このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 23 | 2015年2月17日 09:15 | |
| 95 | 18 | 2015年2月3日 15:11 | |
| 29 | 15 | 2015年1月11日 15:04 | |
| 75 | 32 | 2014年10月27日 20:28 | |
| 170 | 37 | 2014年9月18日 21:39 | |
| 53 | 23 | 2014年9月8日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
CFカードに撮影した画像をカードリーダーに差し込みパソコンにインポートして、今まで写真を再生してを楽しんでいましたが、こないだ1DXを購入して試し撮りをし、同じようにパソコンに画像を取り込みましたが、いざ再生画面を起動すると、画面が全体的に細かいブロックノイズ交じりのような画面になって、ぼやけた感じに再生されますが
こんな現象は初めてで、1D3や1D4でも有りませんでした。
このような、事で何か御存じの方がいましたら、この私にアドバイスを頂けますか。
0点
MiEVさん。アドバイスありがとうございます。
実行してみたいと思います。
書込番号:18482343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dhi 110さん おはようございます。
JPEGならばパソコンのOSに入っているビューアーなどで正常に見られるのであれば、あなたがパソコンに取り込んで見ているソフトの問題のように思います。
書込番号:18482391
2点
それでも駄目なら、カードリーダーを、別の物にしてみる。
やっていると思いますが、PCとカードリーダーが、USB 3.0搭載が、高速対応でいいです。
書込番号:18482403
1点
写真歴40年さん。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、やはり気になるのは?1DXにしてからの現象ですので・・・検証してみます。
書込番号:18482462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにUSB3.0は転送速度が速くて、特に大容量のデータ移動には便利なのですが、
使用電力も多くなっていて、バスパワーのハブを使ったりするとUSB3.0対応を
うたっていても、データが飛ぶことが有るので注意してくださいね。
(USBメモリーで2度ほどデータが飛んだので確認したらハブの影響でした。)
> PCとカードリーダーが、USB 3.0搭載が、高速対応でいいです。
書込番号:18482516
2点
18MPのJPEGなら、USB2.0でも問題ないと思います。
書込番号:18482577
2点
最悪はCSにメールか電話されると写真を送れるアドレスを送ってくれますから、そのサイトで写真を送れば検証してくれますよ!
書込番号:18483179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度取り込んだ画像を消去して、再度取り込んでみては?
ダメなら、カードリーダーでは無くカメラから取り込みも確認。
違うPCに写真を取り込み見てみては?
書込番号:18483375
0点
PC で再生するソフトは何をお使いですか?
1DXに対応していますか?
OSはあまり関係ないかもですが情報としてあった方が良いと思います。
付属のDPP3もしくは4では試しましたか?
私の使っているソフトでは『認識出来ません』とかのメッセージが出て
スレ主さんのような現像になった事は有りません。
情報が少ないなかで皆さん推測でアドバイスしていますが話が脱線と言うか進み過ぎておもしろいです。
書込番号:18483438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さん
アドバイスありがとうございます。
何度か画像を取り込み直しましたが、状況は変わりません。ちなみに、Windowsフォトギャラリーを使用してます。
書込番号:18483763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dr.T777さん。ありがとうございます
WindowsVistaで、パソコン自体古いですね。後、Windows7ですが、こちらも状況はかわりません
書込番号:18483781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古で購入されたなら、画像サイズ設定がJPEGのSで、しかも圧縮設定が強めになってたり?とかはあるかもしれないです。
RAWメインの人で、RAW+JPEGで撮ってJPEGの設定をこんな風にしている人いますし、そのあたりの設定を簡単にできてしまう1DXならあり得ない話ではないかと。
JPEGは規格が決まってますから、画像ファイルそのものに問題がある可能性が高いですね。
新品で購入されてたら、JPEG処理回路(映像エンジン)系の故障かもしれませんよ。
書込番号:18483845
3点
付属のソフトをインストールしましたか?
していないなら、試す価値はあると思います。
書込番号:18484034
1点
すみません。
てっきりRAWデータが表示できないと勘違いしていました。
jpegで撮影してそれが正常に再生できないってことですよね。
>Windowsフォトギャラリーを使用してます。
JpegならソフトなりPC(OS)は関係ないと思うので他に要因があると思います。
他のカメラは正常に見れるようなのでリーダーは正常と思いますが
CFは使い比べてみましたか?
違う再生ソフトでは試してみましたか?
プロパティで違うソフトを選んでみてどうなるかですよね。
書込番号:18484043
0点
Dr.T777さん
有難うございます
CFカードは変えても状況が変わりません
Canon EOS1DXのCDROMが見当たらないので
とりあえず、PiCASA3と言ったソフトをPCに入れてみましたところ
正常に見れるようにはなったのですが
20枚しか撮影していない画像が
その倍40枚に膨れ上がって
パソコンの中に入っていて、ビックリです
観覧してみると、撮影した前後の、画像までが
記録されていて、またビックリです!!
もう訳が解らなくなりました?
何なんでしょう?
書込番号:18484227
0点
>Canon EOS1DXのCDROMが見当たらないので
どうぞ( ^^) _旦~~
「EOS Digital Solution Disk Software 29.1A for Windows (付属のCDがご利用になれない方へ) 」
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd291a-w.html
>20枚しか撮影していない画像が
>その倍40枚に膨れ上がって
>パソコンの中に入っていて、ビックリです
設定がLAW+JPEGになっていたりして?
書込番号:18484263
2点
かえるまたさん
有難うございます。助かります
ちなみに、改めてカメラの設定はJPEGのみの設定でした。
書込番号:18484301
0点
>撮影した前後の、画像までが
>記録されていて、またビックリです!!
>もう訳が解らなくなりました?
???
無い物は表示もされないので勘違いしてるのでは????
前後の画像とはどんな意味でしょうか??
カメラ側で消した画像と言うことですか??
カメラ側では正常に見えてるのですよね???
リーダーで転送してるのなら転送時にエクスプローラーで転送前の状況とPCに転送した後の状況を
プリントスクリーン等を使って見せてもらった方が的確なアドバイスが出来ると思いますが・・・
PiCASA3で正常に見れるようになったファイルは
Windowsフォトギャラリーではやはりおかしな表示なんでしょうか?
そのおかしな表示と言われるものもここで見せる事は出来ないのでしょうか?
もう一度話を整理して不具合画像等を添付した方が話がスムーズだと思いますが・・・
書込番号:18484783
1点
エクスプローラで画像をコピーしWindowsフォトギャラリーで表示しても同様の現象が発生しますか?
書込番号:18486123
0点
皆様、これまでの貴重なご意見有難うございます
現在の状況を整理しますと、1DXで撮影した画像のCFカードをカードリーダからPC(OS Windows vista)に取り込み直しました。それを、Picasa3のソフトに画像を取り込み、とりあえず正常に見れるようになり、またその画像を外付けHDDに取り込みもう1台のPC(OS Windows8)のフォトギャラリーで再生したところこちらも正常に鑑賞が出来るようになりました。やはりWindowsvistaのフォトギャラリーが対応不可のような気がしてきました。
書込番号:18486405
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
フィールドテストはその頃には始まり来春ぐらいには発売なんて妄想をすれば良いんじゃないですか???
あくまでも妄想ですが・・・・
7D2買わなくて良かったとコメントしておけば良いのでしょうかね??
書込番号:18412913
9点
予算は大丈夫なの?大三元レンズは高いとか言ってたけど。
書込番号:18412925
13点
多分2016年(来年)でしょう
書込番号:18412976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BSロードマン さん はじめまして
1D系のフラッグシップは基本4年周期で発売されますから来年だと思います!
なぜ7Dm2がダメでしたか、私は1DXと比べるとピントの精度がイマイチだったのでCSにレンズとボディを調整に出しました!
書込番号:18413076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
社外レンズを買うくらいなら、1DXはやめた方がいいです。
書込番号:18413085
12点
70D買ってください。
ライブビューなら、うちの4歳の子供でもピントの合った写真が撮れます。
きっとスレ主さんも70D買ったら残念な思いはしないと思いますよ^ ^
書込番号:18413124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多分、来年の秋か!? 再来年の秋に!? 新型が出ます!!!
書込番号:18413220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>喜び勇んで買った7D2が残念なので・・・
後学のため7DUのどこがどう駄目だったのか、教えていただけるとありがたいです。
あと1DX後継機は私も今年は発売されないだろうと勝手に想像しています。
それにしても7DUが駄目だからとすぐに1DXを変える方が羨ましい。
書込番号:18413250
16点
「メーカーに電話」するのがいいと思います。
書込番号:18414779
3点
つうか、初代7D登場時の技術者インタビューで
「AFポイントはもう少し外に広がりませんか?」と言う問いに
「1D並みのボディで無いと無理です」
と断言してたのが、しれっとAF枠拡大して来たんだから、実情は推して知るべし。
書込番号:18415596
5点
発売はないでしょうが,発表はあるかも知れません.
それで新型が発売されると買うつもりなのですか?
大きなお世話ですが,ご自身で絶対に必要と感じるまで購入は見合わせた方が賢明のように思います.
書込番号:18416137
3点
4年周期だと思います。
発表は他の機種より早いと思いますが、1DXみたいに発売延期にならない事を願います。
ちなみに7D2、1DXとなると動態撮影でしょうか?
何が残念な結果になったのか?何を撮るのかを明確にしてはどうでしょうか?
偉そうな事は言えませんが、設定の仕方で、残念度がましになるかと思います。
書込番号:18416734
1点
7D2は本当に残念だったですね。
値段なりと私は諦めました。
私も1DXモデルチェンジ楽しみにしています。。
書込番号:18417004
6点
1DXが発表されたのが2011年の秋。
4年周期なら今年の秋に発表されて来春発売ではないでしょうか。
1DXは発売が延期されオリンピック直前の6月発売になりました。1DX MarkUはそうならないように綿密なスケジュールになることを期待します。
書込番号:18425311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS-1D Xの後継機、楽しみですね〜。ちょっと話は違いますが、アメリカではEOS-1D Cの価格が一気に4000ドル近く値下がって現在7999ドルですね(1D Xとの価格差が2000ドルまで縮まりました)。5D Mark.IVも4K動画が撮れるなんて噂がありますが、色々楽しみですね〜
書込番号:18429102
1点
>喜び勇んで買った7D2が残念なので <
皆様も仰せですが、どうして残念だったですか?
せめて、7D2のレビューに書いてからにすれば、皆さんの
参考にもなるのですが、いきなりこっちですか?
ご予算が限られておいでのようですが、大三元でなくても
フラグシップ機は、すべてが思いのほか高くつきますよ!
いずれにしても、7D2からいきなり(?)フラグシップ機とは
大したご新規さんですね。(^-^;;
書込番号:18434823
4点
今、2台目の1DXを、使っていますが。
今のは、かなり、高感度がいい。
連写も、動き物なら、12コマ/秒なので、ほぼ、これで、充分です。
AI SERVOの特性の、調整幅を、広げて欲しい。
目盛を動かしても、微妙にしか変わらない。
電池の大食いのGPSは、いらない。
次のモデルは、無理でしょうが、シャッター音を下げて欲しいですね。
書込番号:18435373
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在は野鳥だけ撮ってまして、最近列車とか飛行機をたまに撮り始めました。
現在の機材は当該機種と5D3、レンズは広角系は社外品を色々持ってますが
望遠は純正のロクヨンとサンヨンしか持っておりません
飛行機や列車ならズームがいいと思い、キタムラで相談したら色々をと勧められました
100-400mmの新型、70-200mmと1.4テレコン、70-300mm
安いのがよければ画質はイマイチだがシグマとかタムロンのズームも
持ってれば便利ではある、といった感じの意見でした
ボディ2台につけて持ち歩いて、使い勝手が良いと思う組み合わせで2本購入したいと思ってます
予算は計50万円まで、できれば望遠が1本、標準のズームも1本欲しいと思ってます
純正1本に社外品2本など、どういう組み合わせでもかまいません
1点
チャーリィ オザワさん
飛行機も野鳥だと思えば、同じ機材(ロクヨンとサンヨン)で十分かと思います。
鉄道でも、既にサンヨンがあるので、広角・標準・望遠の大三元ズームを揃えると間に合うかと思います。
書込番号:18342399
4点
チャーリー オザワさん、こんにちは。
100〜400の新型がピッタリと思います。
もう一台にはロクヨンを付けてはいかがでしょうか?
これなら予算内かと。
70〜300あるいは70~200にテレを付けると、必ずしも満足できないと
存じます。
私もロクヨンと2台体勢を夢見たこともありますが、現実には重くて
自動車で行く以外は、私には無理でしたが。
書込番号:18342473
2点
それだけ機材が揃っているのなら、今ある機材でとりあえずトライして判断してみては如何でしょうか?
