ZS-R110CP
SDカードやUSBメモリーなどへ録音可能なメモリーレコーダー(語学学習機能/リモコン付属)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年5月21日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2012年5月18日 22:58 | |
| 1 | 2 | 2012年5月2日 12:52 | |
| 4 | 4 | 2012年4月27日 05:54 | |
| 0 | 2 | 2012年4月23日 08:18 | |
| 1 | 2 | 2012年4月16日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
ZS-R110CPでUSBメモリに録音してMVH-370に取り付けて再生するのですね。
規格的には再生可能です。
書込番号:14589167
0点
返事ありがとう メモリにいれて 再生する予定です それなら パイオニアのXW-NAV1も 再生可能てことですか
書込番号:14589212
0点
XW-NAV1でメモリへ録音したファイルもMP3ですしビットレートも対応しています、再生可能でしょう。
ただこちらはラジオの録音には対応していませんね。
書込番号:14589354
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
別社のTY−SDK70はCD再生時、曲間でボツ音があります。(他の方もレポート済みの情報)
また、RD−M8は、CD再生時は異常ないのですが、曲間が連続した音楽のとき、USB録音すると、その部分の音が途切れます。
そのため、今現在、この機種を購入するのをためらっているのは、曲間でどんな反応をするのか、このことが気になります。
0点
自分宛の返信になりますが、実際に買って使い始めたところです。CDの再生は、曲間が連続していても忠実に再生してくれます。USBなどへの録音はまだ試みておりません。
書込番号:14577492
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
本製品は、USB端子があり、USBメモリなど差込ができることわかりますが、
携帯電話をUSBケーブルで接続し、携帯電話より音楽再生を行うことは可能でしょうか?
携帯電話はDOCOMO製です。
ちなみに、携帯電話はブルートゥース対応ですが、ブルートゥース対応カーナビとリンクさせ
携帯より音楽再生などはできます。
これらの対応は、携帯電話に入れる音楽フォーマットによるものでしょうか?
PCを使い、音楽CDを一度HDDへ落とし、そこから携帯電話へコピーしております。
1点
ZS-R110CPの音声をリアルタイムで携帯で再生することはできないでしょうね、携帯をストレージデバイスとして認識すれば携帯のメモリに録音できる可能性はありますが、外部スピーカーのような使い方は無理でしょう。
書込番号:14507582
![]()
0点
単に携帯電話の音楽を再生したいのなら、Bluetoothスピーカーという選択肢もあります。
PCもBluetoothで飛ばせば、携帯電話を介さずに再生できます。
ただ、この製品のCDラジオやメモリレコーダーとしての機能も必要ならダメですが…。
書込番号:14510948
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
今現在、私のPCから取説がダウンロード出来ないので、ご了承ください。
先日、アマゾンのユーザーレビューの中で、CDからSDへの録音は倍速録音しか出来ず、録音しながらCDを聴くことは出来ないと書かれていました。
これは、故障なのか、こういう仕様なのか教えてください。また、CDからUSBへの録音でも同じなのでしょうか?
1点
メーカーの仕様を見たところ、SDへの録音は2倍速固定だそうです。
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-R110CP/spec.html
書込番号:14487680
![]()
1点
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44006980ZS-R110CP.html
普通に説明書落とせますけど
中身の文章より
>録音中はCDからの音声は出力されません。
書込番号:14487825
0点
イグネシアさん、クロスエックスさん、ありがとうございました。2倍速固定・・何となく制限を感じてしまいます。いったん買ってしまえば、それなりに抵抗感がなくなるかもしれません。
風呂にでも入っている間にCD1枚録音といったところでしょうね。
書込番号:14489186
1点
ご自身が使うのでしたら、(ラジカセ使わずとも)
PCでの作成が楽かと
曲名やアルバム名などもネットから情報もらえて
作成時間も5分程度で1枚取り込み可能かと思われます
書込番号:14490047
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
語学学習用に購入しました。自分の声を入力、再生できると思っていました。USB等に落とさないと内蔵マイクから直接聞くことができないことは分かりましたが、自分の声を入力することもできないのでしょうか・・・
0点
取扱説明書(53〜54ページ)に、【内蔵マイクの音声をSDカード/USB機器に録音する】 という項目があります。 内蔵マイクを使用して、自分の声をSDカードやUSB機器に録音することができるようです。 録音終了後に、自分の声を録音したメディアから、再生をして聞くこともできるようです。 ただし、録音中の内蔵マイクの音声は、スピーカーやヘッドホンからは出力されないような仕様になっているようです。
書込番号:14469116
0点
愛のメロディーさん
ありがとうございます。
再度挑戦しました。入力できないと思っていたのは録音後ファイルを選択しただけで再生を押していなかったからでした(^_^;)。USBを差し込んだ状態で録音すると声が直接USB機器入り、他の音楽、音声ファイルとともに表示されます(再生したいファイルを選ぶ画面は非常に見にくいのですが・・・)。それでファイルを選んで「決定」し(ここまでしかしていませんでした)、再生マークのボタンを押すとちゃんと声が録音されていて再生されました。
パソコンから取り込んだ音声ファイルは本機が対応する拡張子に変換してUSB機器に取り込まないと再生できませんが、とりあえずUSBの音声を聞き、自分の声を吹き込んで後で聞くという目的の叶うものであったのでホッとしています。
書込番号:14474142
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
こんにちは
私は、
・CDを聞く
・CDをUSB/SDカードに録音
・AM/FMラジオを聞く
・AM/FMラジオ→USB/SDカードにタイマー録音
・USB/SDカードの音楽/ラジオを聞く
・おやすみ/おはようタイマー
ができる製品を探しています。
そこで、ZS-R110CPとZS-R100CPについて、教えてください。
Q1)ZS-R110CPとZS-R100CPの違いについて
ソニーのHPを見たところ、下記4点だけでしょうか?
・再生速度を調節できる「スピードコントロール(DPC)」
・再生中に一定秒数の早送り、早戻しができる「イージーサーチ」
・内蔵マイクで録音
・ワイヤレスリモコン
Q2)使えるUSB/SDカードメーカーの限定はありますでしょうか?
Q3)USB/SDカードの容量の最大は、何GBでしょうか?
Q4)ラジオの感度について
私の住んでいる場所は、2000円ぐらいのラジオで、AM文化放送など多少入りにくいです。
こちらの製品の感度は、いかがでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
>Q1)ZS-R110CPとZS-R100CPの違いについて
両者の違いではスレ主さんの調べた通りですが、唯一違うのは110CPはリモコンの乾電池が付属しています。
>Q2)使えるUSB/SDカードメーカーの限定はありますでしょうか?
メーカーなどの指定はありませんが、すべてのUSB/SDカードの動作を保証しているわけではありません。
>Q3)USB/SDカードの容量の最大は、何GBでしょうか?
USBメモリ32GB/SDカード2GB SDHCカード32GB
ちなみに録音時間は添付画像を参考にして下さい。
>Q4)ラジオの感度について
所有している訳ではないので何とも言えませんが、時々この手の質問がICレコーダやラジカセなどでありますが、
高感度受信を求めるなら、受信を重点に置いたラジオやアンテナ端子が充実したモデルを選ぶ必要があります。
ただこの機種のいいとこは、内臓フェライトバーアンテナ/付属ループアンテナの切り替えができることです。
内臓フェライトバーアンテナの受信のコツとしては、放送局が綺麗に聞こえるように本体の向きを左右に調整します。
それでも駄目なら付属のループアンテナを接続して、ループアンテナ接続の横にあるスイッチをループアンテナに切り替えます。
ループアンテナをラジカセ本体や電源コードなどから極力離して左右に向けて綺麗に受信できるポイントを探して下さい。
なるべく窓際に置くのがベターでしょう。
他の注意点としては、AMの場合は周囲のノイズを拾いまくります。
特にテレビ、パソコンなどです。
ひどい場合には他の家電製品のノイズまでがコンセント経由でラジカセに入りこみます。
ノイズカット機能もありますから、上記のポイントと合わせて上手く使えばいいでしょう。
最後に両者の仕様の比較表をこちらで確認してみて下さい。
http://www.sony.jp/radio/lineup/compare_result.html?categoryId=3980&languageId=0&productId=41463,41462&specId=96157,96167,96183,96206,96213,96217,96221,96232,96241&brandId=b17
ご参考までに
書込番号:14438062
![]()
1点
あさりせんべいさん
ご親切にお答えくださいまして、ありがとうございます。
USB/SDカードの録音時間や比較表は、とても参考に成りました。
私では、見つける事が出来なかったので助かりました。
また、アンテナについて詳しくご教授戴きましてありがとうございます。
付属にループアンテナがあるなら、大丈夫だと思います。
それと、ノイズカット機能も付いているとの事で、益々納得して購入できそうです。
色々とありがとうございました。
書込番号:14445489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






