AY-B25SX-W [ホワイト系] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに8畳用 電源:100V AY-B25SX-W [ホワイト系]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AY-B25SX-W [ホワイト系]の価格比較
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のスペック・仕様
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のレビュー
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のクチコミ
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]の画像・動画
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のピックアップリスト
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のオークション

AY-B25SX-W [ホワイト系]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月21日

  • AY-B25SX-W [ホワイト系]の価格比較
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のスペック・仕様
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のレビュー
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のクチコミ
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]の画像・動画
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のピックアップリスト
  • AY-B25SX-W [ホワイト系]のオークション

AY-B25SX-W [ホワイト系] のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AY-B25SX-W [ホワイト系]」のクチコミ掲示板に
AY-B25SX-W [ホワイト系]を新規書き込みAY-B25SX-W [ホワイト系]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イオン発生ユニットの音

2013/09/04 13:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-B25SX-W [ホワイト系]

プラズマクラスター イオン発生ユニットから「ジー」「チッチッチッ」と音がして気になってしまいます。
説明書には付属のブラシで掃除をすると軽減するとありますが、掃除をしても音は消えず、さらにはどうしても気になるなら機能を切れと・・・
この機種を買った意味がなくなってしまいます。これでは異音発生ユニットです。
解消法をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:16543847

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/09/04 14:12(1年以上前)

セイブザクイーンさん、こんにちは。
個人的にはプラズマクラスターの空気清浄機を何台か使ってます。
音の大小はありますが、仰られるような音は確実にしますね。
ユニットの電極から放電する音です。

これはプラズマクラスター使う限りは慣れるしか無いですね。
逆にこの音が無くなると消臭効果もなくなるので故障等のサインにはなります。
でも「異音発生ユニット」...仰るとおりだとは思います。

書込番号:16543900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 AY-B25SX-W [ホワイト系]のオーナーAY-B25SX-W [ホワイト系]の満足度5

2013/10/14 16:58(1年以上前)

音の感じ方は人それぞれなのでしょうね。
自分は気に成らないまま使っていました。
それより、プラズマクラスターを作動させている時の異臭ですかね。恐らく放電させてオゾンの匂いだとは思いますが
余り慣れない匂いです。

確かに一番外側にユニットが在るので、一番奥にして下側から交換する方式にするとか
改善の余地がありそうです。
内部もよりクリーンに成るでしょうし

書込番号:16705855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

排気ダクトの自動排出について

2013/04/11 01:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-B56SX-W [ホワイト系]

自動掃除機能の屋外への排出は
どのくらいごみが飛ぶのでしょうか?

エアコンの取り付け工事が終わった後日に
気づいたのですが自宅のリビングが2階にあり
排出先の1メートル先に隣家のベランダが
あるためご近所トラブルにならないか心配です。

書込番号:16002422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/04/11 02:43(1年以上前)

こんばんは

1mですと、かなり近いですので、気になる気持ちは良く分かります。
下記、Q&Aによりますと、

「フィルター自動掃除「自動運転」設定時は、毎日掃除を行うので、排出するホコリも少量(※注)となります。
※注 : エアコンを1年間使用した場合に、フィルターに溜まるホコリを2g(2,000mg)と想定した場合で、1回当たり6mg(耳かき約2、3杯分に相当)」

と記載されていますが、あくまでも、目安としてだと思いますので、
できればご自身での確認が一番だとは思いますが、少量ですと難しいかもしれませんね!

http://cs.sharp.co.jp/faq/WebController

上記でエラーになるかもしれませんので、その場合は下記の、
・ 「フィルター自動掃除」運転でとれたホコリはどうなりますか?
をクリックされますと、上記の回答が表示されます。
http://cs.sharp.co.jp/faq/query?cname=AY-B56SX

ご参考まで

書込番号:16002539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/04/11 07:22(1年以上前)

排気ホースの先に付くアタッチメントを出始めの頃に見せて貰った事があります。
防虫用に開閉式の蓋がついており風圧を利用して開閉させていて蓋その物の自重を
利用して閉じた状態を維持しているので水平に固定しないと意味が無い部品でしたね。
そのまま水平には飛び出さないでしょうからそれ程問題無いと思いますよ。

書込番号:16002795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/04/11 11:58(1年以上前)

流星104さん、配線クネクネさん
返信ありがとうございます。

私もホコリはごく少量だとは思うのですが
使ううちに排気口に付着した塊が飛んだり
すると申し訳ない気がしまして

隣家はまだ未入居なのでどんな方が住むかわからず
また、ベランダはけっこう広いのですが
何故かベランダ北側の日当たりの良い吐き出し窓側から
ベランダ南側の日当たりの悪い私の家側に物干しを
取り付ける場所をを移動してるので洗濯物などに
付くのではないかと心配しております。




書込番号:16003445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/04/11 14:09(1年以上前)

こんにちは

私も経験しましたが、隣人とのトラブルは嫌ですから、出来れば避けたいですよね!
今更設置し直す訳にもいきませんでしょうから、とりあえずダメ元で、
メーカーや販売店、取付業者などに、対策案(対策品、もしくは何か応用できる対策品など)がないか、
相談してみられてはいかがでしょうか?
ホームセンターや建材店なども、何か良い案をお持ちかもしれませんよ。

何も対策案が無ければ、隣が入居されてから、洗濯物を干していない時間帯とかに、
(短時間のようですので)手動で操作されればいいのではないか、とも思うのですが…

私見ですが、一応ご参考まで

書込番号:16003762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/04/11 16:46(1年以上前)

流星104さんありがとうございます。

とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
他人が気にならない程度なら良いのですが

最悪の場合は自動掃除機能を使わないか
ベランダを確認したうえで手動ですね
自動掃除機能なのに意味がないですが
しかたありませんよね。

書込番号:16004119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/04/12 09:35(1年以上前)

昨日、さっそくシャープに問い合わせメールを
送りました。

今朝、シャープの方からご連絡をいただきました。

1回に排出する量も微量で目に見えるほどでもなく
エアコンを止めた際の自動掃除の時だけのことですし
吹き付けるような排出でもないそうです。
この機能の発売以降でクレームを受けたことも
ないのでまず大丈夫です。

と言っていただき、ひとまず安心しました。

隣家の方の感じ方次第だとは思いますが
長く住むつもりですので仲良くやって
いけるように努力したいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16006607

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2014/08/27 07:07(1年以上前)

都会ならでわの苦悩だな。
田舎ではまず、考えない問題や。

書込番号:17873471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > シャープ > AY-B56SX-W [ホワイト系]

スレ主 jurachobiさん
クチコミ投稿数:12件

シャープのAY-B56SXとパナソニックのCS-562CXR2とどちらにするかで悩んでいます。
何かいいアドバイスありませんでしょうか?
各社それぞれ特徴があるので、どっちもいいな…と思い決められません。
よろしくお願いします。

書込番号:15886334

ナイスクチコミ!0


返信する
Nao24さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件 AY-B56SX-W [ホワイト系]の満足度5

2013/03/13 12:34(1年以上前)

私はAY-B22SX-Wを購入しましたが一番の決め手はやはりプラズマクラスター25000です。
花粉やウイルスの抑制にも成りますし、室内の消臭効果(衣類は専用ボタンあり)もありますので選びました。またリモコンで電気代も確認できるのが良いですね。

書込番号:15886463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/13 19:28(1年以上前)

以前に、シャープSXを使っていました。風が遠くまで届きました。室外機が、羽形状のせいか、静かな気がしました。
いまは別な機種ですが、どのメーカーにしても、長期保証で買うのがいいとおもいます。

書込番号:15887716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/03/13 20:07(1年以上前)

暖房を重視するなら低温時の暖房能力がパナ機の方が高いので
パナ機の方をお薦めしときます。

書込番号:15887856

ナイスクチコミ!1


Nao24さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件 AY-B56SX-W [ホワイト系]の満足度5

2013/03/13 22:14(1年以上前)

和室(8畳)にはAY-A28SX-Wを使っています。寝室にはAY-B22SX-Wを使用しております。違いは発売時期と畳数だけです。この機種は設置場所の設定が出来ます。和室は縦長でリビング(12畳)まで届かせたいので縦長の設定にしております。冷房、暖房時の風量、風力とも満足です。横も部屋の左寄りに取り付けているので左寄り設定にしております。部屋の大きさによりますが、お金に余裕があるならワンランク大きいものにされる方が良いと思います。例えば6畳なら8畳〜用等が良いと思います。しかし質問者様のお部屋よりこのエアコンの方が理想畳数が上ならそのままの機種で問題ないと思います。

書込番号:15888518

ナイスクチコミ!1


スレ主 jurachobiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/14 10:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
寒がりなので、暖房はパナがいいとのご意見もあり悩みましたが、ヨドバシで14万弱でしたのでシャープに決めようかと思います。
お部屋の実際の広さはLDで12畳弱だと思いますが、小さな和室が面していて、そこにはエアコンつかないので、その分大き目で選んだのですがアドバイスのおかげで大き目でも問題ないと分かり安心しました。

グッドアンサーは初めに投稿して下さいましたNao24様にさせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:15890144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > シャープ > AY-B25SX-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:794件

シャープのエアコン専門のスーパーバイザーの方によるとノンストップ暖房は嘘?と感じました。なぜなら霜取りの制御に関して調べていただきましたが、外気温0〜5度の温度の時、室外機の温度センサーはあるにはあるが事実上は見ていないとの事で、実際のセンサーの優先順位は室外機の熱交換器の温度のセンサーが優先で働き−2℃〜−7℃の範囲になれば、リモコン設定に関係なく霜取りに必ず10分入り、その後に温風が出るのには3分かかるとの事。

それでどの様なリモコンの温度設定で運転し、室外の温度や湿度がどのレベルの時に、どのぐらいの時間暖房運転した時に、−2℃〜−7℃の熱交換器のセンサー検知範囲になってしまうのか尋ねると、そのような情報は持っていないとの事でした。

どなたかこの2.5kw機種で冬を埼玉や関東で経験された方がおられれば情報お願いします。

書込番号:15253780

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/10/27 11:51(1年以上前)

今あるようなかなりこじつけっぽい「ノンストップ暖房」ではなくて、本当のノンストップ暖房を構築するには、たとえばエコキュートみたいなものと組み合わせて、室外機に霜がついたら室外機の熱交換器内にお湯を循環させるパイプを組み込んでおいて霜取りの時にはそこにお湯を流すということをすればほぼ一瞬で霜は消え去るでしょう。当然暖房も止まりません。

あるいは雪国では雪を溶かすために地下水とかを利用している人が結構いますが、エコキュートのお湯でなくてもそのような地下水を組み込んだパイプに流すことでも可能です。

水を通すパイプをわざわざ組み込まなくても、室外機の熱交換器に送り込む冷媒に熱を伝えるだけでも可能です。熱交換器の内部は蒸気圧の勾配があれば自然にそちらに熱が移りますので冷えた冷媒を暖めるだけでも結局同じことになります。

書込番号:15257760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/27 12:31(1年以上前)

happycommuneさん
白くまくんのスレの時にはありがとうございました。

結局、パナはケーズ電気の10年保証が残り四年あるのでドレンから水が一滴もでない再熱除湿の不具合が解決できれば使いたかったのですが、部品のメーカー保有期間ももう少なく、せっかく工場が減価償却しないで引き取りに応じたのであきらめて買い換える事になり、今週の24に二台取り外しに来ました。そして今日はケーズの電気工事の担当の方が工事見積もりにきて条件を色々伝えました。

工事の担当者はパナの新製品から高濃度酸素補給機能や他の色々な機能が最上位機種の新製品からも外されたのは、機能が多くなればなるほど基盤の制御部品が一箇所でも不良が出ると全てが働かなくなる事が多く、おそらくその為に仕様後退したのだろうとの事でした。

デロンギのオイルヒーターの件は既に白くまくんのスレの15124511で書いたように懲りています。少ない出力でもエアコンと同時利用できない上に、既に消費電力を考えながらぎりぎりに家電を使い分けているので難しいと思います。

東電の方も、特に母の所は、ベッド脇に置いたポータブルトイレの温水シャワーが瞬間で温水を出す為にかなり電力を消費するのでエアコンと同時使用も出来ない話でした。なのでオイルヒーターもだめで、灯油ファンヒーターなら殆ど無視してよい消費電力との事でしたので既に併用していました。

扇風機の様にコンプoffの時にも使える風だけモードはシャープの11月発売のEXシリーズには搭載されていますのでAYシリーズにも搭載される可能性もあります。

また、AYシリーズの長期レビューは横浜の方のレビューでしたので、同じ関東の利用条件には近いので、あながちノンストップ暖房が使えないとは思えませんでした。ただ室外機の熱交換器の温度が本当に−2度から−7度になり、完全に霜取りモードに入ってしまう負荷を生じさせる条件とは何かが知りたかったのです。

既にエアコンはありませんが、ファンヒーターがあるので窓の結露やカビは嫌ですが、半年待ちも覚悟しています。その頃には新製品の値段も下がり必要な仕様も追加され情報も増えていると思うので、、、。急いではいません。

happycommuneさんの書き込みを含めこのスレをメーカーには参考にしてもらいたいものです。

書込番号:15257882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/27 12:35(1年以上前)

特にこの部分をメーカーに参考にして欲しいですね。

>水を通すパイプをわざわざ組み込まなくても、室外機の熱交換器に送り込む冷媒に熱を伝えるだけでも可能です。熱交換器の内部は蒸気圧の勾配があれば自然にそちらに熱が移りますので冷えた冷媒を暖めるだけでも結局同じことになります。

書込番号:15257899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/27 12:46(1年以上前)

デロンギうちの事故があってから改善したのですね。

「コンセントとの接触不良やトラッキング事故を防ぐ安全プラグ。
電源プラグ周辺が異常加熱(約80℃以上)したときに作動し、電源をオフにします。
(特許第4209907号取得)」

書込番号:15257932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/27 13:43(1年以上前)

さっき新製品のことでシャープのエアコン専門のスーパーバイザーに電話した際、この機種のコンプoff時の霜取り運転時の室内機の大型フラップは上向きになるか、閉じるかするか聞くと、下を向いたままで冷気を垂れ流したままだとの事、シャープは何を考えているのかと言いました。新製品もどうなるか疑問。

いっそファンヒーター併用で、定時on/offタイマーも1セットだけ検討機種の中で唯一ある日立にしようかとも思ってしまいます。日立はランニングコストも一番安いし、メンテナンスも一番しやすいし、デマンド制御もまあまあだし、自動で冷房時にコンプoff時に設定した風量で風だけだす機能は三菱のようには無いけれど、シャープはそもそも、リモコンで風だけだすボタンも無いので、日立のようにリモコンの蓋を開ければ直ぐに「風だけ」ボタンもあり、年寄りにも比較的使い安そうな機種を、、、割り切って使うのも良いかもと迷ってしまいます。日立はスクロールコンプレッサーだし、低温時暖房能力も4.5kwと良いし、、、、等々自分を納得させようとしだしてしまいます。

書込番号:15258105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/10/28 06:20(1年以上前)

春日部市ではそんなに霜取りに神経質になる必要はないと思いますよ。年に数回か、数年に一回くらいは、霜取りで寒いということもあるかもしれませんが、それが絶対に起きないエアコンを用意しようとするのは間違いでして、何らかの補助暖房を併用するのが一番効率的なやり方だと思います。メーカーもそれを推奨しています。

霜取り問題を緩和するために、一部屋にエアコンを二台付けたという人もいましたが、結構操作が面倒くさいので一台は殆ど使わなくなったとかいう書き込みも見た気がします。

私はエアコン暖房と石油ファンヒータ、エアコン暖房とFF式ガスファンヒータ、エアコン暖房とコタツ・・・という組み合わせで非常に快適に過ごしています。高齢の母もこれで不便も感じていないようです。火事の心配も少ないですし、一酸化炭素中毒のリスクも低いです。

>コンプoff時の霜取り運転時の室内機の大型フラップは上向きになるか、閉じるかするか聞くと、下を向いたままで冷気を垂れ流したままだとの事

これも気にする必要はないと思いますよ。私の持っている5年くらい前に買ったエアコンはやはりそうなっています。私は全然気にしていないです。実際に寒いとか思いません。寒いと思うのはそういう時ではなくて、早朝とかに部屋が冷えていて早く温めたいときとかですよ。ほぼ一定出力で温度を維持しているときに霜取りに入っても慣れてくると気付かないくらいですよ。実際に本当に寒くなるというのは「早朝などの部屋も外気も冷え切っている時」や「何年に一度かの大寒波の時」だけです。そういう時は石油ファンヒータなどの補助暖房を用意しておけばいいのです。


今回の地震の経験で非常時のことも少し考えておくべきですね。電気はストップして、灯油も補給がないということもありえます。数日分の灯油とかをストックしておくべきですね。20Lのポリタンク2〜3個分以上は常にあった方がいいですね。そうして、普段は使わないとしても石油ファンヒータではなくて電気を使わない「石油ストーブ」も私の家では用意しています。普段は火災のリスクが増えるので使わないですが、非常時には電気がこなくてもつかえるメリットがあります。

書込番号:15261352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 07:33(1年以上前)

wenge-iro さん
おはようございます。

既にGoodアンサーは決まりましたが、一応続きを書きます。エアコンについては考慮すべき項目はマダマダたくさんありましたが、カタログスペックには時には誇大表示もあるので信用しないで、サポートの最上席の人に連絡を取り工場に確認を取ってもらい、もし仕様と異なっていて修理しても直らず工場でも対応が出来ないときはパナのようにメーカー引取りの責任を負わせると、かなり緊張感を持っていい加減な回答をしなくなりますので、それにいつも同じ人に対応してもらうことで電話履歴の一本化も出来るので対応する人にも責任感が重く持ってもらえます。

三菱重工の最上位機種のビーバーエアコンを候補から外したのは、機能云々よりケーズ電気の取引対象になっていなかった事でした。それにランニングコストも最も高いこともあります。値段だけなら、NETで調べたらよそが12万程度で売っている中、5万円で売っている店も何件かありましたが、故障した場合直ぐに修理代金が購入金額を上回り仮に10年保証を別に付けられても代替品交換で残りの保証もケーズの保証と違い終了なんてこともあるのでリスクを考え候補から直ぐに外れました。

さて私が絞り込んだ三機種の制御についてですが、

三菱の制御は
温調マージンによるコンプon/offはリモコン設定に対し、冷房時/+1度前後のマージンで管理 、ただしコンプレッサー保護で直ぐにはonにはならない3分程度かかる。その時の消費電力は最大でも最小でもない既に設定温度に近いので、最大出力はしないとの公式の工場からの答え。

暖房時/−1度前後のマージンで管理 、ただしコンプレッサー保護で直ぐにはonにはならない3分程度かかる。その時の消費電は最大でも最小でもない既に設定温度に近いので、最大出力はしないとの公式の工場からの答え。

手動除湿時/さらっと除湿時と同じその時の消費電力は最大でも最小でもない既に設定温度に近いので、最大出力はしないとの公式の工場からの答え。

さらっと除湿時、冷房と除湿を切替て制御する。取り説のp26の通り冷房、除湿の切替頻度の設定が温度優先で二者択一で「少ない」と「多い」での設定しかできないが、冷房の室外機の動作環境が除湿より狭いので、環境外の場合冷房に切り替わらずに除湿運転のみするとの話。切り替わり時にコンプレッサーが止まるが風だけも設定のまま出ない。

日立は
温調マージンによるコンプon/offはリモコン設定に対し、冷房時/非公開だが通常は1度未満のマージン。ただしコンプレッサー保護で直ぐにはonにはならない3分程度かかる。再起動時の消費電力は起動時は常に最大。

暖房時/非公開だが通常は1度未満のマージン。ただしコンプレッサー保護で直ぐにはonにはならない3分程度かかる。再起動時の消費電力は起動時は常に最大。

手動除湿時もカラット除湿時も制御は同じで2パス回路で再熱除湿と冷房を自動切替制御。但しカラット除湿時は、設定湿度に達していない場合設定温度より−3度と+4度を境に暖房運転と、冷房運転に切り替わる。ただしこのマージンは緊急避難的なもので実際に人がこの温度変化にはついていけない環境との話。

手動時は温度1度刻み、湿度5%刻み、設定風量もコンプONの時は設定のまま出る、自動時の温度設定は1度刻みでプラマイ3度迄設定可能、湿度も5%刻みで予め設定していると手動時と同じ風量で風が出る、しかし、室内機の湿度センサーが設定湿度次に、温度センサーが設定温度に達した時に超微風になるので、その際には風だけモードを利用する。

シャープは
全てのモードのマージンが1度で90秒でセンサーが判断し合計3分で再起動するが既に設定温度に近いので最大消費電力での起動でない

除湿時はプラス2度で冷房に切替、風量手動設定出来ない。

冷房暖房時はコンプoffにならなければ風量はリモコン設定のままでる。
基本は三菱と同じ制御だが、冷房時はコンプoffの時には風量は微風で、設定風量で風だけを三菱のようにリモコン設定のまま出す事は出来ないし風だけ出すリモコンボタンもメニューもない。

=============================

happycommuneさん
おはようございます。早いのですね、私も朝は四時に起きています。

happycommuneさんの書き込みで背中を押されました。もう新製品には期待せず。どうせ半年待ってもそんなに値段は下がらないでしょうし、、、。

春日部なら問題ないといわれているので、デマンド制御でメンテナンスもしやすく、制御もまあまあでランニングコストも一番安い日立でいいかなと思います。

特に震災の話は私も日ごろから考えていたことです。ですので家は借家ですが、停電、断水に備えて、通常の灯油暖房器も保存しています。痴呆で障害のある母は昔火の不始末があったので介護保険上では全て直接日を使うものは本人だけの時には利用させていません。ただ緊急時に備え灯油暖房器は捨てずにしまっています。家もです。

それに、断水時のトイレの問題もあるのでわざわざ借家を引っ越さずにいまだに、汲み取り式の家を借りています。安心ですよ!

ちなみに今回検討して搾り紺他機種の今現在のケーズデンキで出していただいたケーズのWEB価格よりかなり安い標準工事費と10年保証付の値段は、既に記している機種で、三菱が12万円税込み、日立が11万円税込み、シャープが105000円税込みです。店長と直接交渉で私価格との事です。それでも店長には最低限10年保証がつく10万円に下がるまで待つので10万で売ってくれるようになったらいつでも電話をくれるように伝えています。ただし、日立だけは新製品が出るとすぐに倉庫の在庫がなくなるので注文が出来ないので、、、、時期を判断したいと思っています。

書込番号:15261464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 08:00(1年以上前)

追加でケーズの延長保証について少し書きますと、通常は補修部品は製造終了後どのメーカーも10年しか保有していませんが、ケーズは各メーカーとの契約で倉庫在庫は全て買い取り方式なので、販売してから10年間は部品を確保しておくように契約を取り交わしているので、古い在庫でも安心して買えます。

それに本来は非公開ですが、部品の提供が出来ない場合は新製品の同型機と交換する契約を各メーカーと取り交わしていて、保証内容も残りの延長保証も継続することになっています。

ケーズの販売店は各方面で別会社ですが、保証会社はケーズの会社が全国対応で一本化されています。

書込番号:15261527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 08:33(1年以上前)

一部修正
>通常は補修部品は製造終了後どのメーカーも10年しか保有していませんが

日立は10年たったからといって全ての保有部品をわざわざ廃棄するわけでもないそうですが、全てのパーツが常時そろっているわけでもないのでやはりケーズのような契約を結んだ販売店で購入をお勧めします。

書込番号:15261597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 08:40(1年以上前)

一部修正

>日立だけは新製品が出るとすぐに倉庫の在庫がなくなるので注文が出来ないので、、、、時期を判断したいと思っています。

ケーズの倉庫の在庫の問題でなく、日立自体の在庫が無く、メーカーへの注文自体が出来ないという意味です。数百台単位等のよほどのまとまった注文で無い限り、金型を出してきて再生産はしないそうです。日立からの話です。

書込番号:15261622

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/10/28 11:16(1年以上前)

M200 さん、おはようございます。。
お母様の為にいろいろと調べられているのですね!

>シャープは除湿時のみ1度以上の上限が無くどんなに高温でも湿度があれば除湿し続けコンプoffにはならない唯一言い放ったメーカーです。本当か疑問ですが。三菱の担当者も何人も工場に制御系に関して確認していたのに同じ案件に関する間違いの訂正を4回もされましたので疑い深くなっています

他メーカーの板にて、こういう事を書き込みするのは気が引けるのですが‥
ユーザーの皆さん、すみません。。

後段の三菱の件ですが、全ての機種において同じ事が言えるのか?
は判りませんが、過去の書き込みから除湿について
以下のような事象があります。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066480/SortID=11766123/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%97%A7%81%40%93%C1%8B%96#tab

空調の目的は室温と湿度コントロールにあると思いますが
それが簡単な様で実は一番難しいのかな?と思えます。。

しかし、僅かでも良いと思える日立のSは特許に守られ除湿も得意とするので
室温は本より湿度も巧みにコントロール出来るのでは?と期待してわたしは一ヶ月前に
購入に踏み切りました。。

時節柄、寒くもなく暑くもないこの時期ですから、本格的な実使用での
体感はこれからです。。

ただ、微妙な気温でしたが、昨日は午前10時なっても気温は18度で
室温20度であった為、じっとテレビを見ていると体感的にやや肌寒いなと思え
この時期のエアコンの実使用を体験するのも良いかと思い実験的に暖房運転をして見ました。

設定温度23度、暖気が出るまで時間が掛かると思いきや程なく始動し暖気が出て
数分で設定温度の23度に到達、そのまま室温は1度も変化することなく
維持されました。。

湿度については、湿度計が恥ずかしながら無い為測定は出来ていません。
(遅まきながらこの冬に向けて温湿度計を購入したいと思っています)
また、室内の温度ムラの改善と省エネ性を考え、高評価の無印良品のサーキュレーターも
購入したいと思っています。。

追記、わたしが日立Sに決定するのに至った参考スレットは以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293663/SortID=14960012/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%97%A7%81%40%93%C1%8B%96#tab

書込番号:15262188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 15:06(1年以上前)

wenge-iro さん
こんにちは

>しかし、僅かでも良いと思える日立のSは特許に守られ除湿も得意とするので室温は本より湿度も巧みにコントロール出来るのでは?と期待してわたしは一ヶ月前に購入に踏み切りました。

既に購入なさっておられたのですね。再熱除湿の特許についてですが、日立の責任者の方の話では既に特許権は切れており他のメーカーにも公開されている技術となった現在では真似していて同じ働きのはずと言っていました。ただスクロールコンプレッサーの高効率さは除湿にもかなり強力に働くと思います。

私も日立のSに決めました。リンクの以下のスレは私もZWの2.5kw機のところでカタログ詐欺と同じと書きました。サービスマンやサポートセンターの対応の悪さも感じていましたし。更にサポセンの室長の対応も悪かったです。

>除湿機能が悪いので三菱電機の方に電話したり、来て頂いた結果
 @温湿度計で判断してはいけません。

パナの場合は、私が各社のデジタル温度湿度計を複数台用意し比較して皆、同じ数値を示しており精度が変わらない事を確認して貰った上でキチンと測定したので、判断の基準としてサービスマンも工場の方も判断基準として見てくれましたよ。

>家に来た三菱電機の方は作業道具も持ってきましたが、
一回もエアコンにも作業道具にもふれず真空引きも施工状態も問題ありませんと、言っていました。

パナはキチンと室外機に測定器を接続して冷媒容量や圧の測定など色々確認して工事にも問題ないことも確認していました。三菱は噂どおり酷いですね。

>冷房が正常に動いているので除湿も正常とのことでした。
>訪問当日も、室温28℃・湿度40%設定で5時間運転、湿度62%が58%程しか低下せず温湿度計を外に出すと54%…これっておかしくないですか?の問いに工場に確認してみますとの返答。1週間以上経ちますが返答の連絡もなし。

三菱はおかしな事を責任逃れで言うのですね。メーカー引き取りとなったパナ機は冷房でも弱冷房除湿でもとにかく冷房運転の時にはドレンパイプから水が沢山出ていて、パイプの下に置いていたトイがかなり濡れるのを確認したうえで、再熱除湿にした時にドレンから一滴も水が出ず、トイも完全に乾いていて、室外の湿度が55%程度の時に、エアコンを付けない状態で窓を開けっ放しにして同じ55%になっている事を上記の複数の温度湿度計で室内外共に確認した上で、再熱除湿にした時には55%から湿度が30秒毎に1%づつ上がりとうとう83%になって上がり続けるので部屋にいられなくなりエアコンを止める結果となりました。明らかに冷房と再熱除湿は別の制御です。三菱は本当におかしい事を言いますね。パナは工場の人もサービスの人もあらゆる室内外のユニットやセンサー、基盤、等々色々交換しましたが原因が分からず減価償却なしで6年使ったエアコンのXシリーズの最上位機種を二台引き取りました。

エアコンは実際の畳数の一ランク上の機種と言われていますが、それは出力が高すぎても直ぐにコンプレッサーが冷やしすぎや温めすぎになりon/offが頻繁になってしまい効率が落ちてしまう事があります。逆も能力不足で制御が利かないことになります。それで私のところは借家で壁も断熱材もない木造の6畳なので2.5kwの機種を選択しています。パナの時も原因不明で壊れていた除湿を除き暖房、冷房共に充分でした。

パナはサービスマンや工場の技術の方々の対応は本当に良いですよ。もちろんサービスマンの当たり外れもありますが、私の場合はパナのサービスマンは指名でいつも同じ人で、新しいサービスマンを育てる指導をする技術のある方でした。

日立もエアコン専門の責任者の方でしたが、もし仕様と違っていて確認した内容が利用できない場合、先ずは修理対応し、次に工場が確認して駄目なことを確認したら直ぐにメーカー引き取りに応じる内容の決裁権がある凄い資格の窓口対応の人でした。他のメーカーでは即決の決裁権を持っている責任者はサポートにはいませんでした。

書込番号:15263045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 15:11(1年以上前)

最後に制御に関する続きを書きます。
シャープには「ねむリズム」運転機能がありますが、日立にも元々、今回のダウンロードしたSシリーズの取り説には書かれておらず、エアコン専門の責任者も非公開とされている「快眠モード」もシャープと同じくタイマーである「ワンタッチおやすみタイマー」と連動して7時間以上に設定すれば、シャープより優れた、起床時にも快適な温度、湿度に戻して働く機能があります。もちろんレム睡眠やノンレム睡眠などのように人の体内時計のようなものを計測する機能はどのメーカーであっても出来ませんが、日立も制御は簡素ですが一応こなれた制御技術なので良いのではと感じています。

その以前の取り説には乗っていても今は非公開となっている、こなれた制御システムは以下の通りです。

眠りに着く時の温度は本人により異なるので、先ずは自分でタイマースタート時点の冷房運転時の温度を設定した場合、1時間後に「涼快除湿」運転になり温度をコンマ数度上げ湿度60%を目標に数時間をかけて温度を快適な温度まで少しづつ上げて行き、起床時には初めの冷房運転に戻り温度も初めの本人が設定した快適と感じる温度に戻り気持ちの良い起床になるように制御しているとの事。

ただし、初めから「涼快除湿」運転にして温度だけでなく湿度も設定しておけば上記の制御だけでなく起床時にも設定した温度、湿度を保ったまま起床できるとの事。

しかし、熱帯夜などのように「涼快除湿」運転つまり「再熱除湿」だけでは温度が上がりすぎて寝付けなくなる場合は、例え「涼快除湿」運転でスタートしたとしても、冷房運転に自動的に切り替わり、冷房運転をしながら湿度60%を目標に温度は段階的に下げて行き起床時には眠りに付く時に設定した、温度、湿度に向けて設定を元に戻し快適な起床を出来るように制御するとの事。

更に良い点はSシリーズの高圧洗浄のサービスは他メーカーより勝っている事です。なぜなら日立のサービスマンは研修で洗浄の際には中性洗剤で高圧洗浄をするだけでなく、キチンとファンを取り外して洗浄するとの事で、それで15000なら更に安いと思うからです。パナなどはお掃除ロボットを取り外した後に単に熱交換器の表面だけ高圧洗浄しかしません。確かにパナは洗浄剤が特殊なので中和したり濾過したりと手間が帰ってから掛かるので19000から20000円するのは分かりますがもっとおくまで綺麗にして欲しいものです。

書込番号:15263067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 15:20(1年以上前)

「快眠モード」の暖房運転について書いていませんでしたので追加で書きます。
制御は簡単で暖房の場合は設定した温度のままでただタイマーの時間が着たらoffになるだけだそうです。(笑)

書込番号:15263096

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/10/28 16:01(1年以上前)

M200 さん
日立のSシリーズは、拝見する限り温湿温の制御をあらゆる想定の下
プログラミングされているようですね。

わたしは購入してしまったので今更どうのこうのはありませんけれど
ただ一点だけ懸念している事として「間欠運転」を某掲示板にも
言われていますから、本格的な寒い冬ではどうなるのかな?と
少し心配はしています。。

今の季節では、実験で体感的にも心地良く室温を制御出来ることが分かったので
良いのですが‥。

書込番号:15263260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 16:54(1年以上前)

wenge-iro さん
こんにちは

>「間欠運転」を某掲示板

「間欠運転」ですか、初めて聞きました。気になりますね。直ぐにサポートの専門責任者の方に聞いてみたいです!
某掲示板がどこかもしリンクを張っていただければ見たいのですが、でなければどの様な所作又は制御なのか教えていただけますか?

書込番号:15263501

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/10/28 17:22(1年以上前)

M200 さん、こんばんは。。
某掲示板とは以下のところですが、疑問な点もありますが
当たっている事も無い訳ではないので気がかりです。。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1326460653/

書込番号:15263613

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/10/28 18:24(1年以上前)

M200 さん、
連投すみません。。

わたしも少し調べてみました。
間欠運転=ショートサーキットの事なのか?良く判りませんが
以下のような事らしいです。。
この事はSシリーズ、2010年のモデルでのことで
プログラムを修正して既にユーザーさんは快適に使用している様子です。。

>室外機を最低能力でゆるゆると動作させて一定温度に保つという運転を行なわず、部屋が暖まったら室外機を完全停止させ,部屋が冷えるのを待ちます。充分冷えたら、再度猛然と暖房を行います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059407/SortID=12308453/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%D4%8C%87%89%5E%93%5D#tab

間欠運転なるものが、過去の出来事なのか?現行モデルではどうなのか?
気になりますね。。

M200さん、こちらはシャープの板ですので
正直、申し訳なくて私は気が引けます。。
出来ればS25Bの板で立ち上げて頂けると幸いです。。

書込番号:15263930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 19:03(1年以上前)

機種と間欠運転で検索したら2chでしたね。同じ記事でしたね。

ただし私が回答いただいたFAXにはデマンド制御とありました。
以下のリンクでは「間欠運転方式」とは違うと感じましたが、

http://www2.ocn.ne.jp/~energies/atm/control2.html

ジャストタイムリー除霜の定義と私が聞いている制御が違うので確認が必要と思いました。
日立のHPの定義では「室外熱交換器の温度と外気温をきめ細かくチェックし、必要な時だけ除霜。効率を高め、快適性を向上させました。」となっていましたが、

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/merit/room/heating05.html

聞いていた内容は既に書いたように「日立の霜取り制御はデマンド制御で、実際の霜の付具合を見るセンサーと、室外の温度センサーで管理していて尚且つ、室外機は一度霜取りすると次の霜取りに40分間は入れないようにプログラムされているそうです。・・・実際に私の春日部市の条件で冬場一番寒い条件でどのメーカーにも確認していますが、室外温度0から−2度でリモコンの設定を30度にして暖房運転した場合の霜取りに入る頻度は、近くの草加市にお住まいのエアコン専門責任者の話しでは、一日に数度しか実際には必要に応じて入ることしかしないとの事でした。この必要に応じてしか霜取りに入らない事がデマンド制御の良いところです。」ポイントはSシリーズでは室外熱交換器の温度は見ていない事です。話が違いますね。確認してみます。

============================
一応2chの書き込み「間欠運転」で検索してまとめると、

>日立は霜取りにはいりにくいジャストタイムリー除霜を採用している。
このプログラムに間欠運転も組み込まれているようだが。

>日立は間欠運転で止まりまくる。それも設定温度ー4度ぐらいで。

>近の日立新型の制御がどうなっているかは知らんけど、上記モデルでは間欠運転を繰り返している。

>やっぱり部屋の広さに対して能力過剰エアコンで間欠運転なんだな。

>ショートサイクルの原因は吹き出し口の温風が天井へとあがり吸い込み口から吸い込まれそこの温度が高くなる。
それをセンサーが設定温度に達したと判断すると間欠運転にはいりエアコンは止まる。

>二枚フラップで安定して床まで温風を運べるSシリーズと、一枚フラップ&コアンダ効果で床まで温風が届かないMシリーズを同じ制御パラメータで押し通してしまうところが問題。

>以上は暖房の話で、冷房はいたって普通。冷房で間欠運転するのはハイブリッド霧ヶ峰だけで

>寒冷地に住んでるかどうか?の書き込みないじゃん。俺は静岡だが、冬は暖房問題なし。寒冷地なら寒冷地仕様の買えよ。

====================================
まとめの感想ですが、
「間欠運転」とは「霜取り運転」とは違い、リモコンの設定温度になったときにコンプレッサーがとまるので寒いとの「仕様」のことですね。これって止まらない方が、制御がおかしいと思いますが、ただSシリーズは確かに低温時暖房能力が高く、しかもコンプoffから3分後の再起動がいつも最大出力とは言われているので、直ぐに温まり室内機の温度センサーが直ぐに反応してしまうので再び設定温度に達してしまいすぐにコンプoffを繰り返す結果として、極端な温度変化を起こす事が寒さの原因となっているのでしょうかね?

いずれにしても電話で確認してみます。購入前の情報に感謝しています。2chは今まで荒らしが多く汚い書き込みが多いので見た事はなかったので、、、。今回初めて参考にしました。

書込番号:15264100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/28 19:19(1年以上前)

>出来ればS25Bの板で立ち上げて頂けると幸いです。。

ははは、書き込みをされているときに私も書いていたのですれ違いでしたね。今後必要ならそうしたいと思います。

書込番号:15264134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えて下さい。

2012/09/21 18:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-B22SX-W [ホワイト系]

スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

カタログを読んだのですが、AY-B22VX-Wとの違う所は
 リモコンと季節を設定出来るだけでしょうか?
それだけの違いならば、値段の安いAY-B22VX-Wにしようと思いますが
どなたか知っている方が居たら教えて下さい。

書込番号:15099778

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/09/21 18:32(1年以上前)

除湿方式にも違いがありますね。
SXは再熱除湿でVXはコリアンダ除湿。
シャープのサイトではこのように言ってます。↓

・「再熱除湿」とは、湿度を除いた冷えた空気に暖かい熱を加え、室温の低下を抑え、除湿運転時の肌寒さを抑える除湿方法です。
・「コアンダ除湿」とは、除湿運転時の冷風を天井面に吹き上げ、天井面に沿って流れる気流を作り、風に体があたらないようにする除湿方法です。

あとは、冷房も暖房も最大能力値はSXの方が高いですね。そして期間消費電力も低いと。
価格.comではこの2機種の価格差が小さいですが、購入先ではどうなんでしょうか?
価格差もあり、冷房のみで使用なされるのでしたら(ある程度使用期間は限られるわけですし)安い機種のほうで良いと思いますが。

書込番号:15099880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2012/09/21 20:33(1年以上前)

ポテトグラサン さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですよね 後一万円前後の話しですよね…
明日 一度販売店で聞いてみます。

書込番号:15100421

ナイスクチコミ!0


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2012/09/22 19:03(1年以上前)

ポテトグラタンさん昨日はありがとうございました。
今日 早速お店に行って+¥8.000円でAYB22SXに交換してもらいました。
ただ、商品がメーカーに無いようで10月初め頃の取り付け予定です。
又 何かわからない事が有ったらご指導お願いいたします。

書込番号:15105156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/09/23 21:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。
+8000円でしたらSXで良かったと思います。
品薄なんですね。無事に早く設置されると良いですね。

書込番号:15111368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室用に

2012/08/04 11:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-B25SX-W [ホワイト系]

スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

8畳の寝室用にエアコンを検討中です。マンション/鉄筋です。
エアコンの設置位置が梁の上&子どもの落下防止にベッド壁際設置のため、
エアコンがベッドの真上に来ます。
ベッド上に掃除で埃が舞うのがいやなので、フィルター掃除機能付きで、
小さい子と冷えが苦手なママ用に身体に優しい機種が希望です。
室外機は窓のすぐ下になるため、室内外とも静かだとなお嬉しいです。

エアコンといえば、三菱やダイキンのイメージがあったのですが、
冷房時の下からパネルで、風が直撃しなそうなシャープが急浮上中してます。
(ちなみにサイズとランクはAY-B25SX、AY-B25VX、1サイズ下の22あたり)

シャープはノーマークだったのですが、メリットデメリットを教えてください。
また我が家の条件で、メーカー問わず他におすすめ機能や機種があったら、
併せてお願いします。

書込番号:14894472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/04 15:35(1年以上前)

東芝 大清快VOiCE RAS-251NDXの室内機

東芝 大清快 RAS-251NRの室内機

シャープ AY-B25SX

シャープ AY-B25VX

安全上はどのエアコンでも問題ないと思いますが、エアコンの室内機が大きいとベッドの上に設置したときに圧迫感があって少しまずい気がします。従って、室内機が比較的小さくて奥行きも小さいものを私はお勧めします。

そういう観点から言うと私は東芝製が適しているような気がします。

自動お掃除機能付きでは例えば以下のような機種があります。

東芝 大清快VOiCE RAS-251NDX(ボイスコントローラ付き、再熱除湿付き)
http://kakaku.com/item/K0000343519/
東芝 大清快 RAS-251NR
http://kakaku.com/item/K0000343591/

東芝エアコンのカタログ
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/room_airconditioner/201206/#page=3

室内機の大きさ比較(高さ×幅×奥行)

東芝 大清快VOiCE RAS-251NDX:250mm×790mm×255mm
東芝 大清快 RAS-251NR:250mm×790mm×255mm
シャープ AY-B25SX:295mm×798mm×308mm
シャープ AY-B25VX:295mm×798mm×308mm

東芝製は比較的音は静かです。省エネ性もかなりいいです。

書込番号:14895107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/04 15:44(1年以上前)

各メーカーの特徴(私の私見ですが)

三菱:動作が比較的確実、性能も安定している。
ダイキン:割合に強力な冷暖房性能がある。
シャープ:比較的お手軽価格の機種でお掃除ロボット付きのがある。プラズマクラスターなどの空気清浄機能は他社よりも一歩抜きん出ている。
東芝:比較的小形(薄型)の機種を用意している。低出力での効率・静かさ・快適性を大幅に上げる独自技術を持つ(夜間などの冷房には有利と思われる)。

書込番号:14895128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2012/08/04 16:59(1年以上前)

ダイキン専門業者ですが、今日、たまたま無理な願いでシャープを取り付けてきました
ほんの2時間前までプラズマクラスターを設置してたんですけど
自分の感想、、、表示ランプがキレイ、リモコンの使いやすさ
室外機の音の静かさ、自分的に「これはいい機械だ」と直感
自宅のエアコンが、そろそろ設置5年になりますので来年はプラズマで、と思った次第
う〜ん、シャープ専門業者になろうかな、って一瞬 思いました
そこまでシャープのエアコンに感動した次第です。

書込番号:14895357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/08/04 22:49(1年以上前)

寝室用のエアコンですと仰る通りお掃除機能のあるエアコンが良いですね。
布団があるとどうしても綿埃がでますので。寝室のエアコンのフィルターはどうしても溜まりやすいです。
シャープはそんなに悪いイメージはないですが、分解が非常に面倒な設計。使う方はあまり関係ない部分ですが。
どんなに清潔にしていてもダニは潜むわけですが、プラズマクラスターでダニのフンや死骸のアレルゲンを抑えたりも出来ますし、良いような気がしますが。
気になさっている音の面も優秀な部類です。22クラスも視野に入れているようですし、1つ下の22クラス普及機高級機の各社の比較です。
http://www.eakon.jp/model2012/annai/sound.html
東芝、ダイキンあたりは運転音は高めですね。
あと三菱のはムーブアイが付いている機種は動作音が気になると言っていた方がいました。送風が少ないと静かなので、寝室などではその動作音がかなり気になるようで。まあ切れば音はしませんがせっかくの機能が。
電気代も載ってますがあくまでも目安として見られては。
http://www.eakon.jp/model2012/annai/denkidai.html

書込番号:14896644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/05 09:57(1年以上前)

それよりベットのすぐ上という事は暖房はどうするつもりなんでしょうか?
冷房は水平に冷気が放出できるけど暖房の暖気は質量が軽いせいか下方に噴出させる
のが普通ですよ。
暖房も検討されるならベットの位置を変更された方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14897981

ナイスクチコミ!1


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2012/08/05 14:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに最近のエアコンは奥行きがありそうですので、圧迫感はありますね。東芝も調べてみます。

さらに東芝は節電に強いとのこと(しかも購入価格も安い?)、電気代値上りのおり、興味深いです。

シャープは静かめとの事で安心しました。そして各機種比較情報大変参考になります。

暖房は風邪をひいた時など、年に数回程度の利用です。子供の寝相や落下具合!?をみつつ、配置は見直してみます。冷暖房問わず、就寝時に上にあるのは気持ちがいいものではないですしね。

上向き冷風はシャープだけのようですが、その良し悪しはいかがでしょうか?

書込番号:14898806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2012/08/05 14:36(1年以上前)

上向き冷風の感想

体に直接 風が当たらないので部屋自体の温度を下げる、って感じですね

部屋の温度だけ下げるのを希望する人にはいい機能かもしれません

風向板が回転しながら上向きでストップしたのには感動しましたがね^^


書込番号:14898879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/08/05 15:51(1年以上前)

最近は人感センサーで人に風をあてて(逆に避ける事も出来ますが)体感温度を下げるエアコンもありますが、私は広いリビングとかでなければ部屋全体を冷やす方が良いような気がします。
中には風が当たると体の調子が悪いとか、嫌がる方もいます。私は寝るときは風が当たらないようにしています。
冷気は自然と下に降りてきますので上向きで循環させるのも悪くないですよ。

書込番号:14899118

ナイスクチコミ!1


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2012/08/06 12:28(1年以上前)

直接風にあたり続けるのが苦手なもので、寝室はシャープとダイキンに絞って考えようと思います。どちらも奥行きがありますが、設置後頭上圧迫感が酷いようなら、ベッドインガードの購入を考えます。

りゅうNO3さん
ダイキンの業者さんということ、シャープに魅力を感じられたということで、教えて下さい!ダイキンでも冷房時に下向きを防ぐパネルがありますが、シャープの気流とは大分異なりますか?
暖房が売りなのか、探し方が悪いのか、冷房時の動きを見つけられず、店頭モック形状をみると真下に風がきそうにも思えて、、、

ポテトグラタンさん
まさに直接風にあたり続けると具合の悪くなるたちなので、上向き循環魅力的です。
この数年、暑さにエアコン検討、時間がなく暑さピーク超え、翌年持越し、を繰り返してるので、今年こそ残暑と来年のために

書込番号:14902384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/06 15:45(1年以上前)

シャープでなくても、ダイキンでも東芝でも冷房時は水平に風が出るのが基本だと思います。水平に設定しておけば、電源を入れるたびに設定したとおりに水平に冷気を噴出すと思います。私の持っている東芝、三菱、富士通ゼレラルは全てそうなっています。

書込番号:14902884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2012/08/06 21:11(1年以上前)

まあ、どこのメーカーでも運転すれば以前の設定のとおり運転しますよ

気流、それぞれ設定はあるのですがダイキンは風量音が若干 高めかなと

強いっていうか暴力的な風かも、、それに引き換えシャープはマイルドな風って感じです

客の普段の室内機の掃除(雑巾での拭き掃除)にしても、やり易いかなと思った次第です。



書込番号:14903927

ナイスクチコミ!2


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2012/08/07 12:28(1年以上前)

リビングで三菱機を使っています。
水平設定しても、直進位置の床面は直撃感が強いです。もう10年近い機種だからかもしれませんが。なもので、この機種の大きなルーバーには期待してます。

書込番号:14906115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2012/08/08 19:04(1年以上前)

色々とありがとうございます。
迷った末、シャープの22SXにしました。
ちなみに96800円の10%ポイントでした(÷1.1で実質8.8万?)。

今年の暑さはピークを超えた感がありますが、残暑と来年が楽しみです。
設置後にまたお礼とご報告いたします。

書込番号:14911035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AY-B25SX-W [ホワイト系]」のクチコミ掲示板に
AY-B25SX-W [ホワイト系]を新規書き込みAY-B25SX-W [ホワイト系]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AY-B25SX-W [ホワイト系]
シャープ

AY-B25SX-W [ホワイト系]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月21日

AY-B25SX-W [ホワイト系]をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング