG付きなど三脚座からレンズマウントまで距離あるならバランスが不安定になりやすく、055に自由雲台、1Dx用L字アルカスイスプレート着けても100oマクロでは055クラスでもアングルに気をつけてギリギリかなぁというのが感想でしたf^_^;
誰もいない場所でゆっくりセッティングできる環境と
素早くセッティングしないといけない環境。
色々あると思いますから、ゆっくり考えて下さい。
ストラップを手首にグッと絞ったり、一脚をベルト差し込んだうえでISと高感度でアングル変えて撮影するのもいい方向かと思います。
参考になればとm(_ _)m
書込番号:20130549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良い三脚見つかるといいですね(^-^)
1Dxはそのまま雲台取り付けとなりますと縦、横位置での三脚安定感かなり変わりますので、使用時のストレス感じないように自由雲台はボール直径がワンランク上が良いと思います。
三脚とのバランスや運搬時の軽減で軽量化考えるのであればカメラ専用のL型アルカスイスプレートは是非購入して下さい。縦位置での安定がかなり良くなります。
リーズナブルな一例として
http://s.kakaku.com/item/K0000220434/
http://s.kakaku.com/item/K0000220435/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BBQPGV0/ref=s9_simh_gw_d0_g421_i1?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=FEQZQYP4F7S16JF14NVZ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011BQGHQW/ref=s9_simh_gw_d0_g421_i2?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=FEQZQYP4F7S16JF14NVZ
まだまだ高級で精度良い製品ありますので
三脚、雲台のスレ見て下さいm(_ _)m
書込番号:20130637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシで見ましたが
ULTRA 553min
が良いのでは?
書込番号:20138567
2点
velbonのQHD53ですが、やはりミニ三脚は一見して無理があります。
私もジッツオの2型か3型をお勧めします。
前方の2脚を開き、後方の1脚で調節するなど、便利に使えますよ。
書込番号:20151080
0点
>velbonのQHD53ですが、やはりミニ三脚は一見して無理があります。
>
1D X、意外に重すぎ。(__)
ヨドバシで試射すれば解決!!
書込番号:20151311
1点
QHD53って三脚じゃなくて雲台の型番だよ。
なにゆってるの? (*`э´)ξフ
書込番号:20156414
8点
書込番号:20162932
1点
関わりたくないけど
『三脚』 って知ってる?
『雲台』 って判りますか??
リンク先は雲台と言うものなんですよ・・・・・・
書込番号:20163098
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今日、仕事での撮影中に、突然シャッターが切れなくなりました。
上部液晶のバッテリーマークが点滅していました。エラー表示はありません。何度か電源を入れ直しましたがダメでした。
しかし、実は直前のバッテリー残量は57%だったのです。どう考えてもこれはあり得ない!
予備に入れ替えると普通に作動し、事なきを得ましたが心配で…
帰宅後に、電源切れしていたバッテリーに再度入れ直すと、今度はシャッターが切れて残量は57%に復活していました。うーん…
バッテリーは2014年2月に1DXを新品購入した時に、予備バッテリーを1つ買いました。今回の問題のバッテリーはその時に買ったどちらかです。
これは、単にバッテリーがおかしいのでしょうか?劣化表示は劣化なしとなっています。
使用頻度は月に1回程度です。
みなさん、この件で考えられることはありますか?
何かありましたらご教授ください。
書込番号:20043291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記書き込みに5DMarkVのバッテリと勘違いしていた(自分自身が5DMarkV買い直そうかなどと考えていたためです)部分がありました.申し訳ありません.
1DXの充電器には放電させる機能があった様に思います.一度バッテリを放電させてから充電してみては,と存じます.
書込番号:20052358
3点
>狩野さん
ご丁寧に、またご親切にありがとうございます。
1DXのバッテリーは2つ持っていますが半年前に表示が出て(2個とも相次いで)、放電を何度かやりました。
ですから、今回の件は本当に異常なのです・・・
放電前に表示されていた劣化1も、現在は劣化なしとなっていまして・・・
57%のバッテリーも5分ほど充電すると61%の表示になり、普通に撮影できるようにはなりました。
このことから、再度放電機能をやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
PS私は5D4を楽しみに待っています(^o^)
書込番号:20052891
1点
>道東ネイチャーさん
復活してないですよ…
本日、購入したキタムラに出しました。とりあえずボディとバッテリーと充電器を。
キタムラ5年保証には入ってますが、バッテリーが原因の場合は保証されないそうで…^_^;
書込番号:20054544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
バッテリーセルの不具合ですか…^_^;
本日、ボディとバッテリーと充電器を購入したキタムラに修理に出しました。
バッテリーの不具合の場合は保証されないそうです。
おそらく原因はバッテリーなので、痛い出費になりそうな予感…
書込番号:20054548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山ニーサンさん
はい、接点復活は試しましたがダメでした…
使用頻度は、最近は1DXはウェディングにしか使わないので…
私は満充電保管は怖い気がして、撮影前夜に満充電にします。それから完全放電しないように、30%以下になると使わないようにしています。
書込番号:20054552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
私も満充電保管は避けるようにしています。
使用する前夜に満充電にします。
書込番号:20054556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YAZAWA_CAROLさん
私も綿棒でやっています。
ホームセンターで買いますが、耳掻きに有利な段付き綿棒を間違えて買ってしまいました(^^;;
書込番号:20054561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
ライブビュー撮影ではありません。
一般的なウェディングですから、私は100%OVFでの撮影です。
シャッターが切れなくなった後、予備バッテリーでは普通に使えたので、やはりバッテリーのトラブルなんだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20054566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
わかりません。
とりあえず、ボディとバッテリーと充電器をキヤノンに出しました。
結果が出たら、また報告いたします。
書込番号:20054568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミノルタファンになりましたさん
こんにちは、
昨日、神代植物公園で撮影し、バッテリーをEMPTYにしました。
完全にです。
それで帰宅して念のため約3時間充電し、
1DXに付けて恐る恐る残量確認しました。
100%表示されました。
思うに本体をバッテリの相性(<=うれしくないです)みたいなものって、
あるのだろーとも考えました。
またこさえもの、当たりはずれ(<=うれしくないです)があるんだろーとも考えました。
→
CANONに言いたいですが、決して安いお買い物ではないですよね!
(自分、少なくとも10年間は辛抱しました、清水買いです)
はやく修繕されて、正常になりSCから1DXが帰宅すると
いいですね、> 主様
NIKONはフラッグ機が4種類ありますね。
書込番号:20080263
1点
>YAZAWA_CAROLさん
修理から戻りましたが、再現せずで修理無しでしたT_T
しばらくこのまま使いますが、不安です。
書込番号:20086485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理から戻りましたが、再現せずで修理無しでしたT_T
>
突然、再現したらそりゃー、不安ですね、心中察しました。
でも、えーーえーー再現できずで何もせず???
ご自宅で使用なされて、再発現したら再現ですよね。。。
→
決して、お安い買い物ではないです。
自分ならば、怒怒怒ど、どやします、です。
→
まだ約1年間しか、使用してなかったですね。
「上部液晶のバッテリーマークが点滅していました。」は
EMPTY近いと電池印が右下でチカチカ点滅し、
液晶はOFFのままで、先日初めてEMPTYとなりました。
今は100%充電して、1D Xに入れて残高100%表示されております。
相性は良いみたいでした。
私見ですが、何か接触不良な気がしてますが、、、バッテリーでしょうかね、原因は。
当面は業務で使用されてますが安心して使える方を優先で使用し、
残りは処分とか、、、不可ですかね?!
