18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用] のクチコミ掲示板

2011年10月28日 発売

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]

デジタル専用高倍率ズームレンズ(シグマ用)

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:75.3x87.7mm 重量:490g 対応マウント:シグマSAマウント系 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のオークション

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]のオークション

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用] のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信35

お気に入りに追加

標準

このレンズ、バカにできませんよ

2012/04/24 22:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

25mm

63mm

200mm

皆さん、こんばんは。

SD15のキットレンズに替わるものとして、このレンズを手に入れました。
私にとって高倍率ズームは初めての経験です。
苦戦しているSD15(と言うかFaveon)に早く慣れるため、画質には期待せずこのレンズ1本で色々な物を撮ってみようという魂胆でしたが、なかなかどうして、このレンズはバカにできない写りをするようです。

色々な焦点域を織り交ぜて作例を載せてみますね。
拙い作例ですが、皆さんの参考になれば幸いです。

※写真は少し角度調整した写真もありますが、全てノートリです。RAWをSPP5で現像後LightRoomで調整しました。
調整はそれなりの手間をかけて行っています。部分的な補正もかけています。
当初は、素のままの画像を見て頂こうかと思ったのですが、SDの場合は後処理が必須。それならいっそ、後処理次第でどこまでレンズの味を引き出すか、はたまた欠点をカバーできるか、を見て頂こうと思った次第です。
なお、シャープネスは未調整です(LightRoomのデフォルト値がかかっています)


まずは風景的な写真から。(同じような写真ばかりになってしまいました)

このレンズ、広角側は大変素晴らしい写りをします。
シャープさのために絞り込む必要は感じません。
周辺部も破綻が少なく見事な描写です。
さすがは最新レンズ、と言ったところでしょうか。

対して、望遠側はやはり少し苦しいようです。しかし、思っていたよりは良く写ります。
最低でもF8、場合によってはF11以上絞ることが必要ですが、作品作りで無ければ全く問題無い写りだと思います。

書込番号:14481166

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/24 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

29mm

73mm

200mm

続いては、街中のスナップ的な写真を。
街中のスナップは、Faveonの持ち味を存分に発揮できる分野だと思っています。


このレンズのAF自体はそれ程早くはありませんが、よくよく考えれば18-200mmという高倍率。となると、「早い」と言う判断を下した方が良さそうに思います。

手ぶれ補正はかなり効きが良いですね。
本日は天気が良かったこともあり、手ぶれでボツになった写真は皆無でした。
200mmでシャッター速度1/30でもOKでした。

書込番号:14481216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/24 22:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mm

200mm

200mm

200mm

散歩しながら写真を撮るのは楽しいですよね。
私は普段花を撮るのが多いのですが、高倍率ズームだと鳥も狙えるのが嬉しいところです。

鳥のなかでもサギは体が大きいので、比較的撮りやすい被写体ですが、白い羽根が詳細に写った写真が撮れると嬉しいものです。

一番左の写真からは、さすがに羽根の詳細な描写は見て取れません。(白飛びしている訳ではありません)
これは安価な望遠レンズでも同じ事。あまり期待しすぎてはレンズが可哀想かもしれません。

最後のムクドリも、拡大するとあまり褒められた描写ではありません。

鳥などの細かな被写体に対しこのレンズが期待するのは、証拠写真的な描写に限るとみた方がよろしいと思います。

書込番号:14481274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/24 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

63mm

101mm

120mm

200mm

最後に、花マクロ的な写真をご覧にいれます。

まずボケ描写については、まずまず合格点を上げてよろしいかと思います。もちろん背景に依るところ大ですが、

解像度については決して高い訳ではありません。
しかしマクロでは、解像度はそれ程高くなくても、ボケとの相対関係で合焦部の解像感が上がったように見える場合が多くありますから、私的にはこの写りで十分満足しています。


とりあえず、これにてレポートを締めることにしますが、良い意味で期待を裏切ってくれたレンズだと感じています。
まだまだ試用の域を出ていませんから、結論付けるのは時期尚早ではありますが、少なくとも「高倍率」と言う言葉から想像していたよりはずっと、素晴らしい写りを得ることができています。

最初に書きましたとおり、今回お目にかけた写真はそれなりの調整を施してあります。
「良くも悪くも後処理次第」と言うのはSDの特徴でありますから、Faveonの味を上手に引き出すことができれば、このレンズでも十二分に素晴らしい写真を楽しむことができると思います。(私の調整が適切かどうかはわかりません、笑)

少なくともキットレンズの次の一歩として買って損は無いと、皆さんにお勧めできるレンズです。

書込番号:14481368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 23:08(1年以上前)

スレ主さん
昨日、このレンズのcanonヴァージョンの歪みがひどいというスレがあり、45mmだったかで、相当な糸巻き画像がアップされていました。そして、今日は、このスレを見て、「同じレンズでもこれだけ、ひとによって(使い方によって)違うものか、とおどろいています。なんか、同じ境遇におかれても、文句いってるだけでの進歩のない人間と、着々と成果をあげていく人間がいるのと同じだなあと、感じ入っております。

それはさておき、スレ主さんのアップされた写真では糸巻き型歪みなどまるでないかのようですし、そんなことをど返しして抜けのいい画像が撮れています。表題通り、「バカにできませんよ」ね。周辺光量落ちなども、そうですが、ダメなところがあっても、「××とハサミは使いよう」というか、そもそもフォトジェニックなものは、そういうことと関係ないんじゃないかという気がします。

広角側のボケが柔らかくていいですね。ただ、逆に、望遠側のボケ(自転車の後ろの花や柵)はやや汚いと感じます。開放だとどうなるんでしょうか。

書込番号:14481428

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/25 01:09(1年以上前)

発色が綺麗ですし、楽しそうですね(*^_^*)

ぼけ方は、170-500っぽいテイストがありますが、
シャープに思います。

安さにつられて、タムの18-200買っちゃいましたけど、
このレンズも面白そうですね\(^o^)/

書込番号:14482032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/25 12:02(1年以上前)

機種不明

広角側で周辺減光が激しいと思っていましたが、確認してみると
絞ってあれば気になりませんね? 最初の撮影で気にし過ぎたかも?

書込番号:14483138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/25 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

45mm

22mm

でんでんこさん、こんばんは。

キャノンのスレを見ましたが、あれは確かに酷すぎますね。あそこまで湾曲するのはレンズの不具合じゃないでしょうか。
ただ、何人かの方が「そんなもんだ」と仰っているので、その辺りをどう解釈すればよいのか・・・

私のレンズでは、全焦点域であのような酷い湾曲はしません。それどころか、湾曲に関しては概ね良好だと思います。
あまり湾曲テストに適した写真が無いのですが、45mmと22mmの写真を上げておきます。どちらも湾曲収差は未調整です。
特に22mmの写真は湾曲が分かりやすい構図だと思うのですが、この写真からはほとんど湾曲を感じないと言ってよろしいかと思います。(下部の道路は実際にも右下がりです)

ふと思ったのは、SDの場合、APS-Cとは言え他社よりセンサーサイズが小さいのです。(見かけ上の焦点距離換算は1.7倍です)
となると、他社機の画像より周囲が少々トリミングされた形で記録されるので、その分湾曲も目立たなくなっているかも知れません。(しかし、キャノン板の画像は、そのようなレベルでは無かったですね)


先ほど写真を漁りましたが、開放寄りの絞り値を使った画像はあまり無かったようです。開放寄りは最初から期待していなかったので、ほとんどを絞って撮っていたようです。
ご参考になるかわかりませんが、次のクチコミで載せておきます。

書込番号:14484803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/25 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm F3.5

29mm F5

101mm F5.6

200mm F6.3

開放寄りで撮った作例です。

焦点距離や背景までの距離でボケ方は変わりますが、やはり多少はうるさく感じますね。(特に長焦点)
二線ボケも見られますが、どちらかと言うと中途半端に解像しちゃってる感じがします。このあたり、Faveonの運用が難しいところなのかも知れません。

書込番号:14484845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/25 21:28(1年以上前)

MA★RSさん、こんばんは。

過日はM42のアダプトール2について、ご親切に教えて頂きありがとうございました。おかげさまでオールドレンズ遊びを楽しんでおります。

170-500とボケ方が似ているのですか。なるほど、シグマの高倍率ズームの特徴なんでしょうか。

タムロンは高倍率ズームが売りですから、SD用があればそちらを買っていたと思います。そんあことはありえないでしょうけど、SDでタムロンを使ってみたいと思うのは私だけじゃ無いと思います。

書込番号:14484869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/25 21:31(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

少し上でも述べましたが、SDはニコキャノさんよりセンサーサイズが小さいので、周辺減光には有利だと思います。
実際、絞りを開け気味にしても、それほど目立つ減光は今のところ見られません。

そのような意味で、SDでのレンズ評価は、他メーカ使用者にはあまり参考にならないかも知れませんね。

書込番号:14484887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/26 00:50(1年以上前)

いなぽんきちさん

いやはや、どの作品をもてもクオリティーが高い。光の捉えかたを心得ておられます。

ところで、canonマウンドが酷いのは、フランジバックが異なることとかと関係ありませんか? もしそうなら、レンズメーカーのレンズを買うときは注意しないといけませんね。

書込番号:14485956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/26 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

25mm

73mm

120mm

てんでんこさん、こんばんは。
前回の投稿でお名前を間違えておりました。ごめんなさい。大変失礼いたしました。

お褒めいただいてとても嬉しいのですが、同時に穴があったら入りたい気持ちです(汗)

フランジバックの影響ですか・・・どうなんでしょうか。
恥ずかしながら不勉強でよく分からないのです。すみません。

レンズメーカーはマウント部でメーカ間の仕様の違いを吸収しているのでしょうが、レンズ内部は個々のメーカ向けに最適化している訳では無いと思います。
そのような意味では、一般的に純正より画質が落ちると言えるのかも知れませんね。
その点、SDは自社製品ですから、ある程度の最適化は行っている可能性はありますね。

書込番号:14488782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/27 00:28(1年以上前)

いなぽんきちさん
どの写真も抜けがいい。画像として上質であることは間違いありません。当然レンズがよくなければならないし、光線状態も重要ですが、それを写真にしていく「目」をお持ちなのでしょう。

レンズの構造の話ですが、例えば後ろダマの曲率を変えることによってフランジバックを変えるのかと思っていました。だから、対応メーカーによって歪みが大きくなったりする。いや、そんな面倒なことはしませんわね。仰るように、鏡胴の後ろを短めにしておいてマウントで調整するんでしょう。でも、そうなると歪みの違いはないはず? よくわかりません。

書込番号:14489648

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/27 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 18-200mm

タムロン 18-200mm

>いなぽんきちさん

こんばんはです(*^_^*)
オールドレンズの作例拝見してます(^^♪

湾曲は被写体にもよりそうな気もします。
1.もともと斜めに撮ってる
2.ホームの施工がもともといがんでる
なので、ゆがみが余計に気になる状態になってるのでは。。

もともと高倍率ズームは湾曲は避けられない
と思います。タムロンの作例を。。
タムロンのボケ方も似てるかもしれませんね。。
日中晴天だとしょうがないのですかね^^;


橘製作所のFマウントアダプタ経由でだめですかね^^;
絞りリングないGタイプ相当なので厳しそうですね。

私はいなぽんきちさんの作例みちゃったので、シグマの
方が良く見えてきました\(^o^)/

書込番号:14489871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/27 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

29mm 普段なら気にしませんが、気にしだしたら気になっちゃって(笑)

39mm かなり目立ちますね

45mm 補正前

45mm 補正後(これ以上の補正は却って不自然になります)

てんでんこさん、こんにちは。

湾曲のお話、私も少々気になり出しまして、朝方テストしてきました。
テストといっても仕事に行きがてらでしたので、三脚は使用していません。よって、水平出しなど撮影条件は完ぺきではないため、「テスト」と呼んでよいか・・・

こうして改めて撮ってみますと、やはり湾曲は感じますね。前回「あまり感じない」と述べましたが、被写体によってはかなり多めに出るようです。早くも前言撤回です(汗)
今まで湾曲をあまり感じなかったのは、私は性格がハスッパなせいで、物事を正面から捉えていないのが原因かもしれません(笑)

今後、湾曲で悩まされる場面もありそうですが、ファインダで湾曲具合の見当がつきますので、構図をずらすか少し広角で撮ってトリミングする(検証がまだ足りないものの、広角側はあまり目立たない印象です)などして対応するしかなさそうですね。

ちなみに、後処理で補正を試みましたが、湾曲に少し癖があるようで取り切ることはできませんでした。

書込番号:14490738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/27 12:09(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちは。

あちらのスレでは皆さんの素晴らしい作品を拝見できて、とても参考になっています。

>湾曲は被写体にもよりそうな気もします。
>1.もともと斜めに撮ってる
>2.ホームの施工がもともといがんでる
>なので、ゆがみが余計に気になる状態になってるのでは。。

なるほど、ありそうですね。
特に1に関しては、レンズを少し上下に振っただけで、ずいぶん湾曲具合が変わりますから。
もしホームの施工に問題があるなら、早急に直していただきたいですね(笑)

タムロンの18-200もボケ具合は思ったよりよろしいじゃありませんか。発色も現代風でクリアですね(これはカメラのおかげでしょうか?)
解像度はちょっとだけシグマ18-200の方がよさそうな気がしますが、AFの問題もあるかもしれませんね。
とは言え、やはり最近のレンズは高倍率でもあなどれませんね。

なるほど、アダプタ経由という手がありましたね。さすがはMA★RSさんです。
ただやはりGタイプレンズだと使い出が限られるのが悲しいですね。
絞り機構付きのアダプタ+SD用アダプタの2段技で何とかなるかもしれません(後で調べてみます)

書込番号:14490778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/29 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

86mm F5.6

25mm F5

141mm F8

53mm F8

皆さん、こんばんは。
急に暑くなりましたね。
気持ちよく晴れるのは大歓迎ですが、メタボの私にとっては辛い気温です(笑)
こう暑いと、散歩に持参する機材はなるべく軽くしたいですね。
それにはこのレンズはピッタリだと思いますよ。

昨日は家内と遠目の散歩をしてきました。
このレンズで家内と散歩する場合、もたもた写真など撮っていると置いてかれてしまうので(笑)、じっくり被写体と向かい合うことは無く、何となく目に付いたものを乱写している感じでしょうか。

SD15は晴れた日の光量がたっぷりある状況では、とてもクリアで良い発色をしてくれますね。
このレンズの写りは、Foveonに助けられている面もあるのでは無いでしょうか。

書込番号:14500018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/29 22:43(1年以上前)

いなぽんきちさん
テストどうもありがとうございます。同じくらい歪みはあるようですね。ただ、そういうレンズも使い方次第なわけですね。

書込番号:14500336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/04/29 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

22mm F8

45mm F8

45mm F8

101mm F8

てんでんこさん、こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。

湾曲について、私の印象が間違えていたせいで過度な期待を抱かれたとしたら、大変申し訳ありません。
ただし・・・昨日今日と色々と使ってみましたが、やはり湾曲は気にならないという印象でした。
これは、私の好みの被写体では、湾曲が目立たないと言うことだと思います。

また、カメラを横に構えた場合、上下辺の近くに横に伸びる直線を配置しなければ、それほど目立たないのではないかと思います。言い換えれば、(当たり前ですが)中央付近の湾曲は目立たないと言うことです。

あまり気にされないのが一番だと思いますが、このような工夫次第で何とかなるかなぁという印象です。

書込番号:14500619

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/30 02:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タムロン 18-200mm 18mm

タムロン 18-200mm 32mm

タムロン 18-200mm 日陰

タムロン 18-200mm 日陰

>いなぽんきちさん

こんばんはです(^^♪
やはりシグマのほうがシャープな気がしますね(*^_^*)

湾曲は。。
本能的に気にならないような構図で撮ってるとか^^;
1、2の投稿は上下位置の横の直線がないですし。
橋の下の写真も、ど真ん中の黒い横線と、上下の
縦線に目がいくので、湾曲が目立たない気がします。
全体的に蛇行する被写体を好まれてるのもあるかも
しれませんね(^^♪

因みに私は蛇行もの好きです(^^♪


>発色も現代風でクリアですね(これはカメラのおかげでしょうか?)
花の方でしょうか?
ピーカンの日で、たまたまそうなっちゃった
気がします。。
お昼に外で撮影することが少ないので、私と
してはあまり経験のない色で。。
どちらかといえば好みではないかも^^;

ボケ方も、ポタージュ風よりコンソメ風の方が
好みです(*^_^*)

>このレンズの写りは、Foveonに助けられている面もあるのでは無いでしょうか。

青とか赤が綺麗に出てると思います。
Canonの発色とはちょっと違う傾向だとは
思いますけど。
NIKONは渋めの色の気がします。

同じ機種でSIGMAとTAMRONの作例みたいですね^^;

書込番号:14501073

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]
シグマ

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング