プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]
昨日ようやく届きました。
プチプチシート→梱包ダンボール→商品ダンボールと随分厳重な梱包でした。
プチプチに「ダイワボウ情報システム」(問屋さん?)のシールが貼られていました。
気がかりだったUSBでの接続ですが、ASUS T100TAL(Win8.1->Win10x32)でもLenovo Thinkpad E420(Win7->Win10x64)でも問題なし。
A-H01の電源はPCよりあとから入れるとあったのですが、A-H01の電源入れっぱなしでも写真のようにタスクバーのサウンドアイコン?の音量バーをクリックするとA-H01のUSBのランプ点滅が点灯に変わり音が出るようになりました。ちなみにうちのA-H01は2014年製でした。
またRaspberry Pi2をメディアプレーヤーソフトOS(Open elec)で動かす時も写真のように認識されキチンと音が出るようになりました。
ただ、よくわかりませんが選択でSPDIFを選ぶとかなり大きな雑音が出ますのでAnalogを選んでいます。これならもしかしてUbuntuなどのLinuxでも音が出るかもです。
同梱の2.1chSPでならしてみましたが、3m程離れて距離では低音が不自然で高音部もザラザラしてしまいこのリスニングポイントではならしにくそうなので、今まで使っていたFOSTEX12cmフルレンジのヤフオクで買った自作バックロードホーンに変えると聴き疲れのない音で結構いい感じです。(それまではKENWOOD CDチューナーアンプRK-711で接続)
このリスニングポイントでは42インチモニターでのPC音楽が7割、PC動画が3割ぐらいなんですがA-H01はなってくれそうです。なかなかいい買い物でした♪
書込番号:19599650
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > A-H01-B [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/07/19 1:04:05 | |
| 0 | 2016/02/17 16:28:48 | |
| 0 | 2016/02/12 19:09:39 | |
| 0 | 2015/10/23 18:07:41 | |
| 9 | 2015/10/05 1:41:24 | |
| 10 | 2015/06/17 19:36:54 | |
| 4 | 2015/03/22 23:08:16 | |
| 0 | 2015/02/22 0:43:49 | |
| 4 | 2015/01/02 22:27:16 | |
| 3 | 2014/12/15 20:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








