ZS-R110CP
SDカードやUSBメモリーなどへ録音可能なメモリーレコーダー(語学学習機能/リモコン付属)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2012年11月29日 17:10 | |
| 0 | 1 | 2012年9月29日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2012年9月3日 21:09 | |
| 1 | 3 | 2012年6月9日 09:56 | |
| 1 | 0 | 2012年5月25日 12:32 | |
| 0 | 3 | 2012年5月21日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
CDプレーヤーの軸受け(スピンドル部分?)に金属製のツメがあるせいか、CDをセットする時に、少し押し込まなければいけないのですが、問題はディスクを取り出すときです。
ツメで固定されているので、取り出しにくいのです。無理にディスクの端を上へ引っ張ると、反ってしまい、何となく不安になってきます。
この機種のユーザーさんは、CDをどんな取り出し方をしていますか?
3点
パソコンのドライブも同様に3つの爪で固定していますし、CDケースから外すときも
含めて外すときに一瞬反りますが、20年以上前のCDでも再生できなくなったものは
1枚もありません。
書込番号:15405716
![]()
3点
取扱い説明書(P25)にあるような手の形を作り
中指でスピンドル部分を押さえ、
親指でディスク片面だけを浮かせますと楽に外せます
説明書では右手で作業していますが左手の方が外しやすいです
(製品のwebページにPDF形式の説明書があります)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44006980ZS-R110CP.html
スピンドル部の三点支持ベアリングが固い場合
シリコングリスやセラミックグリスを爪楊枝の先に微量乗せ
ベアリングの内側に注してやると軽くなります
※バネ部分には注油しない方が良いです
(防錆効果を狙うならかるく塗布)
※スプレーを直に噴射するのは避けます
最後に、不要なCD-Rなどを用意し5〜10回程度、
脱着練習を兼ねてグリスの慣らしをしてやれば完了です
書込番号:15406345
3点
お二人様、いろいろアドバイスありがとうございます。スピンドル部分を押しながら、ディスクの端をつまみ上げれば、比較的取り出しやすくなりました。この方法で慣れていきます。
ただ力加減には注意します。
書込番号:15408488
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
USB,SDでの音楽再生順についてですが、アーティスト、アルバム名を選択して再生する際、どういう順番で再生されますか?
音楽データ内のトラック番号は無視ですか?
その場合は書き込まれた順番に再生してくれればいいんですが。
まさかビクターみたいにアルファベット順でしょうか。
0点
質問者本人です。
古いクチコミを見落としていました。
この質問は取り消します。
書込番号:15137070
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
子供の学習用にスピードコントロール付を探しています。ZS-R110CPとSONY CDラジオ E70 ホワイト ZS-E70/Wを考えています。どちらがおすすめでしょうか?機械に詳しくなく違いなども良ければお願いします。また別にオススメなどがあれば教えてください。
0点
機能面の違いの回答だけですが。
ZS-E70はラジオ録音には対応しませんがそちらは不要なのでしょうか?機能的にはZS-R110CPが多機能ですね。
書込番号:14655584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さんありがとうございます。ラジオ録音は全く考えていませんので無くても大丈夫です。多機能だとなにかと使えますのでZS-R110CPがいいのかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:14658113
0点
実際に聞かれるCD(?)を店頭に持って行って試された方がよいです。
スピードを変えたとき、音程が変化するものと変化しないものがあります。
音程が変化するものは、女性の声が男性の声のように聞こえたりするくらいでまだ許せる(?)と思います。
一方、音程が変化しないものは、音を細切れにして間延びさせたり間引いたりしているので、聞きづらくなることもあります。製品によって聞こえ方は違いますので、特に語学学習で使われるのなら、実際に試されるのがよいと思います。
書込番号:14658456
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
2時間のラジオを録音したいのですが、5分ごとにチャプターをつける機能はないのでしょうか?
それと、録音する時の音量を大きくすることはできないでしょうか?
録音したラジオをスマートフォンで聞きたかったのですが、なんだか音質は悪いし、妙に音が小さい。
MP3GAINなどのフリーソフトで音量を大きくしても、スマホのスピーカーがビリビリビリと振動するような変なノイズが入ります。
2時間のラジオ番組が1つのチャプターだから、ちょっと触り間違えただけで元の位置に戻すのに面倒だったりしてます。
地雷踏んだかな・・・。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
ZS-R110CPでUSBメモリに録音してMVH-370に取り付けて再生するのですね。
規格的には再生可能です。
書込番号:14589167
0点
返事ありがとう メモリにいれて 再生する予定です それなら パイオニアのXW-NAV1も 再生可能てことですか
書込番号:14589212
0点
XW-NAV1でメモリへ録音したファイルもMP3ですしビットレートも対応しています、再生可能でしょう。
ただこちらはラジオの録音には対応していませんね。
書込番号:14589354
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





