このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2014年12月29日 21:06 | |
| 76 | 27 | 2014年12月28日 18:19 | |
| 51 | 24 | 2015年1月29日 13:54 | |
| 457 | 113 | 2015年1月5日 17:31 | |
| 145 | 65 | 2015年1月27日 14:24 | |
| 28 | 16 | 2014年12月17日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
発売になって6ヶ月が過ぎましたが、EF16-35mm F4L IS USMの1DX用
補正データがまだ無いようですが、何方かご存知でしょうか?
ネットで確認したら、5D Mark III 用はパソコンにUSBを繋ぐだけで
更新できたとの記事がありましたが・・・・
0点
くらなるさん
早速の対応を、ありがとうございました。
レンズツールを、インストールしていませんでした〜。
これで気持ちがスッキリしました。
本当に感謝しておりますm(_ _)m
書込番号:18315085
0点
キヤノンのメーカーサイトに登録されています?
ファームウェア、やソフトのバージョンアップの情報も送られてくるので
仮にしていないなら、しといた方が良いかも知れませんね。
書込番号:18317701
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
まずは全てが進化した感じですね。何と言っても連写が凄い。なんと14/秒!
MarkWの10/秒よりだいぶ向上しましたね。Nikonの競合機種、D4Sの11/秒
もおおきく上回っています。
そしてグリップも持ちやすいです。
あくまで個人の感覚ですがMarkWよりなんと言うか被写体を一度捉えたらはなさない、
と感じます。1Dxは私がサブ機として使っている7DmarkUやα77よりも感覚的には全て
において上回っているように感じます。まぁ画素数では7Dなどのが上ですがね。
3点
良い写真が取れたら、ぜひアップをお願い致します。
書込番号:18307670
5点
ちょっと 前後関係が分からんのだけど...
7D2買って、一月経たぬうちに1DX買ったの?
1D4から なぜ 1DXに替えなかったの?
書込番号:18307750
10点
私は一ヶ月前に7d markUをヤフオクで落札しました。そして2週間前に1dxを入手しました。
1d markWには思い入れがあります。ですので売却できませんでした。
ちなみにレンズは主にシグマの200~500mm(専用テレコンで400~1000mm)を使用しています。
明日にも成田に撮りにいこうと思います。
書込番号:18308391
2点
>ちなみにレンズは主にシグマの200~500mm(専用テレコンで400~1000mm)を使用しています。
まさかこのレンズですか?
http://kakaku.com/item/10505011940/
書込番号:18308421
5点
15.7Kg!!
冗談で張っていたケースはあったけど、まさかお買い求めになる方が
いらっしゃるとは。
書込番号:18308497
2点
はじめまして。
>ちなみにレンズは主にシグマの200~500mm(専用テレコンで400~1000mm)を使用しています。
ネタっぽいけど、今日成田に行けば、あの実物が見れるのですか?
ちなみに自分は、1DWラスト撮影が成田でした。
1DX+シグマのネタレンズの写真UPよろしくお願いします。
書込番号:18308663
3点
1DXは、高感度が結構上が使える。
AI SERVO使用し、長玉だけ使っても、電池がかなり持つ。
一脚に、長玉を使っていても、バランスはいい。
AI SERVO設定のケースは、同じ目盛にするなら、どれも同じなので、一つで充分。
以前の機種に比べ、AFの追従性は、敏感にしても、粘っこ過ぎる。
領域拡大が、1DMWくらい、広いの物(ゾーンAFでなく)欲しい。
色々ありますが、現時時点では、最高な1台ですね。
書込番号:18308761
2点
まあ、ネタでしょうね(笑)
ID登録もここ数日ですし。
>なんと14/秒!
ミラーアップでAF固定が前提です。
デフォルトは12fps/sec です。
縦位置グリップは、1DXが人差し指から小指の4本で握る部分が直線なのに対して、7D2は5D3同様にラウンド形状になっており、グリップ感は7D2の方が上だと思います。
書込番号:18308839
8点
野鳥三昧さん、そのレンズで間違いないです。
手持ちで撮ってみましたが確かにクソ重いです。
今日成田に行った方は撮影スポットが合えば400〜1000mmが見れると思います。
書込番号:18308959
2点
警察に話を通しておいた方が良い気がする。
バズーカ砲で狙っている男が約1名いるようだ なんちゃって。
書込番号:18309296
6点
確かにあのレンズを持っていると不審者扱いされそうですね(笑)
書込番号:18309332
0点
来年 八尾で YS−11 復活させるために
全部売って寄付したら如何?
数千万要るらしいから。
書込番号:18309337
1点
寄付したい気持ちは山々ですが手に入れて一年もたってないのできびしいですね…↘
少額なら寄付できますが…
書込番号:18309360
1点
お手元にあるレンズを、「あのレンズ」とは言いますまい。
以上
書込番号:18311326
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今月、新たに、1DXを買ったら、versionが、Ver.2.0.7に、なっていました。
相談室には、情報が無いようです。
SSに聞いたら、1月以降に、正式にFirmupの案内があるそうです。
メニュー項目や中身は、Ver.2.0.3と、変わりませんでした。
7点
1DX買い増しで2台体制ですか!?
羨ましいです。
どんな内容がアップデートされているのか気になりますね。
書込番号:18304069
1点
シャッターを切り過ぎたので、修理代をかけるより、買い換える事にしました。
残念ながら、今のは、手放します。
書込番号:18304243
3点
MiEVさん
こんばんは
ちなみにシャター数はいくらぐらい切られてますか?
30万以上でしょうか・・・(凄い数字ですが)
書込番号:18304841
1点
大まかにアナウンスされていないところを見ると
バグの修正程度なのかも…
個人的には7D2のようにマイメニューのタブを増やしてくれると有難いのですが…
設定項目が多いのに6個だけとか寂しすぎる…
書込番号:18305540
4点
耐久パーツを交換して、OHでも10万ぐらいじゃないんですか??
メーカで見積した修理値段>買い換え差額なのかなあ・・・ しかし、それだけ使い込んだの、カメラ店に
売却するなら、使用状況はきちんと申告して売却してくださいね。
書込番号:18305557
6点
20万回は、越えました。
1DXのシャッター耐数は、40万回です。
自分は、高速連写多様なので、そこまでは、持たないと思います。
シャッター幕とミラーマウントユニットで、修理代約75,000円くらいです。
買取店舗も色々で、シャッター回数は、問わない所も、多くあります。
箱有無も、査定にひびかない所も。
同梱品が揃っているのと、本体の外見のキズで、金額が決まるようです。
査定も、日々下がってきているので、今回、決めました。
シャッターボタンのストローク変更していたら、査定が6万円下がるという事で、元に戻しました。
今回は、新たな1DXの購入金額と、買取金額+修理代は、ほぼ同じでした。
書込番号:18305943
2点
MiEVさんさん
>今回は、新たな1DXの購入金額と、買取金額+修理代は、ほぼ同じでした。
安く買えたんですね。
マップで計算すると、340kに10%プラス修理代75kで本体約448,000円ですか。
といっても、家のは12年12月に購入してから、11,000ショットしか使ってないです。
書込番号:18305979
1点
さかさん3さん、お早うございます。
2月に手に入り、3月に交換になり、3月下旬から、今のを使い始めました。
サッカー専門なので、高速連写多用なので、枚数が伸びました。
今年は、過去最高の試合観戦でした。
一般的には、1年で、3万も撮ればいい方でしょうね。
風景や家族写真のみだと、枚数は、伸びないと思います。
たまたまでしょうが、家にある、1DMUNは、6万回で、シャッター幕が折れました。
15万回の耐数なのに。
こればかりは、運です。
長く使える人もいれば、早く壊れる人もいます。
その時は、シャッター幕のみの交換で、2万円ちょっと、かかりました。
ほとんどを、趣味で、プロサッカーを撮っているので、撮影中に壊れるのは、困るので、早めに対応しました。
これ以上使うと、買取金額も下がってくるので。
書込番号:18305986
1点
使用状況の申告なんて義務あるの?
デカいお世話だと思うんだけど。
書込番号:18308835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マップもそうですが、シャッター回数は、問わない店舗もあります。
鞄は、Lowepro X100やX300で、移動時は入れていたので、外見は、擦れキズはありません。
ストラップで、首からぶら下げて、歩く事も、やった事がありません。
いつも、一脚使用ですが、レンズの方に、取り付けていたので、ネジ回りのキズも皆無です。
ストロボは使わなかったので、ジュー回りに、擦れキズはありません。
シャッター回数以外は、「劇ピカ」です。
中古店から、買われる時は、シャッター回数は、確認した方がいいですね、自分が言うのも、変ですが。
過去の1Dシリーズと違い、1DXは、
メニュー→画像設定4→カメラシステム情報→レリーズ回数
これで、確認出来ます。
店頭で、CFカードを、持ち込んで、確認する必要はないので、簡単に店頭で、確認出来ます。
書込番号:18308867
2点
マイメニューのタブ化と撮影情報表示のスクロール化を実装して欲しいです^^
書込番号:18309134
1点
MiEV さん
こんばんは
先だって、レンズのピント調整用にレンズ2本と1DXをCanonに送りました。
昨日、調整から戻って来て本日ボディーを確認してみました。
Ver.2.0.3のままでした…少し期待したのですが(笑)
書込番号:18310984
0点
銀塩おやじさん、こんばんわ。
以前の1DXを、9月末に、AFチェックした時は、今回の件は、わかりませんでした。
12月4日に、新しい1DXを、手に入れたら、Firmナンバーが、2.0.7になっていました。
この頃からの、出荷分から、新しくなったようです。
相談室には、情報が無く、幕張SSに、聞いたら、Firmナンバーが、新しいのを初めて見たと、言っていました。
シャッターボタンのストローク変更に、出したので。
2.03と2.0.7が、何が違うのかは、情報がまだ、無いと言っていました。
SSは、公表される頃に、ギリギリわかるそうです。
書込番号:18311418
1点
補足。
先日の25日に、2台の1DXをSSに出し、シャッターボタンのストローク変更から、帰って来た時は、古い方は、2.0.3のままでした。
12月に購入した物は、2.0.7のままでした。
まだ、Firmupのサービスは、行っていないようです。
書込番号:18311487
2点
MiEV さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
意味も無く少し期待していただけです(笑)
7月末に購入して、1300ショット程度の撮影です。
宝の持ち腐れですね(汗)
書込番号:18312169
0点
正式に、決定はしていませんが、1月下旬くらいに、あるのではと、思っています。
自分のは、最新ですが、何が変わったかわかりません。
これでは、意味がありませんね。(笑)
書込番号:18312174
0点
>7月末に購入して、1300ショット程度の撮影です。
1日でそれを超える自分は、来年こそ無駄撃ちをなくしたいものです。
書込番号:18312197
3点
>これでは、意味がありませんね。(笑)
仕事が忙しく、カメラに触れる機会もない今日この頃でしたから...
私には良い機会で、意味がありましたよ!(笑)
書込番号:18312293
1点
>1日でそれを超える自分は、来年こそ無駄撃ちをなくしたいものです。
元々が、風景やスナップ派ですから連射は...汗
ここ一年、航空機の撮影練習を行い自分の腕の無さを機材に求めてきましたが...
元々のセンスがないんだと思います(涙)
書込番号:18312309
2点
修正
1300ショット→3100ショット...大してかわんねー(笑)
書込番号:18313343
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
初めまして、
初投稿させていただきます。
タイトル通り、先日私の勤めている会社の年末イベントにて
こちらの機種と、24-105mm USM?というレンズセットがくじにて当選しました。
当方カメラには疎いので、どのような機種か調べたところ、Canonさんのプロ用?の最上位モデルということと価格(あの水泳選手が盗んだのもこれだとか)に驚愕しました。
元々カメラやってみたいなーと思っていましたので、これをきに始めてみようかなーと思ったのですが、
嫁が「そんなもの素人に扱える訳がない。売って金にする」といいます・・・
そこで私などよりも遥かに詳しい方たちのいるこちらにお聞き致しました。
こちらのカメラは、どのような所が安物(イオスキスぐらいしか知らないです)と違うんでしょうか?
