このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年2月3日 21:52 | |
| 4 | 2 | 2013年6月12日 20:57 | |
| 0 | 1 | 2013年6月7日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2013年5月16日 20:01 | |
| 1 | 3 | 2013年4月16日 20:25 | |
| 2 | 13 | 2013年4月11日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
題名通りです。昨日までは普通に使えていましたが、今日になって唐突に青いランプがつかなくなっています。
おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。
0点
>おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。
一般的な製品でしょう,近場のショップ等で捜してみて下さい!
書込番号:17130163
0点
私も以前、使用していて青いランプが点かなくなり、故障したと思ったのですが、
メーカーサポートページからBIOSを入れなおしてみたら直りました。
BIOS更新で直る場合もあるようです。
ただ、私の場合、そんなことを何度も繰り返した結果、本当に壊れてしまいましたが…
一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:17141580
![]()
1点
仕様にマイクロUSBと書かれているので、それを選んでください。
最近のAndroidスマートフォンは大抵これなので、色々なところで売られています。
他にも新型のPS Vitaとか、採用しているものは沢山あります。
逆に付属のケーブルでこういったものを繋いでみると、ケーブルの不良かどうか判るでしょう。
書込番号:17144355
![]()
1点
結局MicroUSBケーブルの断線が原因だったようです。買い替えたら問題なく動きました!
書込番号:17149008
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
買ってすぐインストールしたのですが、MODEをPCにしても『デバイスは現在、アプリケーションでサポートされてないモードに設定されてます。』と、でます。
そのせいで細かい設定がでないのですが、初期不良でしょうか。
2点
対応OSがWindows 7/Vista(32bit/64bit)、Macintosh OSX10.5以上、だけど間違ってない?
それとMODEスイッチをPCにしてUSB接続で表示されるドライバインストールのダイアログで[キャンセル]を押した?
[OK]を押してるとOS標準ドライバがインストールされてしまい最低限の操作しかできなくなる。
もしこの状態ならドライバを削除して付属CDからインストールするか最新版をダウンロードしてインストールする。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=974&Product_ID=20835&Product_Name=Sound+Blaster+Recon3D&x=24&y=5
※OSが分からないからその手前まで。
書込番号:16242598
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
ミニプラグ入力端子に、マイクを
ミニプラグ出力端子に、ヘッドホンを
光デジタル入力端子はPS3に接続してつかいたいのですが、この商品はヘッドセット出ないと、Skype音声とPS3などのゲーム音声を同時に聞くことはできないのでしょうか?
書込番号:16226825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線のマイク/ヘッドホンでも使用可能だが、卓上マイクだと口との距離が変わりやすいから注意する必要がある。
書込番号:16227149
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
現在パソコンには同じメーカーの「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」という
サウンドカードがささっておりRCAでスピーカーとつないでいます。
PS3やPCで使えるということでこの製品を検討中なのですが、現在つかっているサウンドカードを
そのまま使いながらこの製品も使用することは可能なのでしょうか?
普段は普通のスピーカーを使い、夜はこの製品とヘッドセットをつなぎ使用したいのですが可能でしょうか?
その場合PS3には光ケーブルでPCにはUSBケーブルをつなぐだけで良いでしょうか?
それとも現在PCにささっているサウンドカードを取り外さなければこの製品をつなげても
正しく認識してくれないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
可能です。
但し使用するサウンドデバイスを選択する必要があります。
またこちらもPCとPS3を切り替える必要があるので面倒でしょう。
ついでに言うとX-Fi Titaniumから比べると音質が悪いです。
それならライン入力パススルーのあるヘッドフォンアンプを使った方がPCとしては便利な気はします。
書込番号:16137323
![]()
0点
>それとも現在PCにささっている サウンドカードを取り外さなけれ ばこの製品をつなげても 正しく認識してくれないのでしょ うか?
サウンドカードを取り付けたままでUSB音源を使用できます。
わたしは、複数のUSB音源を同時に使用したこともあります。
書込番号:16138394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました!とても参考になりました!
あらためて検討してみようと思います。
書込番号:16140332
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
側面のモード切り替えスイッチが、PCになってますか?
書込番号:16022917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
ですがps3とパソコンの設定の仕方が全くわかりません。
とりあえずファームウエアをインストールしてみたものの
パソコンにつないで光デジタルケーブルをreconにさしてmdr-ds7100の本体につないで
ps3の方にも光デジタルケーブルをつないでmdr-ds7100の方にもつなぎましたが全く何もパソコンの音が聞こえません
どうすれば、、、、
0点
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/feature_1.html#L2_30
※ パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません
アナログ接続で音が出るならこれが原因かも。
書込番号:15821650
0点
PCの音声をDS7100で再生したいのでしょうか?Recon3Dの光端子は入力なのでDS7100の光入力と繋げても再生できませんよ。
PS3の音声をDS7100で再生することはできるはずです。
書込番号:15821754
1点
PCとRecon3DをUSBで接続して、Recon3Dのライン出力からDS7100のアナログ入力に繋げます。
PS3は光ケーブルでDS7100へ接続。
ライン出力はステレオミニなので赤白RCA端子に変換します。
同時再生は音声のミックスができないので不可かと。
書込番号:15821948
1点
むかーしにかったsound blaster digital musicといものが手元にあります。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829
これを使ってでも無理でしょうか?
書込番号:15822238
0点
そのSound Blasterの外部入力にPS3を接続して、出力からDS7100へと接続すればステレオミックスして同時再生できそうです。
書込番号:15823549
0点
ps3のoutに接続してもう一方をsound blaster digitalのinに。
もう一本の光デジタルケーブルをsound blaster digitalのoutにもう一方をmdr-ds7100のinに接続でよろしいのですか?
書込番号:15825415
0点
仕様の注意書きに「アナログ及びデジタル入力した信号を直接デジタル出力することはできません」とあるので、PS3の音声を直接光デジタルからは出力できないでしょう。
なのでDS7100に接続するならアナログライン出力になるでしょうね。
書込番号:15825849
![]()
0点
時間がかなり経っているようですが、解答させて頂きます。結論から言うとRecon3Dは単体でPS3orXbox&PCから出てきた音声を同時に、すなわち一つのヘッドホン、ヘッドセットで聞くことが可能です。
問題はスレ主さんの日本語がちょっと分かりにくいということと、なぜそこに全く関係のないMDR-DSシリーズが出てくるのかということです。
可能ならあなたの抱える問題と目的を簡潔に説明していただければ私にも理解しアドバイスすることができます。以下に接続例を示します。
これだけです。
書込番号:16002314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





