ZS-R110CP
SDカードやUSBメモリーなどへ録音可能なメモリーレコーダー(語学学習機能/リモコン付属)
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年2月4日 06:57 | |
| 2 | 2 | 2013年1月18日 14:33 | |
| 9 | 3 | 2012年11月29日 17:10 | |
| 0 | 1 | 2012年9月29日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2012年9月3日 21:09 | |
| 1 | 3 | 2012年6月9日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
私がキッチンで聴くCD再生と息子がCDレンタルしてきたものをウォークマンとデッキ本体に録音&再生できる機能を探しています。こちらの商品は希望の機能、満たしていますか?
ウォークマンはAndroidのFシリーズです。
私は音質重視(笑)で、息子は簡単操作重視です!
又、1万円代で他お勧めあれば教えて下さい。
0点
機能的にはできるでしょう。
音質は好みがあるので視聴してみてください。
書込番号:15715086
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
USBメモリに音楽CDなどを録音したのですが、フォルダ数(CDアルバム)が255に達した時に、録音がこれ以上できないようになりました。録音空き容量はまだありますし、もったいので、複数のフォルダをひとつにまとめて、フォルダの数を減らせないかと考えています。
フォルダの数を減らす方法(削除以外)にありませんか?
0点
フォルダ数の上限:255個
1フォルダあたりのファイル数:999個
ファイル総数:5000個
とファームウエアで決まっているので、
ファイルの移動で何とかするしかないと思います。
ZS-R110CP本体には移動の機能が無いのでPCで編集する事になるでしょう。
後から問題になる点
フラッシュメモリ(USB/SD)に書き込んだファイルを、
PCで移動させるとTrackナンバー通りに再生しなくなりますので、
「UMSSort」でソートしなおす必要が出てきます。
困った事にフォルダの並び順も狂います。
(FAT系ファイルシステムを使っている機器の仕様です
他のメーカーでも似たような問題が起こります)
この作業を手間と感じるかどうかは人によると思いますが、
個人的に苦痛です。
一通り使ってみて思った事
8〜16G程度のメモリを複数使い分けた方が楽でした。
SDカードは差し込むと出っ張りを無くせる為、
ひっかけて壊すリスクが無いのでおすすめです
SDカードのclassは6以上をお勧めします
classが高いほどファイルを高速移動できるので、
PCでファイルのコピーをする際有利です。
(使用上class2でも問題ありません)
書込番号:15634002
![]()
2点
返信ありがとうございます。SDカードとの併用が無難なようですね。早速買ってきます。
書込番号:15635935
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
CDプレーヤーの軸受け(スピンドル部分?)に金属製のツメがあるせいか、CDをセットする時に、少し押し込まなければいけないのですが、問題はディスクを取り出すときです。
ツメで固定されているので、取り出しにくいのです。無理にディスクの端を上へ引っ張ると、反ってしまい、何となく不安になってきます。
この機種のユーザーさんは、CDをどんな取り出し方をしていますか?
3点
パソコンのドライブも同様に3つの爪で固定していますし、CDケースから外すときも
含めて外すときに一瞬反りますが、20年以上前のCDでも再生できなくなったものは
1枚もありません。
書込番号:15405716
![]()
3点
取扱い説明書(P25)にあるような手の形を作り
中指でスピンドル部分を押さえ、
親指でディスク片面だけを浮かせますと楽に外せます
説明書では右手で作業していますが左手の方が外しやすいです
(製品のwebページにPDF形式の説明書があります)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44006980ZS-R110CP.html
スピンドル部の三点支持ベアリングが固い場合
シリコングリスやセラミックグリスを爪楊枝の先に微量乗せ
ベアリングの内側に注してやると軽くなります
※バネ部分には注油しない方が良いです
(防錆効果を狙うならかるく塗布)
※スプレーを直に噴射するのは避けます
最後に、不要なCD-Rなどを用意し5〜10回程度、
脱着練習を兼ねてグリスの慣らしをしてやれば完了です
書込番号:15406345
3点
お二人様、いろいろアドバイスありがとうございます。スピンドル部分を押しながら、ディスクの端をつまみ上げれば、比較的取り出しやすくなりました。この方法で慣れていきます。
ただ力加減には注意します。
書込番号:15408488
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
USB,SDでの音楽再生順についてですが、アーティスト、アルバム名を選択して再生する際、どういう順番で再生されますか?
音楽データ内のトラック番号は無視ですか?
その場合は書き込まれた順番に再生してくれればいいんですが。
まさかビクターみたいにアルファベット順でしょうか。
0点
質問者本人です。
古いクチコミを見落としていました。
この質問は取り消します。
書込番号:15137070
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
子供の学習用にスピードコントロール付を探しています。ZS-R110CPとSONY CDラジオ E70 ホワイト ZS-E70/Wを考えています。どちらがおすすめでしょうか?機械に詳しくなく違いなども良ければお願いします。また別にオススメなどがあれば教えてください。
0点
機能面の違いの回答だけですが。
ZS-E70はラジオ録音には対応しませんがそちらは不要なのでしょうか?機能的にはZS-R110CPが多機能ですね。
書込番号:14655584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さんありがとうございます。ラジオ録音は全く考えていませんので無くても大丈夫です。多機能だとなにかと使えますのでZS-R110CPがいいのかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:14658113
0点
実際に聞かれるCD(?)を店頭に持って行って試された方がよいです。
スピードを変えたとき、音程が変化するものと変化しないものがあります。
音程が変化するものは、女性の声が男性の声のように聞こえたりするくらいでまだ許せる(?)と思います。
一方、音程が変化しないものは、音を細切れにして間延びさせたり間引いたりしているので、聞きづらくなることもあります。製品によって聞こえ方は違いますので、特に語学学習で使われるのなら、実際に試されるのがよいと思います。
書込番号:14658456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




