
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年12月24日 21:57 |
![]() |
6 | 8 | 2012年12月13日 08:19 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月25日 09:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月15日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月28日 01:24 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月10日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
EW2730Vを購入し画面表示の設定に挑戦しています。
テキスト、画面表示文字の表示について『鮮明化』に挑戦してみましたが『にじんだ状態』で鮮明になりません、非常に見にくい状態です。
鮮明にする方法を教えてください。
また、EW2730Vで調整困難な場合でもソフト、ビデオカードなどで可能であれば購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

PC側から1920x1080のサイズで出力してますか?
モニタに接続している機器情報がないのでエスパー回答ですが
滲むというのは液晶モニタにドットバイドットで表示してないときの典型的な現象ですので
1333x1024あるいは1280x1024などのサイズで画面いっぱいに出力してませんか?
まずはその辺を確認してみてください
書込番号:15522317
0点

自作パソコンなら構成もしくはメーカーパソコンなら機種名を書かれた方が良いですよ。
アドバイスがもらいやすくなります。
パソコンによりグラフィックボードを取り付けられない機種もあります。
接続方法は?チビLさんが書かれているように、画面解像度は大丈夫ですか?
書込番号:15522749
0点

連絡ありがとう御座いました。
質問にあたっての必要事項の不足すみませんでした。
パソコンは、自作デス OSとシステム、画面の設定状況を添付しました。
また、カード導入の場合はAGP,PCIスロットルともに確保できます。
よろしくお願いします。
書込番号:15523570
0点

解像度は正しいようなのであと気になるのは
アナログ接続(自分の場合はデジタルと区別つかなかったけどアナログだと理論上確実に滲む)
リフレッシュレート(自分はモニタ2台あって59と60ヘルツと別々の値でした)
スケーリング比(モニタに合わせないで独自にカスタマイズすると滲むようです)
ハードの故障ケーブルの不良も考えられますがその場合他のPCやモニタ、ケーブルなど
組合せをかえて現象を確認しないと不具合機器の特定は難しいですね
思ったことを書いてみただけなのでアドバイスにならないと思いますが参考程度ということで!
書込番号:15524158
0点

チビLさん、迅速な回答、本当にありがとう御座います。
現在、アナログ接続で、設定を変更し挑戦していました。
デジタルに変え挑戦し見ます。
書込番号:15525279
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
VESAマウント100x100mm有りますよ。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/EW2730V/specifications
書込番号:15470792
1点

仕様表によると『VESAマウント100×100mm』と書いてありますから大丈夫ですね。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/EW2730V/specifications
書込番号:15470802
1点

オジーンさん、かぶりました。 m(_ _)m
書込番号:15470812
1点

あります。
↓【モニター】BenQ 『EW2730V』 レビューチェック
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1779.html
書込番号:15470821
1点

オジーン様、ツキサムanパン様、SUGOINO!!様、早速のレスポンスありがとうございます。
取り付けられるのですね。一安心。^^v あとは重さですね。。
書込番号:15470871
0点

重量7.4Kg
取り付け場所にもよりますねぇぇ〜
書込番号:15471030
1点

エルゴトロン45-241-026 LX デスクマウントアーム
http://kakaku.com/item/K0000108135/
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/productSheets/apac/05-056_jp.pdf
重量7.4Kなので許容範囲だと思います。どうでしょうか?
書込番号:15471063
1点

SUGOINO!!様、オジーン様、この重さだと自分のマウントアームで耐えられるかどうか。。。
ご紹介のマウントアームはとてもよさげ理想的な製品ですね!これも欲しいなぁ。^^
書込番号:15471821
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
個人差があるでしょうけど おそらく気になるレベルだと思います
ニコニコ動画のコメントが少し流れますので。
でも映画やアニメを見てるとこれにして良かったと思います
ノングレアとハーフグレアの違いがこれほど違うとは思いませんでした
書込番号:14814088
0点

ノングレアもハーフグレアも両方使っていますが色、発色共に段違いに違います。
EW2730Vはかなり良いですよ。
MHFも反応もよく綺麗で目も疲れません。動画の反応もかなり良いですよ。
追加で2枚買いました。
書込番号:14844696
0点

PCの台数に合しただけです^^
残像が気になると書き込みしてる人が居ますが、グラボが無いと
残像が少しあります。
元々グラボありだったので気づきませんでした…
書込番号:14853460
0点

横からすみません
残像はモニタ側の仕様じゃなく グラボの影響があるのですか??
GTX260がついてるんですが交換したほうがいいんでしょうか?
素人なのでよくわかってませんw
まぁ映画やアニメが綺麗なので全然不満はありませんが今後の参考に。。。
三菱の272WXとならんでたけど本当に段違いでこっちがキレイでしたね♪
書込番号:14853894
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
コンポーネント端子を使ってプレイステーション2を接続しようと思っています。
一応、メーカー仕様表では480i対応となっているので、使えるだろうと
考えているのですが、実際に使用されている方から、感想頂けると幸いです。
1点

この機種ではないのですが、BENQのM2700HDを所有していてPS2をコンポーネント端子でつないで使ってみましたが、ただ画像が映るってレベルだと思ってください。
480iをフルHDに引き伸ばしているので画像はかなり粗いです…この機種がdot by dot(1:1)表示可能かはわかりませんが、M2700HDだと綺麗に表示はされますが小さく表示されるので、かなり画面に近づかないと見にくいです。
ブルーレイレコーダー経由(PS2とレコーダーはコンポジット接続)でHDMI接続だと、アップコンバートされているのかPS2を直接つなぐよりは綺麗な気がします。
書込番号:14938191
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
HDMI2系統の機種でお勧め有りますか?
セレクタ使えば1入力でも良いといえば良いのですが。
希望は、フルHD以上、LEDバックライト、50W以下。
これじゃ絞れないですかね。
0点

IPSなら
http://kakaku.com/item/K0000292454/
とか、TNなら
http://kakaku.com/item/K0000262924/
とか。
書込番号:14613630
0点

LCD-MF274XVBR [27インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000351785/
Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK)
http://kakaku.com/item/K0000254152/
FORIS FS2332-BK
http://kakaku.com/item/K0000268691/
どうでしょうか?
書込番号:14613636
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2730V [27インチ ブラック+メタリック]
しばらくキーボードやマウスに触れないでいると勝手にモニター表示が消えて待機状態?になってしまうのですが、この設定を解除して常に表示状態にするにはどうすればいいのでしょうか?
(説明書とか見ても載ってなかったような気がします…)
1点

それはディスプレイではなくOSでの設定。
Win7なら[コントロールパネル]−[電源オプション]で使用中プランの[プラン設定の変更]。
書込番号:14543718
1点

パソコンの省エネ設定です。
コントロール パネル の中の
→電源オプション
で「ディスプレイの電源を切る」を「なし」にすると付けっぱなしになります。
付けっぱなしが良ければ、スリープにしないにも設定した方がいいです。
あとは、もう一つ、
「ハードディスク」の電源を切るを「なし」にされた方が良いでしょう。
こちらでも勝手にHDDの電源が落ちます。
書込番号:14543724
1点

お二方、ありがとうございました。
今までVistaを使っていて、最近7に買い換えたばかりでしたのでわかりませんでした。
書込番号:14545243
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
