このページのスレッド一覧(全638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 17 | 2016年10月16日 21:08 | |
| 127 | 40 | 2016年10月3日 16:47 | |
| 83 | 25 | 2016年9月27日 20:10 | |
| 16 | 6 | 2016年9月23日 18:24 | |
| 16 | 9 | 2016年9月22日 23:39 | |
| 71 | 41 | 2016年9月9日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは、1DXに100-400-2で最近は、学童野球を撮影しまくってます。
どーも、外野手の撮影時、寄りきれず、不満があります。
シグマの600ズーム買うべきか、7D2追加するべきか、迷ってます。
みなさんの意見聞きたいです。
書込番号:20155915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロコフさん、こんにちは。
現状の機材のまま、望遠が足りない分はトリミングで対応、ではダメなのでしょうか?
書込番号:20155922
1点
>ヒロコフさん
ボディは、そのまま1DXをお使いになられ、レンズ費用をケチらず、
純正のロクヨン、ハチゴローがいいかと思います。
書込番号:20155935
6点
こんにちは。
70-200Uお持ちなんですよね?
だとしたら1DXと70-200U、7DUと100-400Uで良さそうな気がします。
という訳で7DUに一票。
書込番号:20156048
0点
両方
で二台持ち
もしくは移動して寄るかな
書込番号:20156051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7D2にシグマ600ズームの組み合わせが
最高だと思います(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃけ
400oを600oに変えても劇的には、
変わらないかなと・・・
やはり、
換算960o相当まで逝っちゃいましょ(=゚ω゚)ノ
書込番号:20156062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エクステ1.4Xの導入はありませんか?
書込番号:20156066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPPでトリミングでは駄目ですか。
または×1.4のテレコンを使うとか。
書込番号:20156068
0点
7D2も150ー600も満足しないと思います。
400F2.8にEF2X3型で外野撮ったことがありますが、距離はいいですが、頻繁に持ち変えるのも困難です。
トリミング、または1.4X噛ましてみるとか。
ご子息がセンターで、試合の半分は外野を撮ってるなら超望遠も有りかもしれません。
全員をまんべんなくならば、センターはトリムで妥協が得策です。あまり大きく写ると、フライをキャッチする瞬間をフレームに収めるのも大変ですし、軽く小さく撮れるくらいの方が被写体を素早く捕捉できますよね。
書込番号:20156086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒロコフさん、こんにちは。
80D+100-400&エクステ1.4倍
はいかがでしょうか。
換算約900mmになるので、かなり不満は解消すると思います。
(わたしも1DXを使っているのですが、APSCを買うなら80Dかな、と思ってまして(笑´∀`)
80Dを奨めるのは7DUよりF8測距が優れているからで、野球ならそれほど連写が要らないかなと思ってからです。
書込番号:20156433
0点
シグマの600mmの絵で満足出来るなら。
私なら、テレコンやトリミングです。
428や540や640を1試合手持ちは、体の負担大きいですよ。
体力等はどうかな?。
野球なら、1脚はなんとか使えるけどね。
書込番号:20158371
0点
100-400Uもいいなー
ほしいなー
書込番号:20158796
0点
>ヒロコフさん
こんにちは。
現状で良いような気もします。
私も甥っ子の中学生の野球を撮った事があります。
キヤノンではありませんがD3にサンニッパをメインで撮ってました。近場用には別カメラでした。
甥っ子はセンターだったので確かに遠い感はありました。後は足でかせいで場所を変えたりもしました。
あとはトリミングで対応しました。
プレゼント用には2Lにプリントしました。
大きくなら7DUにシグマの150-600が満足感はあると思います。
我が子オンリーなのか、皆んなも撮るのかでも変わってくると思います。
近くに来る時は別レンズ対応は考えておられますよね。
我が子オンリーの望遠重視なら内蔵トリミング機の7DUで良いと思います。安くあげたいならエクステ1.4Xの導入が良いと思います。あとは足で!
書込番号:20302370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野球なら7DUでなくても80DでOKでは?
それに150-600を追加がいいのではないでしょうか?
書込番号:20302453
0点
どこから撮れるかで決まってくると思います。
地方球場の一塁側ベンチ後ろからレフト方向を撮影したことがありますが、APS−Cの400ミリでは少し短すぎると感じました。球場で最前列付近であれば、APS−Cに400ミリでトリミングでも対応できると思いますが、大きな球場で後ろの方からだとかなり厳しい感じがします。
とりあえず7DUか80Dを購入して、必要ならシグマの150-600か、来春発売と噂の純正の200-600を考えてはいかがでしょう。
書込番号:20302521
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
本来はペンタックスK-1が欲しいのですがまだFF機として発売されて間もないからかダイヤルや白点の不具合などもあるようなのでK-1Uまで待ってみようかな?と、思うんですがそんな個人的な話は置いといてCanonの5D4がいよいよ出るとのクチコミを拝見しました。ですが結構高いようですね。
そこでお聞きしたいのはそれなら1DXや5DsRを買うのも有りなんじゃないかと思い質問します。
ポートレートや子供の運動会、旅先での景色(紅葉、桜、花)などを現在K-5‖sで主な撮影をしてるのですが動画は100%使わないのでこの3機種を購入検討する場合、どの機種がいいと思われますか?
1DXUは高額すぎて買えないのでこの3機種で皆様ならどれを選びますでしょうか?
どれでもいい。。とか今使ってるカメラでいいよ。とかの御意見じゃなく宜しければこの3機種(と、言っても5D4はまだ発売前ですが)ならどれがいいか御教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:20143413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台で何でもこなすなら、EOS-1DX 一択だと思います。
ただし、フラッグシップ一桁機の重量・かさばる事を許容できるかどうか十分ご検討下さい。
1DXIIが出ておりますが、1DXでも非常に基本性能が高いカメラですので、
2,000万画素クラスで、オールマイティー、連写・AF性能も申し分ない、高感度も十分綺麗だとお思いますよ。
5Ds/sRはあくまで、「高画素・高解像度」が欲しいなら。漠然と買うと1枚あたりのデータ量の大きさにやられます。
5DIVに関しては、初値の高さもありますし、年内ぐらいは様子見がよいかも。
書込番号:20143454
8点
不具合の報告はキヤノンの方が多い
ミラー飛ぶの放置や電気関連弱いし
AFが他社より悪いのがちょっと
書込番号:20143469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>秋津洲さん
そーですか!1DXのオールマイティーな部分はやはり良いですね。重さは全然気になりません。
参考になりました!
書込番号:20143471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6DUの発売を待って、どうするか考えます。
書込番号:20143481
3点
1DXでしょうけどね、ロマンとしてo(^o^)o
現実的には…6D2台と7DUを買う。
書込番号:20143482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そこでお聞きしたいのはそれなら1DXや5DsRを買うのも有りなんじゃないかと思い質問します。
.
主さん
自分は今年5月と同じ悩みですね。
結論は1D X買いました。以下理由です。
まずキャノンが自分の過去資産の生かせるメーカーなのでキャノンです。
5Ds系は魅力ありましたが、カキコ読むと日中でも三脚使用とあり、無理があると感じました。
また10年前くらいから1D系はほしかったですが
ちょっと自由になる費用が手に入り
1D X MK2直前に買いました(今はもっとお安いです)。
それで体育祭に臨みました。
あこがれもあり1D X購入ですが機能面ではなんせ、近眼・乱視で兎に角AFは精度ほしいでした。
1D Xは満足です。
ちなみにフルサイズは5D MK2使用してますがCONCEPTは明確です。
明日有給で
1D X+GPS
ストロボ
24-105 F4L IS SUM
17*40 F4L USM
で出撃します!!
使い方で選択しました。
書込番号:20143485
2点
1DXは連写するとすぐにセンサーが汚れるよー
絞って風景もなんて考えてるならやめた方が良いかも
ここで、AFが他社より悪いってゆーヤツは、自分にセッティング能力がないだけか誰かの受け売りだろーね
無視したほーがいーよ
1DX、間違いなくAFはトップレベルっすよ
書込番号:20143526 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
1DXが良さげ…(o^-')b !
