Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
ノートパソコン2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年11月17日 16:22 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年3月9日 01:16 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月7日 19:25 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月17日 12:32 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年2月10日 18:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月9日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
初めネットが混んでいるからかなとか、思っていたのですが、
どうも違うようです。
自宅の他のパソコンや、会社のもっと古いPCでもアップデート
が適用できているので、やっぱりこのPCは壊れている
のでしょうか?
しかし、ハード的な壊れではないように思われたので、
プロダクトリカバリーで工場出荷状態にしてみました。
その後パソコンとしての動作はいけていると思われるのですが、
windows updateだけどうしてもダメです。
もう何回も何回も試して、再起動してみてまた試して
何時間も費やしてもダメでした。
挙げ句ネットで調べましたが、こういう訳の分からないエラー
が最近かなり一般的に見られるらしいという記述をブログなど
の書き込みで見かけましたが、
この型のPCに効き目がありそうな情報が見当たりません
でした。
他にも同じような症状を経験された方や、対策をご存じの方が
いらっしゃれば、是非お願いしたいのですが。
買ってもう3年以上になるPCですからもう諦めて廃棄すべき
でしょうか?
0点

ダメな画面なりを貼ってください。お話しだけではなにがなんだか判断材料がありません。
書込番号:19323466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsUpdateが失敗するのは、WinXPから Win8.1まで非常に良くあることで、MSにはなんとかしてほしいですね。
メーカPCに限らず、自作PCで、WindowsOSの DVD以外使わずにシステム構築しても、起きるし、再現性は高いです。
何十個も適用する修正があると起きやすいです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1109/09/news144.html
に従って、WindowsUpdateの標準ツールとFixItでの修復を行う。
その後、WindowsUpdateの修正を 番号が小さい順から 少しずつ、例えば10個程度ごとやっていく。
後、dotNetの修正は、他の細々した修正と同時に適用しない。
リカバリー直後には、修正が100個以上溜まってる事もあり、これを少しずつやると、もの凄く時間がかかるが、大体これでうまくいってる。
書込番号:19323529
2点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
リカバリの後、何度か再起動、手動でupdate起動して様子を見て
いるうちに理由は分かりませんが、更新プログラムの参照に成功
し、大量の更新プログラムをインストールし始めました。
先にいろいろとネットの情報を当たっている際に、どこかのブログ
みたいなサイトで「悪意のあるプログラム削除ツール」が邪魔をし
ている場合があると書いてあったのを思い出して、そのチェックを
他のが全部インストールが終わるまで、外し続けました。
それと、LaMusiqueさんがおっしゃるように頭に「.NET」が入った
ものも、できるだけ後回しにしました。
半日以上ですかね、前から試しては諦めしていた時間を含めれば
もっとですよ。とにかく時間がかかりました。
ノートPCですから、長丁場を意識して、電源の設定も触って自動で
スリープしないようにしておきました。
こんなところ今まで触ったこともなかったのですが、デフォルトの設
定だと30分くらいでスリープするようになっていて驚きました。
このせいで途中でupdateの動作がおかしくなってそれから正常に
働かなくなったのかもしれませんが、過去そのようなことがあっても
ちゃんと再開されていたのでね。明確にこれが原因とは言えないで
しょう。
とにかく、windowsupdateが正常に動作しないなんて初めてのこと
でしたので、かなり狼狽えましたが、とりあえず今はうまくいっている
ようです。
後で、Office2010をインストールした後にまたOffice関連の更新プロ
グラムが大量に表示されましたが、これも無事にインストール終りま
した。
リカバリかけた直後はリカバリ前と状況が変わらず、やっぱりハード
の壊れを疑いましたが、ネットは一応ちゃんとつながっていたし、
デバイスマネージャ確認しても問題のある表示は一切なかったので、
やっぱりこちらのマシンの不備ではなかったと思います。
むしろMicrosoftの方の不備だったのではないかと思います。
素人考えでしかないのですが、やっぱりWindows10絡みでアクセスが
殺到しているとかのそういう理由でwindowsのサポート全体がつなが
りにくかったとか。素人の憶測ですがね。
ネットのプロバイダが安いだけでイマイチ良い評判の聞かない
BB.exciteだからなのかもしれませんしね。5月頃にeo光から乗り換え
たばっかりだったので、換えなきゃ良かったと後悔したりしていました
がね。
いまやメインで使っているPCではないこともあって、面倒くさいこともあ
って、2,3ヶ月もの間、ときどき試しては、今日もダメだみたいな感じで
放り出していたのですが、
あまりにもダメだったので、リカバリを断行したわけですが、それでも
直後はダメだったので、おそらくリカバリは必要なかったのかもしれ
ません。
とりあえず原因がわからないまま、一応解決しました。
きっとユーザには教えられない事情があるのではないでしょうか?
マイクロソフトやネットのプロバイダに問い合わせようにも、どこから
どう説明したらいいのか判らないし、コンピュータ本業じゃないですから、
じっくり確かめている暇もないから、細かいこと言われても解らないとい
うのが本音です。
理由解らないうちに、とりあえず解決しましたので報告しておきます。
コンピュータも便利になった反面、どこか一度トラブると大変な目に遭
いますね。
ご回答頂いた方、貴重な時間を割いて頂いて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
長文失礼いたしました。
後学のために、同じようなトラブルで悩んでいる人たちのためにも、
何か為になる情報があれば、お知らせ頂ければありがたいです。
書込番号:19325984
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
先日この機種を購入しました。
しばらく使っていて気付いたのですがスタンバイ中のiPhoneへのUSB充電が出来ず使いづらく思っています。
試しにUSB LEDデスクライトをスタンバイ中に接続したところ点灯しましたので、給電自体はしていると思うのですが。。。
この機種のスタンバイ中のUSB充電の設定等わかる方いましたら教えていただけますでしょうか。
もちろん電源ONの際は、iPhoneの同期・充電共に可能です。
0点

USB3.0端子の方に挿してみても充電されないんでしょうか?
書込番号:14260656
1点

USB3.0を含め全ポート試しましたがダメでした・・・
電源ON時から接続→スタンバイに移行→給電OFFとなってしまいます。
書込番号:14260687
0点

たぶん問題なさそうな気がするけど
コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定は有効になっていますか?
書込番号:14260717
2点

このPCにもAcer USB Charge Managerが入っているかと思ってたらTimeLineXシリーズだけでした。
わざわざそういったソフトを用意しているPCがあるくらいなので無理かと思います。
デスクライトが使用できたのは、起動時以外は最大電源供給量を制限しているせいでしょう。
書込番号:14260760
2点

この辺のページを参考に。
http://support.apple.com/kb/HT1476?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT4049?viewlocale=ja_JP
書込番号:14260785
0点

kanekyoさん
セレクティブサスペンド有効・無効どちらでもダメでした。
甜さん
なんと・・・TimeLineXシリーズと最後までどちらを買うか悩んでいたんですよね・・・
んま、他に不満は一切ないのでAC充電でヨシとしますww
お二人ともありがとうございましたー
書込番号:14260794
0点

iPhoneは充電電流を大きく取るから性能が低いUSB電源では
充電できない場合があるそうです。
USB電源の能力が低いと電圧が下がるのでしょう。
書込番号:14260815
2点

iphone側の予備知識
ホストUSBに接続すると強制的に充電を始めてしまいます。
この時にiphoneの充電状態で必要な電圧が異なってきます。
これはiphoneの仕様なのですがiPhoneのバッテリー残量が・・・
・60%以上の場合、充電可
・40〜60%の場合、充電できる時と出来ない時がある
・40%未満の場合、充電不可
と、なる事が多くiphoneの充電状態により必要なW数が可変する仕組みっぽです。
※一般的なノートPC(60W〜75W)が起動中の状態
iphoneは充電時かなりの電力を必要とします。
一般的なノートはスタンバイ状態ではあえて電力が低くなるよう省電力設計されてますので、特殊な電源管理ソフトがない限り不可なもの殆どです。
起動状態でのUSBの出力可能な電力は、デバイスマネージャーから確認できます。
「○○mA/ポート」という感じで表示されています。
iphoneの場合500mAでもギリギリでノートPCのスタンバイやスリープ状態のUSBバスパワーでは厳しいかもしれません。
ちなみにiphone純正の壁コンセントに挿すアダプタは1000mAです。
ノートでスタンバイではUSB電力不足の為、iphoneの充電が80%以上位の状態ならもしかすると充電が.出来るかもしれません。
書込番号:14261490
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
次のURLより仕様を見ると三つあるUSBはすべてUSB2.0になっています。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R9702.181
ところが次のURLから見ると三つのうち一つはUSB3.0となっています。
http://www.acer.co.jp/sp/lineup03.html#lineup03_02
どちらが正しいのでしょうか?
メーカに確認すれば済むことではありますが、全般的にAcerのwebカタログの正確性はどうなのか?と思いましたので質問させていただきました。webカタログを見て購入したものが、実際には異なっていた場合にはどうなるのでしょうね?
2点

>次のURLより仕様を見ると三つあるUSBはすべてUSB2.0になっています。
>ところが次のURLから見ると三つのうち一つはUSB3.0となっています。
たぶんUSB三つのうち一つはUSB3.0です。
2011年秋モデルもUSB三つのうち一つはUSB3.0でしたから。
書込番号:14254235
1点

レビューに
>USB3.0が1個標準装備なので
http://review.kakaku.com/review/K0000304301/ReviewCD=471964/
>USB3つ(内1つは3.0対応)、
http://review.kakaku.com/review/K0000304301/ReviewCD=477625/
とあるのですが・・・
書込番号:14254329
2点

よくある質問ですが1個はUSB3.0です。
かなり以前から公式サイトが間違っているのですが訂正されませんねぇ・・・
スペックに関しては公式のカタログリストが正確だと言われています。
http://www2.acer.co.jp/support/download/catalog.html
書込番号:14254713
1点

皆様、情報提供ありがとうございました。
おかげさまでUSBの仕様に関する疑問は解消しました。
普段は気に留めていないweb情報の利用に関する規約を読んで、
情報の正確性の保証はメーカーの免責条項になっていることをあらためて認識しました。
ネット通販等での購入シチュエーションでは現実的には買い手にとって厳しい条件になります。
今後は慎重に対応したいものです。
書込番号:14254974
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K

一般論としてですが、
ノートPCのACアダプターを使うときは、最初にACアダプターを繋いでからPCの電源を入れるのが普通だと思ってますが、
電源入った状態でACアダプターを抜き差しするのはあまり賛成出来かねます。
書込番号:14161762
0点

ちょっと調べて見ましたがACERはビープ音なるんですね。他のパソコンではならないので。
初めからACの電源つけてればいいのですがたまに付け忘れて起動する場合があるんですよね。
っで気づいてアダプタの電源を入れると大音量でビーーーってなるのでビクってなります(笑)
結構他のAcer持ってる方はそれを気にする方居らっしゃるみたいです(特に夜とかうるさすぎます)
解決方法は今のところFn+F8で一時的に消すくらいしか無いみたいが面倒な仕様ですね。
他に知ってる方いたら教えていただきたいです。
書込番号:14161975
2点

[コントロールパネル]→[サウンド]→[スピーカーのプロパティ]→[レベル]→[PC Beep]
書込番号:14164682
2点

pc beepをゼロにすれば良いのですよね?
再起動しても適応されませんね。
ビープ音は、やはり鳴ります。
書込番号:14165761
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
仕事でVectorWorks2008というCADソフトを使用しています。
このPC購入後インストールしたのですが、そのソフトはQuickTime7.2が必要なので同時にインストールしました。
特にエラーメッセージもでなかったのですが、VectorWorks2008を起動させ画面が立ち上がったときに「OuickTimeの全ての機能がインストールされていません・・・・」といったメッセージがでてきました。
OKしか選択する余地がなかったので押すとメッセージが消えVectorWorks2008も閉じられました。
再度VectorWorks2008クリックしても反応がないので、アンインストール後再インストールしました。
それでもVectorWorks2008は立ち上がることがなくなりました。
いろいろ自分なりに検証してみてわかったのはOuickTime7.2が動作してないのが原因のようでした。
(OuickTimeのその他の新しいバージョンは問題なく起動しますがVectorWorks2008は7.2でないと起動しないのです。)
とりあえず右クリックから管理者として実行を選ぶと起動することを教えてもらったのでそれで対処していますが、OuickTime7.2だけ起動しないのが不思議で・・・・・
この機種は全てそうなのか・・・・・・
または自分のだけなのか・・・・・
気になって質問させていただきました。
どなたかご回答いただけると幸いです。
(実際試してもらえる方いらっしゃらないでしょうか)
よろしくお願い致します。
1点

例えば明日さん、こんにちは。(ユーザーではありません)
簡単に調べてみたのですが、どうやらお使いのソフトは、
Windows7には対応していないようです。
http://www.aanda.co.jp/Support/dousa.html
どうしても、というのであれば(というより、業務上必要なんですよね?)
いくつか方法はありますが、まず、PCなどを管理している担当者と
話し合いをお勧めします。
書込番号:14130306
1点

dreams_unlimitedさんありがとうございます。
書き込みを忘れていましたが、windows7マシンがもう1台事務所にあるのですがそちらでは問題なく動作しているのです。
(普通にダブルクリックで起動できます)
インストールも問題なかったと記憶しています。
両方のPC共にwindows7 64bitです。
OSが共通なのに一方のPCだけうまく起動しないので不思議なのです。
でもきっとどこか見落としていたり、勘違いがあるのでしょうね・・・・・・
あと現在は右クリックにて管理者として実行することで起動できていますので、業務に支障がでることはないのですが、保存ファイルから直接起動できないので面倒ではあります。
何かほかの方法がありましたらぜひ教えてください。
(小さな事務所でPC管理者はいないので相談する人がいないのです・・・・)
書込番号:14133055
1点

考え方の違いになるのでしょうが、
この場合は片方で動かないのが不思議なのではなく、動いている方が不思議なのです。
ソフト側の動作環境に「Win7」が含まれていない以上、動作しなくて当然です。
動くと言う事は、何かしらの不具合の可能性がある状態で動いていると認識しておくべきです。
以下、動作保証外であると認識した上で自己責任で行ってみてください。
ソフトのプロパティに互換性等を設定する箇所がありますので、動作モードを「XPかVista」、特権レベルを「管理者」、セキュリティを「フルアクセス」にする事により動く可能性はあります。
書込番号:14134234
1点

ぷっちょPさんありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
考え違いしてました。
現時点で起動する方法で使用して、ダメならソフトのバージョンアップ等検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:14134706
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 AS5750-A58D/K
A58D/K \54,600 と F58D/LK \57,040
の価格差が2,500円っておかしくないですか?
Fの方は今年発売だし性能も少し上なのに・・・
2,500円の価格差に見合った性能差はないのでしょうか?
私は、Aが47,000円の頃にもっと下がると思い
買いそびれてしまって値下げ待ちの状態です・・・
価格.com - Acer Aspire AS5750 AS5750-F58D/LK [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000332981/?lid=ksearch_kakakuitem_title
0点

2,500円差と言っても、A58の方は販売店舗が減って値上がりしていて、F58の方は売り始めで値下がり中ですね。あまり比較にはならないと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000332981.K0000304301
F58の方はBDドライブでCPUはほぼ同じ。
買うなら、F58がいいですね。
書込番号:14129866
2点

なるほど、安い価格で売ってる販売店が完売させてるから減少して
高い価格の店が売れ残ってる感じですか。
私も、今の価格差ならFを選ぶとは思いますが、
パソコンでブルーレイがあっても使う用途が思い浮かばないです。
宝の持ち腐れの方も多いでしょうね。
書込番号:14130108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