納得行かないでした。
うー
書込番号:20086554
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ご親切にありがとうございます^_^
私もフル充電して、今のところは100%で劣化なしと表示されています。しかもキャリブレーション表示すらありません。
友達の1DXも同じ症状で、50%なのに突然バッテリー切れが何度かあるそうです。
予備があるからこそ大事には至りませんが…不安で仕方ないです( ̄O ̄;)
書込番号:20088220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DXにはこの手の不具合が出ています。過去のスレにも参考となりそうな情報があります。それをご覧ください。
右上の「クチコミ掲示板検索」の検索窓に「1DX」「見込み修理」の2つのキーワードを入れて検索し、出てきた「故障 電源入らず」のスレを参照ください。
書込番号:20088465
1点
>isoworldさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、私の今回のトラブルは、予備バッテリーでは正常に作動したように、カメラ側ではないと思うんですよね・・・
エラーメッセージも出てないですし・・・
もう少し検証してみます。
書込番号:20088862
0点
>友達の1DXも同じ症状で、50%なのに突然バッテリー切れが何度かあるそうです。
>
初期不良でしたら、無償交換DR巣よね、
ヨドバシとかはそうしてくれます。
書込番号:20092423
1点
>YAZAWA_CAROLさん
初期不良ではなく、2年ぐらいでこうなるんですよ…( ̄◇ ̄;)
書込番号:20094074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミノルタファンになりましたさん
理解しました。
要注意ですね。
書込番号:20096617
2点
中古で1DXを買い(バッテリーは、プラ部分がツルツルになっているほど使用感があったが劣化度は「なし」)、数ヶ月順調に使えていたのですが、ある日撮影していると突然電源が落ちました。電源をOFFにしてバッテリを入れなおすと電源が入り、確認すると残量30%程度でした。その後数枚撮影できましたが、また同様の状態になり、同じことを繰り返していると、最後には電源が全く入らなくなりました。カメラ側にエラーログは出ませんでした。
(自分でも何となく見当がついていたので少しだけ充電して)SCに持って行くと現象が再現しました。バッテリーの基板が壊れていて正しい情報が書き込めない状態になっている可能性があると言われました。つまり、残量も劣化度もあてにならないということです。結局新しいバッテリーを買いました。劣化度の意味って・・・。
壊れているバッテリーでも、充電すれば使えています(表示30%で実際0%だから、表示残量から30%引いて目安にしてます)。ただし、残量があてにならないので、予備バッテリーとして使っています。怖いですからね、撮影中にいきなり落ちると。
ご参考になれば。
書込番号:20161223
0点
>MDBさん
そうなんですね・・・
私のは修理に出しましたが結局異常なしで戻り、問題のバッテリーはフル充電後は57%を割っても普通に使えていますが、怖いのでもう1本の予備をメインに使っています。
私も%表示はあてにしないことにします。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20161279
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
この度、念願の1DXの中古品を購入しました。
最初はファインダ−の中にゴミ等は見当たらなかったのですが
リビングに置いていたりしていましたら、ファインダーの中に黒点と
ホコリ的な線状のゴミが見えるのです。
撮影に関しては影響ないのですが、ファインダーを覗くとやはり気になります。
ブロアをかけてみましたが当然除去できなく、フォーカシングを外してブロアを
あててみましたが、ファインダーのゴミはビクともしません。
精神衛生上、SCに出して清掃をお願いしようと思いますが、皆様の中で同等
の症状やSCの方へ、どのように説明すれば宜しいかご教授頂きたく書き込み
させて頂きました。
宜しくお願い致します。
6点
自分も去年1DXで起きました。
ファインダーを覗くと、縦の露出計の2目盛くらいの大きさがありました。
使っているうち、無くなりました。
SCに相談したら、スクリーン上か、ペンタ内の可能性が。
スクリーンは柔らかいので、直に拭かないで下さいと。
ペンタ内なら、清掃でも取れるかは言えないそうです。
場合によっては、中には入り込み移動する場合も。
センサー清掃後でも、ファインダー内に見えるなら、画像に写らないので、使い続けるように勧められました。
駄目もとで、SCに清掃を依頼してみてはどうでしょう。
書込番号:19925233
4点
>トキノカケラさん
おはようございます。
ファインダー内、清掃依頼でいいのでは?
