A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

A-H01-S [シルバー]

USB DACを搭載したステレオプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜80kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション

A-H01-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • A-H01-S [シルバー]の価格比較
  • A-H01-S [シルバー]のスペック・仕様
  • A-H01-S [シルバー]のレビュー
  • A-H01-S [シルバー]のクチコミ
  • A-H01-S [シルバー]の画像・動画
  • A-H01-S [シルバー]のピックアップリスト
  • A-H01-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

A-H01-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

PCオーディオを始めようとお手軽なところでこの機種を購入しました。
スピーカーは押し入れにしまい込んでいたNS1-classicsを引っ張り出してきて使っているのですが、
小型といってもデスクトップで使うにはサイズが大きすぎるので新たにスピーカーを購入することを
考えています。
サイズ的に幅が15cm程度、高さが25cm程度の大きさでおすすめのものはありますでしょうか。
費用は5万以下を想定しているのですが、ものによっては10万まではと思っています。
ちなみにソースはクラシック(オペラ以外はなんでも)オンリーです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16282823

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/22 21:13(1年以上前)

tangent EVOはいかがですか?
http://kakaku.com/item/20443711184/

幅125mm 高さ190 mmほどですが、サイズの割にしっかり低音もでるし、能率も良いのでクラシックにも合いそうです。

書込番号:16283878

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/22 21:40(1年以上前)

予算オーバーだと思いますが、私はこの2機種をお勧めします。

PIEGA

TMicro3

http://kakaku.com/item/K0000136938/spec/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10625491/

QUAD

L-ite 2

http://kakaku.com/item/K0000453879/spec/#tab

前のモデルですが、音調は一緒なので参考までに。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/#tab



書込番号:16284024

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/22 22:25(1年以上前)

ikemas様、圭二郎様

早速のレスありがとうございます。
お薦めいただいた機種はサイズ的には非常に魅力的なのでさっそく明日にでもヨドバシかビックで視聴して
こようと思います。

お薦めいただいたtangent EVOもTMicro3も密閉型ですよね。NS1-classicsの音色は非常に気に入っているので
それを考えるとバスレフ型ではなく同じく密閉型の方がよいのでしょうか。(低音がズドンと鳴るのはあまり
好みではないので)

書込番号:16284254

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/22 22:52(1年以上前)

tangent EVO + NANO-UA1

tangent EVOはキレのよい低音が心地よいです。

あと、バスレフでもキレの良い低音を出してくれるスピーカーもあります。

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html

書込番号:16284362

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 00:22(1年以上前)

boo0613さん、こんばんは。

>NS1-classicsの音色は非常に気に入っているので
>それを考えるとバスレフ型ではなく同じく密閉型の方がよいのでしょうか。

密閉型の引き締まった音がお好みなら、以下のスピーカーを試聴なさってみてはいかがでしょう? 密閉型です。ショップに頼めば自宅試聴できるはずです。

■IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

・音質チェック
http://www.ippinkan.com/AINGEL_3201_IMAGE12_IMAGE11.htm

・自宅試聴システムの利用方法
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html


上記のスピーカーは、私はチューニングしてないノーマル機しか試聴したことがないですが、ものすごく引き締まった「密閉型特有」の音でした。細かい音までよく聴き取れ、ハッキリくっきりした超精細な音です。透明感や繊細さが非常に印象に残りました。ご参考まで。

書込番号:16284778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2013/06/23 00:49(1年以上前)

このアンプをサイドベット用として使ってました evoはとても合うのですが、rock、pops向きです クラシック中心ならQuad Lがイチオシです

書込番号:16284880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 05:07(1年以上前)

Dyna-udia様、サカナハクション様

レスありがとうございます。

IMAGE11/KAI2:音質チェックの記事を見ると気になる存在ですが、NS1-classicsの音色(柔らかい音)とは
ちょっと違うかなという感です。ただ聞いてみたいとは思うのですが、神奈川・東京で他の機種と比較試聴
できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。

Quad L:圭二郎さんからも薦めていただいており候補の一つとして視聴してきます。



書込番号:16285187

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 07:38(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>NS1-classicsの音色(柔らかい音)とはちょっと違うかなという感です。

IMAGE11は柔らかくはありませんが、「硬い音」ではありません。限りなく色付けがない感じです。

>神奈川・東京で他の機種と比較試聴できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。

IMAGE11はすでに生産終了していますから、あのお店のチューン品しか在庫が存在しません。で、上の私の書き込みに、機器を貸し出してもらう方法が書かれたページへのリンクを添付しました。上記の店に頼めば製品を送ってくれて、自宅試聴できます。ご自宅でNS1-classicsと比較試聴なされば、音の違いや「好みかどうか」がわかりやすいと思います。

書込番号:16285416

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 08:09(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

試聴されるのでしたらわかると思いますが、QUAD L-ite 2は低域が甘めで(セッティングやアンプとの組み合わせが悪いと)低音が膨らんでボケる傾向があります(このシリーズは先々代のモデルから伝統的にそうです)。個人的には、低音の量感が豊かな上位機・QUAD 12L2などと同様、スピーカースタンドへの設置が必須な印象を持っています。(もし「私が」買ったらそうする、という意味です)

ですのでデスクトップにポン置きしてうまく鳴るかな? と感じますが、(人によって感じ方は違いますから)そのあたりにも留意され、低音の鳴り方に注意して試聴なさってみてください。ではでは。

書込番号:16285481

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 09:10(1年以上前)

Dyna-udia様

>IMAGE11はすでに生産終了していますから、あのお店のチューン品しか在庫が存在しません。

そうなんですか? 視聴機貸し出ししか聞く方法がないのですね。

>低音の鳴り方に注意して試聴

了解です。私はあまり耳がいい方ではないので、嫁さん(音大ピアノ科院出身)を連れて行って
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16285649

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 09:48(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>私はあまり耳がいい方ではないので、嫁さん(音大ピアノ科院出身)を連れて行って確認してみます。

要は「ご本人の耳が違和感を感じないかどうか?」、「ご本人が満足するかどうか?」が問題ですから、音大卒うんぬんは関係ありません。仮に奥さんが「低音が少なすぎるわよ」と言ったとしても、ご本人が「低音が多めの音が好み」で違和感を感じず、逆に大満足されたとしたら問題ないですね。この場合はご本人の主観が優先されます。

書込番号:16285766

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/23 12:51(1年以上前)

>神奈川・東京で他の機種と比較試聴できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。


環境は悪いですが、ヨドバシアキバなら小型スピーカーコーナーがありますので、大抵のスピーカーは試聴出来ると思います。

低音の量感問題が話題になっていますが、確かに設置条件が悪いと低音が膨らみ、音が篭る傾向です。
ただ、QUADのスピーカーをディスクトップ使われている人がいますので、参考までに。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/ReviewCD=367058/ImageID=35472/

正直言うとQUADよりPIEGAの方が低音は出ると思いますので、設置条件上厳しいなら私が進めたスピーカーは、両方とも候補から除外して頂ければと思います。

書込番号:16286378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 15:41(1年以上前)

圭二郎様

>環境は悪いですが、ヨドバシアキバなら小型スピーカーコーナーがありますので、大抵のスピーカーは試聴出来ると思います。

大型スピーカーを置いている視聴ルームの前にありましたね。ヨドバシの横浜は小型スピーカーが上段の棚に並べ
られており、上を見上げて聞く形となるのでそれよりはましかもしれません。会社帰りにでも寄ってきます。

ヨドバシ横浜で2万円台から10万円程度までのものをいくつか視聴してきました。ただお薦めのQUADもPIEGAも見つ
かりませんでした。(QUADは11L classic Signatureはあったのですが)

20数年前にNS-1を購入したときは決め打ちだったので価格以外は悩まず即決でしたが、今回は迷いそうです。
ZENSORも値段の割に結構いい音(好きな音)だと思ったのですが、MENTOR/Mを聞いてしまうとランクの違いが明ら
かで、ZENSORには戻れないと感じました。ただ価格差が8万円強というのは厳しいですが・・・
嫁さん(平日の昼間は彼女が聞く時間が長いので)も同意見だったので候補の1つになりました。あと聞いた中では
B&W CM1もMENTOR/Mと色合いの違いはありましたが気に入った音色でした。(視聴したのはショパンのエチュードと
モーツァルトのピアノコンチェルト)

一方で、MENTOR/MにしろB&W CM1にしろこのクラスのものだと、A-H01では力不足ではないかと危惧するところもあ
り、悩みどころです。

もう少しいろいろ探してみたいと思っています。

書込番号:16286930

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 20:09(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>MENTOR/MにしろB&W CM1にしろこのクラスのものだと、A-H01では力不足ではないかと危惧するところもあり、

MENTOR/Mは鳴らしにくいスピーカーではありませんが、B&W CM1は明らかに無理です。CM1は再考されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:16287845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

サイズも予算オーバーですが〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/93064/

書込番号:16287858

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 21:01(1年以上前)

Dyna-udia様

>MENTOR/Mは鳴らしにくいスピーカーではありませんが、B&W CM1は明らかに無理です。

確かにB&WのスピーカーはA-H01ではきついのでしょうね。将来的にMarantz PM8004+DACなどの購入を考えて
先行投資するかだと思っています。MENTOR/Mでもどこかでアンプは変更だとは思っているのですが・・・


ヨッシー441様

Autograph mini 知人宅で聞いてサイズの割にいいスピーカーだと思っていました。音色も好みでした。予算は
何とか出来るにしてもサイズがちょっと厳しい(NS-1より幅が広い)ので残念ながら断念です。

書込番号:16288069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/23 23:09(1年以上前)

小さいので個人的に好きなのはELACのCL310とかですが、
クラシックに合うイメージはありません。

あとこれ奥行きが結構あるのとリアバスレフなんですが。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/89994/

書込番号:16288786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/24 21:23(1年以上前)

mark audio DUO60はいかがでしょうか?
EJ ジョーダンの流れを汲む英国エンジニアがユニット開発をしており、河口無線取り扱いのハニワ最小システムのスピーカーなどもこのメーカーのもののようです。(見た目から判断。

日本の職人が丁寧に製造しているようです。
http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20Duo60.html
ヤフオクで\89800です。
寸法:166W×265H×248Dmm

書込番号:16291688

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/24 22:25(1年以上前)

ヨッシー441様

>小さいので個人的に好きなのはELACのCL310とかですが、
>クラシックに合うイメージはありません。

ELACですがBS192は聞いてきました。クリアで力強いというイメージはあったのですがやはりヨッシー441様が
おっしゃる通りクラシック向きではないかなという感じはしました。

今日、川崎のビック&ヨドバシでいくつか視聴してきました。(余談ながら、ビックの川崎の視聴室は静かで
いいですね。機種もそろっていたし視聴にはお薦めです)
そこでPCオーディオは初心者、アンプはA-H01を入れたのでそれに合うスピーカー(幅は15cm+アルファ程度)、
ソースはクラシック、価格は10万前後まで(最初は5万以下と思っていたのですがちょっとこの値段だときつい
かなと思いました)というお題を出したところ、MENTOR/M、IKON1MK2BC, B&W CM1、ELACS192、QUAD 11L 、
monita SILVER RX1/RN、PIONEER S-A4SPT-VPなどを薦められました.

それらを含めいろいろ聞いてみました(Autograph miniもありました−これはやはりいいなという感じした)。
それぞれ鳴り方は違うけどどれもいいスピーカーでした。

最初のインプレッションもあるのですが、クラシックを心地よく鳴らす、ns-1に感覚的に近いということで
MENTOR/Mに気持ちは傾いています。(後は価格&アンプがA-H01でよいのか)

皆様
初心者にありがとうございました。



書込番号:16292023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/24 22:43(1年以上前)

MENTOR/Mまで出せるなら別として、人造らしからぬしっとりとした人造音?ウッドコーンオーディオの線。
奥行きはともかく、サイズ内、予算5万円内の参考?
SX-WD50 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000057518/
SX-WD5 [単品]
http://kakaku.com/item/20448510539/

書込番号:16292104

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドスピーカーで。

2013/06/20 17:29(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

未だに古い物を捨てきれず、DENONのRECORD PLAYER DP-1800、SONY CD PLAYER CDR-XB920、トライオードのTRV-35SEとJBL L220で、LPやCDでJazz&古いRockなんかを聴いていますが、いまあるCDを全てiPodに入れてしまい、DS-H01とこのアンプで聴こうかなって考えていますが、オールドスピーカーのJBL L220なんかで鳴らしていらっしゃる方がおりましたら、感想などを聞かして頂ければと思い書き込みました。

書込番号:16275629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/20 19:47(1年以上前)

  現在のシステムです!

今晩は。

 懐かしいですね!JBL-L220。
 私もJBLとJAZZ大好きで現在はLUXのSQ-38U・SVA-2100でレコード・CD・PCオーディオを楽しんでいます。

 現在の再生環境はL-220をTRIODEのアンプで鳴らされているわけですね。
 候補にあげられたTEACのアンプはmp-3再生専用アンプという事で宜しいのでしょうか?
 上級機種のAI-501と一緒に試聴しましたが、値段なりのドライブ能力しかありませんので
 L-220を満足行く音で鳴らすことは無理だと思います。
 A-H01/DS-H01の広告ページを見ても小型SPとの接続が基本だと思います。
 再生能力や音質より、mp3との連携を優先するなら選択肢の一つではあると思います。

 mp3専用アンプを購入と言うことならばせめて上級機種のNP-H750にした方が。
 音質をある程度重視し、CDをより高音質でファイルするならばPCオーディオにまで
 対応したAI-501DAを考えられた方が良いかと思います。

 あくまで予算との兼ね合いですし、mp3を日常的に愛用されているならばスルー願います。

書込番号:16276008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/20 21:20(1年以上前)

大口径ウーファー搭載のオールドスピーカー程アンプを選ぶんじゃないかな。

L220ってパッシブラジエーター付きだったような記憶が有りますので特に低域に駆動力のあるアンプじゃないととは思います。
小背のJBLも古いけど小口径なんですが、アンプに因っては低音は出無かったです。

書込番号:16276381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/21 16:12(1年以上前)

浜オヤジ さん、LE-8T さん、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:16279103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PCのスリープ

2013/06/08 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

win7、ドライバインスト済み、USB接続(PC→USB本機→スピーカー)

音も綺麗に出ていて通常時は普通に使えるのですが
一度PCをスリープさせると次に音楽を再生したとき妙な音になって再生されます。
これを直す方法はないでしょうか?(出来たらこのままの接続方法で直せれたらと思っています)

書込番号:16230759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/08 23:16(1年以上前)

PCのスリープでUSBが認識されない症状が出ているようですので、
「USBのセレクティブ サスペンドの設定」を「無効」にする設定
をお試しください。

http://www.ti-web.net/blog/2013/02/windows-7-usb.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16230892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/08 23:50(1年以上前)

ёわぃわぃさん
教えていただきありがとうございます。

調べてみた結果、USBの省エネ機能とでもいうべきものが
win7には元々備わっているのですね。
とても勉強になりました(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:16231060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

小型デジアンで音質改善できるか?

2013/06/08 15:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

アナログ入力も出来る小型デジタルアンプを探していてこの製品が目にとまりました。

DIAMOND 10.1 や CR-N755 の掲示板などで皆さまのお知恵を拝借し、ZENSOL1 と CR-N755 を購入、約一ヶ月になります。
K-521(アンプ+ SP) と較べて見違えるほどの音は出て来ません。音量は十分に出るし、アコースティックギターやヴァイオリン曲はかなりリアルな音で聴けるのですが全般的には平凡、平板な音です。
セッティングは自作のスタンド (強度はあるが密度の低い木製) にのせ、床の間の前の木製床ににセンター間 110cm ほど間隔で設置。ふすまと障子に囲まれた和8畳です。

音質不満があって中華製デジアン・ TA2020 系を試しに購入、K-521 のスピーカーに繋ぎました。音源は NAS 上の AAC や MP3 ファイルです。この音源を NEXUS 7 のライン出力で取り出して中華アンプに接続するとびっくりするほどのクオリテティで K-521 を SP が鳴らしてくれます。

考えたのは、CR-N755 をプリとして使い、パワーアンプは A-H01-S などの小型デジタルアンプ。デジアン・ TA2020 はVRに難あり。ポップノイズもでるので。
デジタルアンプはラステーム HDA524 のみ試聴していますが、これでOKという音質ではなかったです。JBLのトールボーイの音質かもしれませんが。

CR-N755 と NEXUS 7 の 2 系統のライン出力を受けられる、2系統のアナログ入力を持っている小型デジアンは当製品しか見つかりませんでした。

A-H01-S については音質面では、べた褒め記事と駆動力不足に分かれていますが、
ZENSOL1 を気持ちよく鳴らしてくれるでしょうか?

ハイレゾソースは味見の段階です。サンプルファイルをダウンロードして、イヤフォンで聴く限り繊細で品位の高い音を聴かせてくれます。新規に購入する小型デジアンは、ヘッドフォンの音質も重視したいのですが、アナログイン2系統が制約になります。さて。

書込番号:16229307

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/08 19:13(1年以上前)

>パワーアンプは A-H01-S などの小型デジタルアンプ。

A-H01はパワーアンプには出来ませんよ。
ただのプリメインアンプですから、CR-N755をプレイヤー代わりにしてアナログ入力してA-H01でプリメインアンプにする形ですね。

デジアンでパワーアンプになるなら、ONKYO A-933は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/20486010062/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275series/a933/index.htm


パワーアンプとしても使用できるMAIN IN端子がありますから、パワーアンプとして使用出来ます。

書込番号:16229866

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/06/08 23:27(1年以上前)

圭二郎さん、説明不足、申し訳ありません。
A-H01-S をメインアンプとして使うと申しましたのは、CR-N755 のスピーカー駆動力が期待外れだったので、その部分を A-HO1 で補えないかと思ったからです。CR-N755 のチューナや CDP 、ネット対応は利用したいです。
公称 10W の中華デジアンでも音量的には十分であり、音質も繊細かつスピード感があり ZENSOL1 を駆動するのに不足ない感じです。A-HO1 の方が仕様的には上位だし、DAC にも期待しています。専用 DAC を持つのは出来たら避けたいところです。

ご推薦いただいた A933 は重量クラスのデジタルプリメインですね。軽小高音質が希望です。
NEXUS 7(専用スタンド) のラインアウトを、A-HO1 のアナログ端子に入れてやればかなりの音質が期待出来るのではと思っています。NEXUS 7 に拘るのは Poweramp などの使い勝手が良いアプリでギャップレス再生ができるからです。また、NEXUS 7 のラインアウトは馬鹿にできない良音です。

書込番号:16230933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 12:07(1年以上前)

自己レスです。
TEAC AI-501DA はいかがでしょうか?
アナログインが2系統あり、A-H01に較べて全体にグレードが高いように見えます。
パワーの割に省エネなのが嬉しいです。
来週でもヨドバシ新宿店で A-H01 と AI-501DA 視聴をしてきます。
ZENSOL1を繋いでくれるそうです。

訳あって価格コムの登録を更新しました。ニックネームが変わりましたが、今後もご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:16232642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/11 13:09(1年以上前)

TEAC AI-501DA良さそうですね。

わたしも NerimaPaPaさんと似たような経験をしました。
Kro Craft Speaker MiniをTA2020で聴いた後 CR-N755と同程度(20W+20W)のパナソニックコンポにつないだところ
明らかに低速トルク不足で、音量を上げると失速気味になります。http://bbs.kakaku.com/bbs/20443310995/SortID=15975535/ImageID=1515746/

なんでケンウッドのKAF-A55 http://kakaku.com/item/K0000022545/feature/#tab
R-K731 http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k731/ あたりを試そうか考えているところです。

>A-H01-S については音質面では、べた褒め記事と駆動力不足に分かれていますが、
>ZENSOL1 を気持ちよく鳴らしてくれるでしょうか?

鳴らしてくれるでしょうが、TA2020との金額差を埋めるほどではないでしょう。
精々FX202A程度じゃないですか。
40倍ほどの金額差は見た目の美しさや多少便利な接続端子類、リモコン付き、或いはデカイケミコンやトロイダルトランス
積んでるぜ! なんていうオーディオマニアの自己満足感をくすぐる装備分でしょうか。

ただ人によってはTA2020の方が良かったなんて意見もあるかもしれませんので、ここで相談されるより、機種の検索で
ブログ等を多数読まれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16240082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 16:49(1年以上前)

HDMaister_ さん

R-K731 は K-521 からパソコン周りのオーディオの更新の時に、この板で R-K731 を熱心に勧めてくれた方がいます。結局、3 段ダーリントンなど懐かしい用語に惹かれて CR-N755 を購入したのですが、後悔もあります。
また、NAS をやりたかったのも CR-N755 を選んだ大きな理由でした。
ヤマハ CD-N500 + DAC 付きプリメインに行けば回り道をしないで済んだのに、とも思います。
CR-N755 のギャップレス非対応は私にとっては大問題です。NAS の楽曲を NEXUS 7 (アプリは Total Commander + Wifi Plugin) 経由で再生して回避しています。NEXUS 7 のラインアウトは高音質なのが救いです。

HDMaister_ さんの「FX202A 程度」という言葉が気になってぐぐってみました。TA2020 の改造バージョンがあるのですね。日本の販社が開発や部品供給に関わりながら、なお、3.5mm ミニジャック端子が左右逆なことすら治っていないとは。筋金入り中華製と関心。私の Lepai 君は赤基板で 2013 年最終版とのことですが、回路部品などにどんな手抜きがあるのか心配です。Lepai TDS 版を買い足すことも考えましたが、FX202A の状況を暫く眺めてみなす。

試聴をして TEAC AI-501DA と A-H01 の違いがパワー以外には決定的な差がないなら、A-H01 を購入して DAC の使い勝手を試してみたいです。
A-H01 は CR-N755 のラインアウトにつなぐ他、USB でノート PC につなぎ NAS と Youtube の再生をメインに。CR-N755 に電源を入れなくても NAS と Youtube の再生ができ、省エネ再生システムです。

こう考えてみると CR-N755 の役割が薄くなってきます。。早めに売却して資金を貯めるのも良いかと。

書込番号:16244208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/13 13:08(1年以上前)

今もTA2020で音楽を聴いているのですが、当初いまひとつだと思ってた音質がエージングが進んだのか
良好に聴こえるようになりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000230976/ReviewCD=558741/#tab
この手の デジタルアンプICでは TA2020-020が最もポピュラーなのが何となく理解できてきたところで
すが、下のような違うICの製品を順じ試してみようと思ってます。
http://p41audio.com/?pid=22109168
http://www.sirobako.com/html/page30.html

書込番号:16247403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプとしては?

2013/04/06 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:126件

スピーカーは使わずヘッドホンを挿して使おうとおもっているんですがこちらの製品はヘッドホン出力の音質はどうなんでしょうか?
パソコンではなくiPhoneやウォークマンを繋いで使おうと思っています。
同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

書込番号:15985564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/06 20:50(1年以上前)

そもそも、SONYとTEACでは音質より性格の違いだと思います。
SONYのほうが元気に、TEACは緻密に鳴る気がしますが。

外にも持ち出すならSONY PHA-1じゃないでしょうか?

書込番号:15985883

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/06 21:08(1年以上前)

>同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

A-H01は、PHA-1みたいなポタアン代わりにはなりません。
100V電源で駆動ですから、家での使用しか出来ないので外では使用出来ないので念のため。

過去スレですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=15232843/#tab


ところで、自宅で使用する据え置き型が欲しいのですか?
ポタアンが欲しいのですか?
それによって話が変わってくると思います。


据え置き型なら、以下の商品を試聴されて見たら如何でしょうか?

ORB
JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000430181/

Pro-Ject
Head Box S

http://kakaku.com/item/K0000422937/


Carot One
FABRIZIOLO

http://kakaku.com/item/K0000348627/

オーディオテクニカ
AT-HA21

http://kakaku.com/item/K0000298078/


ポタアンなら

FireStone Fireye HD

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000027/
http://kakaku.com/item/K0000458132/

オルトフォン
MHd-Q7

http://kakaku.com/item/K0000442522/

CAV
BuruTta BRT-PA1

http://kakaku.com/item/K0000398157/

FURUTECH
STRIDE II

http://kakaku.com/item/K0000452338/

ORB
JADE to go r

http://kakaku.com/item/K0000263573/

書込番号:15985958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/04/07 19:00(1年以上前)

ありがとうございました。オルトフォンの
Hd-Q7に買うことにしました。

書込番号:15989918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

iPadとウォークマンをつないでみました。

2013/04/03 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A

イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。
iPad touch 4th(iOS6.13)でテイラー・スイフト(Appleロスレス)を聴いて驚きのクリアな音質。こもるどころか高音域が華やかすぎるくらいで低音もよく出ます。
次にウォークマンZでユリア・フィッシャー(mp3・320kbps)のヴァイオリンの響きも良好でありました。
同じ曲を聴き比べるべきですがウォークマンにはクラシックしか入っていないので出来ませんでしたが、音質はウォークマンが良いと感じます。
どちらにしても本機は素晴らしいデジタルアンプだと感心しました。
山椒は小粒でぴりりと辛い的アンプと申せましょう。

[山椒は小粒でぴりりと辛い]
実は小さいが非常に辛いサンショウのように、たとえ小柄であっても気性や才能が充実している様子のたとえ。
類 「小さくとも針は呑まれぬ」

書込番号:15974729

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/03 23:20(1年以上前)

(誤)iPad→(正)iPod 申し訳ありません。(訂正方法が分からないので返信投稿しました)

書込番号:15974845

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/04 06:41(1年以上前)

zizi51さん、こんにちは。

>イヤホンジャックからRCAケーブルで本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、
>これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。

上記はアナログ接続……ですよね? これですとiPod内のDACですでにD/A変換されているのではないでしょうか? (所有しておりませんのでまちがっていたらスミマセン)

書込番号:15975611

ナイスクチコミ!0


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/04 18:07(1年以上前)

Dyna-udia さん
D/A変換の電気的知識のない小生の憶測であります。
DAPはすべてD/A変換して出力していますが変換能力に優劣があると思います。
DAC内蔵ポタアンの存在理由は音声劣化を補正するためではないでしょうか。
普通に考えると二重でD/A変換するのは愚行に思えますが、DAPのイヤホンジャックから出力されるアナログ信号を再変換することで音質良化につながるのではないでしょうか。
本機でも同様であると思います。本機の変換能力は極めて高いのでiPodでも普通に聴けるレベルに上がったのでは?
見当違いな事を言っているかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:15977338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/02 21:09(1年以上前)

D/A変換、A/D変換を行うと折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音が発生するので、音質は劣化します

書込番号:16086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/02 22:39(1年以上前)

折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音>どれも初めて聞いた言葉でありますが、電気に詳しい方と存じますのでその通りなのでしょう。されど聴感上この価格帯のプリメインアンプのAUX端子につなぐよりも音質良好と感じます。小生の書き出しが極めて高音質であるかのような表現がいけなかったようです。CDプレイヤー(755SEのピュアダイレクト)との音質差は大きな開きがある事を付随すべきでした。雑音にも色々ある事を知り勉強しようと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:16086960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 00:20(1年以上前)

iPodに関してですが、

現在の接続の仕方でもかなり良い音が出るでしょう。

ただ、
Dock-RCAケーブル
http://www.amazon.co.jp/moon-and-tide-Dock-RCA/dp/B004HNOZZ2

こういうものを使ってiPod内蔵アンプを経由しない形でアナログ接続された方が経験上はっきり音質は向上します。
現在の接続では二重にアンプを経由してる状況です。
個人的には,iPhone、iPodはDACは悪くないです。

さらにDDCを使用してこのアンプでD/A変換されるとかなり音が良くなるでしょう。

>イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。

この方法でも普通のアンプはおっしゃる通り冴えない音になることが多いですが、それなりに良いアンプだと良い音が出ることが多いです。
この接続ではDACは使用されてないので、「DACアンプだから」音が良いのではなくて、単に良いデジタルアンプだからでしょう。
色々言われますが、iPodもXperia ZもDAPとして悪くないです。それなりのアンプを接続すれば十分良い音を鳴らしてくれます。

現在の接続方法では、せっかくの本アンプのDACが活用されてないのでパソコンなりDAPをデジタル接続して活用しないともったいないです。

書込番号:16087388

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/03 00:44(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん
Dock RCAケーブル?知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。早速Amazonでざっと確認したところ、ご指定のものは在庫切れでしたが同様らしきものが7,700円でした。安価なコンポジットAVケーブルで代用できるでしょうか。

書込番号:16087467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 00:53(1年以上前)

あ、売り切れてましたか。

http://www.donya.jp/item/21047.html

こちらにもあります。
400円ほどです。
私も数本所有して使用してますが、問題ないです。

書込番号:16087498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/03 01:28(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん
早速の情報ありがとうございます。先ほど楽天の上海問屋でメール便料金込み609円でポチりました。プアオーディオ志向の小生にうってつけの物であります。クチコミ掲示板は読むだけでなく投稿してみるものだと思いました。感謝です!

書込番号:16087600

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/05 21:00(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん こんばんは。
本日RCAドックケーブルが届き早速つないで聴きました。わずか600円の投資で一皮むけたクリアな音質になりました。ありがとうございました。
これでPC・CD・BD・Bluetooth・iPodと入力端子がすべて埋まりました。
(Bluetoothとは前述のオーテクのRCAケーブルにBluetoothレシーバー(400-BTAD001)をつけたものです。)
iPodがますます可愛く思えてきました^ ^

蛇足
電源ノイズ対策としてAmazonで高評価な「ELECOM 電源タップ 雷サージ対応 KT-180 エレコム ¥ 527」は意外に効果がありました。一度お試しください。


書込番号:16098893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A-H01-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
A-H01-S [シルバー]を新規書き込みA-H01-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-H01-S [シルバー]
TEAC

A-H01-S [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

A-H01-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング