このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年3月1日 01:32 | |
| 3 | 4 | 2014年2月3日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2013年11月20日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2013年10月10日 16:41 | |
| 1 | 6 | 2013年8月23日 08:23 | |
| 4 | 2 | 2013年6月12日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
これはゲーム音声とゲーム内のボイスチャットの音声を同時に聞くためのものでは?
PS3とPCというような複数の機器での同時利用は想定していないように思えます。
>ps3の音は5.1chできけるのでしょうか?
出力がアナログ2chなので、ステレオまででしょうね。
書込番号:17247568
0点
同時使用は出来ないのですから、PCとPS3を同時に入力するのは無理でしょう。
PCと繋いでPS3の音を入れる場合は、他のサウンドデバイスと一緒で2ch限定になるでしょう。
PS3やXBoxモードならDolby Digitalを入力して、擬似5.1ch出力をすることは可能です。
書込番号:17247745
0点
メーカーサイトには「同時利用不可」と書かれてますが、実際に同時使用は「出来ます」
コチラの製品は私も所有していて、USBでPCに、光デジタルでPS3に繋いでいました
目的はPCでスカイプしながら、PS3でFPSを遊ぶため
ご質問の回答ですが、PS3の音声を5.1chで聴くことは「可能です」
PS3のサウンド出力を光デジタルにして、ドルビープロロジックにチェックを入れてください
ドルビープロロジック対応と書かれているゲームなら、サラウンドで聴けます
ただし注意点として、コチラの製品はWindows8には「非対応」です
使用自体は可能なようですが、私の場合、不具合が多発して、結果的に製品自体が壊れてしまいました
使用されているPCのOSが7以前なら問題ありません
書込番号:17249497
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
題名通りです。昨日までは普通に使えていましたが、今日になって唐突に青いランプがつかなくなっています。
おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。
0点
>おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。
一般的な製品でしょう,近場のショップ等で捜してみて下さい!
書込番号:17130163
0点
私も以前、使用していて青いランプが点かなくなり、故障したと思ったのですが、
メーカーサポートページからBIOSを入れなおしてみたら直りました。
BIOS更新で直る場合もあるようです。
ただ、私の場合、そんなことを何度も繰り返した結果、本当に壊れてしまいましたが…
一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:17141580
![]()
1点
仕様にマイクロUSBと書かれているので、それを選んでください。
最近のAndroidスマートフォンは大抵これなので、色々なところで売られています。
他にも新型のPS Vitaとか、採用しているものは沢山あります。
逆に付属のケーブルでこういったものを繋いでみると、ケーブルの不良かどうか判るでしょう。
書込番号:17144355
![]()
1点
結局MicroUSBケーブルの断線が原因だったようです。買い替えたら問題なく動きました!
書込番号:17149008
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
失礼します、今日この製品を買ったんですが使い方がよく分からず質問さしてもらいました。
タイトル通りの使い方をするには
1.SB-R3D-USBのモードは「PC」か「PS3」のどちらにすればいいのか?
2.「家庭用ゲーム機器用オーディオ拡張ケーブル」というケーブルが付属していたのですがこれは必要なのでしょうか?
上記2点がよく分からないです。
また、この他にも特別な設定などが必要ならば教えて下さい。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USBを購入しようかいろいろ調べています。
使用目的は5.1chでオンラインゲーム(FPSではない)をプレイするためです。
いろいろ調べてたのですが個人的に5.1chにできると思ってたのですが
電気屋できくと2chなので5.1chにはできないと聞きました。
個人的に『あれ?』っとなりこちらで質問させてもらうことになりました。
店頭でパッケージみてでも全て英語だったのでその場で調べることができなくて・・・
もし5.1chができるならヘッドセットは通常のタイプで問題ないのでしょうか?
5.1専用のヘッドセット専用のやつじゃないと駄目とかありますか?
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20835
別に2chのアナログヘッドフォンで問題ないです。
理由はその機材で擬似的に5.1に変換してくれるから。
>5.1chのゲームサウンドも臨場感の高いバーチャル3Dオーディオを再現します。
と書いてます。
ゲーム機にも繋ぐ用途が無いのならば拡張カードタイプでもいいでしょうね。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21547
書込番号:16497004
1点
回答ありがとうございます!
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20835
これでも5.1ch可能なんですね〜よかったです!
今凄く迷ってるのですが↑のデバイス使って5.1chにするか5.1chヘッドセット購入してやろうかで
迷ってるですがどちらが本格的なんでしょうか?5.1chヘッドセットだけで予算は2万程度です。
あと今のPCにサウンドカードはついてないのでサウンドカード+5.1chヘッドセットで予算4万程度考えてるのですが
何かおすすめのプランがあれば教えていただけませんか?参考にさせてもらいます。
書込番号:16497125
0点
本格的なのはリアル5.1chとか7.1chのヘッドセットだと思いますが、ちゃんと設定してやらなアカンらしいのが(^_^;)
普通のステレオのヘッドセットとバーチャルサラウンド技術のものの組み合わせが個人的には好み。
Yone−g@♪さんがいるということで、そのうち
http://www.razerzone.com/jp-jp/surround
これのお話も出てくるやもしれませんが、ゲームするなら結構お勧めですよ、これ。
サウンドカード側にバーチャルサラウンドの機能がなくてもいいので、選択肢は非常に多くなります(ステレオに対応してさえいればいい)。
書込番号:16497205
0点
回答ありがとうございます!
サンプルの音声きかせてもらいましたが十分にいい感じですね!
Freeとあるのでこれは無料DLなのでしょうか?
なるべく予算を抑えたいのでできれば私も今のヘッドセット使えるタイプがいいですね
本格的な5.1chのヘッドセットも聞いてみたいのですが店頭デモやってる店が
なくて本格的なのはきけないんですよね〜
でもおっしゃってるように設定がややこしそうだから使いこなせるかどうか;
書込番号:16497361
0点
レイザーの奴は今年中でしたら無料
来年から有料になります。
評価期間、試供品な感覚ですね。
書込番号:16497925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
買ってすぐインストールしたのですが、MODEをPCにしても『デバイスは現在、アプリケーションでサポートされてないモードに設定されてます。』と、でます。
そのせいで細かい設定がでないのですが、初期不良でしょうか。
2点
対応OSがWindows 7/Vista(32bit/64bit)、Macintosh OSX10.5以上、だけど間違ってない?
それとMODEスイッチをPCにしてUSB接続で表示されるドライバインストールのダイアログで[キャンセル]を押した?
[OK]を押してるとOS標準ドライバがインストールされてしまい最低限の操作しかできなくなる。
もしこの状態ならドライバを削除して付属CDからインストールするか最新版をダウンロードしてインストールする。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=974&Product_ID=20835&Product_Name=Sound+Blaster+Recon3D&x=24&y=5
※OSが分からないからその手前まで。
書込番号:16242598
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



