S-300NEO [ペア] のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

S-300NEO [ペア]

コアキシャル(同軸型)2ウェイ・スピーカー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY S-300NEO [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S-300NEO [ペア]の価格比較
  • S-300NEO [ペア]のスペック・仕様
  • S-300NEO [ペア]のレビュー
  • S-300NEO [ペア]のクチコミ
  • S-300NEO [ペア]の画像・動画
  • S-300NEO [ペア]のピックアップリスト
  • S-300NEO [ペア]のオークション

S-300NEO [ペア]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月上旬

  • S-300NEO [ペア]の価格比較
  • S-300NEO [ペア]のスペック・仕様
  • S-300NEO [ペア]のレビュー
  • S-300NEO [ペア]のクチコミ
  • S-300NEO [ペア]の画像・動画
  • S-300NEO [ペア]のピックアップリスト
  • S-300NEO [ペア]のオークション

S-300NEO [ペア] のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S-300NEO [ペア]」のクチコミ掲示板に
S-300NEO [ペア]を新規書き込みS-300NEO [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えております。

2013/12/09 10:12(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

いつも、購入時にはお世話になっております。
自宅macに月刊 Stereo (Scanspeak 5cmフルレンジ+ダブルバスレフエンクロージュア)の付録と、Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020、nufoce ICON uDAC2 にて、オーディオを始めた初心者です。

さて、クリスマスにもなりますし、オーディオまわりを少しでもより良くしようと思いましてこのスピーカーを購入しようと思います。

そこで質問なのですが、この組み合わせで、このスピーカーで、音質は変化しますでしょうか?また、バイワイヤリング接続の方がいいと見ますが、このアンプは対応?しているのかがよくわかりません。

また、どう価格帯でのオススメスピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16934422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/09 10:36(1年以上前)

sk.さん、こんにちは。

>また、どう価格帯でのオススメスピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか。

以下あたり、試聴なさってみてください。低価格帯でも良いスピーカーはけっこうありますよ。ではでは。

■DALI LEKTOR 1
http://kakaku.com/item/K0000003554/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html

■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/

※どんな音なのかは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/

■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/

■Tannoy Mercury V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/

書込番号:16934481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/09 15:42(1年以上前)

ステレオの付録、あれ、僕も作りました。
スキャンスピークの5センチはうまくチューニングされていてボーカル域の表現が濃厚でディスクトップでPCの作業をしながらボーカルモノを流していると結構わるくないですね。
しかし、あの箱はあくまでも雑誌付録の域を出ないw
ぼこぼこ箱鳴りがして、かなりいじらないと・・・・・・(箱の内側に補強材をいれて、ニスで固めて、吸音材を足して、ポートの調整をしなおしてと遊んでいます)

お使いのアンプは、トライパスというつぶれた会社の作っていた2020というデジタルアンプ素子を使ったもので、この2020は今でも「安価で高音質」だと人気があります。このチップ、パチンコやパチスロ、ゲーム機にずいぶん使われていたみたいですね。
僕も、このチップでずいぶん工作をしています。

さて、このスピーカーに変えたら音が変わるかですが、当然にかわります。
その音が、良いのか悪いのかはスレ主さんの好みにあうか、あわないかですが、確実にクオリティはUPはかなりすることは間違えなしですね。同軸2WAYなので定位はしっかりしてるし、レンジもお使いのモノとは段違いに広いです。
この価格帯のスピーカーはかなりの種類がありますし、オーディオ専門店ではないヨドバシやビック等でも置いてありますのでなにかのついでに聞きに行ってみてください。上の方が候補をずいぶんと出してくれてますので、それも参考にしてもいいと思います。


ちなみに、お使いのアンプですが、ACアダプタを変えると音が変わります。
12V1A程度のアダプタが付属していたと思うのですが、これを12V4A程度のACアダプタに変えるだけで低音の出方が違いますよ。秋月で売っているhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/が評判も良く、実際に2020やTDAで使ってみて悪くなかったです。
半田付けができれば、トランスを買ってきて電源を作ってあげるとかなり違います。

もひとつ、もし、ステレオの付録でクラフトの楽しさを感じているのなら、自作というのも選択肢にあってもいいかなと思ったりします。




書込番号:16935457

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/09 18:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。確かに、ほぼこのスピーカーを購入する気でいたので、あまり探していませんでした。沢山の候補、ありがとうございます。
サラリーマンパパの小遣いなので、このくらいの予算にしかならないのが辛いですが。。。

T2Aさん。
スキャンスピーク5cm、なかなかいい音がしますよね。僕はここからスタートしてしまいました。

そもそもboseのAMS-1を10年以上使っていまして、これで満足していました。ところが同僚がスキャンスピークの付録の話をしていたのを聞きまして、一気に加速した感じです。luxman ot-2の付録dacを手に入れて、ステレオ誌のラインケーブルを自作しまして、LP-2020a+を入手。今に至ります。
boseのams-1と比べると、中高音のクリアな感じがまるで違います。AMS-1もいいと思いますが、弦楽器などの音に引き込まれました。
ここからさらに、音のツヤというか音場というか、そこらへんの世界に興味が出てきまして。
バイワイヤリング?も勉強しなきゃ、とか考えますしね。

ちなみに、ACアダプタは5Aのもののはず。記憶が正しければ。情報ありがとうございます。

田舎なもので、視聴が困難です。いろいろ、教えてくれれば助かります。

書込番号:16935963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 S-300NEO [ペア]のオーナーS-300NEO [ペア]の満足度4

2013/12/09 19:38(1年以上前)

3日前に届きました

付録SP

DACもアンプも付録品

sk.さん 今晩はです。

『そこで質問なのですが、この組み合わせで、このスピーカーで、音質は変化しますでしょうか?』

個人的には、結構変わりますね〜。

スキャンスピークの5cmユニットは、どうしても小口径故に低域が不足気味ですし、高音域への伸びも不足している様に聴こえます。それをスピカーボックスの設計で補ってやるのが本筋でしょうけども、そんな技術を持ち合わせておりませんので(笑)ラジカセサウンド程度しか出せない私です。

なので300NEOにすると素直で、結構フラット(低域から高域まで)なサウンドで良いな〜と思っております。

しかも、ドライブするアンプ(DAC)も付録品ですしね。
まあ、ステレオ誌の付録で LXA-0T1のバージョンUPが出ますので予約済みです。

『バイワイヤリング接続の方がいいと見ますが、このアンプは対応?しているのかがよくわかりません。』

バイワイヤリングは、S-300NEO取説に有る様に、1箇所のスピーカー出力端子から2組のスピーカーケーブルを使って接続する方法ですから、ステレオアンプならどんなアンプでも可能ですよ。
http://teac.jp/content/downloads/products/883/s-300neo_om_j_va2.pdf

バイアンプ接続の場合は、いろいろハードルが高いですが(笑)

書込番号:16936278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 S-300NEO [ペア]のオーナーS-300NEO [ペア]の満足度4

2013/12/09 21:32(1年以上前)

オルトフォンSPK-3900Q

sk.さん 追伸です。

バイワイヤリング…2組のスピーカーケーブルが必要と書いてしまいましたが、1本のケーブル内部に4芯ケーブルがあるタイプを使われれば、1組のスピーカーケーブルでもバイワイヤリング可能です。

書込番号:16936819

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/09 21:36(1年以上前)

古いもの大好きさん
おっ、なかなか上手くボックス作成してますね。見たところハコは付録のエンクロージャーではないようで。
それに、luxman ot-1も。なかなか良いと評判のようですね。ot-3は予約したものの、キャンセルしてnufoce ICONuDAC2を買ってしまったところです。
バイワイヤリング、バイアンプ。むつかしいですね。
Dyna-udinaさんの紹介してくれているスピーカーを調べてみます。

書込番号:16936848

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/09 22:14(1年以上前)

ちょ、バイワイヤリングケーブル、高価過ぎww
これ、通常のスピーカーケーブルをLP-2020A+の端子にWでかませて二本にすればいいのですか?
こりゃ、専用ケーブルはよう買いませんわww

情報ありがとうございます。

書込番号:16937083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/09 22:28(1年以上前)

sk.さん、こんばんは。

こういう方法もありますよ。参考までに。
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:16937159

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/10 00:23(1年以上前)

ばわ〜

バイワイヤはあまり難しくかんがえなくてもと思いますよ。
アンプのSP端子が1組み、しかもバネ式で細いですから無理して太いケーブルや、4本線でスタッガードすると端子を壊したり、接触不良の元ですから、きちんと挟み込める太さのケーブルを、適切な長さで使うのが良いかと思います。
バイワイヤリングするなら、もう一台同じアンプを買ってバイアンプなんて楽しみ方もできますよぉ

書込番号:16937766

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/10 16:46(1年以上前)

たぶん、バイアンプの前に、バイワイヤリングを経験すべき、なのかな?
言われるとおり、このアンプはバネ式なので、スピーカーケーブルでなく、細い単線でつなげてみますか。
まぁ、購入が先ですね。

書込番号:16939943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/10 17:36(1年以上前)

実際に、S-3000NEOを買うのか買わないのかは別にしても、お遊び程度にケーブルをいじるのもいいかもしれませんがw

個人的に最近お勧めの激安ケーブルがあります。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=57572975
フォステクスのSFC83です。
バネ式ターミナルにちょうどいい太さと、お財布にやさしいお値段。
もし、S-300NEOを購入するのなら、ケーブルは付属しているみたいなので必要ないのですが一応お勧めしておきます。

さて、自作について書いておいて、何もお勧めしてなかったので、参考までに・・・・・・・
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=53772216
このキット、ステレオの付録に近い感覚でつくれて、お値段もこれです。
必要なのは、木工用ボンドとドライバーに雑巾だけ。
最後に、側板を接着するときに重石が必要なぐらいです。
こいつは、フォステクスのユニット用とは書いてありますが、8センチユニットなら何を入れてもOKです。
また、お手持ちの付録ユニットにサブバッフルをあてがってつけてもかなり楽しめます。
お子様がいらっしゃるとの事ですが、工作可能年齢でしたら一緒に作ると言うたのしみもあります。
うちの子は、まだ5歳なのですが、僕が工作していると尊敬の眼差しをしてくれますよ。
ユニットはFOSTEX P800Kでも当然楽しいですが(2つで3000円しないですから)

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6449
こいつが失敗が少ない感じで、8センチとすごく小さいユニットに見えるでしょうがパワフルです。

あまりこういう所では、話題にならない話なので、あくまでも参考に・・・・・・・・

書込番号:16940083

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/10 22:08(1年以上前)

このスピーカーを購入しようと思う前は、FOSTEX フルレンジ FE83Enを買おうと思っていました。安価でいい音、自作で勉強になるかな?と。
ケーブルについても、今はホームセンターに売ってある無酸素銅の120円/mのものを使用しています。おすすめのケーブル、試してみます。ありがとうございます。

基本的に中高温の奇麗なスピーカが欲しく,また仕上げの奇麗で所有欲が満たされるような固有を探しています。この個体はそれにぴたりと思いますが,どうでしょうか。

あと一つ、気になるのが、バスレフの筒が後ろ向きですよね?家は、付録のエンクロージャーを卓上にレンガを引いて、袋ナットで浮かせて設置しています。この付録はダブるバスレフで、筒は前側に出ています。
S-300NEOのような後ろ開放の場合は、壁から30cmくらいは離したほうがいいと聞きますが,実際は15cmくらいしか離せないと思います。この場合の音質と言うか、どのように変化するかが気になります。

。。。そんなに気にしなくてもいいかな?