機材から始めるのも趣味ならではの考え方ては有りますが。。。。。。
自分の機材と見つめ会ういい機会だと思います。
書込番号:18342758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
作例、期待してます。
ぜひ、W襲名するよな傑作を\(^o^)/
書込番号:18343045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく僕と同じ物欲、所有欲だと思っています。
現状の機材であまり不自由してない様に感じますが。
あえて買うなら70-200mm/f2.8と1.4テレコンが良いと思います。
レンズ以外では三脚の強化も良いとは思いますが。
失礼にあたってはすみません。
書込番号:18344369
0点
チャーリィ オザワさん
ハンドルネームと飛行機を撮る、ということから下記の方を連想してしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=n-KBdP8S29Y
望遠ズームレンズの紹介をしています。ご参考まで。
書込番号:18344751
1点
チャーリィ オザワさん
なんか初書き込みの割には堂々たる姿勢に感心します。
ハンドルもチャーリィ古庄さん か、ルーク・オザワさん みたいだし。
閑話休題、予算50万円では、皆さんが書かれている通りかと思います。
なんか奇抜なアイデアでも出れば良かったのですが、でませんでした。
書込番号:18344807
0点
夜間撮影もするなら、70-200mmF2.8ズームにしないと被写体を止められないですよ。
ただ、フルサイズで200mmだと撮影場所によっては短く感じるので、そうなると300mmF2.8が欲しくなるかもしれません。
書込番号:18344813
1点
仮にも1DXを所有さている人がするような質問とは思えないね。HNからして茶化してるので、遊び半分のスレ立てでしょう。
書込番号:18344905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
340使って、100−400のメリットて少ないでしょ。
単焦点使う人が、100−400の絵で満足出来るの?。
書込番号:18345568
1点
飛行機と言っても旅客機でしょ?
現状の機材で十分だと思う。
その内飽きるかも知れないしね。
ネイチャー系の動きモノと違って、旅客機とかだと余程奇抜なアングル狙わないと作品になりにくいんだよね。
書込番号:18345612
4点
紙飛行機かも????
書込番号:18345789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでにひと通り良い機材あるし、お金もある。
なのに更に飛行機k撮影用レンズを物色中ですって!
つうか他人とは違う自分だけのオリジナルアングルを物色するのがよくないすか?
なまじっか財力あると撮影より買い物が先に来るサイクルが自然なんでしょうね。
羨ましい限りです(ToT)
書込番号:18347527
0点
HN登録してはじめて投稿する時は多くの人は緊張するし、自分の立てたスレにレスした人にはそれなりにレスポンスがあると思うけどね。
やっぱり放置プレイかな(笑)
いつも使ってるHNで投稿し直したら?
書込番号:18348114
4点
鉄道といっても、広角〜望遠まで、種々雑多な撮り方がありますから、何とも言いがたいですが
単焦点は、ある程度、はっきりした撮影対象、目的、方法、タイミングが決まらないと使いにくいと思います。
線路端で撮るとなると、200mmでも長すぎることも少なくありませんし、それこそ24mmとかも
十分あり得ます。
5D3,1DXをお持ちなようですから、100-400Uと、広角・標準系ズームの組み合わせがいいんじゃないでしょうか。
50万までの予算のようですから、100-400Uを2本でも買えそうですし、何でもいけると思いますけど。
飛行機狙いなら、100-400 場合によっては x1.4 ってとこではないかと思います。
ただ、夜間は厳しいでしょうから、別途予算をご検討下さい。
書込番号:18359014
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
久しぶりに投稿します。
さて、1D Xの買い時ですが、買い時、皆様はどお考えますか?欲しい時がーは今回は除外でお願いします。
MARK2の噂、モデル末期の噂、今年のCBはなどなど加味したご意見をお聞かせください。
先日買い物カゴまで入れたのですが、去年のCB、新型の噂を目にして思いとどまってしまいました。
現状最安値は、542000のポイント10%かなと認識してます。
レンズは一通り所有しており、ボディは1DMARK3と6D所有でMARK3入替です。
被写体は室内スポーツ、室外スポーツ全般です。
最新事情詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:18015543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1系は、基本的に値段が変わらないと認識しています。
1DXを予約しましが、度重なる延期で諦めて5D3を購入しました。
また、画素数が少ないのも理由の一つです。それに加えて1Dm4も所有していたので。
書込番号:18015924
1点
皆さんご意見ありがとうございました。
金額などの情報、噂は、日頃参考にはさせていただいております。ある意味踏ん切りがついた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18015956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
????????????
・職業カメラマン(もちろん自腹)、お客様等々も含めた対費用効果・収入収支。
・-Hにこだわり・・・とは言うが現状モデルにはもう無いので‐Cかフルサイズ。
・7D2等のミドルクラスは様子見。
でも1DXは気になるが数万円が気になる
答えは自ずと出てるような????????
書込番号:18016032
1点
買い時は、、、
お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
書込番号:18016323
2点
しんちゃんののすけさん
>買い時は、、、
>お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
ちょこっと異論。買い時は素晴らしい被写体に出会う前でしょう。決して決して物欲ではありません(たぶん)。
書込番号:18016511
2点
〉機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので
プロがアマに意見求めるんですか?
アマのネットや噂を適当にカキコしてる情報を真に受けるんですか?
仲間に聞いた方が良いと思いますけどね。
〉欲しい時がーは今回は除外でお願いします
仕事で必要な時が買い時でしょう。
書込番号:18016909
5点
昨年末に、CB対応で、購入しました。
今回の値段なら、どうでしょうね。
2年続けて、CBって、あるのでしょうか。
今でも、即納でなく、納期が発生しています。
無理やり、CBをする必要はないと、思います。
書込番号:18017691
0点
この手のカメラって、欲しい時というより
必要な時が買い時
じゃないんですかねぇ…
欲しい時が買い時だなんて、機材マニアの言う台詞ですよ。
書込番号:18018032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
必要と思わない限り買いません。
で、それに伴う金銭問題が解決した時です。
で、後継機を気にするようでは、
買う機種が本当に必要と思っていない証拠。
書込番号:18018084
2点
カメラに凝るアマチュアは少なくないから、プロが素人に意見聞いたって
悪くないと思うけど。
プロがカメラに凝っているかというとそんなこともないし・・・。だいたい
プロカメラマンって貧乏だし、買い換えられない。
プロはレンズと三脚に凝ると思っている。この2つがダメだと、いくらカメラが
良くてもどうにもならない。
書込番号:18018086
3点
>> 新製品がでていきなり暴落はやだなーというのが本音ですね。
1系は、店頭での在庫が少ないので、新製品がでていきなり大暴落ってのは
過去にもそんなになかったように感じます。(違ってたらごめんなさい。)
1店舗が1台でも、在庫処分で安値を付けると、その値段が最安値になりますから、
全国一斉在庫大処分中みたいに見えたりしますけど。(自分だけだったらごめんなさい。)
また、暴落狙いの熱心な人達が、値段が下がるのを我慢比べで待っていたりします。
底値で掴もうとして待ちすぎると入手できなくなります。
(とは言っても高い値段を我慢すれば、入手できたりしますけど。)
自分もモデル末期に価格と在庫有無を追っかけるのが好きで追っかけますが、
安価で入手するためにそれをやるのは労多くして功少なしと思います。
なので、新製品がでて、在庫処分の1DXを安値でゲットする人は、この世にが何人かは
居ると思いますが、気にしなくて良いと思います。
書込番号:18020027
2点
少々のピンずれ写真は気にせず、購入資金で海外に子供といって思い出写真をいっぱい撮ったら?
書込番号:18024127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見有難うございます。
結局良い条件がでたので日曜に購入しました。
今手元に届いたところです。
これから使い込みます!
ありがとうございました
書込番号:18025444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はeos1dx買うかどうか迷っています、なんたって高額ですし、でも写りが良ければ大枚でもはたいて
買いたい気持ちはあります。しかし70Dとできあがる写真が同じとの投稿もありさらに悩んでいます、2機種
の写真のUPがあれば大変参考になるのですが、もし出来る方がおりましたらよろしくお願いします。
書込番号:18096035
0点
カメラが大好きさん
> しかし70Dとできあがる写真が同じとの投稿もありさらに・・・・
そんなわけないでしょう と 僕は思います、
70D、1Dxどちらもありますが同時に使うことがない、
というか実は70D買って撮るために持ち出したことが一度もないのです、
殆ど5D3と1Dxの各二台で間に合ってしまうので、
実は昨日Kartのレースを撮りに出掛け
70Dは持参したのですがレンズを装着することがありませんでした、
1Dxは別世界です、是非手に入れられることをお薦めします。
スレ主さん失礼しました。m(_ _)m。。
書込番号:18097538
1点
↑
その通り(笑) 同じわきゃナイナイ!
結局、今のカメラって中級機以上はどれも高性能なんだけど、その性能を限界近くまで使いこなさないと違いが出てこないから、そういう意見が出てくるんだよな。
その限界性能の差が大事な撮影ってたくさんあるんだけど。。。
まあ、1DXと70Dの写真が同じだと言った人に1DXはオーバースペックである可能性が高いね。
書込番号:18097802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iXY600...かなり古いコンデジで700万画素でも普通のコンディションで撮ってきっちり仕上げればA3のプリントに耐えられます。
IDシリーズは一言でいえば悪条件に強いことです。
つまり撮って帰らなきゃクビになる報道カメラマン用のカメラで画質で売るカメラではありません。
画質が大事なら7D2で十分でしょう。耐候性の向上と連写10枚で古い1Dシリーズよりずっといいカメラになっていますから。
書込番号:18099079
1点
下がりそうなら買わないで済むなら
購入の必要はないのではないでしょうか
1D3t6Dで賄えていある?
機材自腹の職業カメラマン
だったら無理に購入しなくて良いと思います
機材”自慢”の職業カメラマンだったら
早く買った方が良いでしょう
書込番号:18099159
0点
道東ネイチャーさん、ちびたのおでんさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。1DXは別世界とのことで
決心がつきました、でも、もろもろあるから購入まではちょっと時間かかりそうです、でも必ず実現したいと思います、今後もアドバイスお願いします。
書込番号:18099717
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆さん、こんにちは
ニコンはD4後継機の、D4Sが登場する様ですが、同じように1D Xも後継機種を、時を同じく登場させるのでしょうか?
もう直ぐ1年で10万ショットになり、これからの故障等を考え、保証期間があるうちに売却して、新品に入れ替えるか、このまま1D Xを使い続け、後続機種を待った方が良いのか悩んでます。
後続モデルの発売時期がわかりません。いつ頃の発売なんでしょう。皆さんはどうされますか?
4点
… 彩 雲 …さん
僕が嫁ぎますm(__)m
書込番号:17163712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たとえ発表されたとしても、発売までは半年かかるんじゃないですか?
書込番号:17163749
4点
… 彩 雲 …さん
>お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
私のD4と… 彩 雲 …さんの1DXが一緒になれば1D4Xになるかも・・・・
書込番号:17163758
7点
二年後にデュアルピクセルを最大限に活用した製品が出ると予想
一台のカメラで
高速連写モード
ハイダイナミックレンジモード
ローノイズモード
高画素モード
の切り替えができるカメラと勝手に想像
でもそんなの買ったら娘達を嫁に行かせられない
笑
書込番号:17164384
2点
1dfなんてのが出たりして
書込番号:17164990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後継機種が発表されたらスレ主さんの機種変遷を見る限り、きっと現行機種では我慢出来ない性格でしょうから多分買い替えてしまうでしょう。
またそれがスレ主さんにとって精神衛生上最も良い選択かと。
書込番号:17166144
3点
はじめまして。
再来年の今頃じゃないですかね。
書込番号:17168716
1点
ニコンはsを付けたスペシャルタイプを過去に出してますが、キヤノンは
出した例がないですね。
これはメーカーの方針だから、なんとも言い様がない。今回は出すという
可能性もないではない。たぶん、キヤノンに聞いても知らないでしょう。
メーカーにとっては、リスクがあります。新機種の噂がでれば、現行製品の
得れ行きが鈍るでしょう。
書込番号:17171066
2点
デジタル系さん
過去にCanonは、1D MarkUに対しての1D MarkUNを発売していますよ。
SではなくNですが、マイナーチェンジの意味は同じだと思います。
書込番号:17175471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々なご意見有難うございます。
3月にD4Sの対抗機種が出るそうですが、対抗機種って1D Xしか無いので、これが後続モデルなんでしょうね・・・
ネーミングが気になります。
http://digicame-info.com/2014/02/3-21.html#comments
書込番号:17214454
0点
高画素版のEOS-1Ds Xが出ないですかね...
書込番号:17940163
1点
キャノンルーマー(キャノンの噂)には、来月にプロ用46メガEOSが発表されると出てますね。価格が8千ドルから9千ドルですから日本では100万円クラスかな。本当に出ても買えないですけど。
書込番号:17951630
1点
イテレータさん
http://www.canonrumors.com/2014/09/a-new-eos-pro-body-with-46mp-next-month-cr1/
これですね。
書込番号:17953035
0点
元々の1Dの価格帯はそのあたりでしたので、アベノミクスのインフレを絵に描いたものかと?(苦笑
書込番号:17953084
0点
画素数二倍で連写速度を半分にするだけなら、筐体も画像処理エンジンも変えずに作れるので、それ程コストアップにならないと思うのですが。
1DXのような低画素モデルも、D800やα7Rのような高画素なだけの使い捨てモデルも興味が湧かないんですよね。
書込番号:17953209
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
70Dに続き7D2もデュアルピクセルAFが搭載されるようですね。
1DXに非搭載なのか悲しい…
しかしデュアルピクセルAFはシネマEOSにはファームアップ(有料)で対応できるようなので、1DXにもと期待してしまいます。
そこで質問させて下さい。
このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
可能なら有料でもかまわないので、ファームアップしてほしいと思います。
みなさんはどうお考えでしょうか?
書込番号:17902911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
期待薄でしょうね…
#4001さんも書いているように
シネマEOSがファームアップでデュアルピクセルAFを「ハード的」に載せたのではなく
ただ単に発売時に「ソフト上」でその機能が封印されていたのを設定を変えて動作させるようにしただけ…
もちろん発売後にソフトウエアの最適化やブラッシュアップもあるが、
ファームアップで上がった(と感じる)機能は基本的に設計時から盛り込んでいた性能で
上位機種との差別化や配慮などいろいろな「大人の事情」で押さえ込んでいた能力を
頃合を見ながら解放していることが多いです
ソフト的な「ファームアップ」では出来なくても
ライカがやったようなメーカーがハード的な改造を含む「アップグレードサービス」を展開してくれれば…
って希望は残されていますが…
新型や後継機としての発売はあっても、キヤノンを含む国内メーカーは
こういったサービスは絶対にやらないと思います!
書込番号:17903231
2点
スレ主さん1DX持ってる???
自己紹介の持ち物レビューでは書いてなかったよ…
デュアルピクセルAF…私の1DXには要らない。
書込番号:17903262
1点
>もともと「デュアルピクセル」の構造を持つCMOSセンサーを搭載している……
う〜〜ん。正しいような、間違っているような……
C100もC300も出力最大画素数は1920×1080ですが、搭載されているセンサは3840×2160の有効画素を持っています。
つまし、70Dに搭載されている、1画素を2つのフォトダイオードで分割する構造をとらなくても、隣り合う2つのフォトダイオードを
使用することにより、必要な解像度に見合うAF性能を得られるわけです。
従って、変更はファームウェア機能強化(実際にはチューニングも行われるようです)で対応可能となります。
1D X/1D Cの場合、出力最大画素数に見合うAF精度を確保するためには、上記のような方法では対応できませんから、
1D X/1D CがファームウェアアップデートでDP AFに対応することはありえないでしょうね。
また、解像度に追いつかない精度のAFなんて、誰もほしがらないのでは?
ちなみに、私は1D Xは持っていませんよ。(-`ω´-)
書込番号:17903539
2点
この技術って70Dで登場の際は誰も評価してなかった様な…
書込番号:17903562
1点
再びこんにちは♪
>1画素を2つのフォトダイオードで分割する構造をとらなくても、隣り合う2つのフォトダイオードを
>使用することにより、必要な解像度に見合うAF性能を得られるわけです。
う〜〜ん(^^;;;
でも・・・私には「デュアルピクセル【構造】(1画素を2つのフォトダイオードで構成)」に見えるな〜〜〜(^^;;;
70Dのデュアルピクセルの説明♪
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html
C300/C100の説明♪
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/firmware/pdf/firmware-uplist.pdf
書込番号:17903606
6点
> この技術って70Dで登場の際は誰も評価してなかった様な…
?
少なくとも私はすごいと書いたけど。
ただし、70Dの静止画については、サーボAFはないし、連射するとブラックアウトしたままになるし、未成熟だとも書いたけど (^^;;。
(少なくともキヤノン自身の発言では)処理負荷が高いので、KissやMには載らない(ことになっている)のも気に入らない (´・_・`)。
その後、ニコワンで比較広告のネタになってたけど、大きな可能性のある技術だと思います。
書込番号:17903754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
#4001さん
> でも・・・私には「デュアルピクセル【構造】
一票
仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら、既存のほとんどのカメラで原理的にはできることになると思います。
書込番号:17903770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはいつもカメラに依存することばかりですね
カメラに助けてもらうことだけでなく、それを補うための努力も必要です。
書込番号:17903825
4点
C100もC300も8.3M画素を2MづつGGRBに分散して読み取り再度2Mにする3板みたいな信号処理してるから
AFに画素を使う様な仕様じゃないよ。
単純に元から、デュアルピクセル構造のCMOSセンサーだったんでしょ。
発売当初からワンオペでENGカメラの様な使い方も推奨してたから、AFは設計当初から構想にあったけど
大人の事情で後付になったんでないの?
ついでにファームアップはソフト上だけでは無く、基盤交換も必要でハード的な交換も要する様で6万位らしいよ。
まぁ、1DXはデュアルピクセルじゃ無いでしょうからファームアップ伝々でどうにかなる訳じゃ無いと思うよう。
なるんなら、1DX-CやMark III もすでにファームアップすると思うし。
書込番号:17903896
2点
> このデュアルピクセルAFを、1DXにファームアップで搭載することは可能なのでしょうか?
> 可能なら有料でもかまわないので、ファームアップしてほしいと思います。
> みなさんはどうお考えでしょうか?
EOS70Dを所有しています、購入する理由は「デュアルピクセル」でした、
それで所有の「C100」を有料の改造を致しました(オートフォーカスが上手に出来るようになって帰ってきました)、
で、手持ちのEOS-1Dxを同じようにするかと聞かれたら?????
多分しないと思います、理由は使用目的が違うからです、
ファームアップでは無くて「改造」になると思います。
僕の感想でした。
『一台くらいは改造に出すかも知れませんね』。
書込番号:17904171
2点
フラッグシップ機なら故障リスク増やすかも知れない機能アップはいらないかな…
欲しければサブ機持つだけ。
いっそのこと余分なモノ省きまくって頑丈な
1Dネイキッドとかのがイイ♪
書込番号:17904267
2点
>仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら、既存のほとんどのカメラで原理的にはできることになると思います。
できるでしょうね。いくらがんばっても最低2pixはボケる程度のAF精度でよければ……。
C300の発売は 2012.1.31 70Dは 2013.7.2。
C300が最初からDualPix CMOS構造ね〜〜???
ちなみに、キヤノンはサポートページでは『デュアルピクセル CMOS AF"技術"を使ったオートフォーカス機能を……』と書いています。
なんともぼかした言い方ですね〜。
ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
書込番号:17904499
1点
> できるでしょうね。いくらがんばっても最低2pixはボケる程度のAF精度でよければ……。
そうであれば追い込みはコントラスト検出ということでいくらでもできると思うのですが。
> ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
どうやって『位相差』を検出できるかわからないのです。よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:17904632
1点
>> ア! まさか"概念図"の鵜呑みは無いですよネ。
>どうやって『位相差』を検出できるかわからないのです。よろしければ教えていただけないでしょうか?
私もぜひ教えて欲しいです。位相差AFは同じ光束を分光するものと思っていたもので...
書込番号:17905050
2点
つるピカードさん
> 私もぜひ教えて欲しいです。位相差AFは同じ光束を分光するものと思っていたもので...
言葉が足りなかったようで申しわけございませんでした。
また
> 仮にマイクロレンズを共有していなくていいなら
は不正確でした。
ご教示いただきたかったのは
通常、像面位相差検出AFというと
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/jobs/aboutus/technology/03/review10.html
のようにフォトダイオードの一部を遮光した画素を組み合わせるものだと思うのですが、まったく遮光を行っていないと思われる、1D X/1D Cのセンサーを使ってどのように位相差検出ができるのか
でした。何らかの方法でフォトダイオードの一部を遮光しない限り全光束を受けていることになると思います。
DP CMOS AFの場合は、片方のフォトダイオードからの信号を取り出すことで遮光したのと同等の効果を得るものと理解しています。
書込番号:17905572
2点
デュアルピクセルAF・・・・・うーん、何だかなとの気持ちですが、7DmarkUを使ってみると分かることでは、と静観。使ってみて良かったら、きっとスレ主様のような考えになるのではないか、と思います。
shiba dog様
>スレ主さん1DX持ってる???
以前のスレ主さんの書き込みですが、消費税アップ前に1DXを購入した、とありましたので現在は1DXで撮影にいそしんでいるのではと推測いたします。
書込番号:17907664
1点
狩野さん
私の1DXは2013年1月12日購入です。
以前こちらの書き込みでは バカボンバカボン、赤柴むさし、shiba dogと名前変わりました。
バカボンバカボンの時はHNでメタクソにバカにされて、赤柴むさしの時はCanonのネカマオーナーに腹立てて
それで今回はshiba dogで戻って来た次第です。
私も考えて見てた持ち物レビューに何も書いてないからエアーユーザー扱いにされそう…なので証拠写真を。
書込番号:17908242
4点
あれれ…撮影日時 2012年01月14日 になってる。
購入したのは2013年1月12日なのにね。何でかな???
書込番号:17908317
2点
みなさま、返信ありがとうございます。
まずは、コメントくださった一人一人にお返事できないことをお詫び申し上げます。
どうやら、無理のようですね。
自分の無知を反省いたします。失礼いたしました。
1DXを購入して半年です。
ライブビューでのAFにのみ、唯一の不満を感じたものですから。
みなさま、ありがとうございました。
狩野さん、いつも本当にありがとうございます。
書込番号:17909102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shiba dogさん
>バカボンバカボンの時はHNでメタクソにバカにされて、赤柴むさしの時はCanonのネカマオーナーに腹立てて
>それで今回はshiba dogで戻って来た次第です。
いやはや、ご苦労されましたね。ネット社会の陰の一部でしょうか。写真は、陰影で多彩な表情が産まれますが、ネット社会の陰は陰湿なイジメのようで、どうも・・・・。
でも愛犬の柴犬は、文句なしにかわいいですね。いや、犬の話になるとデレデレになってしまうので、これ以上は書きませんが。
書込番号:17913607
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