書込番号:20143560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんの御意見参考になり有難う御座います。それにしても黒シャツRevestさんの言う1DXのセンサー汚れはどのくらいでなるのか気になるところです。。
SCなどに送った場合結構お金かかりそうですし(^o^;)
書込番号:20143590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>666>さん
>> ポートレートや子供の運動会、旅先での景色(紅葉、桜、花)など
レンズのおすすめは、
・ポートレート 〜 EF85/1.2
・子供の運動会 〜 EF100-400
・旅先での景色(紅葉、桜、花) 〜 EF16-35/2.8、EF24-70/2.8、EF70-200/2.8
がおすすめです。
これ以下のレンズですと、ボディの性能に失礼になるかと思います。
書込番号:20143764
1点
黒シャツさん、
御意(^o^ゞ2
書込番号:20143783
3点
その3機種ならどれでもオススメです。値は他社より高く感じるかもしれませんが、その分下落も少なく買い替える時も良いですよ。
書込番号:20143858
1点
優越感浸れるのは1DX、
画質優先なら5DsR
バランスとるなら5D4でしょう。
自分なら1DXですかね。
ミドルクラスに同じ料金を払うのであればフラッグシップに手を出すのもいいかなと思います。
書込番号:20144098
7点
>666>さん
>SCなどに送った場合結構お金かかりそうですし(^o^;)
購入後一年間は無料ですし、
初期の油汚れは何時までも尾は引きませんのでたいした問題ではありませんでした、
過去形で書きましたが、Mark2と入れ替えるまでは二台同時使用していました、
そして今、Mark2と5DsRが手元にありますが、それでも5DMarkWを予約しました、
ということで主さんにお勧めは「5DMarkW」で有ります。
書込番号:20144178
4点
フラッグシップがほしい人は1Dx
高画素がほしい人は5Dsr
その他の人は5D4でよいでしょう
書込番号:20144966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
40万以上出せるなら1DX以外選択肢がないと思うけどなー、まぁ個人の主観ですが。
電圧の違いによるAF速さに助けられてるのと、突然のスコールでも1系の防滴性能は信頼できるので。
書込番号:20144980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>666>さん
ポートレートや子供の運動会、旅先での景色 とのことで・・・。
お買い得!! 5D3 !! (  ̄▽ ̄)ノ
残りの予算はレンズへ! と思いますが・・・。
書込番号:20145115
3点
何を撮りたいかによって使うカメラは変わりますが,1DX,5DsR,5DMarkWのうちどれか一台と聞かれると1DXでしょうか.
厳冬の北海道の早朝,気温零下25℃,でもバッテリのトラブルもなくバリバリ快調に撮影が出来た1DXに絶対の信頼を置いています.
他の選択肢を考えると,撮影条件が上記ほど厳しくなく風景を精細に描きたいときは5DsR,ともかく新しいカメラが欲しいときは5DMarkWでしょうか.
道東ネイチャーさん
ご無沙汰しております.1DXMarkU,5DMarkWと,ますます絶好調のようですね.
書込番号:20145260
2点
スレ主さん一寸失礼致しますm(_ _)m
>狩野さん
>道東ネイチャーさん
>ご無沙汰しております.1DXMarkU,5DMarkWと,ますます絶好調のようですね.
トンでもありません、1DxmUを最後と思っていましたが、
5DMarkWの価格以外の性能に・・・特にフリッカーレスに遣られました。
目下機材の断捨離中です、7DMarkUも放出致しました、
フルサイズ三台態勢で挑みます←(何に挑むのか)、
失礼致しました。
書込番号:20145777
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちわ
5Dmk4が発売されて数日経ちますが、
ちょっと高過ぎ。
1DX1型と価格差もそれほどでもないようです。
キャッシュバックなど色々騒がれていますが、
知人には、思い切って1DX1型にしたら!
この言葉にぐらついています。
購入にあたって、扱いやすさや、メンテナンスなどの費用などは
いかがでしょうか?宜しくお願い致します。
3点
ゆーても型落ちやで。
俺ならやめとく☆
操作性だ堅牢性だを比べたら言ったらそら1Dシリーズだろうけど。 (;^_^A
書込番号:20208811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
1KZさん
現在、1DXと5D MK2使用してます。
前者は活動/準備が大げさになります、
一方後者は比して、コンパクトです。
カメラもレンズも使い訳ではないでしょうか?
本日1DXで文化祭で疲労感。50枚撮影、、、
資本があるのでしたらとくには悩まなくとも
良いのでは?
書込番号:20208835
2点
堅シ牢は強いです! ( ̄∀ ̄)アタタタタタタタ
買うべきです! ( ̄∀ ̄)b
書込番号:20208854
5点
初代1DXはうるさいよ、マジで
センサーも定期的に清掃必須っすよ
何を撮るのかにもよるけど、オールマイティにと考えてるなら5D4の方が魅力的だと思うけど…
書込番号:20208874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
思い切るなら 1DXU です!!!
思いきりましょう\(^o^)/
4年は安泰です(o^-')b !
書込番号:20208881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
質問の過去スレを締めずに放置プレーばかりしてるとレスつかなくなりますよ。
欲しいモノは買わず、要るモノを買うことです。
書込番号:20208892
12点
大きさ重さは関係ないの
予算だけで機材選択するんですか
書込番号:20208934
2点
こーてまえ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:20209105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DX 2はまだ高いなーーー
>堅シ牢は強いです! ( ̄∀ ̄)アタタタタタタタ
>
御意!
書込番号:20209207
2点
YAZAWA_CAROLさんと同じく1DXを買った組です(^o^)
私は7D2からフルサイズへのステップアップを狙って5D4を待っていましたが、事前情報では価格の高さと進化度合いが見合わないとのことだったので1DXを買いました。
動体撮影がほとんどなので連写速度を重視しました。AFもさすがの性能です。カメラそのものは素晴らしいです。
しかし、フルサイズカメラを買ったことでポートレートとか風景などにも挑戦してみたいなぁと感じるようになりました。それなら画素数が多くて最新の5D4でも良かったかと少し気が散っています。5D4のスレッドをチラチラ見ています(^_^;)
両機種を比べることはできませんが、連写を重視しないなら個人的には最新機種の5D4をオススメします。価格も下がってきて年内にはそれなりのところに落ち着きそうですしね。
書込番号:20209294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DXとかの一桁機と、5D4とかの5系を比べて悩まれる方が少なからずいらっしゃるようですが。。。
比べる機械が違うような気がします。
用途や機能、性能がまるで違うのに。
機材に必然性がない(つまりこだわる必要のない)ものを撮られているからなのかなぁ。
もし、それがそうなら、それは個人の物欲の話で、相談するまでもなく、欲しいもの買えばいいやんと、思います。
ということで、1DXをお勧めします。
書込番号:20209328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値段だけ似通ってきましたが、量販店などで手にとって見てください。
1DXはそれなりに重いですよ、慣れてしまえばどうてこと無いですが。
何を撮るかによると思いますが、
書込番号:20209361
2点
1DXか…!?、5DWか…!?
それとも、もうチョッピリ頑張って1DXUか…!!!
妄想って楽しい…(((o(*゚∀゚*)o)))
書込番号:20209683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
英駿さん
正解ですン!!
5D4下がるのを待つのではなく
反動で5D3を待つほうがリずなぶる!!
を待つは高過ぎです。
通常の撮影ではプロは知りませんが
2000万画素で十分では?
kittykatsさん
なれると重さは何でもないです。
それよりもカバンでのかさ高さがデカいので
おおげさ モードですン!
書込番号:20209717
2点
デジタル一眼レフは立派な電化製品だと思います。
デジタル機器の進化が鈍化してきたと言ってもやはり最新の方がいいと思います。
書込番号:20210416
2点
>なれると重さは何でもないです。
いつまで経っても慣れない。
軽い方が良い、、、
書込番号:20210436
2点
1DX使ってますが良さを実感しています。
その上でもし、もう一度カメラを40万円の予算で買い直すなら
迷わず1DXですね。 やはり「1」は凄いです。
今後もモデルチェンジで進化していくのでしょうが、
正直、私にはこれ以上は要りません。
よって壊れて修理不能になるまで使い続けると思います。
書込番号:20210515
![]()
7点
新品の1DX の価格は、もう底値と思いますです。
永く使用するのでしたら、
品にもよりますが、
基本、中古品購入は避けた方がよいですね。
ps:
じめじめ気候なので、右手グリップが手にべたっとした感は
本日ありました。文化祭にて
書込番号:20210774
2点
私も5D3から1DXに買い換えました。
5D4が出るのを待ってたんですが待ちきれなくてポチリました。
今になってみると、値段がそう変わらないので早めにチェンジも良かったかななんて思ってます。
重さ、大きさはやはり重いし、でかいですよ。
でも40万回シャッター耐久は一番の魅力でした。
夏に購入して、すでにレリーズ数は2万回オーバーです。
書込番号:20215068
0点
レスもせずに放置目立ちますね…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=19552602/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=19495980/
http://s.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=19407283/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=19116535/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18997404/
書込番号:20215304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
お尋ねします、「DPPの回折補正ができない」の件です。
スレットまたげないので1DXに記載しました。
実は、1DX 及び 5D MK2 で同様現象でDPPの回折補正ができないのです(添付資料の赤丸内)。
マニュアルには見当たりません。
DPPの回折補正は不可なのでしょうか?
カメラ側の設定がいけないのでしょうか?
どうぞお願いします。
1点
設定可能なのは最小絞り値とかに絞った場合だと思うけど。
絞り値をf22とかにしたら設定できると思うけど。
どの絞り値から設定できるかは使っていないからわからないけど、回析現象は絞り過ぎた場合に発生するのだからf8とかだと設定出来ないだろうな。
初心者マーク付いてるけど、ハイアマチュアなんだから、検索するならしたら良いんじゃないの。
書込番号:20229797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1DXはマーク2のみ対応。5DはS/R以降のようです。
書込番号:20229820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ワルサーP38mk2さんの書き込み通りなら使えないんだろうけど、取説にはDLOとの併用は出来ないとあるな。
書込番号:20229935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル P70
[回析補正]は、カメラ本体に回析補正機能があるカメラで撮影した画像のみ補正を行うことができます。
項目にチェックすると、カメラ本体の回析補正機能に準じた回析補正が行われます。
なお当機能は、デジタルレンズオプティマイザと同時に使用することはできません。
書込番号:20229965
![]()
4点
取説読んだら解決だったね
はいあまは甘ちゃん
書込番号:20230333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
fuku社長さん
ありがと!
F22は、ほとんど使うオケージョン、ないでした、
F8は晴天で使用しますね!!
>1DXはマーク2のみ対応。5DはS/R以降のようです。
>
ふぇーーーい、ほんとですか?
FIRMWARE UP 希望します。
>なお当機能は、デジタルレンズオプティマイザと同時に使用することはできません。
>
犯人はこれですかーー
>はいあまは甘ちゃん
>
YES
書込番号:20230538
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
もう公開ですか?
EOS-1D X も公開してよ。CANONさん
GPSの認識刻み時間の種類を増やしてほしいなーーー
「EOS-1D X Mark II」「EOS 7D Mark II」ファームウェアが公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018993.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark2-firm.html
3点
チョッピリ古いネタですね…
今や落書き帳になったスレもありますし…( ;´・ω・`)
6DにもGPS機能ありますが 全く使った事ありません…f(^_^;
私のは被写体は娘なので いつでも一緒にいるのでGPS無くても大丈夫です(^_^ゞ
書込番号:20210719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チョッピリ古いネタですね…
>
すません、でも機能UPしてほしいです!
古い顧客は、 Let it be!!
書込番号:20210735
0点
http://digicame-info.com/2016/09/post-851.html
1DXMK2で、悩んでたらSONY α9の噂が
1DXMK2と同じくらいの値段で4K/60P&FHD120P&2.8F通しレンズ&動画AF&S-LOG&
α7S同等の感度だったら、さすがにCanonは、卒業するかも、
BODYは1DXMK2より、小さいはずなので、スタビも、大丈夫だろうし、
もうすこしだ、、SONYがんばって、、私、池上だろうとsonyだろうがpanaなんでもいいです。
そういえば、AG-UX180もがんばれ、
http://panasonic.biz/sav/news/160907/index.html
関係ないですが
バージョンアップと言えば、macのOSが21日にあがってしまう、、かんべんして、、、、
うちのサファイヤ7が、追いつかない。(すみません独り言です)
http://www.flashbackj.com/genarts/sapphire/#price
いつクラッシュしてもおかしくないmacとOSに追いつかないプラグインverと日々格闘中、悩みが付きません。
すみません独り言です、、、
書込番号:20210964
3点
キヤノンが型落ちモデルに手厚くないのは知ってるでしょうに(-_-;)
書込番号:20211087
4点
EOS-1D
http://s.kakaku.com/item/00500210004/
EOS唯一のCCD機です!
オススメします\(^o^)/
書込番号:20215239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆Mろっく☆さん
絵に対して、CCDは悪くないのですね。
実は1DX を買うまでは興味ありました、がSPECのAPS-H、画素数みるとね、、、
てなわけでした。
1DX MK2のシャッター音はカラカラせずに良かったです。
ヨドバシで聞き分けました。
でももう、中古しかないですね。
書込番号:20216996
1点
皆様
まだ短期間の経験ですが、
レビューを書きました。
ご指摘、ご意見、お願いします。
書込番号:20228450
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みな様こんにちは。
カメラ歴6年。ひたすら高校生の娘のバレーボールの試合を撮影しております。
使用機材は 7D2に EF70-200 F2.8L IS USMと EF24-105 F4L IS USM です。
現状の機材に大きな不満はありませんが、フルサイズへの憧れと、
1DXのAFの食いつきの良さを味わってみたい、
娘のバレーボール選手としての残りの現役期間をフラッグシップ機で撮影したい!
との思いに駆られ、1DX(中古の良品狙い)への買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、
@アリーナクラスの体育館では、手持ちのレンズでは長さが足りないと思うので、
EXTENDER EF1.4Xの購入と使用も考えていますが、
画質とAFの精度と速さが7D2に劣るということはないでしょうか?
Aセンサーへの油汚れ? グリースの飛び散り? などの汚れについてのご意見が目立ちますが
実用上、困るレベルなのでしょうか?
(当方、体育館内での撮影のみで、絞ってもF8までです。ほぼ開放のみです。)
アドバイスよろしくお願いいたします!
1点
>ひじきスーパーエイトさん
>> 手持ちのレンズでは長さが足りないと思うので
それですと、「サンニッパ」が丁度良いと思います。
書込番号:20162318
5点
1DXのAFの速さを体感したいなら、かませ物はしない方が良いと思います。
もし、300mmまで必要と思われるなら
CANONの 300mm F2.8 もご一緒に購入されるのがよろしいかと思います。
カメラは本体より、レンズの方がうんとお金がかかるもんですしね。
書込番号:20162353
3点
@ない
Aあまり気にすることは無いと思うよー
書込番号:20162393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひじきスーパーエイトさん こんにちは
>画質とAFの精度と速さが7D2に劣るということはないでしょうか?
AFスピードは 元の比較が判らないので はっきり言えませんが 画質の方は 同じレンズ使った場合 エクステンダー付けた時点で マスターレンズの画質が落ちると思いますので エクステンダー付けて 画質が良くなることは無いと思います。
書込番号:20162406
1点
>カメラ歴6年。ひたすら高校生の娘のバレーボールの試合を撮影しております。
.
最初の1行で書き込みしました。
1D Xしかないですね、
適所
適材!
書込番号:20162448
3点
7DUで不満がないのに…
娘さんが現役を退いた後の1DXの使い道は決まっていますか?
1D系を味わいたいのであれば、
一度レンタルをしてみて確認したほうが良いのでは?
また、エクステンダー1.4×は仮に1D系に行かなくても使い道はあるかと。
書込番号:20162493
1点
7D2の方が良いと思います。
バレーボールの撮影に限れば、1DXへの買い替えの恩恵は殆どありません。
自己満足だけでしょう。
まず、テレコン入れればAFスピードは確実に落ちます。
マスターレンズを拡大しているようなものなので、画質も落ちます。
暗くなります。
確かにフルサイズの方が高感度での画質が優れます。
しかし、7D2でしたらマスターレンズの性能がそのまま生かせます。
もう1点、7D2にはフリッカーレス機能が付いています。
もうこれは室内競技には絶対の機能です。
センサーの汚れですが、5D3とかもかなり付きます。
ただ、今はかなり馴染んできたのか殆ど付きません。
書込番号:20162494
7点
すいません
興奮気味でしたん。
EF100-400 (II) IS をレコメンします。
・守備範囲広いこと
・鞄に収まります。
です。
書込番号:20162497
1点
自分も今のまんまの方が良いと思いますね。フルサイズにしたら画質が上がるわけじゃ無いので。
連写音が凄いので気にならなければ、100-400と一緒にどうぞ。
書込番号:20162567
1点
>現状の機材に大きな不満はありませんが、フルサイズへの憧れと、
>1DXのAFの食いつきの良さを味わってみたい、
>
レンズは望遠系は子供の成長とともに、必要性が下がります。
すなわち出番は激減します。レンズ買い替え時期、ですね。
一方、カメラは一生モノです。
上記2点、ちょっと違いますが全然違いますね!!
1D Xは新品購入をレコメンします!!
;
書込番号:20162626
3点
@ 画質とAFの精度と速さが7D2に劣るということはないでしょうか?
基本的にエクステンダーを使用すれば、画質は下がりますし、AF速度も遅くなります。
ただ、1.4倍だと、その度合いがあまり大きくなく、不満はでないレベルに収まるので
人気があります。(2.0倍に比べて)
その為、あまり気にする必要はないようにも思います。
そう考えると、1DXを購入してもいいように思いますが
1DXを購入する人は、それなりに写真を多くとる人が多いと思いますので
中古は少し怖いようにも思います。
書込番号:20162671
2点
きっとフリッカーに悩まされるから7D2のままか5D4の方がいいと思います。。。
書込番号:20162674
7点
>ひじきスーパーエイトさん
私も長男の高校野球の為に無理して買ってしまいました。
結果後悔無しです。
タイムマシーンが無い限りその一瞬は戻りませんから。
1D買うとモチベーションが上がります。
これ以上が無いと思うと後は精進のみ(自分は機材頼りですが、、、)
なので物欲が減りました。(でもmk2が、、、)
@バレーボールは門外漢で7D2も持っていないのでお答え出来ませんが
エクステ1.4V有無しなら体感する程差は感じません。
問題は暗くなり室内スポーツでは不利が心配です。
アリーナの距離感が分りませんがSS優先でトリミングもよいのでは?
A確かに飛び散りはありますが、絞らなければ自分はあまり気がつきませんでした。
シーズンオフに清掃に出してからは気になることも有りません。
安物のCFと互換バッテリー使ってますがなんとか大丈夫です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ8WM72/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AA34DTQ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
どうせならmk2に行き4Kで動画も、、、
書込番号:20162741
1点
>ひじきスーパーエイトさん、こんばんは。
結論からいうと、程度のよい1DXはものすごくコストパフォーマンスが高いので、購入したほうがいいと思います。
私は1DXUの下取りにだしてしまいましたが、強がって後悔はしないものの、考えるところはありますね。。。(笑´∀`)
@については、普通に撮っていれば劣ることはないですね。
1DXと7DUでは1段以上の差があり、特に室内などの照度が低いところでの撮影だともっと差がつく感じです。(この場合何段の差があるというより、1DXの場合は例えISO12800になってもノイズは乗りますが、絵は破綻しない感じです)
AFに関しては1DXにエクステンダー1.4倍Vをかましても連写速度は12コマ/秒を維持していたと思うので、7DUよりは上だと思います。
Aについてはそのとおりで、汚れやすいです。
空などを撮るとすぐ汚れがついてるのがわかりますが、体育館でのスポーツ撮影ではその汚れがわかるような写真はあまりないと思います。
書込番号:20162817
1点
AF性能って・・・7DMkIIはセンサー型番こそ違うものの、ほとんど同世代・ポイント数も大して変わらないと思いますけど・・・
うーん・・・まあ、30万円台前半で出回っていますし、1DXIIなどへの買い換えも進んで選べる個体は多いです。
試しにレンタルで借りてみるかですね。
個人的には、EOS7DIIのままで、明るいレンズを投入した方が良いとは思いますが。
書込番号:20162904
1点
1D X は
・ファインダーの見やすさ
・いらいらしないレスポンス
・テンポある撮影
結構いけますよ。
価格も底値でしょうかね。
書込番号:20162940
2点
よく似てるんですが、若干違うのが、
私はキャノンじゃなくてニコン使いです。
高校生の娘じゃなくて小学生の孫です。
バレーじゃなくてミニバスケットボールです。
「全く違うじゃないか!」ってツッコミは勘弁して下さい。
同じなのは体育館での撮影なんですよ。
たぶん、大きな大会とかだと外光は遮断されて室内照明(水銀灯?)のみ
でも、それほどISOを上げなくても大丈夫ですよね。
スレ主さんの文面、文脈から思うに、マジメな人なんだなぁってのは伝わります。
そんなマジメな人のフルサイズ(フラッグシップ機)への思い入れも
スゴイんだろうなあって思います。
そんなスレ主さんに水を挿すようで申し訳ないんですが・・・
私はニコン機ですがFXとDX両方使ってます。(フラッグシップじゃないですけど!)
SS:1/500秒、F値5.6程度でもISOは3200までは上がらないんじゃないでしょうか?
だとしたら、画にそれほどの差は出ないと思います。(ニコンの場合は。)
FX機で撮ると同じ写真でも輝くような写真になる・・・って事はありません。
ほぼ、同じです。(スミマセン)
焦点距離、
DX(APS-C)の35mm換算1.5倍(キャノンは1.6倍かな?)のアドバンテージ
の方がはるかに有り難いです。
同じ画角で同じ露出だとフルサイズの方が被写界深度が浅くなります。
それも動き物の場合若干不利な場合が多いですね。
それを狙って撮るのは有り難いですが・・・。
でも、フルサイズ、それもフラッグシップへの思い入れ、さらに
トータルでのポテンシャルはAPS-Cの斜め上を行きます。
APS-Cのセンサーがどんなにガンバッテもその差は埋まらないと思います。
フラッグシップ機への買い換え。
良いと思いますが、出来れば買い増しって言う訳には行きませんか?
そうなると、今度はレンズでの苦悩が始まりますが、楽しいですよ。
生涯、それで悩む事が出来ます。
APS-Cとフルサイズ・・・磐石の態勢で望みましょう!!
書込番号:20162988
2点
フリッカーなんてくそ食らえ!
って言うくらいAF速くなりますよきっと。
あと、ISOを下げられますし、ISO上げたままでシャッタースピード上げられます。アタックの手がぶれてませんでした?止められますよきっと。
っても、僕は7Dと1D4での違いしかわからないんです(悲)。でも、室内では7Dは使う気になれません。
書込番号:20162993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツとか室内撮影で
フリッカー、気になりますか?
趣味だからそういう風に考えるのかもしれないですがね。。。
書込番号:20163022
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











