18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
デジタル専用高倍率ズームレンズ(ニコン用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2015年7月5日 03:19 |
![]() |
16 | 5 | 2014年4月5日 14:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
2011年10月発売の同タイプはさほど人気が無かった様ですが、さて今回のは如何なんでしょうね?ニコン・キャノン用他発売日は未定ですが全機種より若干コンパクト軽量化されて性能面も向上している様ですね、非常に興味が有ります、楽しみです。
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=609
コレですね。
新型発表で、現行型が早く二束三文に(笑)なって欲しいです。
とりあえず新型初値は、63000円(税込)の65%で40950円ですかね。
書込番号:17047592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629720.html
こちらにも載ってますね。現行機種は以前使ってましたが、よりマクロに向いた18-250に買い替えました。
書込番号:17047762
2点

ASCの3ラインになってから初めての高倍率ズームですかね?
ドック対応、マクロもついてなかなか良さそうです。
このクラス、確かに価格COMとかではあまり人気ないようですけど
小売店や通販のセットもの、法人官公庁購入で結構な数出てるのかも
しれませんよ。タムロンのA14も未だに現行品ですからね・・・
もしかして18-250マクロより販売数量は上の可能性はあるかもですよ
書込番号:17047848
3点

17−50mmF2.8DC OS HSM 後継よりも先に出すとは思いませんでした。
17−70/2.8−4DC OS(C)
18−35/1.8DC(A)
18−200/3.5−6.3DC OS(C)
30/1.4DC(A)
24−105/4DG OS(A)
120−300/2.8DG OS(S)
35/1.4DG(A)
50/1.4DG(A)
30/2.8DN(A)
19/2.8DN(A)
60/2.8DN(A)
さて、つぎは?
書込番号:17047905
2点

シグマとしては新ライン以外は、早くディスコンにしたいんじゃないですかね?
高級コンデジも一眼のボディも出しているシグマ、安かろう悪かろうのイメージを今度こそ払拭し、世間も認めるカメラメーカーに昇進したいと。
ピント調整等もドックでユーザーが何とかして、社内の手間を掛けない方向に。
悪い見方ですが、新ライン以外は早く捨てたいんじゃないかな。
そんな気がしますね。
だからこそ、最近のシグマは調整等のサービスも良いと。(^^;
書込番号:17048552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「REALTマークの四駆」さん「じじかめ」さん「オミナリオ」さん「さすらいの(M)」さん皆様早速の納得出来るご返答有難う御座います、取り敢えずは早く手にしてみたいですね。
※文中の「全機種」⇒「前機種」の間違いでした失礼致しました。
書込番号:17048600
1点

こんばんは。
ニコンに関してはD5300でアップデートの必要性がありますし
D3300に関してはまだ発表はないですが
今後現行品はニコンの新型にはアップデートが必要になるんでしょうね。
このレンズに限らずシグマのレンズはモデルチェンジが早まるかもしれませんね。
書込番号:17049573
0点

それにしても、このレンズに限らずモデルチェンジ早すぎですよね。
買ったレンズやボディは、“5年は使いたい”と思うのは私だけでしょうか?
せっかく吟味して買ったのに、“手を変え品を変え”でスグにモデルチェンジするレンズメーカー。
(純正は安レンズでも、そこまで早くモデルチェンジしませんよね。)
また、この時代になっても個体差不良が多く、早期のアウトレット流しも多いレンズメーカーは、いい加減考えものですよね。
長く使えるちゃんとしたレンズをレンズメーカーにも作って欲しい。
純正より安くなくてもかまわないのだから。
新ラインのレンズも結局、あまり評判が良くないですし、個人的には“今までと変わりないサードパーティー製”って印象です。
“安かろう悪かろうは昔の事”みたいに書かれた記事(宣伝記事)や書き込みも目にしますが、私は『今でもあまり変わらない』『昔よりマシになった程度』と思っています。
5年使えるレンズ、最低でも3年以上は安心して使えるレンズが欲しいと思います。
書込番号:17139615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アートラインを新品購入してから言ったら。
書込番号:18937098
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
書き込みも全くなく、そこそこ新しいわりに・・・人気無いですね
私も購入以来、1月半たちますが、DXレンズはこれ一本しかなく、
常用しています
写りもだんだんわかって来て、最近は多少なりとも、
満足出来る絵が撮れる様になりました。
中央部で勝負して、周辺は捨てろ・・・・って感じで使っています
F11まで絞ると、結構シャープな絵が撮れるので、基本はF11
シャッター速度に応じて、F8.0まで開ける事もあります
でよくよく考えたんですが・・・
A14が14000円、このレンズが32000円で、差額が18000円
A14に比べると、周辺は負けていますが、センターは明らかにこっちが上
それに手ブレ補正やHSMを考えると、A14から乗り換えて良かったかな・・・・
が、今の結論です
当初はズーミング方向が逆で、多少困惑しましたが、もうなれました
お手軽ズームにはお勧めしたいと感じるこの頃ですが・・・・
ホント・・・・人気無いですね
5点

高倍率ズームは一本で良いですから、追加購入する方が少ないのでしょう。
中古出物があれば手が伸びるかも知れませんけど。
Tamron A14(18-200mm)NIIの寝ぼけ画質に嫌気がさして、同A18N(18-250mm)に乗り換えて3.5年、
満足して使っています。
手ぶれ補正なしで少々辛いのは、曇天・望遠端、旧機種でISO感度上げができない時程度。
普通の方が結構使っているのでは、と思いますが、
それとも高倍率ズームの存在まで行かないで、キットレンズで済ましているのか。
レフ機お使いでも、普通にはレンズを追加する方は少ないかも知れませんね。
書込番号:15676741
2点

売れてるんちゃうかな?
ただ、積極的に書き込む一部ユーザー層に不人気なだけで…。
書込番号:15676811
4点

D3000→D5100で使ってますが、AFも遅くないし軽くて便利なレンズだと思います。
書込番号:15677138
3点

今更、このレンズを予約しましました。
キタムラにてメーカー保証付きアウトレット、22800円でした。(本当は延長保証を付けたかったけど、アウトレットなので…^^;)
SLDガラス使用に惹かれてました。
ニコン純正も使ってましたが、ニコンと違う色味に期待してます。
D5100なら相性は良いそうですが、D7100とはどうなんだろう?(^^;
書込番号:17255653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入しました。
いきなり、仕事の人物スナップで使いましたが、ズームの回転方向に迷いまくりでした。f(^^;
即写性が必要な撮影では、注意が必要ですね。
しかし、最近買ったEOS70D 18-135STMキットでは、それほど迷いませんでしたので、ズームの回転角度が大きいレンズほど“迷い(違和感)”も大きくなるのかも。
このレンズの描写はとてもキレイでした。(^-^)
回転方向以外、不満全く無し。
コスパ最高です。
書込番号:17382261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





