A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

A-H01-S [シルバー]

USB DACを搭載したステレオプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜80kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション

A-H01-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

現在モニターのステレオミニジャックからRCA変換ケーブルで当製品に接続、PCからUSBで接続。アンプからヘッドフォンに出力しようと考えております。
この2つの入力、接続は当然出来るのでしょうが、音は同時で出てくるのでしょうか。


また、私のヘッドフォンのインピーダンスは63Ωと、このアンプの数値とは大きくかけ離れてしまっているのですが、大丈夫なのでしょうか。
2つの質問をしてしまい申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

書込番号:17281867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/09 06:48(1年以上前)

>音は同時で出てくるのでしょうか。

入力は切換式となっています、音声をミックスして再生するわけではなく、リモコンのボタンか本体の入力切換ボタンで再生する機器を選択します。

インピーダンスはスピーカーの数値とは別ですから再生は可能でしょう。

書込番号:17281894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/09 08:37(1年以上前)

おはようございます

本アンプはスピーカーを接続して鳴らすことを前提としたアンプです。
インピーダンスはスピーカーの数値です。

ヘッドホン端子の対応インピーダンスは又別ですから問題ありませんよ。

書込番号:17282134

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/09 11:20(1年以上前)

>アンプからヘッドフォンに出力しようと考えております。

これって、スピーカー端子からヘッドホンにつなげるという事ですよね。

私もA-H01のスピーカー出力をイヤホンに使えるんじゃないかと思って買いました。
ところがイヤホンで聞くとハム音(電源の50HZの音)が結構して使う気になりませんでした。
今使っているイヤホンはDN-1000でインピーダンスが10Ω、能率が98dbで少し能率が悪いのですが、
それでもハム音が大きいです。
そこで、ボリューム付きヘッドホン延長コードを買って、ハム音が消えるまでボリュームを絞って
使いだしました。
間に何か入ると音質が悪くなるような気がしたのですが、とりあえずまともに聞けています。
ヘッドホン端子部に比べればはるかにパワーを出すことができます。

ためしに昔使っていたヘッドホンのパイオニアのSE-A1000をひっぱり出してダイレクトにつないだら
少しハム音がしました。これは45Ω、102dbです。
ただ、久しぶりに聞いたら音が悪くてがっかりでした。

書込番号:17282736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/10 13:45(1年以上前)

これはスピーカーのためのアンプなんですか!?

危なかったです、質問して本当によかったです。ありがとうございました!

書込番号:17287357

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/11 04:35(1年以上前)

ヘッドホン端子は普通にヘッドホン出力ですけどね。

ちなみに、
最近FOSTEXのヘッドホンアンプ、HP-A4を買ったのですが、
A-H01のヘッドホン出力とあまり違いを感じられなくて少しがっかりしてます。
HP-A4をDACとして使いアナログのヘッドホンアンプが必要なんでしょうね。

今のところ、A-H01のスピーカー出力で満足しています。
あと、HP-A4のプリアウトからA-H01のスピーカー出力でも聞いていますが
こちらの方が少し良さそうな音がしています。
まあ薦めはしないですけど。

書込番号:17289929

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 daikonjamさん
クチコミ投稿数:14件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

A-H01とxアプリ5.1(Corei5-Windows7-64-Pro)を組み合わせて使っています。レビューにも書いたように「電源の入れ方による不具合」は使い方で回避しています。ところが、最近になって別の不具合があることが分かりました。再生を続けていると勝手にリピート再生が始まってしまうのです。曲単位ではなく、言語学習のように5〜10秒程度の間を永遠に繰り返すようになります。最初はこの機器を疑ったのですが電源を入れなおしても30分ほどすると再び発生します。発生までの時間は一定ではなく5分〜1時間くらいとかなりばらつきます。xアプリを一時停止すると再生は停止するのですが再開すると先ほどのリピートの途中からまたリピート再生が始まります。しかしxアプリで再生を停止して再度曲の始めから再生しなおすと、この状況は直ります。しかしまた数曲再生した後同じような現象が発生します。発生する箇所は曲や特定の位置ではなさそうです。どうもxアプリの問題かなと思い始めているのですが、似たような組み合わせ(CPUがCor2duo)でパイオニアのN-50では発生していません(確認が不十分なのかもしれません)。
同じような組み合わせで使っている方はお見えでないでしょうか。このような現象をご存知の方はお見えでないでしょうか。対処方法をご存知の方はお見えでないでしょうか。

書込番号:17263701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

中華アンプから

2014/01/23 16:40(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:11件

今、家にあったスピーカーを中華アンプのLP-2020A+につないで使っているのですがやはり価格が価格なのでそろそろ交換しようと思ったのですがこの製品にするとやはり音は断然変わりますか?
それとも同じ値段を出すならスピーカーを変えたほうがいいでしょうか?
スピーカーはDC-Z7000というVICTORのものです。
今の接続はPS3をRCAで、PCをステレオプラグで入力してPCで音楽を再生しています。
私のPCには光出力がついていないためUSB入力付きで3万以内で買えるこの製品に目を付けました。
なのでこの製品に変えたらPS3を光で、PCをUSBで接続しようと思います。
そしてヘッドホン端子もあるようなのでヘッドホンでも聞きたいと思っています
ヘッドホンはAurvana Liveを持っています
どうかこの製品を買ってグレードアップできるか教えてください(__)

書込番号:17104175

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/23 17:46(1年以上前)

よっっ!!さん、こんにちは。

>グレードアップできるか

できます。ただスピーカーを変えてもグレードアップになりますね。

ちなみに「DC-Z7000」って検索しても出てこないんですが、ミニコンポのスピーカーですか? いくらぐらいの製品ですか? できればその製品がのっているページのURLをもらえると参考になります。

書込番号:17104344

ナイスクチコミ!0


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 18:00(1年以上前)

LP2020+は持ってますけどこのアンプとSPはないので想像でしか言えないですが・・
LP2020+は小音量得意だけど大音量は音うるさいだけで聴いてられない
あとトーンコントロールも出来が悪い。価格考えるといいアンプですけど不満は多い
アンプ換えてもSP換えても変化はあると思いますけど大音量で聴いているなら
アンプの交換は大きいと思いますね・・
小音量で聴いているならSPの方が変化は大きいと想像できます
劇的な変化欲しいならアンプ+SP両方換えた方がいいかと・・・
ヘッドホンはただ付いているだけのもあるのでこれは持っている人から聞いた方がいいですね

書込番号:17104384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 18:02(1年以上前)

表記

全体

Dyna-udiaさんお早い返信ありがとうございます(__)

このスピーカーについてなのですが
叔父の使っていたものを家で発見し、叔父が家にいないので
申し訳ないですが詳しくはわかりません(__)
ご参考程度にと画像を二枚ほど添付させていただきます

このアンプにすることによって体感できる程の変化があるってことでしょうか?

書込番号:17104393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 18:07(1年以上前)

carllaさんお早い返信ありがとうございます(__)

よく大音量で聞くのですが、今のでも満足していたので
今よりも重低音がはっきりするようになるならとても良いです。

書込番号:17104409

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/23 18:09(1年以上前)

こんにちは。

>このアンプにすることによって体感できる程の変化があるってことでしょうか?

はい。ただしスピーカーを買い換えてもグレードアップになりますから、どちらがいいか? です。それを知るには、いまお持ちのスピーカーが「どれくらいのグレードのものなのか」がわからなければ、判断のしようがないのです。

書込番号:17104415

ナイスクチコミ!0


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 18:25(1年以上前)

重低音を聴きたいならSP交換をお勧めします

書込番号:17104461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 18:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん

では、時間がかると思いますが叔父に聞いてみようと思います。

書込番号:17104526

ナイスクチコミ!0


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 18:39(1年以上前)

あ・・PS3つないでるんだったらゲームもするのかな?
サブウーハー追加とかいいかもですね

書込番号:17104529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 18:42(1年以上前)

carllaさん

このアンプにしてサブウファーの追加という手段の方が値段がかからず考えているのですが
それでは音のバランスがとれなくなってしまいますか?

書込番号:17104540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 18:44(1年以上前)

carllaさん

ごめんなさい後のを見ていませんでした。
PS3ではよくCODなどをやります。
ウーファーも効果的ということですね。

書込番号:17104550

ナイスクチコミ!1


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 19:00(1年以上前)

音楽のみ聴く=SP交換かアンプ交換
ゲームもやる(爆発音が聴きたい)=サブウーハー追加
劇的な変化がほしい=アンプ+SP交換
サブウーハ追加でバランスが悪くなるか心配=これは実際やってみないとわからない?
お金をかけたくない、現状にはそれなりに満足している??>>>サブウーハー追加でしょうかねぇ・・

こんなんでましたけどいかがでしょう?w

書込番号:17104595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 19:18(1年以上前)

carllaさん
今の中華アンプではサブウーファーの追加ができないので
今後のことも考えてアンプの交換がいいなと思います。

書込番号:17104659

ナイスクチコミ!0


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 19:31(1年以上前)

大丈夫ですよアンプ内蔵サブウーハーなら追加できます(いろいろ出回ってます)だから問題ないです
あとバランスもある程度は調整できるのでご一考に

書込番号:17104706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 19:42(1年以上前)

こんにちは

アンプ交換でいいと思います。アンプの性能というより、PCからの接続がミニプラグからUSBに変わることにより、格段に音質が向上しますので。

書込番号:17104749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/23 20:17(1年以上前)

アンプを買うことにしたのですが、このようなアンプって
USBからと光からの入力を同時に鳴らすことは可能なのでしょうか?

書込番号:17104873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/01/23 21:47(1年以上前)

>USBからと光からの入力を同時に鳴らすことは可能なのでしょうか?
混合して再生ということなら、出来ないと思います。

それはそうと、DC-Z7000はとても良いスピーカーだと思います。
最大入力が130wとなってますので、最大出力130wのアンプまでなら使用できます。
現状で満足してるなら、A-H01-Sでも良いと思います。
じっくり聞けば、差が実感できるかなと思います。

割れたり、歪んだりしていないのなら、大事にしてくださいね。

書込番号:17105288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/24 00:54(1年以上前)

まきたろうさん、こんばんは。

130wまで対応とのことなのですが、将来的に今後
もっと良いアンプでもつかえるということなのでしょうか?

書込番号:17106116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/24 01:36(1年以上前)

よっっ!!さん、こんばんは。
そのスピーカーですが、おそらく1980年代末期あたりに出ていた、
ビクターのシステムコンポDC-Z7000のスピーカー部分で、
単体の名称は「SP-E7000」とかではないでしょうか。
ハッキリ申し上げて、ハードオフで2〜3千円くらいで売ってるレベルのものです。
ヤフオクでも、千円台で取引されているような記録が見つかります。
古いだけでなく、元々オーディオレベルで語れるものではありません。
アンプ共々、買い換えをされた方が良いとは思います。

書込番号:17106210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/24 01:54(1年以上前)

blackbird1212さんこんばんは

同じ値段を出すならアンプとスピーカーどちらの交換の方がいいでしょうか?

書込番号:17106233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/24 02:18(1年以上前)

スピーカー

書込番号:17106257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/24 02:51(1年以上前)

よっっ!!さん、こんばんは。

>同じ値段を出すならアンプとスピーカーどちらの交換の方がいいでしょうか?

私なら、アンプを先に交換します。
理由は、A-H01なら、接続のオプションも増えますから、直接的な音質アップが期待できます。
それと、消極的な理由としては、新しいスピーカーをLP-2020A+で使いたくないからです。
ウチにもありますが、電源ON/OFF時のポップノイズが気になるので使っていません。
あのポップノイズを新しいスピーカーからは出したくないです。
同じTA2020を使ったものなら、S.M.S.LのSA-36Aの方がちょっと高いですけど良いでしょう。

書込番号:17106297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/01/24 17:55(1年以上前)

スレ主様、

>将来的に今後もっと良いアンプでもつかえるということなのでしょうか?
良いアンプかどうかはさておき、出力の大きいアンプの方が大音量でドライブできるということです、
ざっくり言えば、よりダイナミックレンジの広い音が楽しめるというだけです。

将来的、といわれると、う〜ん無理かなぁ〜いつ寿命?というか壊れるかな〜って年代のスピーカーなので。
とりあえず、破けないうちは、良い音で鳴っていてくれると思います。

実際問題、最大入力に行く前に歪むので、アンプの出力は50wぐらいで充分かと思います。
LP-2020A+の20wでも、通常の音量で聴く分には充分なものですが、
まぁ、歪ますに再生できる音量がちょっと上がるだけと思ってていいかなと思います。

最後に、このスピーカー酷評されてる方がいますが、まぁ、そこそこ良い音で鳴ってるスピーカーだと思います。
まぁ、古い記憶なのですけどね。
スレ主さんについては、このスピーカーを基準にして、新しいスピーカーを試聴して選ぶといいんじゃないかと思います。
結構、敷居が高いかも・・・

書込番号:17108188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/26 02:24(1年以上前)

拝啓、少しだけ挟ませて頂きますたなたかAです。以前挙げていたSP画像で、質問主さんのSPが"80年代後半〜90年代前半"のミニコンと想定できます。当時は今の玩具レベルで無く"10〜20万円台"のミニコンが普通だったので、多分SP単体だけで"3-4万円"の当時の値打ちがある筈です。思い切ってアンプでも、もう1つ上のデジアンに替えて診ると、古株SPが化けてくれるかも?。もし宜しければレッツチャレンジ!。悪しからず、敬具。

書込番号:17114007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/28 20:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
無事このアンプを購入しました

書込番号:17124363

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 12:41(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーの交換もされた方がよいでしょう。
ウーファーのエッジの劣化が写真を見てもわかりますので、相当傷んでいる様です。
ここまで劣化が進むと、もはや元の音質がどうこうの議論ではないです。
メンテをしなければスピーカーは10年程度で終わると考えてください。

蛇足ながらスピーカーの耐入力はアンプのパワーより上にしなければいけない決まりはないです。
スピーカーの能率(電圧→音圧変換効率)によりますが、家庭で鳴らすときは数Wくらいなので何を選んでも問題ありません。

書込番号:17158436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/13 12:09(1年以上前)

超遅レスですが…

見たところ、これ家内の実家に有りました^^
懐かしいですね、月刊マガジンの懸賞でハガキを100枚送ったのにハズレたって苦い記憶が…

確かにこの頃は、如何に重低音を出すかって時代でしたので、ヴォーカルがどうのこうのって設計ではないんですよね。特にこの頃のビクターは、大概ドンシャリ気味です。


さておき、このエッジならまだギリギリ使えます。
というか、LP-2020+でオンキョーD-102/カフェセレクションを鳴らしてますけど、お客さんから「これ、音がいいですね^^」って褒められることの方が多いんですよ。
青LEDが眩しいためアンプは隠してますので、まあブラインドテスト気味ですけど。

中華アンプとして馬鹿にされがちですが、意外と聴き疲れしないいい音です。

スピーカーを替えた方が見栄えはいいです。
中華アンプは信頼性がって言うならですけど、電源投入時にポップノイズが起きるのが嫌であれば、次はSA-36Aでも検討された方がいいかも。

フォステクスのかんすぴなんかで遊ぶのも、貧乏オーディオファンの楽しみの一つです。
ちょっとフルレンジで遊んでみてもいいかもですよ^^
スピーカーがアンプが何たるものかが、良く理解出来ます^^

書込番号:17298067

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ZENSOR1を使う前提で

2014/01/11 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

今まで使っていたスピーカーとアンプを同時に乗り換えたいので調べていたのですが、スピーカーは二万とは思えないと言われる巷で噂のZENSOR1でアンプはこちらにしようと思っています。
PCから光で持ってこようと思っていたのでこちらがお手頃かな、と思っていたのですが出力が少し貧弱に感じます。
ZENSOR1だと最低25wは欲しいところですが、6Ωにたいしてこちらではそれも届きそうにない。
そこで今度はA-R630に目を付けたのですが、アナログのみ……。

アナログでA-R630を使うのとデジタルでこちらを使うのではどちらがよろしいでしょうか?
PCはもとからアンプに頼っていたのでオンボは入れていません。
どうぞ、ご教授よろしいお願い致します。

書込番号:17061497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/11 23:34(1年以上前)

拝啓、偶々通りすがりたなたかAです。質問主さんが普通の家庭環境で使うかのであれば問題無しじゃないですか?(20畳以上等で無ければ)。もし其れでも心配ならば、10万台のD級等を検討されて視ては?。悪しからず、敬具。

書込番号:17061699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/01/11 23:38(1年以上前)

スレ主 様

予算が3万円程度であれば【ONKYO A-9050】なんかも光入力がありますね。こちらの方が【TEAC A-H01】よりも出力は大きいですね。【ONKYO A-9050】はデジタル入力ありのアナログアンプなので、デジタルアンプの【TEAC A-H01】とは音調はかなり違うでしょうね。【TEAC A-H01】と【A-R630】の比較でも同じことが言えると思います。

私は【TEAC A-H01】を所有してPCオーデイオとして使用しています。スピーカーは【ONKYO D-112EXT】ですが問題なくなっていますね。【ZENSOR1】は鳴らしやすいとの書き込みも多いので【TEAC A-H01】でも問題なく鳴らせる可能性は高いと思いますが試聴は必須だと思います。

デジタルアンプの利点は省エネとコンパクトなサイズだと思います。この辺りを気にされないのであれば比較試聴して好みのものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:17061728

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/12 07:26(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん、こんにちは。

ZENSOR1は鳴らしにくいスピーカーではありませんから、難しいことは考えず、好きな音の出るアンプと組み合わせましょう。アンプをいろいろ試聴してみてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:17062524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれ選んだらいいのー

2013/12/18 17:23(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:62件

先日、ノートパソコンのイヤホンジャックが壊れました。
それでUSBからイヤホンジャックに変換するUSB DACを購入することにしました。
いま3つの商品で悩んでいます。

http://kakaku.com/item/K0000118830/
クリエイティブ7000円のヘッドホンアンプ


http://kakaku.com/item/K0000304566/
TEAC23000円のプリメインアンプ

http://kakaku.com/item/K0000290726/
TEAC27000円のヘッドホンアンプ

ヘッドホン
http://kakaku.com/item/20469011141/?lid=ksearch_kakakuitem_image
用途は安物のヘッドホンで音楽、映画、Youtubeぐらいです。
音楽はiTunesでハイレゾは多分聞きません。
RCAで違うアンプに出力してスピーカーでも聞きます。
この使用用途には、この3つの製品でいいと思っています。
いままでイヤホンジャックでしか聞いていない貧乏耳です。

質問
@TEACの2つは分類は違いますがどちらも私の使用用途に合っていますよね?
 またどちらがおすすめですか?

ATEACの商品はクリエイティブの価格の3〜4倍しますが本当にその価値がありますか?

書込番号:16971328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 17:40(1年以上前)

1つ目の質問への回答は

自分はA-H01をスピーカー用のアンプとしてもってますがスピーカーを買うつもりがなければ候補から除外したほうがいいと思います

しかしUD-H01をヘッドホンだけで買うつもりならばFOSTEXのHP-A3のほうが良いと思います

2つ目のの質問への回答は

小さなささやきさんが使っているヘッドホンではおそらく価格差ほどの差は感じられないと思います

むしろ3万くらいのヘッドホンでもある程度は音質の変化はわかると思いますが価格差ほどは難しいかもしれません


まとめますと万単位のヘッドホンアンプを購入するならばヘッドホンにゼンハイザーのHD598を買い、これにヘッドホンアンプを使うべきだと思います

HP-RX900くらいの値段のヘッドホンにヘッドホンアンプは必要ないとはいいませんがむしろヘッドホンアンプが勿体無く感じてしまうかもしれません

書込番号:16971388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/19 16:56(1年以上前)

小さなささやきさん、こんばんは。


>ATEACの商品はクリエイティブの価格の3〜4倍しますが本当にその価値がありますか?

はい、おっしゃる通り、実売7千円のの製品と2万7千円の製品ですから、くらべるのがまちがいです。オーディオ製品の価格グレードというのは非常に巧妙に (価格ごとに) ランクをずらして設定されており、7千と2,7万円の製品の音のレベルが「同等」というのは一般的に考えてあり得ません。

ですので、あとは両製品の音をご自分で聴いてみて、「この音で果たして自分が満足できるか?」を確認するよりほかありません。当然、両者は価格なりの違いがあると思いますが、安い方で「自分が」満足できるか? は、結局はご自分にしかわかりません。

ではよいオーディオライフを。。

書込番号:16974983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/12/28 19:02(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:17008732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ipodやウォークマンのUSB接続について

2013/12/11 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 pink1001さん
クチコミ投稿数:4件

ティアックのアンプ購入検討中です。そこで、Ipod、ウォークマン、またicレコーダーなどのUSB出力から直接、このアンプに接続、再生可能でしょうか?
ご教授ください。

書込番号:16943758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/11 15:17(1年以上前)

この機種のUSBはPCだけじゃないですかね?

書込番号:16943808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink1001さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/11 15:23(1年以上前)

解答ありがとうございます。

ぜひとも購入したいと思います。

書込番号:16943829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/11 18:00(1年以上前)

PC以外のUSBメモリやiPod/Walkmanは繋げても再生できないという意味なんですが、そこは納得されていますよね?

書込番号:16944305

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink1001さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/11 19:52(1年以上前)

あくまでpc接続なのですね。
その辺の詳細お伺いしたかったので、納得しました。ありがとうございました。

書込番号:16944754

ナイスクチコミ!0


mew214さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 21:20(1年以上前)

AH-01には光端子があるので 「ELECOM NFCペアリング機能搭載Bluetooth オーディオレシーバー BOX 高音質コーデックAAC/aptX対応 光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700 」 使用するとiPoddでもwalkmanでもドック端子を使用しないでブルーツースで接続できます。電子レンジが動作した時は途切れますが、ノイズの無い音で聞く事ができます。RCA端子もあるのでアナログ接続もできます。

書込番号:16960763

ナイスクチコミ!0


mew214さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 21:36(1年以上前)

すみません、walkmanはブルーツース接続はできると思いますが、対応するかわかりません。iPodtouchではAAC対応で大丈夫でした。

書込番号:16960841

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink1001さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/15 21:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
もう1つ質問があります。icレコーダー高音質録音した場合、やはりpcからusb出力でよいのでしょうか?

書込番号:16960897

ナイスクチコミ!0


mew214さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/16 08:18(1年以上前)

ICレコーダーの記録データーをPCに取り込んで再生ソフトの出力先を「TEAC USB・・・・」にすれば対応できます。

書込番号:16962085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-H01-S [シルバー]
TEAC

A-H01-S [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

A-H01-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング