プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
オーディオ初心者です。
近所のリサイクルショップで【SANSUI AA-200】という古いスピーカーが1万円で売ってたんですけど
こちらのアンプとの相性はどうなんでしょうか?
相性が悪くなければ、こちらのアンプと合わせて買おうと思っています。
使用目的は映画鑑賞とPCオーディオです。聴く音楽ジャンルは様々ですがポップスやジャズ、エレクトロ・テクノ系も聞きます。
好きなアーティストはレディオヘッド、大橋トリオ、Jason Mraz、SPECIAL OTHERS、toe、quasimode、JABBERLOOP、Curly Giraffe、back numberなどなどです。
よろしくお願いします。
書込番号:16296043
1点
こんばんみ
サンスイのスピーカーは25センチウーハー搭載の3ウェイ。
大型フロア型まではいきませんが、当時の入門クラス相当でしょうか?
本アンプはUSB DAC搭載のいわゆるディジタルアンプ。
時代を超えた組み合わせはさておき、USB DACを必要とされてるんですよね?
組み合わせるアンプとしては、相性云々は不明ですが、バランス的にはちとアンプが見劣りします。
別途、サンスイスピーカーはちゃんと音が出るのを確認しましたか?
サランネットを外して、スピーカーのエッジがボロボロになってないかの確認もして下さい。
USB DACが必須でないなら、アンプの出物を同じ店で探すのもありかもしれません。
書込番号:16296218
2点
>大型フロアスピーカー
AA-200は「大型フロアスピーカー」ではありません。これは「大型ブックシェルフ」と呼ばれたもので、今ではほぼ絶滅状態になっていますが、かつてはこういう形態のスピーカーが販売店で所狭しと並んでいたものです。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/aa-200.html
「フロア型」ではないので、直接床に置くのはNGです。床にベタ置きすると、低音が全域に被ってボケた音になります。昔のオーディオファンはコンクリートブロックを下に敷いていたものです。なお、TAOCのスピーカーベースのような市販の置き台が出回るようになってからは、「コンクリートブロック派」は少なくなったみたいでしたが・・・・。
いずれにしろ、A-H01-SとAA-200を繋げて聴いたことがある人はほとんどいないと思いますので、相性についてのコメントは付かないでしょう。
もちろん安いので失敗覚悟で買うのもアリです。しかし、古い製品ですからユニットやネットワークが「寿命」になっている可能性があります。さらに、たとえ何とか音が出るにしても、前述のようにセッティングには気を遣う必要があります。
個人的には、オーディオ機器の中古品はリサイクルショップなんかで調達するのはオススメできません。ちゃんと音が出るのが確認出来る専門ショップで買う方が安心でしょう。
書込番号:16296364
3点
hokuro_chanさん、こんにちは。
>リサイクルショップで【SANSUI AA-200】という古いスピーカーが1万円で売ってた
エッジのほか、スピーカーにはネットワーク(アンプの内部配線のようなもの)があり、その部分の劣化(サビついている中古の個体を見たことがあります)も心配ですね。
また左右のスピーカーが同程度に経年劣化していればまだマシですが、片方の劣化が進んでいたりすると左右のバランスが崩れます。すると音が強く出ている側のスピーカーの方に全体の定位が引っ張られ、ボーカルのセンター定位だけでなく上下左右の各楽器のすべての定位がそちら方向に偏ります。そういう個体を聴いたことがありますが、これはかなり気持ち悪いです。またこの種の微妙な定位のズレ等は、販売店が専門ショップの場合であっても案外見過ごされていたりします。
個人的には、オーディオ製品の中古は(特に初心者さんには)おすすめしないです。
書込番号:16296395
![]()
3点
お早うございます。
基本的に皆さんのアドバイスと同じになりますが、70年代初頭に定価で3万未満の製品です。
気を付けなければならないのは中古店で売っている品物でも「ジャンク」と言う類の物も
「中古品」として売っていることです。
「ジャンク」とはわかりやすく言えば「部品取り用のガラクタ」と言うことで
質の悪い店ではこれ幸いと売りつけることもあります。
安いか?どうかより、部屋に収まるか?SPスタンドにお金が掛かると言うことです。
皆さんが指摘された細かい点が何を意味するかわからないようなら中古屋での購入は
年式の新しい物、短くても保証の付いている物に絞るべきです。
書込番号:16296683
1点
>Strike Rougeさん
アンプにiMacとブルーレイレコーダーを接続させたいのでUSBと光入力が必要です。
スピーカーのチェック項目を教えて頂きありがとうございます。
>元・副会長さん
あれだけ大きくてもフロア型とは呼ばないんですね。勉強になりました。
やっぱりリサイクルショップでの購入は危険なんですね。音だししてもらえそうだったので今度行って試し聞きしきます。
>Dyna-udiaささん
映画鑑賞にも使いたいので左右のバランスが崩れると困ります。それも試し聞きで確かめてみますね。ありがとうございます。
>浜オヤジさん
素人がいきなり中古に手を出すのは無謀そうですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16297093
0点
1974年発売とはいえ 浜オヤジさんの言うような 「ジャンク」とか「部品取り用のガラクタ」と一蹴してしまうのは
あまりにも乱暴です。
私も先日 発売が同じ年代(1975年)のスピーカーを送料込み 1,500円(送料が1,000円)で買いましたけど、どこにも
問題がなく、そこから出てくる音は最近のDALI MENTOR/Mなんて流行品は逃げ出すくらい素晴らしい音を聴かしてくれます。
ただ全てがそうでないのも確か 万一劣化していて使えない場合もあるので、購入時には必ずスピーカーユニットの目視
での確認とアンプにつないで大きい音とでの試聴は必須ですね。
それと本題ですがアンプとの相性は問題ありません。
うちでもデジタルアンプですが下手なアナログアンプよりもいいと思います。
それにしても昔のSANSUIを見初めるとは趣味がいいですね。
書込番号:16297849
1点
>HDMaister_さん
やっぱり有識者は安くて良いものを手に入れておられるのですね。うらやましいです。
スピーカーユニットの目視でのチェックですが、どこをどう見れば良いかさえ分かりません。
どうなっていれば劣化していると判断すれば良いのでしょうか?
重ね重ね質問してすいません。
>それにしても昔のSANSUIを見初めるとは趣味がいいですね。
まったくの偶然です。お恥ずかしい、、、、。
ただ、前々から大きなスピーカーを部屋に置きたいなーと思っていまして
たまたま通りがかったリサイクルショップで見つけたんです。
それで、型番だけメモしてネットで調べてみたんですが、残念ながらあまり情報は得れずです。
生っぽい音といいますか、ちょっと雑味があってもライブ感のある音が聞きたいのです。
書込番号:16298076
0点
あのーですね、良くお読みになって下さい。
スレ主さんの言われたSPを「ジャンク」「部品取りようのガラクタ」と断定などしていません。
あなたのように物を見極める審美眼とスキルを持ち、中古品に格別の愛情を持たれている方と
初心者マークでの投稿をされているスレ主さんを一緒にする方が?
年寄りの老婆心と言うもので、1万円の投資が無駄になることをさけたいと思うだけです。
書込番号:16298137
5点
浜オヤジさんすみません
良く読んだら 「ジャンク」と言う類の物``も、「中古品」として売っていることです。
と 『も』が入ってました。
また 「初心者マークでの投稿をされているスレ主さん〜1万円の投資が無駄になることをさけたいと思う」も
ごもっともな話ですね。
DS-251を始め古い名品を使われる 浜オヤジさんのことですから 「部品取り用のガラクタ」と言う表現は
あまりにも極端な物言いだと感じてしまいました。
hokuro_chanさん
スピーカーユニットの目視での確認と言ってもエッジの亀裂程度しかできません。
しかしスピーカーエッジというもの亀裂が無いものでも少しでも鳴らそうものなら 太陽を浴びた吸血鬼同様、
ボロボロに朽ち果ててしまう場合も多く、安心できません。
まずは軽く指で押して弾力を確かめ、その上でバスドラム等 比較的低音の入った音楽を中程度以上の音量で
鳴らしてスピーカーエッジが振動版の振幅に耐えうる状態であるかをチェックするのがベストです。
また古いスピーカーの場合ではフロントネットが外れない場合もありますが、この場合も自分が普段聴くより
ある程度大きい音量で最低1曲以上は低音を多く含んだ楽曲を聴かせてもらいましょう。
曲の中間以降で音が歪んでないか? 何か不自然な聴こえ方をしてないかを耳に意識を集中して確認する
必要があります。
また古いスピーカーの治療は右のサイトが結構参考になるかと思います。http://sakumo.kir.jp/V_kraft/
書込番号:16298245
1点
いえいえ、どうぞ平にお受け取り下さい。
スレ主さんの参考になればと思いレスを付けているのですから気持ちは
同じなんですから。
今までいろいろな中古店やリサイクル店で損な買い物する方を目撃したことがあります。
中古品にも良品は沢山ありますし、良い商売をされるお店もおおいのですけど
やはり見極める力も必要ですし、それでも「失敗したなー!」と思うことも多いです。
オーディオが隆盛だった頃の商品には時代を超えても素晴らしいものがあることは
私も十分感じています。
ややもすれば最近流行の似たような形・似たような値段の製品には食指も動きません。
趣味の道具たるオーディオ製品まで「画一化」されているような気がします。
スレ主殿、大変お邪魔いたしました。
書込番号:16298495
2点
こんにちは
当時のサンスイのスピーカーを使ってる友人がいます、昨年買った新しいONKYOのアンプで鳴らしていますが、
とても甘い音です、現代的な歯切れのいい、鮮度の高い音ではありません。
ご希望のジャンルからして合い難い感じがします。
年配の友人は、ゆったりしたその音が好きで使ってますので、それはそれでいいのですが、ボクには好きになれません。
30年以上経過してるかも知れませんので、マグネット磁力の低下、ダンパーやコーンの弾力低下が考えられます。
1万円出せばオークションなどではもっと新しいものが沢山あるかと思います。
せっかくのTEACのアンプですから、再検討がよろしいかと。
書込番号:16301378
1点
古いスピーカーを使う上では そういう面もあるでしょうね。
自分が SONYを選んでる点は 充分現代風の解像感もありつつ、今の小型ブックシェルフのような神経質さでの 聴き疲れして
しまうところが無い点が気に入ってて、古いものでも当然スピーカーの性格が様々で、例えば 画像上の SS-2250は低音の
キレがいいのに全体的にはマイルドな傾向で 下の青い SS-1250は低音が SS-2250と比べて豊かなものの緩めであり
その低音に埋もれないハッキリとした高域の輝きがあります。
通り一辺倒に旧型が或いは現行にすると言う事ではなく、聴く音楽や その時の気分でスピーカーをチョイスし使っていったら
オーディオライフも楽しいものになるかと思いますよ。
書込番号:16301494
![]()
1点
>里いもさん
オーディオも好みが分かれることが多々あるのですね。
私の好みのジャンルを配慮してアドバイスしていただきありがとうございます。
>1万円出せばオークションなどではもっと新しいものが沢山あるかと思います。
そういうものの判断が私にできるかどうか、、、不安ですね。
おすすめのメーカーや年代を教えて頂ければとてもとても助かります。
書込番号:16302515
1点
ごらんいただきありがとうございます。
新しいSPは音の立ち上がりもよく、明快で実際の生の音に近いと思っています。
おすすめの中古の年代やメーカー、型番をお答えすることは、はとても難しいです。
まずは、おおまかに音の傾向の違いからお書きします。
つい数年前まで「国産の技術は世界に誇れるもので、製品も最高だろう」と思って、何十年の長い間外国製には目もくれず、国産ばかり使ってきました。
国産のいいところは、リアルに音を出すことでしょう、しかし、リアル過ぎても聞き疲れしたりするのです。
長く聞くのにそれでは飽きてしまいます。
ある機会に外国製を聞いて「音を聞くより、音楽を楽しめる」と実感しました、以前は「音が悪い」と投げていたCDも改めて聞いて楽しめるようになりました。
今使ってますのは、価格の安い順にDALI Zesor 1, Wharfedale Diamond 10.1 , Monotor Audio BX-6 , JBL4318 です。
2万円台からですが、音はそれぞれ特長があり、女性ボーカルはこれ、男性コーラスはこれ、ジャズはこれ、と聞きわけています。
書込番号:16302653
![]()
1点
>里いもさん
いろんなスピーカーをお持ちでうらやましい限りです。
とりあえず1万円程度の中古スピーカを買ってみようと思っているんですが
今のところ大きさと価格のバランスを考えてONKYOのD−202Aが候補にあがっています。
オーディオ関連の情報はネット上に幾多に広がっているので検索していく楽しみがありますね。
いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:16306086
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > A-H01-S [シルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/07/19 1:04:05 | |
| 0 | 2016/02/17 16:28:48 | |
| 0 | 2016/02/12 19:09:39 | |
| 0 | 2015/10/23 18:07:41 | |
| 9 | 2015/10/05 1:41:24 | |
| 10 | 2015/06/17 19:36:54 | |
| 4 | 2015/03/22 23:08:16 | |
| 0 | 2015/02/22 0:43:49 | |
| 4 | 2015/01/02 22:27:16 | |
| 3 | 2014/12/15 20:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











