A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

A-H01-S [シルバー]

USB DACを搭載したステレオプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜80kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション

A-H01-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは、以前もこちらでかなりお世話になりました。
おかげさまでこの機種を買ってから二年が経過いたしましたが、とても満足しています。
当初はフーバー2000をプレーヤーとして聴いていましたが、現在ではTEAC HR Audio Playerの方が私的には良い音で聴こえますので、こちらをメインにしていますが、ネットラジオなどはフーバー2000で聞いています。
この二つのプレーヤーを比べた場合、私個人的にはMP3などに圧縮された曲は、TEAC HR Audio Playerの方が綺麗に聴こえます。WAVファイルでもこちらの方が原音に近い音のように思えます。(原音を聴いたことはありませんが・・)

そこでネットラジオをTEAC HR Audio Playerで聴く方法はないのだろうか・・、と考えました。
もし何らかの方法があればご伝授いただきたいのですが。
また方法がなければ、ネットラジオを聴く場合の最適なプレーヤーをご存じの方がおられましたら、ご紹介していただけますでしょうか。
もちろん音の感覚などそれぞれだと思いますが、『個人的にこのプレーヤーは良かった』などありましたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18272637

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/15 17:21(1年以上前)

こんにちは

パソコンなしで受信し、アナログ出力のあるものでの一例です。
http://www.hanwha-japan.com/products/is07n/

書込番号:18273011

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/15 18:46(1年以上前)

こんばんは

foober2000 wasapiまたはasio出力のUSB DAC接続で、vtunerを聴いています。

>当初はフーバー2000をプレーヤーとして聴いていましたが、現在ではTEAC HR Audio Playerの方が私的には良い音で聴こえますので、こちらをメインにしていますが、ネットラジオなどはフーバー2000で聞いています。

TEAC HR Audio Playerは、プレイリスト(m3u)再生が出来ないようです。

されているとは思いますが、もし、foober2000の排他出力をされていないなら、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:18273273

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2014/12/15 20:32(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。面白いものがあるのですね。今後の参考にさせていただきます。

LVEledeviさんありがとうございます。
ご返信いただきました通りプレイリスト(m3u)を読み込んでくれないんですよね。

現在フーバー2000の出力はWASAPI(push)です。(event)にするとなぜだかわかりませんがたまに高音にノイズが入ります。

書込番号:18273634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続時のブルースクリーン状態について

2014/11/23 12:45(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 theALICEさん
クチコミ投稿数:8件

TEAC A-H01を購入し、ノートPC「Dynabook T552」にUSB接続しました。
最初の10分〜一日間位は普通に音楽を聴けるんですが、どうしてもその後PCがブルースクリーンになってしまいます。
ブルースクリーンが発生するタイミングはわかりません。音楽を聴いていなくても、突然発生したりします。
その時 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAと表示されています(もしかしたらこれ以外も表示されていたかもしれないです)。

アンプ導入以前はこのようなことはなく、今は接続せずにいますがやはりエラーは発生していません。
PCのスペックは CPUクアッドコアcorei7 メモリ16GB Windows8.1です。
音楽再生ソフトもいろいろ試しましたが改善しません…。
また アンプのドライバはインストールできています。

これはもうPCとの相性が悪い、とあきらめるしかないのでしょうか?
どうぞご教示ください。

書込番号:18197454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/23 14:56(1年以上前)

まだなら最新のドライバに更新してはどうでしょう。

書込番号:18197779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/23 18:56(1年以上前)

所有者です。

PCが完全に立ち上がってからアンプの電源を入れるという手順でしょうか?
PCよりもアンプの電源が先に入ってると私の場合はトラブってました。

PCを立ち上げてからA-H01の電源入れて、数分待って音出しすると私の場合は大丈夫です。

ドライバは最新です。1122だったかな。

書込番号:18198525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/23 19:56(1年以上前)

こんばんは

この手の症状はこの機種に限らず、他のDAC機種全般に時々あります。原因はPCとDACの相性
が悪いという事なのですが、原因は判りません。

PCは色んなメーカーのCPUメモリ、マザーボード等のパーツで構成されており、機種のパターン
も様々です。DACもそれら全てのPCに合わせて作られていないので、互いの相性が上手くいか
ない場合が起こり得ます。

解消する方法ですが、データサンプリング周波数24bit/192khzが最も起こる可能性が高いです。

PC側のプロパティを開き、最高でも24bit/96khzにしてみて下さい。それでも駄目なら更に下げ
ていき、最終的にCDの音質16bit/44,1khzまで下げて下さい。

192khzのハイレゾ再生が使用出来なくなりますが、私の知る限りこの方法でなら解消出来ました。

写真のブルーバックが頻繁に起きてシャットダウンを繰り返すとPCにダメージが大きいので故障
する可能性があります。私はPCを1台壊しました。

必ず上手くいくわけではありませんが、それでも駄目ならPCかこのDAC付アンプのどちらかを買い
換えるしか方法が無いと思います。

書込番号:18198733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/23 23:06(1年以上前)

こんばんは。ちょっと気になったので返信を。
僕もNP-H750とDynabookのノートPCで使用してます。購入当初から毎回ではありませんがこうした症状になりましたね。
アニソンさんのアドバイスを参考に明日PCから立ち上げようと思いますが。
おまけにH750では通常モードとジッターを抑えた高音質モードがあるのですが、音切れがして高音質モードがつかえない状態なんですよ。
アンプ自体はタイトな低域でスピーカードライブ力が強くて気に入ってるのですが。
僕はPCは音楽ファイル再生専用に使っているので他のデータは入っていませんが、併用してPCを使っている方は故障に注意しなければいけませんね。

書込番号:18199536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 theALICEさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/24 01:28(1年以上前)

質問主です。みなさん、様々な回答ありがとうございます!!
ドライバは最新、PCとアンプどちらから先に電源を入れてもこうなってしまいます…

ただ、データサンプリングを96kHzまで下げてみたところ 正常に動作。
これはうまくいく気配…?
また ブルースクリーンはPCにダメージがあるとのこと。一応そんな気はしていましたが、今まで以上に気を付けます!
ありがとうございます。

書込番号:18199998

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/24 07:08(1年以上前)

おはようございます。僕の方は今朝から何度かアニソンさんの言われた手順でやっておりますが、とても順調です。高音質モードも快適に再生しています。僕も有り難うございました。では。

書込番号:18200321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/24 11:44(1年以上前)

あと可能性として考えられるのはUSBの規格ですね。

T552は背面がUSB3.0(2個)で左側面にUSB2.0ですね。現在繋げている場所と違う規格の場所に繋げてみて私が前に書いた手順で試して見てください。

書込番号:18201211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/24 11:47(1年以上前)

もし上記の方法を試されるならアンプの接続を外してドライバーを入れ直してからやってみてください。

これでもダメかも知れませんが。

書込番号:18201228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 theALICEさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/24 16:26(1年以上前)

どうやらアニソンさんの方法でうまくいっているようです。
助かりました!

書込番号:18202014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/24 17:58(1年以上前)

解決したようで良かったです。

解決したならこの質問を解決済みにしておいた方が良いと思います。

書込番号:18202307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/24 18:03(1年以上前)

スレ主さんだけでなく他の方の手助けにもなったようで良かったです。

書込番号:18202324

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/24 18:32(1年以上前)

こんばんは、失礼します。僕も助かりました(笑)
改めてH750を買って良かったと思ってますよ。
では、また。

書込番号:18202421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 theALICEさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/25 00:13(1年以上前)

解決済み設定の話まで教えていただき、ありがとうございました。
何から何まですみません…

おかげで、これからも永く使っていけそうです♪

書込番号:18203919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2014/11/25 01:49(1年以上前)

私の経験上ですけど電源の順番さえ間違えなければおそらくこれでブルースクリーンにはならないと思うのですが急に音が出ないって時があるかも知れません。

そうゆう時は再生デバイスとして選択されているかをまず確認して、選択されていたらブラウザや音楽(映像)ソフトを閉じてからアンプの電源を入れ直して下さい。それでダメならPCの再起動からやり直せば大丈夫だと思います。

この製品のドライバは何かしらの条件がそろうと不具合を起こすみたいです。私もその条件は特定出来てないんですよね。

書込番号:18204123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

np-750hとの比較

2014/04/01 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

気軽にBGM用途としてアンプ購入を検討しております。(スピーカーはセンソール1です)

PC,CD用にusb接続可能なことからこちらを検討していましたがネットワーク機能に興味があることやCDプレイヤーがCD-750hであることからnp-750hも気になる次第です。

共にdacはバーブラウン製のようですが、単純に性能(価格?)としてはどちらが良いのでしょうか?

また共にお使いの方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいです!

書込番号:17370804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/03 15:49(1年以上前)

こんにちは。PC→NP-750H→マグネパン、自作SPで使用してます。ネットワーク機能はよくわからないので使用せず参考にならなくて申し訳ありませんが、DAC、プリメインとして使用してます。スピーカー駆動力が高く、ニュートラルな音質だと思います。センソール1は使用した事はありませんが、ふんわりしたイメージのマグネパンがフロア型のような鳴りかたをします(ちょっと大袈裟ですが)。小型スピーカーであれば充分に駆動、鳴らせます。ただ好みがありますので、柔らかい音質、低音重視の方は期待外れかも。アナログアンプ、オマケ程度ですがトーンコントロールがあるのは僕にとっては〇です。ハイレゾは対応してない?みたいのでそちらに興味のある方はご注意を。

書込番号:17375578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/03 16:35(1年以上前)

書き忘れましたが、スピーカー端子の間隔が狭く接続しにくいです。バナナプラグを使用すれば問題ありませんが、接点を増やしたくない方はご注意を。

書込番号:17375690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 22:20(1年以上前)

メーカー仕様表を見ますと、

入力データサンプリング周波数 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz ※OPTICAL(光デジタル端子)は96kHzまでとなります。
入力データビット長 16/24bit

とありますので、ハイレゾ対応ということで良いと思います。

フロアー型の大型スピーカーは小出力のアンプでも良く鳴ります。

書込番号:18092232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO GX-500HDからの変更。

2014/06/09 03:09(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

現在、PCスピーカーのONKYO GX-500HDを使用しています。
数年使用して聞き飽きてきたのと、単体アンプ+スピーカーに惹かれこの機種を検討しています。(サイズと消費電力から)
トータル予算5万円ぐらいでスピーカーに噂のZENSOR1か、同じくTEACのLS-H70Aを組み合わせたいと考えております。
音楽・ゲーム・映画等、使用用途は色々です。
GX-500HD(光デジタル接続)から変更した場合、劇的な変化は体感出来るでしょうか?
御意見頂ければ幸いです。

※サブウーファーにFOSTEXのPM-SUBnがあります。大音量で聴く環境は持ち合わせていません。

書込番号:17607375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/09 03:54(1年以上前)

DALI人気なんで、ZENSOR1がいいかな

>トータル予算5万円ぐらいで
>劇的な変化は体感出来るでしょうか?

劇的な変化は、無理だろうねえ
変わることは変わるけどねえ
 
『予算5万でいい音ですか? 50万なら自信ありますよ』 〜某掲示板で見た言葉〜

じゃあ、またね

書込番号:17607403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/06/09 11:48(1年以上前)

スピーカーは予算少しオーバーですがTEACのS-300neoおすすめします。A-H01との組み合わせで試聴しましたが、文句無しにイイ!

書込番号:17608116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/10 09:15(1年以上前)

ちゃんまさ2号さん、こんにちは。

>トータル予算5万円ぐらい

予算5万なら、ZENSOR1をおすすめします。

>GX-500HD(光デジタル接続)から変更した場合、劇的な変化は体感出来るでしょうか?

GX-500HDからの乗り換えなら、かなり良くなりますよ。

書込番号:17611092

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/10 12:48(1年以上前)

こんにちは。このあたりの価格帯のスピーカーはオーディオの入り口ですから各社、CP 比の高い製品が多いですね。国内メーカー、モニターオーディオ、JBL などの海外メーカー、いろいろ聴いてみるのも楽しいですよ。

書込番号:17611591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/06/10 19:52(1年以上前)

色々御意見ありがとうございます。
量販店でいくつか視聴して来ました。
ZENSOR1とS-300neoを聴き比べてみた所、S-300neoの方が自分好みでした。
もう少しお金を貯めたいと思います。
何だかアンプの質問なのにスピーカーの事になってしまいましたが、アンプの実物もコンパクトで良かったです。

書込番号:17612652

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/10 20:35(1年以上前)

こんばんは。僕もティアックは使用していますが、価格以上の良い組合せだと思います。では。

書込番号:17612842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

一つ気になるのですが、音質的に大丈夫でしょうか?zensor1の場合インピーダンスが6Ωでこちらのアンプは対応インピーダンスが4Ωと8Ωとなっていますが問題なくなるのでしょうか?
zensor1とMacで接続で価格3万以内のアンプでできるだけいい音質にしたい場合オススメのプリメインアンプがあればおしえてください。

書込番号:17531986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 07:07(1年以上前)

アンプ側が4Ω以上対応なら、接続は問題ない

参考
iMacとの繋ぎ方について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=17523889/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=iMac#tab

書込番号:17532011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/19 07:12(1年以上前)

なるほどそうなのですか。
Mac、zensor1、A-H01-Sで音楽を聴く場合あとケーブルが必要と思うのですがどのケーブルを買えばいいのでしょうか?

書込番号:17532021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 07:28(1年以上前)

A-H01-SにUSB端子があるから、USB接続

USBケーブル
http://www.yodobashi.com/エレコム-ELECOM-U2C-BF30BK-USBケーブル-A-Bタイプ-フェライトコア付き-3m-ブラック/pd/100000001001129951/

あと、スピーカーケーブル
1m/500円位

書込番号:17532040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/19 10:41(1年以上前)

わかりました。バナナプラグはあった方が良いのでしょうか?

書込番号:17532449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/19 10:56(1年以上前)

バナナプラグは、特に必要はない

書込番号:17532478

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/21 21:32(1年以上前)

USBケーブルはいろんなサイトを見て吟味した方がいいですよ。「USBケーブル 音質」などで検索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17541589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

foobar+WASAPIで不安定!

2013/06/27 20:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

当方スペック
OS:windows7
Lenovo H330 Core i3 2100 メモリ4GB
PC→USB接続A-H01→SP(ヤマハBP200) 
foobar:24bt/96khz buffer1000msの設定ですがoutput→WASAPI(event):SPDIF OUT(TEAC USB HS ASYNC AUDIO DEVICE)の状態で、再生ダブルクリック、再生シークバーの移動をするとすぐフリーズしてしまいます。
output→DS:SPDIF OUT(TEAC USB HS ASYNC AUDIO DEVICE)にするとスムーズな動作ですが・・・・。
どなたか解決方法をご伝授願います。

書込番号:16302170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2013/06/28 12:37(1年以上前)

原因を追求するよりも使えるout putを使えば良いと思います その違いによって音が変わる事はありませんと、foobarのサイトにも明記されてます

書込番号:16304293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 23:59(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。 折角ですから、 A-H01には巷で高音質と言われているFoobar+wasapi で接続したく思います。 たぶん私の耳ではその違いが解らないと思いますが・・・・・。

書込番号:16306433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/29 16:24(1年以上前)

pushが本線でeventは予備のはずだけど、pushでうまくいかなかった?
それから、専用ドライバーはASIOには対応してないの?
ASIOを使うのが一番だと思うけど。
対応してなくてもASIO4ALLを試してみるとか。

書込番号:16308538

ナイスクチコミ!1


boo0613さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 22:47(1年以上前)

小鳥のピー子様

>A-H01には巷で高音質と言われているFoobar+wasapi で接続したく思います。

確かに高音質といわれているようですが、一方ではサカナハクションさんがいわれているように
>その違いによって音が変わる事はありませんと、foobarのサイトにも明記されてます
ですね。
http://www.foobar2000.org/FAQ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
I am using ASIO/WASAPI/etc output and I am experiencing issues...

Do not use alternate output modes unless you must. There is NO benefit in terms of audio quality to using these, as far as music playback is concerned ( read more on the subject ).
Additionally, on most systems, WASAPI (if available) is known to be more stable than ASIO.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ただ、個人的にはasio、wasapi、DSの3つを聞き比べると音の違いは感じます。善し悪しというよりも好き嫌いの感覚
になるのですが、私はblackbird1212さんがおっしゃるようにasioが一番好みと感じましたので、ASIO4ALLで使ってい
ます。
私の環境がWIN8なので小鳥のピー子様の環境とは異なり同じような症状が出ていないので何ともいえないのですが、
「再生シークバーの移動」って普通に音楽を聴く場合に使われる機能でしょうか? これをしない場合にはフリーズ
しないのなら「再生シークバーの移動をしない」というのが正解でないかと思います。(アプリの不具合をつぶすのは
自分のアプリでも大変ですが、まして人のアプリでとなる・・・)

書込番号:16314081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/04/29 17:17(1年以上前)

以前スレ主さんと同様の不具合が起きていましたが
2014/04/03の最新ドライバにてシークバーの移動、再生中の曲変更が問題なく動作するようになっていました。

USB接続では問題が出ることが多かったようですが、自分の環境ではようやくUSBでの音楽再生が出来るようになりました。

アンプとしての音質は値段相応ですが、コンパクトさとUSB,光接続が出来る入門機としては良い物ではないでしょうか
サポートに難があるので、USBのみで接続を考えている方は自己責任での購入をお勧めします。(自分の場合はドライバ更新まで光接続で使用。問題もありませんでした)

書込番号:17462216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-H01-S [シルバー]
TEAC

A-H01-S [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

A-H01-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング