デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489枚の写真すべでが不良となり
修正には1枚に付き1万円の費用を要する。
詳しい内容は、こちらで参照ください。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_073.html
請求額 489万円 和解
【センサー異常。見積り14万!】
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません とのことでしたので
こちらで・・・
製造物責任法
isoworldさんの言われる
それはともかく、本件は製造物責任法(略してPL法と呼ばれることが多い)にはまったく当てはまりませんよ。PL法は「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」に製造業者等の損害賠償の責任について定めたものです。
身体の不調 精神的損害(慰謝料等)も該当
製造物責任法の運用状況等に関する実態調査より参照
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
書込番号:17526180
6点
前スレは長すぎてほとんど読んでないのと、また、判例についても両者の言い分を聞いてないのでよくわからないのですが、こういう人たちが大勢出てきたら、製造業そのものは消えて無くなると思います。
神様じゃないんだから、壊れないものなんて作れる訳がないから。
壊れて困る場合には、2台なり3台なり持って行ってもらわないと。
書込番号:17526240
24点
企業の負担増加分を支払うのって、結局製品を購入する自分たちになる訳だから頭痛い。
こういう輩が増えると、ボディやレンズ、サービスの価格が欧米品みたいに高くなる一方・・・
せめて日本人くらいは、こういうの止めにしない?
製品を安く買える世の中の方が良くない?
書込番号:17526268
15点
カーオーディオスイッチの不良で自動車のバッテリーが上がるなどの事故が多発し、その対応のため損害を被った。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_048.html
請求額は 少額ですが
カメラのセンサーごときで あなどると 修理代の請求額より高くつきます。
メーカーさんの責任問題は 大きいかと思いますので 故障原因を報告しないと 裁判で・・・
書込番号:17526271
3点
NIKON D600の判断(処理)は、適切かと思いますが、他のメーカーもこのような事例が多くなれば
慎重に商品を開発して、このような問題にならないように務めると思います。
ユーザーにも、製造メーカにも メリットはあると思います。
特に、プロ機を主張するなら それなりの保証内容にしないと問題が大きく膨らみます。
書込番号:17526328
7点
裁判? PL法? 違和感感じまくり。何か根のある話なんでしょうか。
書込番号:17526476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てんでんこさん こんばんは
こんな事例も あるよ ぐらいで見てください
私には関係ないと思えばスルーして
得と思えば、頭に書き込んでおいてください。
事実を述べているだけです。
書込番号:17526494
6点
話題となった事例、判例は知っていましたが、このような判例は全く知りませんでした。正直、目から鱗です 霧G☆彡。さん、このような情報提供有り難うごさいます。撮影には予備のカメラも持参しようとのオチでしょうか。
一口に製造者責任と云いますが、メーカに勤務していると信じられないような不良に遭遇するときがあります。その確率を計算した訳ではありませんが、現状では300万台作って1台の不良です。その原因も非常に偶発的な不良が重なって(一つの不良では問題とはならない)発生しました。幸いにして初期のロットで発生したので大事には至りませんでしたが、心肝を寒からしめる出来事と記憶しています。
メーカが無責任な物作りをすることは論外ですが、ユーザがすぐクレーマーと化す世の中も寒々としていると感じています。「ぬれた猫を電子レンジで乾かそうとしたら猫が死んで賠償」との話は、あくまで笑い話で終わらせたいものです。
書込番号:17526512
6点
仕事で撮った写真が、カメラの欠陥でパーになったらと想像すると怖いものがあるよ。
せめて営業写真に関して、それを証明できる場合は損失補填をしてもらいたいのが正直な感想。。
大事な撮影は複数台のカメラを持っていくけど、撮れていたと信じていた写真が撮れていなかったことを想像すると、、、、、、、言葉にならない。
書込番号:17526642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
念のため、前スレ「 センサー異常。見積り14万!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17399420/#17399420
> 企業の負担増加分を支払うのって、結局製品を購入する自分たちになる訳だから頭痛い。
> こういう輩が増えると、ボディやレンズ、サービスの価格が欧米品みたいに高くなる一方・・・
> せめて日本人くらいは、こういうの止めにしない?
> 製品を安く買える世の中の方が良くない?
何だか本質が本末転倒でしょう。
粗悪な物を提供するがゆえにその尻拭いがどうなっているのか?という話。
日本人として止めるべきは「1年1ヶ月か、あ〜ギリギリセーフ!」とか裏で言っている様な期待寿命1年とか練られていないバグだらけの粗悪製品の提供でしょう。
> こういう人たちが大勢出てきたら、製造業そのものは消えて無くなると思います。
それが、ソニー、パナソニック、シャープの決算に少なからず影響しているとお考えにはならないのでしょうか?
どうやったらこうなるのか、わからないくらいの前代未聞の連続赤字決算。
単に東日本大震災や円高だけでは無いでしょう。
高値でも誰もが飛びつく様な製品ばかりならありえませんが、製品全てが1年のソニータイマー、パナソニックタイマー、シャープタイマー、しかも最初から「こんなもんです」とかでは、誰も初期の高値で買わないことで売り上げが上がらないから、当然利益が出せません。
おおよそのざっくばらんなイメージで、マージンの取り方にもよりますが、価格.comの初値対現値くらいの売り上げ減と考えても良く、まぁどの製品も下がるのですが、それが発売直後から急落して旧製品と同じか逆転ということになっていたりすれば、影響が出るということです。
逆に「これは神機」という様な製品が数多出て、あれもこれもと言うことになれば、押すな押すなの大騒ぎで事業売却などあり得ないでしょう。
「いい加減な物を作っていては飯は食えない」ということで、「銭儲けと死に病に徒はない」という諺を忘れてしまった日本人が多いのでしょう。
ところで、前スレでは敢えて言うのを控えていましたが、火消しのステマ多数なのではないでしょうかね。
本スレはらずらすすり替えの連打。
長々やっていると、そういうスレがちょくちょくあります。
何かメーカ寄りに振って行き、矛盾点を突っ込むと完全スルーとか、事のすり替えを行い、読み手にメーカ論理が正しいと導くのです。
全ては全てではありませんが、何かおかしいと思ったら、まずは疑った方がいいと思います。
極め付けだったのは質問で、製品選択の解決策を関係者で馴れ合っているのか?と思わせる様な流れだったため、(特に批判という訳では無く)それは違うのでは?と客観的に問題点を指摘して切り込むと、どなたのレスも無くいきなり解決済。
それこそ、PLに絡みそうな関係を指摘して質問者さんの生命財産を守っているのですから、GAとかお礼コメントとか、あるいは反論とかあってしかりであるのに突然沈黙の解決済。
解決直後に暗に指摘してもノーレス。
実際にそういったあからさまなクチコミがトピックスにも挙がっていましたので注意が必要と思います。
書込番号:17526661
7点
実質メーカー側の敗訴、手打ちの和解と捉えてる方が多いようなんですが
実際そうなんでしょうか???
リンクの判例の記載だけで判断は難しいと思うので
裁判記録とか専門家の意見とかで判断してるんでしょうか?
ボクは裁判経験はありますが(笑)、無学なので
「クレーマーと裁判しても立証が難しい事例でもあるし、不毛なので和解で手を打った」と思っちゃったんですけど
スレ主さん含め説明できる方がいれば教えてください。
書込番号:17526745
10点
なるほどね。
悪いメーカーがあって、善良なユーザーが迷惑を被る、という前提に立った意見と、悪いユーザーがいて、善良なメーカーは対応に四苦八苦する、という前提に立った意見では永遠に咬み合わないでしょうね。
ちなみに BKネッツさん と私は後者の見方をしています。
書込番号:17526756
8点
メーカーが和解に同意した事は原告の立証に対して、反証出来ない部分があったのではないのかな。
法律家でないので分かりませんが、個人的にはそんな風に考えています。
書込番号:17526889
2点
>何かおかしいと思ったら、まずは疑った方がいいと思います。
ネットの火消しのバイトがあるのはご存知でしょうか?
書込番号:17527038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもよく分かりません。
センサーが異常ならまともな写真は撮れないでしょうが、それを1万円で修正できるものなのでしょうか?
撮った後に見えなくなったのなら、それはメディアの問題でしょう。カメラのせいではないと思う。
もしくは操作ミスで消してしまったか?
クレーマーが裁判テクで金をむしり取ったとしか思えない。
本当にセンサーがおかしいのなら、489枚撮る前に気づくはずです。
書込番号:17527041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長持ちするしっかりした製品が欲しいなら、
資本主義に反対するしかありません。
モノが 売れて 壊れて 捨てられる =消費
ということが繰り返されることでカネが回転し、
バランスを保つのが資本主義社会ですから、
モノが壊れてくれないと、社会が壊れます。
10年持つ高品質な製品を作った会社は、次の年、その次の年に自分自身の首を絞めます。
なぜなら買ってくれる顧客の総数はそう簡単に増えないからです。全員に行き渡ったら終わりです。
だから残念ながらソニータイマーのようなものは常に存在させるしかないのです。
ユニクロなんかも、ここ数年で一気に布の質が下がっているんですが、これも「ユニクロタイマー」といえるでしょう。
これは資本主義社会のシステム上の「バグ」なのです。いまだ有効なパッチがないバグ。
この壮大なバグを横において、このスレッドの議論は成り立ちません。
なおスピードアートさんが勘違いしているようですが、
kakaku.com見てると、年月が過ぎると
製品がどんどん値下がりしているように見えていると思いますが、
これはお店の取り分が減っているだけですよ。
それから、海外ではこのような値動きをしない国も多いです。
書込番号:17527164
3点
「デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489枚の写真すべでが不良となり
修正には1枚に付き1万円の費用を要する。」
なんて訴えがあったのですね。知りませんでした。
訴えられたのはオリンパスみたいですが、どういう和解になったのかわかりません。
(通常は口外禁止条項もいれるでしょうから、和解内容はわからない事が多いのですが)
オリンパスが489枚全て修正し、金額面は大幅に下げて和解とかになったのかもしれませんね。
>実質メーカー側の敗訴、手打ちの和解と捉えてる方が多いようなんですが
>実際そうなんでしょうか???
自分もよくわかりませんが、
こういう民事事件の場合は裁判官がまずは和解できないかというところからはじめる事が多いようです。
話し合いで解決できるならその方がいいということでしょうね。
なので、489万円請求していても和解の場合に全額もらえることはなく
裁判官自体も判決を出すならいくらくらいというのが頭の中にあるので、
その金額になるように、仲裁みたいな感じで持っていったりします。
(判決なら50万円と裁判官が思えば、和解金はその金額前後になるように持っていったりします。)
そう考えると、和解だから負けということはないと思いますが・・・
書込番号:17527246
3点
このスレ主はオリンパスの訴訟の件とキヤノンの修理の件を続けて書く事で、読む人のミスリードを狙ってるようだね。
特にオリンパスの名を伏せてリンクを張る事で、あたかもキヤノンの件だと思わせようとしてる。
いったい何をしたいんだよ?
書込番号:17527318
15点
そもそも
オリンパスの訴訟の件を何でキヤノンの
しかも1DXのスレに書くの?
駄目だこのスレ主は。。。
書込番号:17527338
15点
>請求額 489万円 和解
請求額は489万ですが、いくらで和解したのか
かいてないので、新品のカメラとか、同社の
一番高いカメラと交換で和解。。かもしれない
ですよね(;^ω^)
和解と判決は分けて考えた方が良いような。。
>カーオーディオスイッチの不良で自動車のバッテリーが上がるなどの事故が多発し、その対応のため損害を被った。
訴えたの個人かと思ったら、業者さんですね(;´・ω・)
PL法よいうより、単なる損害賠償な気もしますが。。
書込番号:17527374
6点
当たり前の話ですが、メーカが何百万台も製造している製品も、一人のユーザにはたった一台の製品。ですからメーカ側では1/何百万台の不良率でも、ユーザ側からすると不良率100%なのですね。
運悪く不良の一台を買ったユーザに対してメーカも誠意をもって対応すれば、問題は起こらないでしょう。しかし、メーカ側も「たまには不良品もでる」みたいな対応だったり、そもそもユーザがクレーマーだったら、すったもんだが発生するかもしれません。
とんでもないクレーマーも見てきましたし、そうしたクレーマーに対応するためにヤクザのような社員が居ることも、残念ですが事実です。こうなると相互不信なので、出る所に出る感じかな。
メーカ、ユーザにそれぞれ言い分、事情がある事は十分承していますが、互いに争う社会は決して人間を幸福にはしないように思います。
書込番号:17527431
3点
阪本龍馬さん こんばんわ
キヤノンだけの話として 調べているだけではありません。
この件については、重要な問題で【日本のものづくり】として提起しているのです。
ご存知と思うのですが、TOYOTAのリコール問題もなぜ認めたのか?
このEOS-1DXにカキコミをした理由は【センサー異常。見積り14万!】に関連したカキコミであることに
この場所を選択しましたのでお気を召さないかも知れませんがよろしくお願い致します。
そもそもリコール問題が浮上したのもPL法ができてからだと思っていますが・・・
個人的には、消費者にとって良い時代になったと思っています。
ムヒカ大統領の衝撃的なスピーチ【世界で最も貧乏な大統領】を聞いていただきたい
http://youtu.be/Q7aJcf_Lexs
わたしは ものを作りは 消費する時代では無いと思っています。
ここのカキコミで【2〜3ヶ月で 飽きて 新しいカメラを購入したい】気持ちが解りません。
書込番号:17527518
5点
こんな民事再生を起こしたら、どのくらいの費用がかかるのか興味があります。
仮に489万の請求が認められたとしても、これを打ち消すぐらいの裁判費用になるんだろうな…。
書込番号:17527626
0点
最近はα純正さん こんばんは
>神様じゃないんだから、壊れないものなんて作れる訳がないから。
>壊れて困る場合には、2台なり3台なり持って行ってもらわないと。
その通りだと思います。安全対策ですよね!
機械は、壊れるもの 逆に壊れるから面倒を見る人がいる
もし販売だけで、修理する人が居ない製造会社では
誰も そこの製品を買わないと思います。
カメラの心臓部は、撮像素子と思っていますが
せめて撮像素子の保証年数だけでも決めて頂きたいものと思っています。
故障としては、確率の少ない部品かと思いますので
通電回数とか耐用年数とか具体的に表記して頂きたいのです。
使用者の過失でない限りですけどね!
トランセンド製品の無期限保証(特定の商品)みたいな訳には行きませんが
保証規定をSONYのトリニトロンTVのブラウン管は2年(本体1年)のように
自信のある部品には?年みたいに表記すれば、なにか問題が起きた時に
有料と無料との仕分けができるかと思います。
書込番号:17527628
4点
スペクトルムさん こんばんは
わたしは 裁判の経験はありますが 弁護士は使いません
確かに 弁護士を頼めば それなりの費用が必要(ネットで調べてください)ですが
裁判所に出頭できる時間の調整ができるのであれば、それなりに対処できるかと思います。
勝つ 負ける だけのことでは無いので 調停にしても相手の出方しだいで 逆転できます。
書込番号:17527667
2点
BKネッツさん こんばんは
それは それなりに
故障の比率と 利益のバランスかも知れませんね!
壊れない製品が理想ですが、なにせ機械は壊れるもの
しかし、壊れ難くすることは可能と思います。
例えば、カメラでは無理な設計はしない とか 放熱効果を良くする とか
実装技術の問題でもあります。
書込番号:17527684
2点
狩野さん こんばんは
わたしも調べてみてビックリの事も多いのですが
電子レンジの中に 猫 裁判にはなりませんでしたが 笑
処理をしましたよ めちゃくちゃになり キモイ
2槽式洗濯機の修理で、脱水機側に 女性のパンツがシャフトにひかかり取り除いたことがありますが
飛び出し防止の蓋をしない方が多く 困った記憶があります。(取り除いたものを見せてニヤリでした)
イロイロな法律が現れて 混乱しますが 勉強しないと 有利なことでも それは知らなかった
で過ぎ去りますよね!
書込番号:17527711
3点
大場佳那子さん こんばんは
その気持ち 十分理解できます。
撮影の仕事もしていますが、責任のある写真は、あまりしたくないのが本音です。
あなたに任せます も困りますけどね! 笑
結婚式の撮影を頼まれることもありますが 失敗が出来ないので 断ります。
写真は、趣味(道楽)の世界が一番体に良いと思います。
コンテストとか写真の販売サイトも増えましたので、責任の無い趣味でニコニコしているだけでイイのでは?
書込番号:17527730
2点
スピードアートさん こんばんは
同世代の方かなとも 思いますが 時代は変わりましたね!
社則・規則に守られる世代では、しない やらない そんなもん 責任逃れ など
大きいものに乗っかて 進めば良い 的な発想では チャレンジが出来ない世の中になりました。
実際は、会社中心ではなく 個が中心なので 気に食わなければ 会社を辞める
これでは、会社も困りますが 勤めていても 文句の多い上司をハゲタコなどと陰て呟き
自分自身の悪い点を言われても反省しない人が増え いざとなれば辞める
商品の購入についても信じられない行動をする方が多いのですが、これも現実として受け止めるしかないです。
イロイロなカキコミもしてますが 隙間を突っ込むだけの人も多く だから どうすれば?の質問をすれば
良い回答が出ない人が多い時代にもなりました。
気軽に、コミュニケーションがネットで出来る事も良いのですが、ニックで交わう会話では責任が無く
モラルの無い感情的な口論をしているだけで ため息がでます。
会話の戦争? 味方もいれば 敵もいる(攻撃者)
書込番号:17527757
3点
日本武尊命さん こんばんは
和解も 1;1 言い分同士が和解が成立するとは思いませんが 不成立の場合も多々あるかと思います。
言い分に対して 認める 認めない の判定が難しかと思います。
法的に不利であれば あるほど 和解で解決しようとなりますよね!
裁判は、時間(日数)が掛かりますので 嫌です。
相手が弁護士経由でも、勝てる自信があるときは気分爽快です。
でも、書記官は弁護士に肩を持つこともありますので注意が必要!(それを逆手で攻めれば勝てます)
書込番号:17527773
1点
ももいろskeさん こんばんは
メーカーに問題があっての事であれば、成り立つ内容かもしれませんね!
>クレーマーが裁判テクで金をむしり取ったとしか思えない。
>本当にセンサーがおかしいのなら、489枚撮る前に気づくはずです。
言われるとおりです。
でも気づかない人もいることもお仲間に入れてください。
クレーマーと言うより、法律を前提にした悪人かもしれませんよ
米国では沢山いますから・・・恐ろしいです。
書込番号:17527788
3点
MA★RSさん こんばんは
そうですね! 結果的に損害賠償かもしれませんね!
金額も調停の時点で、これは含まないのでは なんて やりとりが聞こえます。 笑
書込番号:17527800
1点
霧G☆彡。さん、レスありがとうございます。
ざっくり昨今の「見せ掛けばかりの成果主義」がその様にさせているのだと思います。
「企業は人なり」
端的に言えば、個々人が会社の業績(収益)より目先の自らの評価を重視せざるを得ない方向に持ち込んだため、より良い製品を作って業績を上げるという「全体最適」が崩れてしまった。
(評価能力が疑わしい上長がタテマエの目標のみで評価するために本質的な会社業績を維持・好転させるに必要な評価となっていない>最悪ケースとしてプリウスやメニュー偽装の様な問題となる)
製品サポート対応の状況から憶測で例えると、一歩踏み込んでユーザと本社を直結して解析やフィードバックを好循環させられるところ、それが成果目標になり得ないことでそういった取り組みが消滅し、問題を「複雑怪奇な工業製品に問題は付き物」「仕方の無い仕様」として1日の処理件数を稼ぐこと(外部委託であればその報告)に終始するしか無くなって見逃し、広範に行き渡るべきサービス第一線のノウハウも全く蓄積しなくなり、良好なサポートはもとより後継製品へのフィードバックさえも阻害してしまっている。
(新しい目玉を入れると問題を積み残したまま新たな問題発生の可能性を上積みすることになる)
日本武尊命さんへの参考になるか、いずれにしても以下の様な案件はかつてなら考えられないことで、物作りの分野がおかしくなって来ていることを示唆する一端ではないかと思います。
製品不具合に関連して裁判にて原告が勝訴した例で、中にある通り、被告である企業側が和解を蹴って地裁に持ち込み被告勝訴を目論んだところが被告が敗訴したというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=17381049/#17381049
なお、価格.comのシステムの欠点として、「なんでも」掲示板は個別の機種を見るユーザの目に触れにくいということがあり、敢えて製品を選ばねばならない場合があるかと思います。
そういう意味では、「高品質な物作り」に関して日本を代表する様な本機種の場で議論することは、むしろ1Dxの価値が高まる意味こそある訳でベターの様に思います。
書込番号:17527919
1点
ん〜、なるほど。現実のモノ作りがわかっている方、(へ)理屈ばかりの正義君、その中間、と色々分かれてのそれぞれの意見は面白いと思います。
あまり詳しく書けないんですけど、(カメラには全く関係しませんが)技術屋の立場から言わせてもらうと、
1.技術者は自分の設計した製品の寿命は把握している
2.そしてそれは、コストとの兼ね合いがあって、技術者自身満足していない
4.設計時に組み立て精度も考えてるのに、それよりも精度の劣る環境で作らざるを得なくなるときがある
5.部品の材質にはムラがあるので、製作時期、製作工場により品質が違うものが納品される
6.そしてそれは、高い製品の場合は受入検査でランクセレクトできるが、そうでないものはそんなコストはかけられない
7.「故障」と「欠陥」は違う。「故障」は必然的なもの、「欠陥」は技術者にとっては「恥」
8.「故障」は「初期不良」と「経年劣化による寿命」によりバスタブ曲線を描く
9.バスタブ曲線の底の部分は「ゼロ」ではなく、「偶発故障」が発生する
10.このうち「初期不良」については、値段の高い製品は「エージング」と呼ばれる方法でスクリーニングすることがある
くらいかな、書ける範囲は。
まあ、メニュー偽装するのとは訳が違うけど、上記のうち、問題は「4.」と「5.」ですね。特に「5.」はせっかくちゃんとした設計し、試作品作って評価しても、これをやられると製品がパー。これでリコールされる車とか他の製品が多いんじゃないですかね(私は車関係の設計とも違います)
出荷の時には見抜けないですよ、見た目や測定した数値は正常品と同じですから。
書込番号:17528056
3点
> メニュー偽装
念のため、中身で出したのでは無く、起こっていることに対する現実の良し悪しの判断をしなくなるという意味です。
(平たくイメージとして並行して書いたもので、厳密に言うとおっしゃる様に違うのかもしれません)
最近はα純正さんは比較的真っ当な方でしょうが、お書きになったことが全ては頭に無い、たとえば製造現場を全く知らない、公差ゼロのホワイトカラー設計さんとかもいらっしゃるかと思います。
で、失礼ながら5.でパーと書かれるのは技術屋としては少々引っかかりますね。。。
理由は、設計時点で製作図面(物の品質を押さえて作れる規格)を書かれていないとも取れることです。
要は、ソレで量産開始したら「規格抜け」、工程能力を把握した設計になっていないということで、もし出荷前に問題が内部で発生した場合は、放置できず、当然規格追加せざるを得ないことになるものです。
それが起こり得るのは当たり前とおっしゃっておられることになります。
別の言い方をすると、メカトロ機器を作るのに土木建築を行う様な「現場合わせ」の設計と行っているということになりますか。
(気分を害されたらご容赦ください)
書込番号:17528121
1点
フィルム時代の現像失敗では、撮影に費やした旅費などは負担してもらえず、
同数のフィルムをもって保証としていました。
同数のRAWファイルじゃ話にならないから和解内容が気になります。
書込番号:17528208
0点
少なくとも、初期不良、経年劣化、設計上の欠陥、くらいは分けて考えないと。
スレ主様は前回のスレで、日本車のような庶民の買い物と、アウディやBMWのような(同車格で2・3倍する)高級路線のサービスも分けて考えないと。
全部一緒くたじゃ、話が噛み合いわないと思いますね。
今回の元になったセンサーの話も、一応、和解といえば和解かと思います。
PL法の事例を挙げていらっしゃいますが、結局のところ、バカなユーザーの訴訟の例のように、ユーザー側は受け取ったんじゃないでしょうか。
書込番号:17528228
2点
他の方も書かれていますが、和解であって判決ではないですよね。こういうのは、判例とは言いません。
しかも地裁。
何の拘束力もないし、他の裁判の参考にもならない。
ところで、和解内容がどこかに掲載されてるのでしょうか?
メーカーは費用対効果を考えて、不良品であることを認めた上で弁護士費用以下を支払うことで和解したのではないでしょうか?
そもそも、PL法が適用された事例とは言えないのでは?
書込番号:17528238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スピードアートさん
批判合戦ではなく、真っ当な議論は気持ちいいですね。
>メカトロ機器を作るのに土木建築を行う様な「現場合わせ」の設計と行っているということになりますか。(気分を害されたらご容赦ください)
・・・「現場合わせ」はさすがにどの技術者もしないでしょう。やはり「製作指示書」通り作ってもらってます。現場からのフィードバックはありますので(作りづらいから何とかしてくれとか)、それを「現場合わせ」と言われれば、そういう言い方もあるかもしれません。
>もし出荷前に問題が内部で発生した場合は、放置できず、当然規格追加せざるを得ないことになるものです。それが起こり得るのは当たり前とおっしゃっておられることになります。
・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、部品に問題がある場合はどうにもなりません。出荷検査に合格したものは当然出荷になります。
ただし、出荷検査、もしくは抜き取りでのエージングで問題が発見された場合は出荷はそこでひとまずストップし、何らかの対策を打つことになります。
・・・ここでの対策の良し悪しによって、その企業の姿勢なりイメージなりが出来上がるのではないでしょうか。問題としているのは、ここの部分ですね? その部分については、私は「性善説」を信じたいのですが、ごくまれにはそうでない場合があるのでしょうね。一時期、車のリコール問題連発はその類と思います。
>たとえば製造現場を全く知らない、公差ゼロのホワイトカラー設計さんとかもいらっしゃるかと思います。
・・・新人さんにやらせるとそうですよ(笑) だけど、設計審査の段階や品質審査の段階であぶりだされるので、次の日からは出社したくなくなるくらいダメ出しされます。そうやってスキルアップするので、私も容赦なくダメ出ししますし、ダメ出しされたりもします。
書込番号:17528282
1点
うまく言えないが、ネットが普及して、元来そのジャンルに向いてない人が、参入して揉める事が増えてる気がする。
クルマの世界だと、今までスバナを持った事も無い様な人が、ネットを通じて、ワンオフのパーツを購入して、組み付けが上手くいかず、ショップに噛みついたりする。
ショップにしてみればマニアックなパーツなので買う客層はある程度自分で現物合わせで調整出来る人が殆どで、想定外のクレームに頭を抱えてるショップも多い。
走行会でも誓約書を交わしてる筈なのに、事故ると保険使う為にサーキットに警察呼んで廻りの顰蹙をかったりしてる。
メーカーに責任を負わせるのも結構だが、ユーザーも自分のカメラ、画像に責任を負うと言う姿勢が大事だと思う。
何か自分は荒っぽく機材を扱ってて一度故障が起きたら、被害者の様に騒ぎ立てる人が多すぎ。
クルマでもカメラでも、傍から見て荒っぽく使う人に限って「普通に使ってるのに壊れた」って言う。
書込番号:17528376
8点
【追加】
>・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、部品に問題がある場合はどうにもなりません。
・・・最初からダメなら分かるんですが、タチの悪いことに最初は正規品と同じように振るまい、使ってると段々悪い部分が頭をもたげてきます。メーカに問い合わせても、最初は何のかんの言って、いつもと同じものだって言い張るところが多いです。
仕方がないので、自分のところで分析したデータや第三者機関に分析してもらったデータを突きつけてゲロさせるしか手は無いです。
最後はお偉いさんが分厚いデータとか持ってきて、プレゼンみたいのしてくれて、「これが原因です」みたいなご説明をしてくれちゃったりしますので、「おいおい、それお宅の製品のことだよね? 他所さんの製品のことじゃないよね?」と突っ込みたくなりますが、私は優しいので、そういうことは言わず、購買担当に仕入先変更依頼をそ〜っと出したりします(笑)
書込番号:17528377
2点
理由がどうあれ他機種の事例をスレタイに掲げる、
それも冒頭なんていきなりなんの断りもなく
まるで1DXでの裁判事例のような書き出し
紛らわしい、てか、それがねらいか
そう言えばオリンパスのスレで故障の書き込みがあると
スレ主等々オリンパ連中が潰しにかかりますが
ホント、オリンパってクソデスネ
書込番号:17528402 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主さん
え〜っと、いつものあなたのスレのように
レスが答えになってないので再度、もっと具体的に質問しますね。
・センサーに欠陥があった、とする根拠は???
わざわざココにリンクを貼ること自体がメーカー側に欠陥がある、ということですし
こんな事例もあるよ、とはいいながらも
>カメラのセンサーごときで あなどると 修理代の請求額より高くつきます。
>メーカーさんの責任問題は 大きいかと思いますので 故障原因を報告しないと 裁判で・・・
とあるのでスレ主さんはそういう判断ですよね?
でも少なくともリンクには「和解」とあるだけです。
和解の内容は分かりませんし知りえないのは当たり前です。
どうやってその判断にいきついたのでしょうか?
これが知りたいです。
裁判記録、その他の資料等をみたのでしょうか?
仮に(仮にですよ)、想像や推測で判断されてるのなら
センサー異常14万やPL法への関連、はたまたものづくり云々等のご自身の主張や知識の根拠の一部とは
なりえないと思うので質問させてもらいました。
ぜひともお答えください
書込番号:17528457
9点
日本武尊命さん おはようございます。
疑問を持つポイントは それぞれ違うと思いますが
>わざわざココにリンクを貼ること自体がメーカー側に欠陥がある、ということですし
****************
欠陥とは思っていませんが、構造上(又は、組込み技術・センサーの製造上の問題)の問題点があるのでは?
と思っています。
※欠陥とは、理想状態を想定できる物事における理想状態との違いである。
製造責任とは なんぞやの続きです。(改めて 別のスレでは 続きになりませんので ここに・・・)
ご理解を、お願いします。
****************
こんな事例もあるよ、とはいいながらも
>カメラのセンサーごときで あなどると 修理代の請求額より高くつきます。
>メーカーさんの責任問題は 大きいかと思いますので 故障原因を報告しないと 裁判で・・・
とあるのでスレ主さんはそういう判断ですよね?
********************
経験上の事も加味して話を進めています。
裁判になれば、繕いの報告にせよ報告責任も生じますので このような動きになると思います。
********************
>でも少なくともリンクには「和解」とあるだけです。
>和解の内容は分かりませんし知りえないのは当たり前です。
>どうやってその判断にいきついたのでしょうか?
>これが知りたいです。
>裁判記録、その他の資料等をみたのでしょうか?
和解の報告は メーカー側が認めないと 和解にはなりませんが
内容・記録・資料については、【独立行政法人国民生活センター】に問い合わせしてください。
リンク先より参照出来ると思います。
>どうやってその判断にいきついたのでしょうか?
国民生活センターの表記を信用していますので 詳しい事を調べる必要性も無いと思います。
知りたい方が、どこまで知りたいのかは まちまちですので 知りたい方が直接問い合わせください。
>仮に(仮にですよ)、想像や推測で判断されてるのなら
>センサー異常14万やPL法への関連、はたまたものづくり云々等のご自身の主張や知識の根拠の一部とは
>なりえないと思うので質問させてもらいました。
>ぜひともお答えください
お答えしますが 理想 推測なら こんな書き込みはしません。
そのようなことであれば 理想及び推測の文字を使います。(理想として・・・とか 推測では・・など)
ここは ツッコミのカキコミサイト(個人的に感じる)ですから 適当な事は書けません。
この解答で、よろしいでしょうか?
私みたいな人間と お付き合いして頂き お礼をお申し上げます。
皆様のご参考になればと思う気持ちから いつもカキコミをしています。
わたしの人柄は、Facebookでイロイロなことを話していますので 友達申請をしてください。
みなさまと戦う意識など全くありませんので悪しからず。
※価格ドットコムで知り合いになった方が沢山います。
書込番号:17528678
3点
建築物にはおいては、構造的欠陥と漏水(雨漏り)に関しては、10年の瑕疵担保があります。
所謂10年間保証をするということです。(該当した場合の修繕は、当然ながら施工業者が無償にて補修を行う)
建築物と価格的な相違はありますが、最低限カメラの心臓部には何年かの、担保があっても良いのではないかと
個人的には思っています。
書込番号:17528749
5点
スノーチャンさん こんにちは
いいこと言いますね〜 同感です。
同じカメラを同時に買って 友達のカメラは 3年経過しても故障しない
自分のカメラだけ 1年ちょいで 撮像素子に問題が生じてしまうと
悪運かな〜 なんて 思い込むのは良くないと思います。
メーカーも撮像素子?年保証しますと表記すれば 販売の戦力(うり)にもなるかと思います。
書込番号:17528809
4点
事件概要はあくまで原告主張。(←そう書いてある)
リンク先の国民生活センターを信用するって言ってるけど判例・事例を記載されてるだけであって
『結果』や『内容』は分からないんですけど(汗
裁判内容とかより深く調べたわけではないとのことなので
ということは結局のところ推測・想像・妄想でモノを言ってるってコトですね。
うん。納得しました。
できればそういうことをちゃんと伝えた上で持論を展開してほしいですね。
書込番号:17528881
9点
う〜ん・・・申し訳無いですが、悪運ですね・・・。「シックスシグマ」に該当しちゃった(外れた?)と思います・・・。
保証付けるのは、あくまでも「無償修理」で保証します、ということであって、故障が原因で望む結果が得られなかったことに対しては保証できないと思います。
やはり「単品」で故障しないことを望むのは無理なので、パソコンで言うところのミラーリングのように並列で複数台駆動させておいて、なおかつバックアップを取ってもらうしかないですね・・・。
ちなみに「単品」の信頼性を上げるためには、前述したように、1台1台エージングしてから出荷が一番良いのですが、手間も時間もかかります。
最低でも1週間、できれば2〜3ヶ月ぶっ通しが良いんですけど、その際のお金は、
・1週間の場合・・・24時間X7日X時間単価(\500〜\10000くらい?)=\84,000〜\1,680,000
・1ヶ月の場合・・・24時間X30日X時間単価=\360,000〜\7,200,000
・3ヶ月の場合・・・24時間X90日X時間単価=\1,080,000〜\21,600,000
かかりますけど、カメラ1台にそれだけのお金かけます?(^_^;)
2台買ったほうが安くないですか?
書込番号:17528924
2点
あらあら 想像とは なんでしょう!
もう少し その辺りを しっかり見極めないと 疑われますよ
リンク先は、全て 妄想でしょうか?
個人的に、妄想と思うなら リンク先を調べて 詳しい内容を書き込んで下さい。
お願いします。
疑うことも良いと思いますが、自分で納得しないなら調べるべきです。
テレビ ラジオも 妄想なんですね!
幸せな方ですね!
書込番号:17529021
0点
最近α純正さま こんにちは
こんな事例の場合、どのような対処をするのでしょう!
例えば、カメラには、レンズが必要です。
レンズの故障で、保証切れのカメラが壊れたとします。
レンズは、保証対象なので無料修理が可能ですが
こんな時、泣き寝入りするのでしょうか?
例え話ですが 〜
妄想的な話ではあるがありませんので 妄想と思えばどうぞ
ですけど? ガハガハ
ご回答をお願いします。
なんでも妄想にしたがる方も、お答え願います。
書込番号:17529064
0点
入力(確認モレ)ミスで訂正
妄想的な話ではありませんが 妄想と思う方はどうぞ
書込番号:17529074
0点
1.ん〜、私は妄想とは思いませんでしたので、茶化さず、自身の本当の話をしました。この点は良いでしょうか?
2.>レンズの故障で、保証切れのカメラが壊れたとします。
・・・これは、
@レンズが故障していたのにカメラに取り付けたので、カメラまで壊れた
Aカメラに取り付けていた最中にレンズが壊れて、その影響でカメラまで壊れた、ということでしょうか?
・・・@だと、ユーザー過失なので何の保証もされないと思います。
・・・Aだと、レンズ側に責任があるので、レンズ側に責任を求められるのではないかと思いますが、レンズが純正でない場合、その時点でカメラは動作保証しませんので、責任は問えないと思います。
・・・法律は詳しくないので、自分の中の経験知識や常識に沿って回答してみました。弁護士など、法律に詳しい方は違った回答するかもしれません。
書込番号:17529103
2点
最近はα純正 さま ありがとうございます。
α元気様の内容には、違和感はありませんので
勘違いをさせまして申し訳なく思います。
もう一人の方の意見と混ぜこぜにしてすみません。
クルマのタイヤを新品に交換したにも関わらず
タイヤの決定的な原因で、交通事故をして死亡する
事例みたいなものですが〜
メーカーが、損害保証できる保険に加入している状況であれば
裁判の結果次第(立証出来れば)で申し立てに対する対応が可能性かと思います。
損害保証も保険屋とメーカーとの契約内容ですよね!
書込番号:17529213
0点
最近はα純正さん、レスありがとうございます。
場をお借りしてクロスした長文で恐縮ですが、
> 批判合戦ではなく、真っ当な議論は気持ちいいですね。
同感です。
おおよそのお考えはわかりました。
物を特定していませんので絶対的なことは言えませんが、個人的な信念としては5.の件で不具合を出すのも「恥」と考えています。
たとえば、納入の競合となっている時、不具合が出た理由をその様にカスタマに言っていたら、それこそ2番目に書かれたことを逆にやられてしまいます。
それゆえ明言せずに隠しているのでしょう?
シェイクダウンすれば、部品メーカ内にもその会社内の図面や指示書等が存在します。
そこで押さえられていないから発生するのですよね?
現場が隠していると言うのか、依頼する(元図面)側の無知と言うかは微妙ですが、個人的には「いい物作り」は後者と考えています。
カスタマであるセットメーカとしてのノウハウです。
さり気なくドキュメンタリー報道される「独自技術で存続」とかいった中小製造メーカのキーはそこにあります。
(それがキーなので、見える形では報道されない)
これ無くして「高くてもそこに出す」とかで差別化して存続するのは不可能だからです。
(安易に誰もができるなら皆が存続できたはず)
本来、そういった発想が部品メーカの納入先であるカスタマに無いといい完成品ができないと考えるべきところ、現実問題としてそうなっていないがゆえに、おっしゃる様に変な物が入り込むことによって最終製品に問題が発生するのだと思います。
いやらしい言い方続きで申し訳ありませんが、言い訳無し、おっしゃる仕入先変更や初期の決定を、出荷して問題発生より先んじてやるくらいすれば、会社としてもカスタマとしてもプラスであることは間違い無いでしょう。
くどいですが、ノウハウをカスタマとして押さえて、部品メーカに伝授するくらいにならないと情け無いという考えです。
できないと言うなら、もしできると言う追撃して来る発展途上国メーカに負け淘汰される。
それくらいの信念を持って物作りをしないとダメなところ、そうはなっていないために昨今の海外メーカにやられっ放しの情け無い状況になっているのではないかと思って止みません。
あと、おっしゃるエージングは、これまた失礼ながら能が無い様に思います。
闇雲にそういうことに金をかけないでいい物を作ることこそ日本人が誇れる知恵だと思います。
そして、それを削減と言うか簡略化するためにも、関連で前述のノウハウを溜め込むことが最も重要と考えます。
で、昨今ワンチップマイコン物が多いですからそのプログラム的な問題がありますので、これはまた別になりますが、あまりにも管理がいい加減なことが問題ではないでしょうか。
ファームウェア変更とか、決まってメイン項目以外に「使いやすくするその他」とかいった記述があり、「そんな仕事があるか?」と内容を問い質してみても、社内でさえ周知していない感があります。
私の縁側メモにも例があるスマホとか、最近のOpenSSLの修正は一言も謳っていません。
それで問題が無ければいいのですが、、、案の定、副作用が発生して配布中止とかが結構起こっています。
この「その他」って信じられないのですよね。
どうやって何を承認するのか?
個人的には、この「その他」こそ、ワンチップマイコン時代の品質上で、日本の物作りにあってはならないのではないかと思います。
書込番号:17529365
2点
スピードアートさま 最近はα純正さん、レスありがとうございます。
同じような考え方の方がいることに 喜んでいます。
まだまだ、日本の期待感はあると感じています。
> 批判合戦ではなく、真っ当な議論は気持ちいいですね。
同感です。
今日は、トヨタ自動車の地元である豊田市に来ているのですが
橋の下で、大規模なイベントをしている姿を見ていると
日本人のパワーを感じ ガンバレ? の言葉が自然に発し
うるうる しています。
トヨタ自動車の関係者が多いと思うのですが
日本を代表する製造メーカーとして それなりの苦労もあるかと感じますが
目の前の若い人たちの姿を見ていると 泣けます。
書込番号:17529615
1点
スピードアートさん 話が脱線するのでこれだけにします。
> くどいですが、ノウハウをカスタマとして押さえて、部品メーカに伝授するくらいにならないと情け無いという考えです。
現状を見る限り世界的に大きなシャアを持つ会社も、こうした考えやノウハウが薄れてきたのか、少し残念な事になっています。毎月そうした会社に技術指導に行っていて何か違う、はっきり書くと”担当エンジニアのやる気不足”を感じているので、スピードアートさんの書き込みには、まさに”その通り!!”と拍手をしたい気分です。
あとスピードアートさん、最近はα純正さんが書かれた
>「現場合わせ」の設計
ですが、99.9%その意見に賛同しますが、0.1%の異論です。近年弊社ではごく一部ですが”現場合わせ”を復活させました。世界最高性能を実現するためキーパーツにNC工作機械では作れない加工精度を求めました。そして一部に熟練職人の手による”精密加工”、”すり合わせ”をするのです。結果は大成功で熟練職人さんの技にとても感心しています。
いかにも日本的ですがこんな現場の人たちをの実力を信じた物作りも、ごく一部に限ってはありかな、と思っています。しかし、大量生産には向きません。あとは、今後の改善、改良でしょうか。
スピードアートさん、最近はα純正さん、職業はエンジニアとの事。どこかで顔を合わせているかもしれませんが、本業でも、高性能な日本製の物作り、ともに頑張りましょう。
書込番号:17529743
1点
狩野さん、恐縮です。
昨今の物作り現場に首を突っ込めば突っ込むほど、そういったことを実感しますよね。
「0.1%の異論」とは控えめな。
何と申しましょうか。
いくらNCが進化してもそれはデジタルで、時と場合によって匠によるアナログの技が必要なこともあるとか。
逆転のブレイクスルーがあるとすれば、それはデジカメが銀塩を駆逐した様なところになるのではないかとという気がいたします。
書込番号:17530049
1点
>シェイクダウンすれば、部品メーカ内にもその会社内の図面や指示書等が存在します。そこで押さえられていないから発生するのですよね?
・・・あまり詳しく書けないのですが、例えば、ある部品(半導体や抵抗・コンデンサなど)の製造時に異物が混入してしまった場合、原料メーカの材料管理が良くないのが原因ですが、それは部品メーカの技術者の図面や指示書の範疇には無いものと思います。おそらく、原料メーカも品質マニュアルに沿って管理するのでしょうが、どこかの時点で異物が微量ながら混入してしまう。それで作られた部品は、初期特性は出ているけれど、通電が続くと劣化するようになる。なので、部品メーカの出荷検査に合格し、それを購入した製品メーカでの受入検査でも引っかからない。出荷検査も合格し、出荷されるが、消費者の手に渡ってから異常が出てくるようになる。というメカニズムです。
>あと、おっしゃるエージングは、これまた失礼ながら能が無い様に思います。闇雲にそういうことに金をかけないでいい物を作ることこそ日本人が誇れる知恵だと思います。
・・・もしかしたらイメージしてる製品が違うのかもしれませんね。カメラはカメラでも、高級一眼レフくらいの大きさの、部品の集合体になると、初期不良を潰すのにはエージングが一番効果的だと思います。もう少し小さいのだと、「何か」を照射して、それにより特性劣化した不良品をはじく、という手法かもしれません。
>で、昨今ワンチップマイコン物が多いですからそのプログラム的な問題がありますので、これはまた別になりますが、あまりにも管理がいい加減なことが問題ではないでしょうか。
・・・ダウングレード、とかかな・・・。
>ファームウェア変更とか、決まってメイン項目以外に「使いやすくするその他」とかいった記述があり
・・・口癖みたいなものですかね(笑)
>まだまだ、日本の期待感はあると感じています。
・・・最近の若者は(と言うと嫌われる(笑))、アクが弱くて草食系が多くて、自分の意見を言わないので、私はつまらないと感じてます。言われればそこそこやる、みたいな感じですね。
>スピードアートさん、最近はα純正さん、職業はエンジニアとの事。どこかで顔を合わせているかもしれませんが、
・・・会ってたら笑っちゃいますね。それまでギクシャクしていた関係が、一気に友好的な感じになったら、周囲に疑われるかも。何かもらったのかと(笑)
・・・このスレは、これでめでたし、めでたし・・・かな?
書込番号:17530228
2点
リンク先には具体的な裁判内容・結果は一切記載されていません。(カメラの欠陥の判例のほう)
つまりはどう判断しようとあくまで推測に過ぎないということ。
(ボキャブラリがないので推測という言葉がふさわしいかわかりませんが要は事実とは言い切れないということ)
もちろん推測は自由です。
そこからあれこれと持論を展開するのも自由です。
悪く言えばボクはそこにまったく関心はありません。
裁判自体も特段興味ないです。
ただ、メーカーの責任問題だった、とあたかも『確かな事実』のような書き方がしてあったので
確証たる情報や記録などがあるのかな、と確認させてもらったわけです。
実際、ミスリードされた方も少なくないと思われますよ。
疑問は晴れてますよ。ありがとうございます。
あとは持論を思う存分に展開してください。
書込番号:17530303
6点
つまらん内容を
1D Xにスレったことだけでも、
じゅうぶん脱線してるって気分。
ウンザリだ!
あとは自らのブログでやれば!
書込番号:17530326 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
最近はα純正さん
はは〜ん、わかりました。
最近はα純正さんのおっしゃっているのは、もの凄くレアな件ですね。
恐らく、私が言及した低次元なものは当たり前と言う前提。
確かに押さえ難いですね。
ただ、狩野さんが嘆かれる様な感覚の方では無理かもしれませんが、最近はα純正さんレベルなら、その全てのプロセスを工場視察した時に、その現場のかもし出す片鱗からまさかで指摘できるかなと思います。
どうやら、エージングと一言では言えない様ですね。
おっしゃる照射の加速とかもありますから。
ただ、過酷なのは出荷品にかけるのはナンですから、抜き取りかで母体に過酷条件をかけて微妙でも劣化が無いか炙り出して厳しく見るとかになるのではないでしょうか。
この元スレの件ですと、元スレの元スレにご友人とかの同症状の別事例が挙がっていますので、同一ロットのセンサなら発現していた可能性がある様に思います。
すなわち、技術的に順当に考えれば、今も市場には潜在的にあって、特に過酷な使用をしなくとも、これから徐々に出て来る可能性がある訳です。
(ヒートサイクルや結露的な条件なら加速)
当然、これは「いずれはわが身」であり、現保有者や購入予定者にとってはかなり気になる話であって、発生原因が極めて重要なのですが、どうも理解が得られないで話が変な方向に行く。
もし、自分ので発現したら、つまらんとは言っていられない状況になると思うのですが。。。
書込番号:17530464
2点
お気づきになられた通り、先ほど述べた例は確実に「ロット不良」の話です。
・・・工場視察で相手方のラインの雰囲気から異常を見つけ出すなんてマネは間違っても出来ませんよ(笑) それにそれは品質管理の担当者の仕事ですから。私は要請があって呼ばれたら行きますけど、大抵は相手が出してきた報告書の矛盾点を見つけ出すだけです。
通常では起こりえない事が起こっているのですから、いくらキレイに「異常なし」の報告書を書いてきても、必ず小さなほころびはあります。そこを大きく広げていくだけです。
書込番号:17530728
2点
日本武尊命さん こんばんは
>リンク先には具体的な裁判内容・結果は一切記載されていません。(カメラの欠陥の判例のほう)
>つまりはどう判断しようとあくまで推測に過ぎないということ。
(ボキャブラリがないので推測という言葉がふさわしいかわかりませんが要は事実とは言い切れないということ)
>もちろん推測は自由です。
>そこからあれこれと持論を展開するのも自由です。
>悪く言えばボクはそこにまったく関心はありません。
>裁判自体も特段興味ないです。
調べて頂けないようですので、こちらから問い合わせして
回答が頂けた時に詳しい内容を報告します。
書込番号:17530924
1点
>つまらん内容を
>1D Xにスレったことだけでも、
>じゅうぶん脱線してるって気分。
>ウンザリだ!
わかったことは、もう物造りは大変なだでけってこと?!
例えば、どっかの超大国のように、もっと金融等に傾注すれば、もう
世界中に軍隊を駐留させ、戦争もいつでも出来るくらいに稼げる・・・と。
なお、スレ主さん
>写真は、趣味(道楽)の世界が一番体に良いと思います。<
写真だけだけじゃー、ござんせん。
「音楽家も、絵描きも道楽が一番!」体に良いはずですよ。 (^^,
書込番号:17531402
1点
渚の丘さん
> 写真だけだけじゃー、ござんせん。
> 「音楽家も、絵描きも道楽が一番!」体に良いはずですよ。 (^^,
霧G☆彡。さんのプロフご覧になっていないのでは?
FAN登録されちゃって見てビックリですよ。
ペテン師かwかなりの大物ですよ。
最近はα純正さん
僭越ながら言わせてもらいますと、その様な机上論的対応ではダメだと思います。
現場の泥、油、汗に触れないと。
外注、又外注なら一番下流まで足を踏み入れる。
ただし、絶対的に近い信頼関係を築いておかないとダメではあります。
いつも「何か足をすくうんじゃないか」とか思われている様ではダメ。
真に「よく来てくださいました」という関係です。
せっかくに良いセンスをお持ちなのですから、一度踏み入れてみててはいかがでしょうね。
きっと目からウロコなことがありますよ。
書込番号:17531695
0点
>スピードアートさん
・・・ふふ。ご忠告ありがとう。でも机上論的対応というわけでもないですよ。現場の泥、油、汗に触れる時はもう過ぎちゃったってだけで。もうこの年齢と立場だと、現場においそれとは出ていけないんですよ(笑) まあ、大事件だと出て行くかな。ってこの程度しか書けないので、読み取ってください。
書込番号:17532001
1点
最近はα純正さん、了解です。
老婆心ながら、少なくとも後進の方が有効に動かれる様な体制にしておかないと、ここ何年かで狩野さんがおっしゃる様に体質が激変して堀が埋まりかけている感があります。
JALを立て直すのに現場を回る傘寿のじいさましかいなかったプアな日本。
後進が育っていない何よりの証拠と思います。
書込番号:17532058
0点
> 後進が育っていない何よりの証拠と思います。
だれの責任なのでしょうか。育たない若手(or 中堅)の問題なのでしょうか?
熱い議論も良いですが、少なくとも今の日本を作ってこられた方は
どのように考えてるのでしょうか。
今の若者は・・・そういう表現をされてる方もいますが、今の若者を
作ってるのも自分たちだってことは認識されたほうが良いと思いますが。
書込番号:17532090
1点
泉野明さん
>だれの責任なのでしょうか。育たない若手(or 中堅)の問題なのでしょうか?
原因は多様で様々ですが、そうした責任の一端は私にもあると感じていまして、今一歩、失敗を恐れて前向きになれない、やる気の出ない若いエンジニアには、大変申し訳なく思っています。
それ故、罪滅ぼしではありませんが好きな写真撮影の時間を割いて、雑誌に解説記事や専門書籍を書いたり、大学院や社会人セミナーの講演活動もしています。まあ、焼け石に水との批判は甘んじて受け止めますが、自分ができることを精一杯していこうと考えています。
書込番号:17532157
2点
泉野明さん
私の経験では絶対的な年齢の問題ではありません。
若い方でもしっかりと問題意識を持っていらっしゃる方はおられます。
(ただし、理解できない方に説明するのは性格を変えるくらいに難しい場合があります)
ゆえに、個人的には「今の若者は」というのは、絶対的な個別の話では無く、おおよその集合と考えた方がいいとは思います。
そういう意味では、「後進が育っていない」と言うのは、もう少し詰めると「活躍の場を与えてもらえていない」ということもあるとは思います。
要は、社長をこなせる人間は入社時よりその素質があるにもかかわらず、それを活かせていないとかです。
責任については、長々接する親が先生に多大な期待をする矛盾と同様に、厳密には難しいと思います。
狩野さんに過度の責任があるということでも無いと弁護します。
あくまでも個人的には、核家族化も手伝い、親が教える基本的な考えが、過保護かつ放任の中で上手く伝わらなくなったことが影響している様に思います。
(今では、日常で全く社会環境が異なったおじいちゃんおばあちゃんの教訓めいた話を聞く機会が少ないとか)
最終的には本人が外へ出て受ける影響が大きく、その環境により最終形成されると考えます。
これは警察の方との話ですが、昔は道を反れたら時には暴力まがい(イメージ的にわかり易く表現しています)でも矯正させられたが、今はそうは行かないと。
それは、先生や近所のおっちゃんも同じ様な感じな時代です。
そこへ来てコミュニティが疎遠になって、近所付き合いさえできなくなっているとか。
私は若くしてあまりなり手の無い自治会長を敢えて引き受けましたが、そういうことを率先してできる、それこそ「若い方」っていらっしゃるのでしょうかね?
泉野明さんがお若くてそういう方だったら、それはもの凄く尊敬すべきことだと思います。
(板ズレの極みスミマセン)
書込番号:17532204
0点
>> 後進が育っていない何よりの証拠と思います。
>>だれの責任なのでしょうか。
>>今の若者を作ってるのも自分たちだってことは認識されたほうが良いと思いますが。
あのー、みんなダメってことですかね?。
そう言えば、アメリカにはかって、10数社のテレビジョン製造会社が隆盛を
誇っていたが、日本勢等に駆逐され程なくして全滅!
歴史は廻るで、日本の製造業もそうなるんでしょうか?
あっ、そう言えばキヤノンの板で、「キヤノンの一眼は、お荷物になっている」と
言った書き込みもありましたが・・・。
上での「渚の丘さん」の話じゃないけれど、日本ももう程々に、例えば金融・サービス
医療 〜薬品〜バイオ・最先端IT〜化学〜科学等にシフトした方がいいんでは!?
もっとも、いまの日本にそれに転換する実力があればの話ですが・・・。
書込番号:17532896
0点
こんにちは。
話がソれますが。
後進は仲々育たないと思います。
小さな子供が何かを他の人から貰って、黙っていると横の親が
「ありがとうは?」と言い、子供が「ありがと〜」と言うと
「すごい!良く言えたね!」と褒める。
これが今の教育です。
ちょっと前までは「最近の若いのは言われた事しかしない。」と言っていましたが、今は「最近の若いのは言われた事もしない。」です。
もちろん全員ではありませんが、確実に増えています。
だって、「ありがとうは?」と言う親が増えているのですから。
書込番号:17532959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
周知ながら、今までは、均一教育でその他みんな同じで、均一な品質造りに
シコシコ励んで来たが、今となっては独創力に欠けているんで、世界では何にもできない!
有史以来、百戦錬磨でやって来た他民族国家の大陸の連中とは、今はもう勝負あり!?
日本人も、余程しっかり褌を締めてかからんと・・・! (^-^;
ともあれ、年寄、若手どっちがどっちなんて、呑気なことを言い合っているようでは!
スピードアートさん
> 霧G☆彡。さんのプロフご覧になっていないのでは?
>FAN登録されちゃって見てビックリですよ。
>ペテン師かwかなりの大物ですよ。
おーっと、そうでしたか!
ご進言ありがとうございました。 (^-^;;
書込番号:17533050
0点
ご討議が盛んな状況ですが・・・
国民生活センターの掲載されている カメラの判例について詳しい内容を問い合わせ中ですが
分かり次第報告します。
裁判所の裁判例検索で 横浜地方裁判所の情報でカメラの条件にて検索しましたが
国民生活センターに掲載されている判例に該当する情報がありませんでしたので
生活センターの回答待ちとなります。
カメラの判例は沢山ありますので、ご興味ある方は下記リンク先で検索して見て下さい。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
利用者が多いので、サーバーエラーになるかもしれませんが根気良く検索して下さい。
あと、人権侵害に感じるカキコミについては其れなりの処置を考えますので
安易なカキコミは、避けて下さい。
ネット絡みの訴訟は、かなり重要な判決結果の事例がありますので
批判的なカキコミは避けた方が無難かと思いますので注意してください。
お気に入り者については、私なりの判断で 興味のある方のみ
押していますので よろしくお願いします。
掲載した画像は、横浜地方裁判所の カメラのキーワードで検索した結果です。
書込番号:17533329
1点
渚の丘さん
>周知ながら、今までは、均一教育でその他みんな同じで、均一な品質造りに
>シコシコ励んで来たが、今となっては独創力に欠けているんで、世界では何にもできない!
>有史以来、百戦錬磨でやって来た他民族国家の大陸の連中とは、今はもう勝負あり!?
これは日々研究開発に従事しているエンジニアに対する激励の言葉と受けとめます。有り難うございます。
日本の物作りがダメかどうかは、視点によって様々です。確かに日本の企業には弱点も存在しますし、多くの人が意気消沈していることも確かです。そうした部分だけ見れば、日本はダメだとの結論になるでしょう。
対して日本企業の強みもありますし、何より「コンチクショー、負けるものか」と情熱をかたむけ頑張っている多くのエンジニアもいるのです。そうしたエンジニアは、渚の丘さんの批判には全く当てはまらず、世界的に見ても素晴らしい実績を残しています。私は、彼らの熱意あふれる目の色を見ていると、日本の物作りが必ず復活するのでは信じています。
書込番号:17533333
0点
多少こじつけでも訴訟は起こせますよ。和解なんだから、「そりゃむちゃだよ」って原告がたしなめられて、オリンパスから販促グッズもらって、それで終わったのかもしれない。せいぜいが、オリンパスによる画像の修復では。
PL法にはびっくりするような判例もあるようですが、さすがに、その製品に起因する間接的かつ精神的ダメージをもって「製造物が通常有すべき安全性を欠いている」事象とみなせば、それこそ何でもありになってしまいます。裁判で本件の賠償が認められた可能性はないでしょう。(車のバッテリーをあげてしまうオーディオは、安全性を欠いてるから、一審で賠償が承認されたのです。カメラの件とはまるで違います。)
不利だから和解とか、有利だから裁判とか、そういう話でもありません。メーカー側にもクレーム対応のまずさがあったのでしょうから、時間とコストをかけて裁判でだまらせるより、社会的イメージを考慮して和解というのは、メーカーとしてきわめて当然の選択です。
-----
一方で、このスレのもともとのテーマに関してですが、はずれ個体を引いたユーザーに負担が集中する現状は、なんとかならないかと思います。
特にカメラやレンズは精密機器ゆえ、はずれ個体の割合が無視できません。修理、調整後も、納得できる状態にならないこともあります。10万円のレンズを買うのに、ピントはちゃんと合うか、片ボケしてないか、宝くじのように当たりを祈らなければならない、そのような買い物を、他に知りません。
製造精度を上げるのが難しいなら、多少価格が上がったとしても、メーカー主導で「運の悪いユーザー」の負担を分散・軽減する方向になればよいと思っています。
書込番号:17533362
0点
この論議は、ドンドン 1DX の故障問題から 専門的な問題へと広がっていますので
デジタル一眼カメラなんでも掲示板へ移動したいと考えていますので
ご興味のある方は、そちらでお願いいたします。
興味深い、判例を元に会話しましょう!
では では
書込番号:17533399
1点
[狩野さん]
大変真摯で、かつ希望溢るるご投稿、誠にありがとうございました。
>これは日々研究開発に従事しているエンジニアに対する激励の言葉と受けとめます。
>有り難うございます。
まさに、そうなんです!
何を隠そう、当の私もテレビや新聞で秀でた企業の特集「日本の底力!」や「日本って、スッゴーイ!」
みたいな番組や書籍を好んで見たり読んだりしています。
物造りはすべての原点と申しますが、風雲急な世界の情勢に鑑み
「日本人も、余程しっかり褌を締めてかからんと・・・! 」は、我が日本への心底からの応援歌なんです。
なお、言葉が悪かったのなら、お詫び致しますね・・・。 (^.^;
書込番号:17533641
0点
〉裁判所の裁判例検索で 横浜地方裁判所の情報でカメラ の条件にて検索しましたが国民生活センターに掲載されている判例に該当する情 報がありませんでしたので 生活センターの回答待ちとなります。
たがら、あれは和解であって、判例ではないって。
書込番号:17533730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスのカメラの欠陥による訴訟はたくさんあるかもしれないから
検索すれば良いですよ。
書込番号:17534367
1点
霧G☆彡。さん、なんでも移行がいいかもしれませんね。
なお、私の不用意な表現はお詫び申し上げます。
書込番号:17534672
1点
はじめに
渚の丘さん 狩野さん gintaroさん tametametameさん
阪本龍馬さん スピードアートさん その他のカキコミをされた方に御礼申し上げます。
返答(意見)を下さる方に、敬意と感謝(受け入れ)を感じています。
この問題は、技術的な問題(トラブル退避・対処も含む)も大切ですが
カメラを扱う(撮影する)ことにより発生する問題がイロイロあることを感じます。
趣味の範囲で留まればよろしいのですが
撮影者と撮影依頼者とのトラブル(依頼者の要求を満たさない撮影)
人権侵害に関わる撮影(撮影会などでパンチラを撮影する人)
など様々な問題があるかと思う。
もちろん製造上の問題も沢山あり
製造者と製造された製品を購入して扱う側とのトラブル
問題は沢山あります。
欠陥が元で撮影した写真が駄目になった裁判も
例え和解に持ち込んでも 裁判(公共のジャッジ)に持ち込めば判例の一つです。
判例ではないと思われる意見もありますが
裁判例検索では掲載されていないものが沢山ありますので
検索して無い?から判例では無い この点は、どうかと思います。
個人的に思い込んで下さい。(裁判の経験をすれば分かります)
会話には、発言する人 意見を述べる人 反論する人
違和感を感じブーイングを出す人 読んだけど関係ないから無視をする人
イロイロあってよろしいと思います。
私から見た批判的な意見は 特に興味深いものがあって
相手が、どうしてこのような事を言いたいのかを
心理的に分析したりしてとても勉強になります。
女性の友達が、困った顔を見ると 誰にでも「何かあったの〜」と問いかける
これは その方に それなりの事を経験しているから 無意識で発する言葉なのです。
この女性に、過去に何かあったの?と言い返すと 突然、顔色を変え・・・
同じような事を人に 問う行為は あなた自身にあるので
見抜く人もいるから 気お付けてね! と言ってからやめました。
そのような味方(感じ方)は自然に言葉に現れます。
当然、私にもこの現象はあると思っています。
どうでもよいことを話しましたが 話し合うことで何かを得る 主義ですので
これからもよろしくお願い致します。
誤字脱字文面上の間違いは、お許し下さい。(高度頭脳障害ですので漢字の使い方の間違いが多い)
m( _ _ )m
書込番号:17535471
2点
まずはじめに、メーカーの責任云々の議論については、私は参加するつもりはありません。
ただ、読者が誤解されると思われる点について、指摘しておきます。なお、この件についてこれ以上レスはつけません。
〉判例ではないと思われる意見もありますが 裁判例検索では掲載されていないものが沢山あります ので 検索して無い?から判例では無い この点は、どうか と思います。 個人的に思い込んで下さい。(裁判の経験をすれば分 かります)
判例、あるいは裁判例とは、裁判所が下した判決あるいは決定に対して使われます。
その中でも、最高裁が下したものを判例といい、一定の先例拘束性があります。そのため、最高裁が先の判例と違う結論を出すときには大法廷で審判することになります(裁判所法第10条)。
一方、地裁、高裁の下したものは判例と呼ばれることもありますが、法律的知識のある人の間では裁判例と言われ、同一事例の判断をするときに参考とはなりますが、拘束力はありません。なので、同じような事例で最高裁判例のないものは、結論が違う裁判例が合ってもおかしくありません。
そもそも、スレ主さんの上げているものは、国民生活センターの説明に「国民生活センターでは、製造物責任法(PL法)の活用状況 を把握するため、製造物責任法(PL法)に基づく訴訟の情報 収集を行っています。」とあるように、裁判事例を紹介しただけで、判例でも裁判例でもありません。
つまり、単に「カメラを購入した男性がPL法を根拠に「デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489 枚の写真すべでが不良となり、修正には1枚に付き1万円の 費用を要する。」とカメラ製造会社を訴えた裁判で、和解となる事例があった」という事実が紹介されているに過ぎません。これを「判例」などと言って金科玉条のように主張するのはいかがなものでしょうか。
ちなみに、和解であっても、公害訴訟のように当事者だけでなく、他の同じような被害に遭っている方の解決の参考になるものもありますが、判例として裁判を拘束するものではありません。
〉 個人的に思い込んで下さい。(裁判の経験をすれば分 かります)
どのような裁判を経験されたのかは知る由もありませんが、上に記載した内容は法律を勉強した者には基本中の基本です。
この書き込みを読まれて、疑問に思う方は、法学辞典を引かなくも「判例」で検索してみてください。
それで、この事例を判例として主張できるものかどうか判断してください。
書込番号:17535735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど 勉強になります。
裁判例の検索で、和解を検索するとかなり出てきますが
判決の意味として判例ならば、わかりますが
裁判の結果として、和解案なり 和解として 結論付けされた
解釈も判例として考えては、ダメなんですかね〜
私は、判決で 原告との不一致 などの判決を 頂き
一般的な、判決に至らない例もありますので
判例の意味は、イロイロ含まれるかと思います。
裁判の判例は、皆様が参考にするために情報検索のシステムを考え
和解になった例も判例として受け入れるものと考えますが
どうでしょう?
私も、法律に詳しい人がいますので聞いてみます。
書込番号:17536180
0点
スレ主は過失相殺って知っているのかな?
民事訴訟では、裁判所が和解を勧めてくること知っているのかな?
書込番号:17546880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
浮世離れさん こんばんは
>スレ主は過失相殺って知っているのかな?
説明は省きますが 分かります。
※ 過失相殺を知りたい方は、ネットで調べてください。
>民事訴訟では、裁判所が和解を勧めてくること知っているのかな?
これも承知です。
但し、これも弁護士経由で和解を勧めると、それなりに都合の良い結果になりますので
わたしは、弁護士を使いません。
都合の良いとは、無難な形を取るという意味です。
書込番号:17560609
0点
鴉螺鴟瓦婀鑼さん こんばんは
難しいニックですね! これは なんと読むのですか?
あと、「修理代で広告費回収しないと・・」の意味が少し理解しにくいのですが〜
できれば、もう少し解りやすく説明して頂けると嬉しいのですが・・・理解力が無くてすみません。
書込番号:17560642
0点
請求額と和解した金額が違うことも知っているはず。その上過失相殺知っているなら、1枚1万円の請求額で和解にならない事もわかるはず。
都合のいい情報操作してるのかな?
書込番号:17561601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>> 難しいニックですね! これは なんと読むのですか?
音読みしたら「アラシガアラ」さんですけど、違ったらごめんなさい。
書込番号:17561783
0点
いよいよ、難しいお話になって参ったようですが・・・
まあ、スレ主様の[霧G☆彡。さん」のも、結構難解なニックですね。 (^-^;
読み方も、察しのない私にはわかりませんし・・・。
あっ、人様のことは言えないかな? (汗
書込番号:17561964
1点
>> まあ、スレ主様の[霧G☆彡。さん」のも、結構難解なニックですね。 (^-^;
確かに・・・
わたしは何も考えずに「キリジイ リュウセイ」さんって読んでました。
全然ちがったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:17562397
1点
みなさん こんにちわ
霧G☆彡。 占いで 探していたら この表記(文字のデザイン)は運気がよく
数年前から 使ってます。
読み方は、キリジー で OK 他の方は、キリッチ とも呼んでくれますが
仕事で使う名前が、霧島秀生 なんで 略称デザインとして 『霧G☆彡。』を使っています。
霧G☆彡。の『☆彡。』は 流れ星のように素早く移動する 『手早さ』を意味してデザインしたものです。
G は G スポットのようなものです。個人的には『重要』を意味してます。
トヨタ自動車のマーク みたいな感覚で使ってます。
書込番号:17562616
1点
冒頭で掲載した内容も、わたし自身がビックリした事なのですが
調べるごとに、写真に対する 判例も沢山あり 事業者とクライアントとの問題などを見て
勉強しなければ〜 と思う次第なんです。
和解の事は、当事者の問題ですので 当然、実際の金額は知る必要性もないし 拘ることでも無いと考えています。
このような判例が存在することに ビックリ しております。
書込番号:17562659
0点
〉和解の事は、当事者の問題ですので 当然、実際の金額 は知る必要性もないし 拘ることでも無いと考えていま す。 このような判例が存在することに ビックリ しており ます。
「判例」云々は、なかなかご理解いただけないようなのでもう議論はしませんが、スレ主さんはこの「裁判事例」の何にビックリされたのでしょうか?
〉デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した 489枚の写真すべでが不良となり 修正には1枚に付き1万円の費用を要する。
〉請求額 489万円 和解
これらはいずれも訴えた側の一方的な主張に過ぎず、どのような結論が出たかはスレ主も仰っているように一切不明です。
こんなバカな訴えをした人がいることに驚いているのなら分かるけど、和解となったことにビックリする理由が私には分かりません。
〉製造物責任法についてカメラの判例を掲載します
〉デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した 489枚の写真すべでが不良となり 修正には1枚に付き1万円の費用を要する。
〉請求額 489万円 和解
表題と最初の投稿のこの書き込みから、浮世離れさんが言っているように私もにも、スレ主さんが都合のいいように情報操作をしているようにしかみえません。
書込番号:17562723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何を根拠に、【情報操作】などと言うのでしょう!
そんな事をしても 何も効果も無いし どんなメリットがあるのでしょうか?
その点を教えてください。
あくまでも、サイトで書かれている事を そのままコピペ したことが
いけないのでしょうか?(リンク先と照らし合わせてください)
くれぐれも、和解の内容については、私は気にしていません。
【カメラの欠陥で写真がダメになった】ことで、裁判に持ち込むことができることに ビックリしているのです。
和解については、他の方が持ち出した事で 勘違いさせないでください。
もう少し、ハッキリ 解りやすく説明してください。
逃げも隠れもしません。(リアルで会う事を希望します)
書込番号:17562952
1点
お金があれば裁判できますよ(^-^)/
カメラにつまずいで、骨折した、とか
カメラを肩に掛けて自転車に乗ってて、ストラップが車に引っかかって怪我した、とか
バッテリーの蓋に指が挟まって血が出た、とか
でも裁判おこせますよf^_^;)
書込番号:17563290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ところで、一万で画像が修復できる故障ってどんな故障なんでしょう?
細い線状にノイズがのるとかかな?
本気でセンサーがおかしくなると、お金掛けても復元できなそうですが(;´Д`A
フィルムだと、現像の失敗は、新しいフィルムがくるだけですよねf^_^;)
書込番号:17563381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報操作は言い過ぎだったかもしれません。
〉あくまでも、サイトで書かれている事を そのままコ ピペ したことが いけないのでしょうか?
先にも書きましたが、スレ主さんの最初の投稿は「原告主張」という肝心な部分が抜け落ちており、あたかも請求額 489万円で和解したかのような印象を受けるとともに、これが「判例」としてを既判力を有するような書き込みである点です。
なお、これ以上、議論するつもりはありません。
・・・・・・以下、引用・・・・・・・
デジタルカメラ欠陥事件
事件概要(原告主張)
デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489 枚の写真すべでが不良となり、修正には1枚に付き1万円の 費用を要する。
原告
カメラを購入した男性
被告
カメラ製造会社
一審
提訴日 平成16年1月28日
裁判所 横浜地裁
請求額 489万円
判決日など 平成17年6月27日和解
・・・・・・・・・・・・・・・
引用元
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_0 73.html
書込番号:17563618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>これが「判例」としてを既判力を有するような書き込みである点
この点については、受け手側の感じ方かと思います。
こんな判例がありましたと言う事であり、【既判力】を有する事など一言も言ってませんので悪しからず。
※【既判力】 裁判の効力の一種。実質的確定力
コピヘ して頂いた結果を見ても【判決日など 平成17年6月27日和解】ですから確定力は感じません。
>「原告主張」という肝心な部分が抜け落ちており
掲載されているサイト側に申し出ることが妥当と感じます。
原告主張もですが 立証することの方が重要と思います。
私に対して違和感のあるカキコミに対してお答えできる事は返答しますが
こちらの質問に忠実に答えてください。
一方的過ぎるように感じます。
書込番号:17563737
3点
>こんな判例がありましたと言う事であり、【既判力】を有する事など一言も言ってませんので悪しからず。
私との議論[17528678]はなんだったんでしょうかね?(笑)
主張がコロコロ変わる方なのでしょうか?
たった数日前の都合の悪い事は忘れてしまう性分なのでしょうか?
筋があまりのも通ってないことにちょっと笑ってしまいました。
>tametametameさん
やっぱりこのスレ主さんとこれ以上議論しても無駄だよ。
自分の考えがすべて正しい、って思い込んでしまってる方だし、
丁寧に指摘してもそれを素直に受け入れることができない性分な方ですから。
読んでる方の大多数はtametametameさんが言いたいことをちゃんと理解してますよ。
書込番号:17564310
15点
MA★RSさん おはようございます。
同感です。 お金があれば裁判できますよね! 笑
逆に お金が無くても 裁判もできますよね! ゲロゲロ
フィルムの件 了解です 昔なら すみませんでした で おしまい でしたが時代も裁判に持ち込む人も多くなりましたので 困りますけどね!
つい最近の出来事(下記参照)で
保釈金について意見があったのですが
お金があれば 保釈金制度によって 保釈できる 事は ダメだ なんて言われる友達がいたのですが
実は、これも 保釈金の立替制度がありまして 保釈金が あっても なくても 立替制度を利用すれば
保釈できる 事を知らない人も沢山いるのでは・・・(あくまでも条件が合えばですけどね)
事件の内容(NHK NEWSより参照)
パソコンの遠隔操作事件で保釈が取り消された元会社員について、裁判所は、保釈金1000万円のうち600万円を没収することを決めました。
全額を没収しなかったことについて弁護団は、母親が自分の生活資金から保釈金を準備したことなどが考慮されたのではないかとしています。
パソコンの遠隔操作事件では、インターネット関連会社の元社員片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われ、ことし3月に1000万円の保釈金を納付して保釈されていました。
しかし片山被告は今月、自分が真犯人と主張するメールを送ったとみられることや一時連絡が取れなくなったことから保釈を取り消され、拘置所に再び勾留されました。こうしたケースでは保釈金が全額没収されることもありますが、東京地方裁判所は27日までに、納付した1000万円全額ではなく、600万円を没収することを決めました。
残りの400万円は今後、返還されることになりますが、弁護団は、「保釈金は被告の母親が自分の生活資金から準備した」という上申書を提出していたことから、「こうした事情などを考慮して全額没収としなかったのではないか」としています。
被告の次の裁判は今月30日に行われ、パソコンのプログラムに関する企業の担当者が証言する予定です。
以上
書込番号:17564971
1点
日本武尊命さん おはようございます
内容を確認しましたが オカシイ 話の内容でしょうか?
もう一度読んで頂き、失礼な事を書いたのであれば陳謝しますが・・・
※ 読み手側の解釈の違いかと思いますけど
この議論は無駄とは、思っていませんので 指摘する内容の場所(ポイント)を教えてください。
2014/05/18 11:11 [17528678]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17526180/#17528678
あくまでも タイトルの確認(製造物責任法について カメラの判例を掲載します。)と初文の内容を確認してください
書込番号:17564981
2点
今でもフィルムはすいません、で終わりですよ げろげろ
書込番号:17565437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
法律に詳しいご友人も、トピ0のエピソードは、PL法を語る上で妥当な判例っていってるんでしょうか?
買ったらカメラに瑕疵があった、は民法ではないですか?
書込番号:17565534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かって、アナログカメラで撮った時の「事故」の体験です。
某カメラの内面反射が、画像の一部にかかり、目立つムラが出ました。
(30数カット程)
メーカーに連絡したら、早速担当部署の二人が当方に飛んで来て
A)カメラは、内面反射が出ないように、無償で加工修理をする。
B)斑点の出たネガは、メーカーが補正後、全てを無償でプリントする。
といった、対策を素早く取ってくれました。
当時のメーカーの対応は、誠意が感じられましたね。
今、同じ様なことが起こったらどうなのかな?と、思うこの頃です。
書込番号:17565560
1点
東大の法学部卒業の同級生(現在、議員職)なんですが、彼と久々にあって話がしたいのですが・・・遠方で
メールで確認しますが、何を聞けば宜しいでしょうかね〜 PL法に該当する内容かを聞けばいいでしょうか?
それとも、何かあれば お聞きします。
書込番号:17565561
0点
単に法学部の卒業生なんですねf^_^;)
トピ0のエピソードは、PL法となんらかの関係があるのでしょうか?
あるとするならどのあたり?
が良いかもですね。
書込番号:17565597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
読んでいて結局分からなかったのですが、1万円程度で修復できるトラブルってなんですか?
書込番号:17565608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽をしたい写真人 さま こんにちわ!
名古屋は、暑いです。 そちらは如何ですか?
私も その内容には 同感です。
そんなもんですよ とか
仕様です。 なんて
誠意を感じない人が、増えたことに違和感を感じています。
こうすれば どうでしょう! とメーカに提案すれば 採用して頂いた事はありますが
販売店サイドの知識力も低下して、適当に説明する姿勢には怒りを感じます。
知らない事は、知らない と言う方が増えました。 残念です。
知らないことがあれば、お客から聞く姿勢がない。
なんて ボヤいてます。
今の若い子は、突っ込み は得意なのですが ・・・(この言い方は、好きでは無いですよ)
カメラを購入する時のアドバイスでも、使う人の技量を考えずに
自分の欲しいものをオススメする方が増えて ???
困ったもんです。
私の ボヤキ節。。。
書込番号:17565643
2点
そうですよ 単なる 法学部です。
伝は、イロイロあると思いますので
このカキコミを読んで頂き感想も聞きます。
弁護士の知り合いもいますが、同級生の方が詳しいので
世間話を含め聞いてみます。
それにしても名古屋は暑い。
書込番号:17565749
0点
霧G☆彡。さん
↑[17565643]激しく同意です。
で、繰り返しですが、これ年齢に関係無いところがありますね。
ほぼ定年に近い方とおぼしき方でも、キーとなる商品知識が無いで全く気にされていない様なことがありましたので、悲しいかなそういう社会になってしまったのでしょう。
あと、専門職関係のお詳しい方にお聞きになるのでしたら、[17535735]の関連も聞かれたらいかがでしょうかね。
たとえば裁判例しか無いとして、同じ方向の裁判例が多数ある場合、逆に上訴して逆転するのは[17527919]の引用内にもある様に、「同僚の仕事にケチを付ける」ことになり、後々も比較に晒されることより、逆転判決を得るのは容易では無いはずです。
(暗黙の拘束性?)
以前調べた時は、上訴の逆転率もかなり低かったと記憶しています。
ゆえに、上訴率自体が低い?
もちろん、元の判決理由となった事実認定を無視するかの様に、元の裁判と全くといっていいほど同じ理由で上訴すると言う愚かな棄却スレスレの上訴も含まれているとは思いますが。。。
書込番号:17565824
1点
いやぁ、話を元に戻しますか。
さすがです。
参りました。根負けで降参です。
時間の無駄なのでこの件についてもう議論するつもりはないですが
人生の勉強になったかも。
こんな風に年齢を重ねたくない、と強く思いました。
反面教師にさせてもらいます。
私のどこが?と反論するでしょうけど説明しませんよ。
無駄なので。
書込番号:17565958 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
〉日本武尊命さん
お疲れ様でした。
読んでる方の大多数は日本武尊命さんが言いたいことをちゃんと理解してますよ。
スレ主さんのご友人の、東大の法学部卒業の同級生(現在、議員職)の方がこのスレを読んだ感想、ただそれだけが知りたい…。
書込番号:17566127 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「スレ主様」
ご丁寧なご返信をいただき、ありがとうございます。
>楽をしたい写真人 さま こんにちわ!
>名古屋は、暑いです。 そちらは如何ですか?
ここ、南関東も薄曇りとはいえ、やはり蒸し熱うございます。
ただ、そちらでは某巨大メーカーの破竹の進撃が、その暑さに
加担しているのかも知れませんね。 (^^,
これから、いよいよ暑さも本番を迎えることでしょうが、どうか
お体をお気を付け頂き、益々ご活躍下さい。
以上、 難解な話題になっていることもあり、気候の挨拶にて
失礼致します。
なお、ニックネームのご説明も大変興味深く拝見しました。
自分とは真逆(?)で、当方はお恥ずかしい限りです。
書込番号:17566179
2点
スピードアートさま ご親切な ご討議有難うございます。
裁判でもしているようで ちょい ケロケロ してますが
これからも末長く宜しくお願いします。
書込番号:17566303
0点
日本武尊命さん イロイロ ありがとね!
こんな私みたいな変人とお付き合いくださりまして
御礼申し上げます。
60歳を過ぎて1歳児の我が子をイクメンしてますが
女性の気持が、今更わかり・・・です。
なんでも、経験しないといけませんが いい勉強をしてます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17566314
1点
tametametameさん お付き合いありがとうございます。
気長に、お待ちください 彼も忙しい人なので解答が遅れるかと思いますが
意見を聞きしだい ご連絡致します。
書込番号:17566436
1点
楽をしたい写真人さん これを機に仲良くよろしくお願い致します。
伝えることが下手で 皆さんに誤解を招いたかも知れませんが 私の運命かな?とも思っています。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17566444
2点
〉霧G☆彡。さん
こちらこそ、お付き合いありがとうごさいました。
見ず知らずの方といろいろ言い合えるのは、匿名掲示板のいいところだと思います。
誹謗中傷はダメですけどね。
書込番号:17566643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 気長に、お待ちください 彼も忙しい人なので解答が遅れるかと思いますが
> 意見を聞きしだい ご連絡致します。
自分も、その解答に興味があります。
おそらく、論点としては、
「判例」の言葉の定義と、スレ主様が紹介した記事が「判例」なのかどうかだと思いますので、
1〜2分もあれば、結論は出るかと思います。
ぜひ、よろしくお願いします。
書込番号:17568089
3点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%89%A9%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%B3%95
これはwikiですが、
製造物責任法でいうところの「欠陥」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%89%A9%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%B3%95#.E6.AC.A0.E9.99.A5
とは、「当該製造物の特性、その通常予見される使用形態、その製造業者等が当該製造物を引き渡した時期その他の当該製造物に係る事情を考慮して、当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていること」という定義だそうです。
センサーの瑕疵が、安全性をかいたものか、つまり
製造物責任法でいうところの「欠陥」にあたるのか
解釈がきいてみたいですね(;^ω^)
製造物責任法でいうところの「欠陥」は3つに分類
されるそうです。
1.設計上の欠陥
設計自体に問題があるために安全性を欠いた場合
2.製造上の欠陥
製造物が設計や仕様どおりに製造されなかったために安全性を欠いた場合
3.指示・警告上の欠陥(設計指示の抗弁)
製造物から除くことが不可能な危険がある場合に、その危険に関する適切な情報を与えなかった場合。取扱説明書の記述に不備がある場合などが該当する。
デジタルカメラが安全性を欠いていたため、海外旅行中に
撮影した489枚の写真すべでが不良となり、修正には1枚に
付き1万円の費用を要する。
という文章は違和感を感じます。皆さんが指摘してる
違和感はこのあたりではないかと思います。
買った製品に瑕疵、不具合があり、不利益を被った、
という場合は、「責任の概要」にありますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%89%A9%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%B3%95#.E8.B2.AC.E4.BB.BB.E3.81.AE.E6.A6.82.E8.A6.81
「なお、損害が当該製造物についてのみ生じた場合は本法の対象にはならず、民法の適用や契約の解釈の問題となる。」
との事だそうです。
・カメラを防湿庫に置いておいたら、発火し火災が発生した
・シャッター音が爆音で、鼓膜が破れた
・超音波ダスト除去を顔の近くで起動したためにノイローゼになった
・ボールの代わりにカメラでビーチバレーをやったら手を骨折した
(マニュアルにボールの代わりにするな、と記載がない)
とかの事例があったとすると製造物責任法の範疇かな。。という
気もします。
ただ、「欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、
被害者側に証明責任があり、加害者側である製造者等に
証明責任を転換する立法はされていない」という点が注意点だそうです。
つまり、欠陥がある(安全性を欠いている)ことや、欠陥が原因で
損害が発生したという因果関係は、原告が照明しなければ
いけないようです。
書込番号:17568307
3点
裁判所に訴状が届いてら何でもかんでも裁判になるわけでなく、訴えの利益があると認めららる物しか裁判にならない。
スレ主紹介のケースは、カメラに欠陥があり原告が損失を被ったと書記官が判断できるような訴状と証拠があったんだろう。
今回和解になったということは、オリは裁判で、自社製品のユーザーと争うのは会社の評判を落としかねない判断したのか、数ヶ月も社員をとられて、高い弁護士料払うなら、和解した方がいいと判断したんだろう。裁判上の和解なら、和解金払う条件として守秘義務などオリにとって都合のいい条件もつけられたはず。
何れにせよ、この原告クレイマーだな。
書込番号:17569218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MA★RSさん その通りですね!
私も調べている時に
PL法は【製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合】に製造業者等の損害賠償の責任について定めたものです。
との事が法的に定めた 考え方なのですが
内閣府国民生活局が実態調査した報告書【製造物責任法の運用状況等に関する実態調査の報告書】を閲覧しますと
イロイロな ケース(調査結果)がありまして フムフム となり 報告書内のキーワード(忘れましたが)で
他の情報を探していたところ、今回の情報(国民生活センターが掲載している 横浜地裁で扱った判例)に出会ったのです。
この報告書には、興味深い内容が書かれていますので関心がある方は 覗いてください。
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
このスレの冒頭にも掲載しています。
書込番号:17569318
1点
浮世離れさん こんにちは
なるほど
>裁判所に訴状が届いてら何でもかんでも裁判になるわけでなく、訴えの利益があると認めららる物しか裁判にならない。
>スレ主紹介のケースは、カメラに欠陥があり 原告が損失を被ったと書記官が判断できるような訴状と証拠があったんだろう。
>今回和解になったということは、オリは裁判で
自社製品のユーザーと争うのは会社の評判を落としかねない判断したのか
数ヶ月も社員をとられて、高い弁護士料払うなら、和解した方がいいと判断したんだろう。
裁判上の和解なら、和解金払う条件として守秘義務などオリにとって都合のいい条件もつけられたはず。
>何れにせよ、この原告クレイマーだな。
という事は、裁判をして和解になったと言うことでしょうか?
それとも 裁判をする前に 原告が訴えを取り消し 和解したのでしょうか?
あと、オリが裁判になった内容を探しても無かったのですが・・・??
参考になるリンクでもありましたら教えて頂きたいのですが ご無理を言いますが すみません。
書込番号:17569362
1点
あと 判例と守秘義務について
日本国の法律で定められた守秘義務の例 を見ると 判例との関係が曖昧なような気がするのですが
難しい判断になりますが〜
どなたか分かる方がいましたた 伝授ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E7%A7%98%E7%BE%A9%E5%8B%99#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.B3.95.E5.BE.8B.E3.81.A7.E5.AE.9A.E3.82.81.E3.82.89.E3.82.8C.E3.81.9F.E5.AE.88.E7.A7.98.E7.BE.A9.E5.8B.99.E3.81.AE.E4.BE.8B
書込番号:17569416
0点
浮世離れさん が言われる
>裁判上の和解なら、和解金払う条件として守秘義務などオリにとって都合のいい条件もつけられたはず。
和解金払う 条件として守秘義務など オリにとって都合のいい条件 もつけられたはず。
との事ですが 結果は 和解であって 守秘義務を都合の良い条件?
守秘義務は、関係職務に課せられた法律(義務と責任)と思うのですが・・・
守秘義務など の など とは 他にあると感じますが どのような事が考えられるのでしょうか?
和解であれば 判例には 掲載されない(または、掲載の拒否ができるのでしょうか)
と言うことでしょうか?(判例検索では 和解事例 が沢山でてきます)
難しい問題ですみません。
書込番号:17569457
1点
友達からの返答ですが 判例と思うが そんなこと自分で調べたらでしたので
法律事務所で問い合わせ中ですので、回答を頂きしだいお答えします。
◎◎ 様
この度は、お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
後程、担当より御連絡を差し上げますので、
今しばらく待ち頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
ご不明な点などがございましたらお気軽にご連絡下さいませ。
【お問い合わせ内容】
************************************************
ご用件:お問い合わせ
お名前:・・・・・・・
ふりがな:・・・・・・・
電話番号:・・・・・・・
メールアドレス:・・・・・・・
ご住所:愛知県名古屋市
希望する連絡方法:メール
相談希望日時:
第1希望 月 日 時頃
第2希望 月 日 時頃
第3希望 月 日 時頃
ご相談内容・お問い合せ内容:
裁判例を検索をすると 和解の文字がでてきますが 和解は判例にならないのでしょうか?
変な問い合わせですみません。
論議中の内容です。
スレ主 霧G☆彡。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17526180/?lid=myp_notice_comm#17569457
************************************************
―――――――――――――――――――――――――
///京都の皆様のための法律事務所
―――――――――――――――――――――――――
・・・・・法律事務所
075-000-0000
〒000-0000 京都市中京区・・・・・・・
―――――――――――――――――――――――――
書込番号:17569645
0点
PL法が日本で施行される前、世間は大変だ大変だと大騒ぎ。
一流メーカまで一緒に大騒ぎ。
わたしも上司から大変だから準備しろと言われたもんです。
しかし、日本でPL法が施行される前、アメリカにずっと輸出
をしてきて、PL法のPの字もでてこなかったんだから、
ほっときゃあ良いのにと思ったもんです。
施行された日に、日本のPL法の最初の事案となるかもしれ
ないというので、報道に注目したら、寿司屋で刺身を食べ
たら体調が悪くなったという事案。刺身は製造物じゃない
から・・・ そういう場合は保健所へ。
メーカとしてPL法が恐いのは「無過失責任」も問われるって
こと。従来のように「過失は無かったんだからごめんね」が
通用しない。
MA★RSさんのご説明の通りなんですが、ちょっと書いてみました。
書込番号:17569709
0点
〉この報告書には、興味深い内容が書かれていますので 関心がある方は 覗いてください。
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
〉平成18年2月28日現在で一審判決文または訴状を入手できた事案90件である。(報告書P 1)
〉提訴事案のうち、判決が出ている事案は、一審判決が出てその後、判決確定または取下げ・和解等により紛争解決した47件(一審判決が確定したかどうか未確認の1件1を含む)及び二審係争中の1件2を合わせた48件である。以下では、48件中その判決文を入手することができた46件(以下「判決事案」という)について分析した。 (報告書P 1)
スレ主さんが取り上げた事案は国民生活センターも取り上げているので、この90件のなかのひとつかもしれませんが、地裁で判決までいっていないのでこの報告書でいう「判決事案」の48件には入りませんね。
〉判決事案46件のうち、製造物責任に基づく請求が一部でも認められた事案は14件であり、「最終審」で取下げまたは和解した事案は10件であった。(報告書P 4)
〉一審で取下げまたは和解して紛争解決した事案21件(報告書P 5)
90件中31件が取り下げか和解で終わってるんですね。日本的な解決ですね。
議論しないと言いながらまだ書き込むのかと
思われる方もいるかもしれませんが、これは誤解のないように事実を記載しただけで、議論するつもりもスレ主さんを批判するつもりもありませんので。
書込番号:17569900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tametametameさん 24時間 朝までTV みたいですね! 笑
興味ある方のみで 良いと思いますが〜 (くどいと思う方が多いかな?)
この内容を見ると 今後、イロイロな意味で 難しい問題かな?(個人的な感想)とも思っています。
アメリカ並みの なんでもあり裁判にならないように 願いたいです。
Google、米国の判例検索「Google Scholar」を使って イロイロな判例を・・・
Google Scholar 検索キー【デジタルカメラ 欠陥 裁判 和解】
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%80%80%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%92%8C%E8%A7%A3&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5
損害賠償訴訟を経て、当事者双方の和解が成立し、TOSHIBAがアメリカのユーザー、に対し ...
の製造上の欠陥、故障が発生しているという問題をインターネットを通じて提起し、・・・
Google Scholar 検索キー【裁判 和解】
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%80%80%E5%92%8C%E8%A7%A3&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5
ここにも興味深い判例が出てきます。
Google Scholar 検索キー【Defect digital camera】デジタルカメラ 欠陥(英語検索)
http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=Defect+digital+camera&btnG=&lr=
英語で検索しますと世界中の判例にも出会えます。
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja&as_sdt=0,5
冗談みたいな アメリカの判例 ほんとかいな?です 笑える
http://matome.naver.jp/odai/2128462479204600001
ご参考まで・・・
書込番号:17570204
0点
〉tametametameさん 24時間 朝までTV みたいで すね! 笑
いえいえ、私が出没するのは深夜ではないですよぉ(^^;)
霧G☆彡。さんは、寝ろんな時刻にパソコン?から投稿してますけど、ずにパソコンに張り付いてるんですか?
書込番号:17570392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
裁判上の和解は確定判決と同じ効力を持つ。
効力は同じでも和解は当事者間の合意なので判例とはなり得ないはず。非公開なんだし。
オリの都合うんぬんは、言い過ぎだったかな。情報操作してもうた。
書込番号:17570547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横浜地裁、和解、と書いてあるので裁判上の和解では?
取り下げって、原告が裁判に負けそうな時に使うと思うが。
書込番号:17570564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勝ち負けをはっきりさせる裁判もあれば、裁判上の和解を狙う裁判もある。裁判上の和解のあと債務不履行があれば強制執行できるし。
書込番号:17570588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
浮世離れさん 了解! その通りですね!
裁判は、難しいです。 コロコロ 右左 ですから?
私も 女子(元彼女)から 400万円程の弁護士経由(裁判)で 請求され 結果 私が勝ち
判決の時に、弁護士の怒った顔が今でも印象的でしたよ! 半年かかりましたが 長すぎ。
詳しい事は、説明できませんが、その女子は 裁判が好きで、親戚から土地を奪ったり・・・困ったもんでした。
書込番号:17570667
1点
1DXとは関係ない話題になっていますし、続きは他の掲示板でやればいかがですか
書込番号:17570878
10点
Google Scholar 検索キー【デジタルカメラ 欠陥 裁判 和解】
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%80%80%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%92%8C%E8%A7%A3&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5
関係ないのばかり引っかかってますよ(;^ω^)
1.対中進出日系企業の法律相談からみえるもの
2.[書籍] 特許事件史 2: 知財事件総覧
3.[PDF] 90 年代の日本半導体産業
4.[書籍] 専業主婦が年収 1 億のカリスマ大家さんに変わる方法: 20 棟 200 戸で平均利回り 20% 超が, なぜ可能なのか?
5.[書籍] マルナゲ: 企業特許の真実
6.[書籍] この夏―乳がんとのおつきあい
7.[書籍] 図解で早わかり契約のしくみ
8.[書籍] Tasukete kumasan: chintai toraburu sokuō manyuaru
賃貸トラブル
9.[書籍] 企業情報犯罪対策入門: 個人情報, 営業秘密, 機密情報の三大情報資産を防衛せよ!
テンプスタッフの話
10.[引用] 患者の目・患者の心
上位10件がデジカメに関係ないような。。
書込番号:17571934
0点
MA★RSさん おはようございます
検索した結果一覧に必要のないものがあれば 該当する言葉に -(マイナス記号)を付けて入れてみてください
例えば、【デジタルカメラ 欠陥 裁判 和解 -書籍】
省きたいものがあれば【 -書籍】などとスペースを入れて該当文字を入れると省けます。
パソコン教室で、こんな事を教えています。(県の要請で精神障害者に教えているのですが 早く辞めたい 泣)
書込番号:17572184
0点
>検索した結果一覧に必要のないものがあれば 該当する言葉に -(マイナス記号)を付けて入れてみてください
それは知ってます。。
関係ないものしか引っかからないリンクを紹介する
意味はなんなのかな、と(;´∀`)
書込番号:17572204
3点
>この報告書には、興味深い内容が書かれていますので関心がある方は 覗いてください。
>http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
このPDFも、カメラとか1DXとかで検索しても引っかからないです。。
興味深い内容が何を意味するのか分からないですが、
このトピとの関連を考えると、多くの人は、
カメラに関する事が興味の対象となるのかな。。
と思うのですが(;^ω^)
書込番号:17572230
0点
MA★RSさん 早起きですね〜 おはようございます。
そうですね! 要らない情報も 沢山出てきますので これなんだ〜 と思われますが
検索する キーなどを変更して イロイロ探して見てください
左側のセレクト項目が勝手に変わる時もありますので イロイロ試してください。
できれば、このページより検索し直したほうが良いかも知れませんね!
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja&as_sdt=0,5
日本の情報よりも 英語の単語で検索して海外情報をオススメします。
まぁ、気軽に試して見てください。(こんなもんか?ぐらいで)
OLYMPUS の情報も海外では イロイロありましたが 多すぎて 大変!
書込番号:17572236
0点
>この報告書には、興味深い内容が書かれていますので関心がある方は 覗いてください。
>http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
この内容は「製造物責任法の運用状況等に関する実態調査」の調査みたいですが
製造物責任法に対することなので1DXとの関連ではなく スレの続きとして関連があることなのです。
誤解を招いたかもしれませんが、文面の前後関係をサイドお読みください。
受け手によって感じ方が、違うかも知れませんが それなりに理解して頂ければ分かると思います。
書込番号:17572248
0点
このスレの冒頭にもこのように書いていますので・・・
【センサー異常。見積り14万!】
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません とのことでしたので
こちらで・・・
書込番号:17572253
0点
MA★RS さまへ おはようございます
このスレは 法的な方向に流れが変わってきましたので 1DXとして見るとオカシイような気がしますよね!
私も思います。
別スレで、カキコミも考えたのですが 前スレの事もあり 続きとして書き込みをしたのです。
幅広い観点で考えていましたので 1DXだけの感覚では 違和感があるかと思います。
アメリカみたいに 日本が将来 訴訟の問題が山積した時に 今後、どうなるかについて語りたいだけです。
技術面、製造会社 購入者 との関係とか イロイロな問題が起こるのではとも思う次第です。
そんな意味で、カキコミをしています。
検索の方法は ご存知でしたか? そうでしたか失礼しました。
それなりに腕を試して検索して下さい。
キットMA★RS さまなら 皆様に興味深い情報を探せると思いますので
こんな情報がありました を掲載して下さい。
期待しています。
書込番号:17572276
0点
順序が逆じゃないかな、と思います。
PL法とカメラの判例を見つけて初めて、このようなトピを立てるべきかなとf^_^;)
そもそも、PL法、安全性とカメラの関係は希薄な訳ですから、手当り次第にリンクを貼るのは建設的ではないかな、と思います。
単にカメラと訴訟に付いて、であれば、カメラカテに改めて、別タイトルでトピだてされては?
書込番号:17573208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MA★RSさん ご最もなご意見ありがとうございます。
その通りなんです。 ズルズル・・・(返答が忙しくて)
まぁ、この問題は この辺で終了して (1DXのスレの内容でもないので)
改めて「カメラ関連・撮影と法的な問題で・・・」などのタイトルで起こします。
MA★RSさん イロイロなアドバイス ありがとうございました。
皆さんも お付き合い下さいまして 感謝してます。 m(_ _)m ☆彡
書込番号:17574012
0点
スレ主さんのやり方だと
また新たに立てられても同じようなやり取りが繰り返されるのでこのスレのままでお願いします。
残りのレス数を考えてもなるべくご自分のプロフィールとかを控えてもらって弁護士の回答や国民センターの回答などを展開してくれたほうが助かります。
書込番号:17574141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日本武尊命さん 了解しました
解答が出ましたら 報告しますね! ここで
イロイロ 調べていたら そんな事で問題になるんだ〜 なんてありましたので
そんな話題で別スレも立てます。
そろそろ ホタルの時期になりましたので 忙しくなります。(趣味の撮影ですけど 笑)
書込番号:17574220
0点
スレを立てるんでしたら1DXと違うところで立ててください
ナイス!の数を見れば皆がどう思ってるか分かるでしょう
書込番号:17574292
9点
さうざさん、このスレ主さんはちょっと・・・ですので
どうか察してくださいますようお願いします。
(ゆっくりと最初から読み返すと分かると思います)
1DXユーザー、ファンの方々にはほんとに迷惑だと思いますがもうしばらく我慢して頂けないでしょうか。
クチコミの主旨とは違う方向ですし、身勝手な要望ですが理解してもらえたら、と思います。
スレ主さんも画像とかは余計に関係ないので控えるのが良いかと思います。
見てもらいたいならそれこそヨソでやってください。
書込番号:17575204 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日本武尊命さん 馬鹿にしてるのか?
それならそれで 考える!
ふざけるな!
あなたには、回答しません。
このスレも これ以上 回答しません
自分で調べろ。 以上
書込番号:17575972
3点
しまった、逃げる口実を与えてしまったのかな。
なにわともあれ
さうざさんはじめ、1DXユーザー、ファンの皆様、お騒がせいたしました。
はい。心の中では思いっきり馬鹿にしています。
どうもすいません。
もう最初のレスの段階から遠回しに伝えていたのですが今頃気付いたのですね。
書込番号:17576255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
書き込みでカツカしても仕方のないことです。変に返信しなければいいのにと思います。
だいたい返信をおちょくってカラカウたちの悪いニックネームのご常連さんは、大体わかりますょ。大方の掲示板にかならずおります。妙に、反応しないことが肝要のようです。カラカイをやるご本人はいいけど、見る側は嫌ですね。
表情何一つ変えない御仁もキモイです。
書込番号:17577560
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/06/08 16:04:38 | |
| 16 | 2025/03/11 21:00:09 | |
| 7 | 2024/08/31 20:18:36 | |
| 2 | 2023/12/29 21:33:14 | |
| 19 | 2023/08/05 13:56:36 | |
| 13 | 2023/02/23 12:07:00 | |
| 16 | 2023/07/29 15:38:53 | |
| 8 | 2022/05/10 4:54:20 | |
| 11 | 2022/04/27 9:36:36 | |
| 12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