直にSCに行かれるなら、確認してもらえると思いますよ。
気になりだすとそこばかりが気になりますよね・・・
無事解決するといいですね。
書込番号:19925363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーレンズ内のゴミって
気になりだすと、
清掃に出しますよん
流石にそこは、自分ではどうしようも出来ないので
なので、点検を兼ねてサービスに送るのは
良いと思います
書込番号:19925434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1Dx ではありませんが、何度かSCにファインダー内の清掃で持って行ったことがあります。
状態を確認して、「本日、お持ち帰りできる時間でできる限りはやりますが、それで御満足頂けないと分解清掃となり、日にちが掛かりますけどどうします?」 って聞かれました。
今日の持ち帰りで、できるだけでやってみて下さいってお願いして、今までは運良くそれで済んでいます。
ブロアーとかで吹いてしまって、奥の方にゴミが入ってしまうと、分解清掃となる場合があるようです。
わたしは銀座SCが多いのですが、相談にのって頂けると思います。
(最近、物凄い勢いでクレームつけている人が増えたように見えまして、SCも大変だなぁと同情します。)
書込番号:19925474
3点
トキノカケラさん こんにちは
最近のカメラは フォーカシングスクリーンの部分に フォーカスポイント表示など 複雑な構造になっている為 フォーカシングスクリーンだけ掃除しても 綺麗にならない場合も有りますので 気になるほど 大きな物でしたら メーカーでクリーニングしてもらうのが良いと思います。
でも クリーニングしても また入る可能性もありますし 撮影自体には問題ないので 自分でしたら ある程度我慢して 我慢しきれなくなったら センサー掃除を含め クリーニングに出すと思います。
書込番号:19925497
1点
どうしても気になるようでしたら、SCへ持って行く方が良いでしょうね。
こういうのを気にしながらの撮影も楽しくないでしょうし。
自分の場合は、基本的にう散るには関係ないものとして
現在はあまり気にはならないのですが、
もしどうしても気になる状況になるならSCに直行すると思います。
書込番号:19925511
1点
>どのように説明すれば宜しいかご教授頂きたく書き込みさせて頂きました。
今書かれている説明と同じことをSCで説明すれば、大丈夫だと思います。
説明も分かりやすく、相手にきちんと伝わっているように思います。
また、ファインダーを覗けば必ず見えるごみなのであれば
修理の人も見逃すことはないと思います。
書込番号:19925569
1点
>トキノカケラ様。
こんにちは。
先ずは1DX購入おめでとうございます。
私も最近購入したのですが最初はなかったファインダーの中の小さな黒い粒があっという間に入り込みました。
最初はもうこんなかって思いましたが今は暫く使ってからでいいやと思っています。
1DXを中古でとの事ですがシステム情報のレリーズ回数はどれくらいですか?
ここに書かれている時点で気になるのでしょうからメーカーに思ったまま伝えて見てもらってご本人が納得できる状態になるといいですね。
メーカーに清掃依頼してキレイになりましたら何処に入り込んでいたのか教えてもらえましたら参考になるのでお願いします。
よい結果が得られますように。
ではでは。
書込番号:19925713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レス頂いた皆様、大変ありがとうございます!!
結構、この症状や現象は現れているみたいで残念ではありますが、
あの強烈な連射の振動などからファインダーにゴミや油 が付着して
しまうのでしょうか、、、。
皆様からのレスを頂いて清掃してもまた症状がでるのであれば
仕方ないのですが、一度SCに出してみようと思います。
色々とレスを頂き、少し気持ち的なモヤモヤは取れました。
>なおと〜パパさん
私の1DXは41,000カウントです。
ショット数もさることながらボディに傷やスレが無く、当分使っていけそうな
物と出会えました。
書込番号:19927411
2点
>トキノカケラさま。
返信を有り難うございます。
1DXはシステム情報でその場でレリーズ回数がわかるので良いですよね。
他にトラブルがなければシャッターの耐用回数もかなりありますよね。
まだまだ安心して使えますね。
他の方のスレッドでセンサーへのゴミ付着問題等、見て連写は必要な時以外に多用しないようにしていましたが…
逆に今は馴染ませるためにあまり気にしないで撮っています。
落ち着いた頃にサービスにだすつもりです。
scでキレイになるといいですね。(^^)v
書込番号:19928133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおと〜パパさん
ERRORも表示されますよね。<=実は知らなかったです。
書込番号:19936600
0点
ファインダーのゴミ気になりますよね。
僕の1DXもファインダー内に目立つゴミが混入していたのでSCに清掃依頼しましたよ。
戻ってきて修理伝票を見たらフォーカシングスクリーンとペンタユニット交換になってました。
幸い保証期間内でしたので修理代はかかりませんでした。
おかげでファインダー内めちゃめちゃクリアーになりました。
書込番号:19938160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Let it@EOSさま。
ナイス!!
ですね。
スレ主様もキレイになるといいですね〜。
キャロルさま
システム情報はいいと思います。
他のカメラもついていたら安心して中古が買えるのに〜。
少なくとも今よりは情報によって何れくらい使われたのかが参考にはなりますよね〜。
失礼しました〜ではでは。
書込番号:19938878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Let it@EOSさん
保証期間内は、無料と見ました。
39.4@YAZAWA_CAROL
書込番号:19949960
1点
なおと〜パパさま
YAZAWA_CAROLさま
ご返信ありがとうございます。
保証期間内に綺麗に出来て良かったです。
僕の1DXは11月まで保証が残ってますので
保証が切れる直前にセンサー清掃に出そうと思っています。
書込番号:19954322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Let it@EOSさん
1D Xは高価ですし、そもそもカメラは財産でかわゆいし、
大事にしたいですね。
防湿庫が狭くなり、頭ゴッツンに注意してます。
一回りでかいのにすればよかったかな?
ヨドバシでバーゲン中であり(2年前?幸か不幸か)、
また、店舗で見ると大きいし
寝室にはどうかな的な感覚もありました。笑
大事にしてあげてください。
YAZAWA_CAROL@明日は出社します
書込番号:19954459
1点
大分の方へ連絡したところ、分解清掃が必要とのことで工賃が18,000円と約2週間かかると返答を頂いたので、今回のファインダー清掃は諦めました。
数点の塵の為に18,000円は出せないのと日数も厳しいです。
上記内容は保証期間内であれば全て無料とのことで、期間内に出された方が良いと思いました。
書込番号:20039742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DX思いのほかファインダーにゴミが入りやすいのかゴミが残っている様な気がします。
今は無くなってしまった幕張のSCに数カ月に一度センサークリーニングに合わせて
ファインダーのクリーニングもお願いしていました。
電話でSCの込み具合なり概算見積りを聞くために説明するとSCの人も状況が判らないので
最悪の場合は大分?に送っての対応となるので費用も日程も掛かりますとの事でした。
依頼方法としては
センサークリーニング及びファインダー内にゴミがあるのでクリーニングをお願いします。
尚、金額なり日程も有るので見積りを貰って判断します。
とコメントを添えて依頼(地方なので発送ですが)をしていました。
後日現物確認後に見積金額等の連絡がありこの程度ならここで実施できるので
金額もセンサークリーニングの1000円分+返送用の着払い費用で済みました。
とは言え今月20過ぎからは安心コースだったかの3000円とファインダー清掃分???となるようですが
やはり電話では最悪のケースを想定しての話となるので現状を確認してもらってから
対応を決めるのもひとつの手段だと思います。
書込番号:20040684
1点
以前1DXのファインダーを分解清掃してもらいました。
写りには関係ないですけどファインダーを覗くたびに気持ち悪かったのと
保証期間内だったので新宿SCの方が
「1Dの場合は分解するだけで工賃1万円かかるので今の内にやった方が良いですよ」
との事だったのでお願しました。
分解したうえでかなり強力なブロワーで吹き飛ばしたそうです。
書込番号:20040809
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日、撮影中に電源が落ちて使用不能になりました。
バッテリーの抜き差しで、2度ほど復活しましたがそれからは、電源が入らなくなりました。
ちなみに2012年12月購入です。
ネットで調べてみたら、よくある症状の様ですね。
同じく修理見積もりは、基板ユニット(メイン)交換で、工賃込み約\60,000です。
入院中です。
Mark2に買い替えようと思いもしましたが、まだ2万ショット以下なので思いとどまりました。
同じころ購入の方で同じような症状になった方いますか?
こういうのって、使用時間によって必ず起きる症状なのかな?
私の場合、使用する頻度が少ないからある程度時が過ぎて発生し、
頻度の高い人は保証の効く1年以内に起きるとか?
正直なところどうなんでしょうね?
ここで聞いてもわからないことでしょうかね。
発生するしないに関しては、後期生産のものはこそっと基板のレビジョンアップされてたりもあるでしょうね。
2点
よくある症状で済まされる問題ではないと思います。
一般的には機械部品は摩耗や材質の劣化などにより使用状況でも寿命が来ますが、電子部品は電源異常や静電気など外部からの影響がない限り半永久に近いものと考えられます。
フラッグシップ機ならもっとしっかりしてほしいですね。
書込番号:19874258
6点
ソニータイマー ? ・・・・・・・
キャノンタイマーですね ! これは !
こんなので、修理費を盗るの ? キャノンは !
コンプライアンスってなぁに ?
ただの、流行語なのねぇ 〜
あの キャノンがねぇ 〜 ?