また、素人同然の私が、扱えるのでしょうか?
私としては、売らずに使いたいと思っております。
どうかご教授の方お願い致します。
書込番号:18303744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな高価なもの景品でくれるなんて、
その会社ってなんか悪いことやって儲けている会社なんでしょ? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
書込番号:18303759
![]()
55点
プロ用のカメラですが、重ささえ我慢できれば、誰にでも扱えるカメラです。
一瞬でピントが合って、カカカとシャッターが切れるオートカメラでもあります。
使ってみましょう。
本当によいカメラですよ。
書込番号:18303762
9点
とりあえず貴方の会社の人事課長紹介して♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18303763 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
とりあえずあたしも貴方の会社に入りたい♪
ヾ(@⌒∀⌒@)ノ
書込番号:18303771
24点
とりあえずあたしは貴方からカメラをもらいたい♪
ヾ(@⌒∀⌒@)ノ
書込番号:18303784 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
この価格コムのカメラ板に出入りしている住人のほとんど(自分も含めて)が手にすることが出来ない超高級機材です、
せっかくの 運 ですから、これから先 使いこなす方向で勉強、練習していきましょう♪
銀塩フィルム時代と違い、シャッターを押す分にはランニングコストもかかりません、
中古の kiss を買って、このカメラとの違いを研究するのも楽しいかも〜 ( ^ー゜)b
書込番号:18303793
![]()
11点
凄い職場ですね
さて、プロ用と言っても高価で重いだけの
究極のバカチoンカメラですから
気後れすることなく使い倒してください
書込番号:18303804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
横旗さん こんにちは
このカメラでも十分使用できるとは思いますが プロがメインで使うように耐久性重視のカメラの為 大きく重いカメラですので もう少し軽いカメラの方が良いように思います。
後 KISSということですが KISSよりは 70Dや6D 辺りの方が 今後写真始めるのでしたら 良いかもしれません。
書込番号:18303812
3点
まず、多謝しつつ多写。
高価格機種と低価格機種を使うと楽しめます。低価格機種でも高価格機種と同じレベルの写真が撮れますから。
書込番号:18303814
2点
羨ましい会社ですね!!(笑)
それはともかく、スレ主様は全くの初心者なので、初心者こそ良いカメラを使うのは実は正論なのですが、1DXだと重いし、少しレベルが違い過ぎます!!
但し、レンズも新型レンズがあるので、この際ボディだけを売ってしまい、5D MarkVに買い換えては如何でしょうか!?
このカメラでも、写りは十分過ぎるはずですし、カメラも軽くなり、差額の金額が入れば奥さまも納得するしで、全て丸く収まるかと思います。
但し、ストロボは別途必要になり、また折角なら望遠レンズも欲しいので、TAMRONの70-300o VCを40000円で追加して、後は20000円もしない40o STMの単焦点レンズを1本持っていたら、しばらくは遊べるはずなので、レンズとストロボ費用として差額から10万は残しておいて下さいね!!
それにしても、羨ましー!!(笑)
書込番号:18303815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロよりアマチュアカメラマンの方が沢山使ってますよ。
重さはすぐ慣れると思います。
メデイアを買ってきてフル充電して使い倒しましょう。
レンズもいるけど。
書込番号:18303817
1点
とりあえず他の景品にどんな物があったのかも知りたい♪
1DXはハズレだったりしてヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18303818
10点
横旗さん
いまどき、「キヤノンのフラグシップ機」が当たる会社なんかすごいですね。
これで、休日はプロ同等の仕事が出来そうですね。
頑張って、お使い下さい。
書込番号:18303837
3点
こんにちは。
現存するカメラの中で最強?最高部類になるカメラでしょうから
存分にお楽しみくださいませ。
ただ、女性と男性の脳は異なるみたいですよね。
奥様が仰る事も踏まえた上で、
説得する?納得してもらう?方が
今後の生活においても大事かもしれませんね。
上の方達が仰るように
おそらく1DXが景品になるぐらいの企業ですから
収入も多額でしょうね。
24−105で不足する時には、またここで質問されれば
皆さんから、回答が得られるのではないでしょうか。
無難なところでは、まず奥様に欲しいものの確認でしょうか。
売却反対に1票入れておきます。
まず使ってみないと判らないと思います。
仮に中古になったとしても、かなりの額で売却できますよ。
っていうか、しつこいですがそんないお金に困って無いですよね。
っと僻んでみる。
書込番号:18303847
2点
究極の初心者用カメラじゃないですか(笑)
思いっきり使い倒してください
羨ましい…(¬д¬。) ジーーーッ
書込番号:18303853
1点
横旗さん こんにちは。
ご当選おめでとうございます。素晴らしい会社にお勤めで羨ましい限りだと思います。
レンズはそれなりですがボディに関してはキヤノンのプロ機ですが、今のカメラはたとえプロ機でもシャッターを押しさえすれば猿でもピントがあって綺麗な写真が撮れるモードもありますので、大きさ重さが問題なければ使用されればいいと思います。
プロ機の良いところは堅牢性や耐久性はもとよりキッスなどではうまく撮れないところでも機材がカバーしてくれるところもあると思いますし、買おうと思っても簡単に変える価格のものではないので使われればいいと思いますが、使用する気がないのであれば触る前に奥様が言われるようにさっさと売ってキッスでも購入されればいいと思います。
書込番号:18303858
1点
会社の写真担当はキマリですね。
1DXだと重くて扱いが大変なので、オークション等で新品として転売してしまい、5DMark3とストロボ、交換レンズ、嫁さんに宝石を買い与えるのがいいと思います。
書込番号:18303860
1点
未開封で売ったほうがいいと思う…
24−105はまあどっちでもいいけど
おそらく近日中に新型が出て値段が安くなるから
今のうちに売っちゃってもいいかもしれない
書込番号:18303925
8点
非常に妬ましいのでX7にしときなさい(^ω^)
書込番号:18303930
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みなさん、お世話になります。
さて、キャノン製一眼レフのシリアル番号の中に製造時期を特定することができる情報があることが分かりましたので記載させていただきます。
製造時期が分かっても、何の役にも立たないとお考えの方には無用の情報で、中古でカメラやレンズを購入する方向けの情報となります。
中古車を選ぶ場合、年式、走行キロ数、美観で選択されます。常識ですよね。
本来なら、中古カメラも製造年月、シャッター数、美観で選ぶのが良いのですが、カメラには車検証みたいな制度がありませんから、製造年月情報がわかりずらい訳です。販売店も一々調べてる暇もないし、調べる仕組みもありません。
ですから、購入者が賢くなって、購入するしかないわけです。
少しでもみなさまのお役に立てればと思い、記載させて頂きました。。
では、前置きはさておき、要するに、シリアル番号の頭から2つの数字で製造時期を特定することができるというのが今回の情報です。
例えば、「06##########」というシリアル番号があったとします。
上記の06という意味は、製造開始月から6ヶ月目という意味だと考えられます。
例えば、EOS-1DXだと、発売日が、2012年 6月20日ですから、当然、製造開始年月は、これ以前です。
機種により、製造数が違うので単純に決められないですが、フルサイズカメラの場合、3ヶ月前ぐらいだと考えてよいと思います。想定が入っていますので、1〜2ヶ月の誤差はご了承くださいね。
つまり、上記例のシリアルのEOS-1DXの場合、2012年4月に最初の製造が行われたと想定され、そして、6ヵ月後に作られたカメラを購入したということになります。
下記は、EOS-1DXについて、上記仮説に基づき、まとめたものですが、別の機種の場合でも、それぞれの機種の発売日を調べて、3ヶ月前から製造開始として、そこから何ヶ月後なのか、計算すればよいので、簡単です。ぜひ調べてみてくださいね。
また、例外のカメラもある可能性もありますし、上記仮説では説明がつかないケースがございましたら、ご連絡いただければ、調べてみたいと思います。
011#########=2012.04製造(製造開始)
021#########=2012.05製造
031#########=2012.06製造
041#########=2012.07製造
051#########=2012.08製造
061#########=2012.09製造
071#########=2012.10製造
081#########=2012.11製造
091#########=2012.12製造
101#########=2013.01製造
111#########=2013.02製造
121#########=2013.03製造
131#########=2013.04製造
141#########=2013.05製造
151#########=2013.06製造
161#########=2013.07製造
171#########=2013.08製造
181#########=2013.09製造
191#########=2013.10製造
201#########=2013.11製造
211#########=2013.12製造
221#########=2014.01製造
231#########=2014.02製造
241#########=2014.03製造
251#########=2014.04製造
261#########=2014.05製造
271#########=2014.06製造
281#########=2014.07製造
291#########=2014.08製造
301#########=2014.09製造
311#########=2014.10製造
321#########=2014.11製造
331#########=2014.12製造
22点
分かりましたので、
とあるので、どうして分かったのか書いて
あると更によかったかな…なんて思いましたσ(^_^;)
書込番号:18279166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現物からの近似法ではないでしょうか?
書込番号:18279195
2点
こんにちは
これは、まだ仮説の段階ですので、確定情報とお考えにならないでくださいね。
下記の別スレで、Lレンズのシリアル番号から製造時期情報の記載をしていたところ、ボディのシリアルから製造時期を推定してみることになり、いろんなボディでの情報で検証させていただき、ある程度信憑性がでてきましたので、ここに記載させて頂きました。
キャノンLレンズの10桁シリアルNoに秘められた製造年情報?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/#18125814
記載させて頂きました理由は、所有者の方々に、間違っているよとか、○○だと思うとかいうご意見を頂戴して、仮説をブラッシュアップさせていただきたいからです。
もう少し、バグだしして、信憑性を向上させて、みなさんにご利用いただけるものにできれば、幸いかと思っています。
是非、情報、ご意見お願いします。。
書込番号:18279239
5点
分解すると、概ね分かる場合があります。
ユニット(モジュール)にメモ日付があったり、大形成型品にはデートコマ設定がありますので。
書込番号:18279277
3点
うさらネットさん
こんにちは
なるほど、勉強になりました。
しかしながら、分解とはさすがですね。
書込番号:18279317
2点
えとね
マップカメラさんに中古11ヶあって、
201・・・ 1ヶ
041・・・ 1ヶ
091・・・ 1ヶ
071・・・ 4ヶ
060・・・ 4ヶ
071と060がおおいよ。
これって、スレ主さんの仮説が正しいとすると、
やけにまとまってるのわ、どこかの会社からまとめて引き取ったってことかな?
したら、プロが酷使したカメラかもしれないね。 (・_・)>
書込番号:18279369
10点
>>やけにまとまってるのわ
毎日ちょっとずつ作ってるわけじゃなくて、
まとめて1000台とか作って、売れたらまた作る、ってサイクルのものだからでは?
需要はあるけど、沢山売れるわけじゃないモノってそんな感じです。
書込番号:18279429
5点
guu_cyoki_paaさん
こんにちは
060がありましたか・・・
3番目の数字は、製造工場番号ではないかと考えていたので、面白いと思いました。。
0=宇都宮工場
1=大分工場
これまで調べてみたところ、3番目の数字は1ばかりでしたので、大分工場製ばかりかと考えていました。
ただ、この情報がMカメラのネット記載のシリアル番号であれば、誤記載も多いですので、実際自分の目で確認する必要があると思いますが、複数の個体があることなど信憑性もありますから、もしかすると、宇都宮工場製の個体もあるのかもしれませんね。。
今後、注意してみるようにしてみます。。
書込番号:18279431
3点
まちがえました。
060じゃなくて、061でした。 ○┓ペコ
書込番号:18279476
6点
guu_cyoki_paaさん
こんにちは
いえいえ、情報ありがとうございました。。
書込番号:18279547
0点
Customer-ID:u1nje3raさんの、言われる通りだと、思います。
人気がある機種は、常時作っているでしょう。
特にレンズは、決まった数(ロット数)を、作ったら、別の機種を、作るでしょう。
機種数だけ、製造ラインがあるはずが、あるはずがありませんから。
最近は、ラインでなく、一から完成まで、一人で作るのでしょうが。
書込番号:18279647
2点
この情報って1DX購入時にやがて手放す事を想定し、シリアル番号から判断してできる限り直近に製造されたカメラを買いましょう、との趣旨ですよね。
書込番号:18279710
3点
私の持ってる個体のシリアルは071。
購入時期は2012年10月なのでピッタリかと思いきや、買った日が10月2日。
いくらなんでも工場出荷から店頭に並ぶまでがたったの2日って事も無いと
思うんで10月製造って事は無いですよね。
だからひと月ずらしでピッタリなんじゃないですかね。
書込番号:18279783
2点
私の機体のシリアルナンバー左3桁は「041」、
購入時期は発売日の2012年 6月20日。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14702545/#14705401
仮説に従えば、製造開始は遅くとも2012年2月頃、大分工場で製造、ということになります。
書込番号:18279873
5点
ことじんさん
こんばんは
とても有益な情報ありがとうございます。
たぶんそうでしょうね。
販売3ヶ月前から製造というのは、単なる想定で根拠がないものでしたから・・・
このような情報をお待ちしていたわけです。
早速、修正させて頂きますね。
おかげさまで、仮説の信憑性に厚みがでてまいりました。。
感謝です!!
<修正一覧表>
011#########=2012.03製造(3月1日製造開始)
021#########=2012.04製造
031#########=2012.05製造
041#########=2012.06製造(6月20日発売開始)
051#########=2012.07製造
061#########=2012.08製造
071#########=2012.09製造
081#########=2012.10製造
091#########=2012.11製造
101#########=2012.12製造
111#########=2013.01製造
121#########=2013.02製造
131#########=2013.03製造
141#########=2013.04製造
151#########=2013.05製造
161#########=2013.06製造
171#########=2013.07製造
181#########=2013.08製造
191#########=2013.09製造
201#########=2013.10製造
211#########=2013.11製造
221#########=2013.12製造
231#########=2014.01製造
241#########=2014.02製造
251#########=2014.03製造
261#########=2014.04製造
271#########=2014.05製造
281#########=2014.06製造
291#########=2014.07製造
301#########=2014.08製造
311#########=2014.09製造
321#########=2014.10製造
331#########=2014.11製造
341#########=2014.12製造
書込番号:18279892
4点
かえるまたさん
こんばんは
有益な情報ありがとうございます。
他の方からも同様の情報を頂き、先程、仮説を修正したところです。
修正仮説は、いかがでしょうか?
また、新たな情報ございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:18279922
0点
tohrmahlerさん、こんばんは。
CanonのサイトからDRしたサンプル画像によると、2011年11月頃の撮影となっていますので、この製造開始時期については、プロの方に配るものと一般に販売するものとで、少し差があるかも知れません。
書込番号:18280018
3点
tohrmahler さん
こんばんは
私のボディーは、281
購入は、今年の7月末でした…なるほど!
書込番号:18280158
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
どなたか教えていただけますでしょうか。
1DX+EF24-70II+430exでポートレート撮影をしました。
カメラのモニターで確認したところ、好みの露出だったのでそのまま撮影を続けたのですが、帰宅後、Llightroom4にて読み込みをしたところ、ほぼ一段以上露出が低いように感じました。(DPPでも同様の結果)
若干アンダー気味に写るということは耳にしていましたが、人物以外の撮影でストロボなしの場合にここまで顕著にモニターの表示と異なることはなかったように思います。
今まで5D3で同じようなことをしても遭遇しなかった現象なのでどうしたものかというところです。
カメラ側のモニターよりも本来一段以上露出が低いデータになるということはありえることなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
1DXのモニター、すごい綺麗に写るので、家に帰って見てみたらガッカリって事ありますよね(笑)
モニターは確かに少し明るめに出る気がします。
ただ、露出自体は故障でない限りは適正露出なのでしょうから、表現したい意図に応じてrawからいじる、もしくは1DXの癖として、露出補正を心がけたら良いかと思います。
書込番号:18265153
![]()
3点
モニター画面以外の確認方法を使う
撮影情報表情としてヒストグラムを見る
のが一般的かと思います
書込番号:18265167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり背面モニターがくっきりしすぎているからなのでしょうかね。ストロボの不調だとしたら背面でも暗くなるはずですしね。。。
ありがとうごさいます。ポートレートの際はAEアジャスメントをかけるようにしております!
書込番号:18265238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段からヒストリグラムを確認する癖をつけないとこのままだと宝の持ち腐れになってしまいますね。ありがとうごさいます。
しかし背面モニターとlightroomのヒストリグラムの変化はない状況です。。。
書込番号:18265253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒストグラムだよ。 (▼▼;)σ
書込番号:18265284
8点
液晶の明るさは問題なかったの?
一番の原因はそこなのでは?
書込番号:18265295
3点
最近の機種はカメラの液晶が綺麗だからPCで見るとガッカリする事が多々ありますよね・・・
後は大体の傾向を掴んでこんな感じならと判断して使ってます。
書込番号:18265316
0点
ええ、液晶の明度を下げて見たのですが、やはり明らかに露出アンダー気味に取り込まれています。
書込番号:18265534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり背面モニターの傾向として頭にいれるしかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:18265540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>最近の機種はカメラの液晶が綺麗
これ結構、シロウトダマシな画質なんですけどね。
階調は消えてるし、実際の写真よりコントラストがどきつくて、
白トビ黒潰れがひどいし、無理やり彩度あがってるし。
電気屋の店頭で、いい顔するためのものだ、
って誰かが言っていましたけど、わたしもそんな気がします。
書込番号:18265545
2点
もしかすると程度ですが、大きさが小さいと明るく見えることもあります。光のエネルギーが集中すると言う訳ですね。色見本などもカードで見るより実物の方が暗い印象と言うことがあります。
書込番号:18272394
1点
EOS学園のデジタル入門講座みたいのを受講すれば、スレ主様の疑問に応える内容を講義していただけますよ。
最初にモデルさんの肌が画面の8割位を占めるように一枚撮影して、
それから、・・・それからなんだっけ?
ヒストグラムを見るんだっけ??
スッカリ忘れてしまいました、ごめんなさい。
(週末にでも当時のノートを探して、おさらいしようかな?)
書込番号:18275851
1点
ご存じとは思いますがパソコンのモニターは色、明るさが安定するのに20〜30分かかります。
カメラの色領域とモニターの色領域が一致しているかどうでしょう。
色領域がsRGBのモニターでAdobeRGBは表示できませんのでチェックしてください。
上記ご承知のうえでの話なら失礼いたしました。
書込番号:18277870
0点
5D3もDPP4で開くと、えらい暗く表示されるけどね。
書込番号:18278325
1点
>露出アンダー気味に取り込まれています。
取り込むとアンダーになるのでは無い。
元々の画像がアンダーか、モニターやカラーマネジメント等の設定が間違っている。
パソコンで明るさや色を云々するのなら、もちろんカラマネ対応のモニター使っていますよね?
ソフトのカラーマネジメント設定していますよね?
また、部屋の環境は外光が入らないように遮光カーテンつかっていますよね?
パソコンのデスクトップの背景は無彩色にしていますよね?
同様にパソコン背後の部屋の壁も無彩色にしていますよね?
書込番号:18278513
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















