18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
デジタル専用高倍率ズームレンズ(ニコン用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年6月17日 20:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月18日 09:54 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2011年11月13日 00:48 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月2日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
このレンズは「インナーフォーカス」ってことが書いてありますが、望遠時の200mmで使用時には、レンズがのびるでしょうか?それとも、長さは変わらないのでしょうか?
初心者的質問で申し訳ありません・・・・
0点

「インナーフォーカス」は関係ない様な気もしますが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111020_484829.html
>「望遠端までズームすると全長の約2倍くらいにはなるが」
書込番号:14691028
1点

Apple68さん こんにちは
インナーフォーカスは、ピントを合わせる時に鏡胴が伸びない物で、
ズームしても鏡胴が伸びない物は、インナーズームですね。
書込番号:14691032
0点

ありがとうございます。
インナーフォーカスとインナーズームを、勘違いしていました。
書込番号:14691045
0点

200mmまでズームすると、約16.5cmぐらいになります。
書込番号:14692941
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
旧型の欠点(大きく重い、ピントリングの幅が大きい、デザインが個性的過ぎる等)が大きく改善された。ユーザーの声をしっかり聞いたメーカーの姿勢が好ましい。満足度のきわめて高いレンズでこれで3万円台での価格はお買い得。メインで使っている。
1点

旧型を使ってますが、望遠側で純正より暗いのに重い(610g/560g)のは残念ですね。
書込番号:14306557
0点

おはようございます。今日もぼやきさん
U型でT型の欠点が改善されて良かったですね。ユーザーの声をしっかり
聞いてU型で改善してくれたSIGMA社に感謝ですね。
書込番号:14306643
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
またまたお世話になります。
このレンズが手元に届きまだ3日目ですが、OSの使用について質問させて頂きたく登記させて頂きます。
一枚目の写真はOS OFFの三脚使用、二枚目はONの手持ちで試し撮りした等倍の切り出しです。
OSを使用するとシャープさがおちているようなのですが、これは正常でしょうか?
全ての写真ではないのですが、半分位はこんな感じです。
OSが安定するまで1,2秒は待ってシャッターをきるようにしていますが、他に何か注意点など有りますか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
0点

OSは万能ではありません。
手ぶれを吸収し切れていないためと思われます。
書込番号:13756557
0点

シャープさうんぬんと言うより、
ぶれているように思われます。
私は、手振れ補正があったとしても、
カメラの保持をおろそかにしないよう心掛けています。
左手でレンズを支え、脇を絞め、
右手はクリップに添えるように、
ファインダーから覗いてパチリ!!
書込番号:13756679
3点

手振れ補正をオンにした方が画質が悪いということは、手ブレ補正が正常に作動して
ないということです。
シグマに点検に出すことをお勧めします。
書込番号:13756845
3点

手振れ補正ONで慎重に撮影してもこのくらいなら、メーカーで調べてもらってもいいと思います。
書込番号:13757419
3点

皆様ご意見有難うございます。
やはり補正できないくらい手振れしているのでしょうかね。
確かにOS OFFの手持ち撮影では線が流れるような写りで、手ぶれを確認できます。
ただ、他の所有レンズと比べても、確かに三脚使用、OS OFFの方がシャープさはよさそうなのですが、ここまでの違いが無かったもので質問させて頂いた次第です。
今日もうちょっと撮ってみて、来週駄目もとでメーカーさんに連絡してみます。
書込番号:13757901
1点

こんばんは。
レンズ内手ぶれ補正はレンズそのものを動かすわけですから、多少の画質オチはあって
然るべきものと個人的には考えます。
でもサンプル拝見した限りでは、誤差の範囲内のように思います。もともと等倍でもカッチリ
解像するというような光学性能のレンズではないですし。
ましてD7000は1600万画素と高画素モデルなので、等倍ではアラが目立ちやすいと思います。
またSIGMAのOSは比較的「ブレが残る」チューニングのように感じます。その分近景で望遠端
だと思ったよりブレを抑えてくれませんので、基本通りにしっかりホールドが必要です。
タムロンのVCだとピタッと止まりますが、限界が来た時は大きく早く「ガクッ」とズレがでますね。
比較のため1000万画素のD3000、1200万画素のD300で撮影したサンプルを上げて行きます。
書込番号:13758208
2点

オミナリオさん、サンプル写真有難うございます。
今いろいろ試し撮りしているのですが、結果は皆さんの仰るとおりです。
手振れ補正OFFでこれだけ写るのに何かもったいないような気がします。
高級品との差別化のためにこの様なチューニングにしているんでしょうかね。
皆様、いろいろな情報有難うございました。
書込番号:13758915
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用]
どなたからも書き込みがありませんが旧型と比べてどうなんでしょうか?キヤノン板では軽くなり結構評価が高いようですが、暮れのボーナスでタムロンの18-270と迷っております。
0点

旧型(OSつき)を使ってますが、もう少し軽いのがほしいと思って18-125を買ってしまいました。(8月)
手ぶれ補正に関するニコンの提訴で少し焦って買いましたが、これが発売されるのなら
待っていてもよかったのですが・・・
書込番号:13711642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