信じられな〜い 〜 。
でした。
書込番号:19874301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さかさん3さん
私の1DXの情報です。今まで一度のトラブルもありません。絶好調です。
メニューにある「カメラ状態履歴」にも、1件の記録もありません。
購入は2012年9月末、シャッター回数は23,000回以下です。
ご参考まで。
余談ですが、どこかの書き込みの話を信用すると、シリアルナンバーから判断するに
私の1DXは2012年9月の製造のようです。本当か嘘かは分かりませんが、当たっているような気もします。
書込番号:19874356
0点
2012年6月購入し現在10万ショットほど。電源に関するトラブルは無しです。
但し、2年経過したときCMOSにホットピクセルが数点発生ました。延長保証に加入してましたので14万円の出費はありませんでした。
中級モデルが購入できる費用になりますので高額モデルほど延長保証が重要と感じました。
書込番号:19874481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2012年8月購入。トラブル一切ありません。
たくさん製造するメーカ側から見ると、よくあるトラブルかもしれませんが、一台しか購入しないユーザから見ると故障の発生率100%です。心中お察し申し上げます。
書き込みを読む限り、カメラ内部の電源系に問題が発生したと思われます。「バッテリーの抜き差しで、2度ほど復活」とあるので、連鎖的に複数の場所が破損した感じです。結構深刻なトラブルと思います。
まあ、トラブルあっては欲しくはないのですが、残念ですが現状の技術ではゼロにはできません。難しいところです。
書込番号:19874564
2点
>さかさん3さん、こんにちは。
私も2012年12月ですので、心配になっちゃいますね。
今週マーク2と入れ替えにカメラ屋さんに行ったら品切れ中だったので、予約をして帰ってきたのですが、今月中には入らないだろうと言われました。この間に何かあって、修理代で6万円は大きいですよね。。。
今は普通に動いているので、故障するような気配はないのですが、どうなることやら。。
書込番号:19874635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013年2月購入の1DXですが、同じような故障がありました。
撮影中ではありませんが、何日か前まで問題がなかったのに、あるとき使おうと電源スイッチを入れたら入らず…何度かやり直していると、ほんの一時だけ液晶モニターで撮影済み画像を見ることができましたが、はやりすぐに電源が落ちました。
キヤノンの大分に症状を訴え修理依頼したところ、症状が再現できない(…そんなはずはないと思うが)として、見込み修理に....。費用は交渉のうえ、\25,952(技術料金\17,000、部品代\6130、運送諸費用&消費税)に収めてもらいました。
あれから半年たち、いまのところ不具合症状は再現していません。
この故障に関しては何か隠している(瑕疵が内在している)ような気がしています。
書込番号:19874695
4点
こんにちは。
私のも2013年2月購入です。
保証期間内に一度センサーのクリーニング
1年ぐらい前にも二度目のクリーニングをしてますが
それ以外は絶好調で、130,000ショットを越えたあたりだったはずです。
5DUも7Dも40,000ショット弱で売ってしまったので
1DXは400,000ショットを目指して頑張ってもらうつもりです。
書込番号:19874722
2点
>Mark2に買い替えようと思いもしましたが、まだ2万ショット以下なので思いとどまりました。
>
そろそろでは?
書込番号:19874874
1点
皆さん今日は、
僕も
2012年12月に買ったEOS-1Dxが2013年9月に撮影中電源が落ちた後電源が入らなくなり撮影不能になりました、
電源再投入不可だったので、販売店経由で修理に出し、10日後に戻ってきたが販売店で確認したら再発(治っていなかった)、
即再修理に旅立ったことがあります(代替機の貸し出しを受けました)。
2012年7月に購入した方は全く問題なく撮影に使用出来ました。
書込番号:19875015
3点
この件は検索すればけっこう見つかりますね。
以前この件をSCの実作業修理担当者に対面で聞いてみたら、知りませんととぼけてました。
交換しか対応出来ないし、料金もしっかりいただきますとゆう方針でしょう。
どこぞの大先生が騒いでくれたらキヤノンも少しは動くかもね?(笑)
書込番号:19875197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状の人が結構いますね。たまたまの故障ではなく、何か共通の問題を内在させていた疑いもありそうで。ほかにも電源が入らなくなった方はいませんでしょうかね。
先ほどキヤノンに事態を説明し、無償回収修理すべきものではないか、とメールで問い合わせを入れました。同じ症例が多いほど問い合わせに説得力が出ます。
書込番号:19875216
5点
私は発売日に購入しましたが不具合は一度もありません。
ただよくある症状とのこと。ちょっと気になります。
メイン機ではなくなりましたが29万ショット切っているカメラ。1DX3が出るまでがんばってほしい。
書込番号:19875930
0点
あまり言いたくないですが、、、東芝や三菱自動車に代表される様に、昨今大手メーカがどんどん堕落していて、性善説で物語れない状況になっていますので、少々ねばらないといけないかもしれませんね。
複数発生もさることながら、本スレで特に気になるのは、道東ネイチャーさんの戻り再発な気がします。
百歩譲って、「費用は支払うが、その代わりに厳密な原因を明示して欲しい」くらいは言いたいところでしょう。
後めたいところがあれば対面の目でわかりますし、おおよそしどろもどろになる様な気がします。
書込番号:19875966
0点
自分の機体も電源故障おきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18427873/
3つのデジックにフルサイズ素子、2つのメディア書き込み、高トルクモーターにレンズへの電源供給
瞬間に高い電流流れる機種とは思われますが
尚更、電源耐久性には気をつけて欲しいですね
書込番号:19876035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の場合
撮影中電源が落ち復活せず、バッテリー充電し直しても変わらず電源が入らないので修理に出す。
数日後、症状がでないと連絡があり電源関係の部品交換してもらう。
半年くらい症状出ず。
また撮影中に電源落ちた。
今度はバッテリー充電し直したら電源入るが数枚撮影したら電源落ちて再度充電するとまた数枚撮影出来るの繰り返し・・・
修理に出しても解決しないと思い自分なりに考える(笑)
バッテリー情報は劣化してなくて満充電状態だけどそれがおかしいんじゃないかと・・・
バッテリー本体か充電器がちゃんと充電してないのかのどちらかだと思いとりあえずバッテリーを注文して付け替えたら直りました。
書込番号:19886265
1点
もしかして、バッテリの直列接続が何らかの理由により時々断線状態になるとかではないでしょうかね?
あくまでもイメージ的な例えですが、バッテリパックの設計・構造上脆く、経年や落下の衝撃などによって、切れる場合があるとか?
もっとも、こういった場合は「叩けば直る昔のテレビ」の世界で、何らかの振動を加えると復旧したりはしますが。。。
書込番号:19886581
2点
2週間前に皆さんと同じ症状が出ました。2014年6月購入です。
フル充電でフラの撮影中、100ショットぐらいで突然シャッターが切れなくなり、何度かスイッチを入れ直しましたが復活しませんでした。
予備の7DUで撮影後、キタムラに相談。一度フル充電を指示され、フル充電後キャリブレーションで復活したかに思われましたが、昨日電源を入れると反応無しでした。少し充電すると復活しましたが4シャッターで同じ症状となりました。
当初はバッテリーと思って予備購入を考えましたが、液晶で確認する限りバッテリーは正常なので、本日キタムラに相談し、延長保証があるので修理に出しました。
書込番号:20033054
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1D-X初心者です。
レリーズ1700を超えた辺りから ファインダーを覗いた時に黒い「ポツポツ」がファインダー上部に大小3つほど付き気になって仕方ありません。
撮影画像をモニターやパソコンで確認すると「ポツポツ」は写っていません。
これはセンサーに付いた汚れなのでしょうか?
このままにしておいても問題ないのでしょうか?
気になって仕方ないので出来れば取り除きたいのですが、自分で清掃する事は可能でしょうか?御存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?!
宜しくお願い致します。
書込番号:19905710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおと〜パパさん
。。。ですよね!
無料で出来るに越したことは有りませんから!
キタムラで相談してみまーす(^^)/
書込番号:19907388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になるところですね!
>しばらくこのまま使い込んで、汚れ付着が落ち着いた段階で 保証期間内にSCにて清掃したいと考えます。
>
正解かもしれないですね。
お大事に!
書込番号:19907510
2点
モラルの問題だから、これ以上言っても仕方ないけど。
キタムラは大きいので専用の配送網を持っています。
ただ、それはメーカーが行っている配送サービスでは無く、キタムラが配送センターを維持し、運送会社へお金を払っています。
店頭でも症状を聞いて、修理伝票を発行するだけで10〜20分の人件費をかけます。
その行為にメーカーから補助金は出ません。
キタムラの店員は笑顔で受け付けてくれるでしょう。
日本のサービス業ですから。
本音はうちで買わないのに、サービスだけ受けるのかよ!でしょう。
書込番号:19907627
3点
僕の知っている「キタムラ」は修理にやメンテナンスを頼むと手数料を要求します、
数年前でしたが確か1500円+消費税だと思いました、
修理代は別です。
なのでキタムラに相談されても良いのではないでしょうか。
書込番号:19907809
1点
もんでもんで様。
シリアル番号も同じくらいですし購入時期も同じ位なので又何か有りましたらスレ立てして情報交換をお願い致します。
新型が出てますが私には1DXが最新カメラです。(笑)
高いし自分が使う事はないだろうと思っていましたが使ってみてオーっと思う事ばかりで楽しい。
我が子専門のカメラマンでフォトコン等には出せるような腕も知識も持ち合わせていませんがこれからも宜しくお願い致します。
場汚しすみません〜。
明日はまた子供のサッカーの試合で出掛けます。
書込番号:19908452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本音はうちで買わないのに、サービスだけ受けるのかよ!でしょう。
そうかなー?
忙しくて、テンヤワンヤならそうかもしれませんが、
誰も来ないより来てくれたら、ビジネスチヤンスでは?
その時対応が次につながる。
>くらなるさん
要らんこと言わんといてー、が本音かも?
書込番号:19908660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なおと〜パパさん
温かい返信有り難うございます。
私もいつかは新型(markU)と夢見ていますが まだまだ知識も腕も未熟で1D-Xを使いこなせていません。
私は野鳥撮り専門なので三脚にハチゴローそして相棒の1D-Xかついで明日も山へくり出します。
お互い1D-Xライフを楽しみましょうね。
今後とも御指導のほど宜しくお願い致します。
書込番号:19908781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もんでもんでさん今日は、
>私は野鳥撮り専門なので三脚にハチゴローそして相棒の1D-Xかついで明日も山へくり出します。
尊敬の眼差しです。
書込番号:19908951
1点
>道東ネイチャーさん
尊敬の眼差しだなんて。。。恐れ多くて。。。
カメラ歴はフィルム時代のガキの頃からなんですが腕はなかなか上達しなくて(苦笑)
只今ヤマセミにはまっておりましてテント張って楽しんでます!
書込番号:19909358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真はもしや、忍者さんですか?
そこまでするー
書込番号:19909377
2点
>もんでもんでさん
こちらこそ宜しくお願い致します。
てかカックイイです!
自分はそんな長いの買ったら(買えませんが)直ぐにバレてやばい事になります。
このテント中は暑くないですか?かくれんぼしてると直ぐにトイレに行きたくなるような事はないですか?
カックイイ〜。
書込番号:19909465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおと〜パパさん
私もこの長玉はクローゼットに隠してあります(笑)
いつバレるかヒヤヒヤしてます(^^;
テントは暑くないですよ。
着替え用のテントを購入してチャック、網戸等増設改造して快適に使ってます!
トイレは適当にそこら辺で(*^^*)
書込番号:19909497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もんでもんでさん
そうなんですか、ネイチャー写真家は大変なのですね。
書込番号:19909754
2点
>YAZAWA_CAROLさん おはようございます
大変と言うか、これが楽しみでやってますので(^^)v
今日も暗いうちからテント張って楽しんでます!
書込番号:19910163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納得
趣味に金額はつけれませんですね!!
書込番号:19918756
0点
皆さまこんにちは。
以前 SCに どこ経由で出すかについて話題に上がりましたが、今日別件で近くのキタムラに行ったのでついでに聞いてみたところ カメラ本体の保証書が有れば他店で買ったものでも無料にてSCに送ってくれるそうです。
保証書がない場合は送料¥1080頂きます。とのことでした。
書込番号:19944898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もんでもんでさん
了解です〜
あざ〜す。(^^)v
はちごろーはおいくら万円だったんですかあ?
すんごく高そうですね。汗。
書込番号:19950037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおと〜パパさん 返信有難う御座います。
お久し振りです 1D-Xライフ楽しんでいらっしゃいますか?
ハチゴローは中古で95のところ 値切って88にしてもらい なんとか手に入れました(^^)v
使い始めて早一年になりますが 今や手放せない相棒になっています。
大切に一生付き合って行きたいと思います(^.^)
書込番号:19952557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もんでもんでさん
最近仕事に追われてカメラにさわれていません。てか休めてなくてしんどいです。
でも1DXで写真を撮ることで癒されています。(笑)。
嫁にイライラするけどカメラをさわっているとおちつきます。
八五郎は私にはとても買えません。うらやまです。
もんでもんでさんは鳥さん撮りに励んでいるのでしょうね。
私も早く1DXで撮りまくりたいです。(^^)v
楽しみましょう〜(^^)
書込番号:19954342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