書込番号:16941251

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/11 00:46(1年以上前)

skさん、なるほどです。
たしかに、CPで考えていくとこのクラスでしたら自作の方がいいかと思ったんですが、仕上げの問題がありますね。

S-300NEOはその点、値段の割には綺麗にできていますし、今時珍しい同軸2WAYですから「所有欲」は結構満たされると思います。音に関しては、やはりどこかで聞いてみて判断して欲しいと思いますが・・・・・・

さて、バスレフポートが後ろでどうなるか・・・・・・

小さなスピーカーで、豊かな響きをだす、そして、バスレフポートからの音がメインユニットから出る音と干渉しないという点でリアバスレフは効果があります。(ポートとユニットが近いと、すこしにごりを感じる人がいます)
が、セッティングに関してはフロントポートよりも背面の壁等の影響を受けやすく難しい面も確かにあります。
個人的には、スタンドにおいて、このぐらいの大きさのスピーカーでしたら1m弱ぐらいから試してみたいところです。ただ、このぐらいのサイズだとあえて壁に近づける事で低音の響きを増す事もできるので、壁から〇〇センチは絶対領域みたいな事はないかな。
聞いてみて、低音がぼわつくとかあまりに不自然に感じたら、ポートにスポンジを詰めてみるですとか、壁に吸音材を貼ってみるとか対策は無くはないという感じですね、ただ、吸音材は中高域に関しては良く効きますが、低音の減衰は少ないので、もし、そういった場合は、お部屋の外観を損なわないように、ポートの延長上に目立たないように、カーオーディオ用の制振材を貼るのが効果的です。
エプトシーラーとか、レアルシルトで検索してみてください。見た目が気にならないのなら少し広めに貼っても良いと思います。お近くに、カーオーディオが置いてあるカーアクセサリー店があれば似たような製品が売っていると思います。また、少し大きめのホームセンターでも手に入るかと思います。
大きなホムセンでは、建材コーナーの所に「アスファルト製吸音材」と言うのがおいてあるかもしれません。
畳一畳分ぐらいで600〜800円ぐらいで買えるのですが、これは安価で見た目が悪いのですがいろいろと使えて便利です。カッターナイフで簡単に切れますので、小さく切ってインシュレーターにも使えます。(本来は集合住宅の床材みたいです)

吸音は、音のボリュームを下げるという考え方よりも、擬似的にスピーカーからの距離を長くすると考えてください



書込番号:16942016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/11 16:08(1年以上前)

こんにちは。

御希望の音色、外観面では理想に近いでしょうね。
私もフルレンジSPは大好きで今も使ってますが、
やはり中・高音を担ってくれる2ウェイになります
と違いは大きいと思います。これは「良くなった」
部分の違いではなく、聴こえの違い、差という意味です。

艶っぽさも大きく増えます。300ネオで唯一気に
なるのは大きく前に出たユニットのせいで、疑似立体
3Dのように聴こえる点です。雑誌上などではこのよう
には言われませんが、先に聴こえる中、高音がKEF
の同軸型のように引っ込んでいるのではなく、、前に
出ています。

長く聴いていると疲れる印象を私論ですが感じてしまい
ます。音色的には基本ナチュラルですね。外観仕上げも
キレイ。

同価格帯では
・オーディオプロ S−20
を私は選び使ってます。暖かみ方向で、艶々感、小型、
外観 木目っぽさもあり、などなど。
小型SPが好きで集めましていますが、ペア2万弱とは
とても思えない鳴り方に思います。

書込番号:16943931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 S-300NEO [ペア]のオーナーS-300NEO [ペア]の満足度4

2013/12/11 21:07(1年以上前)

FF105WK

壁まで5cm

バスレフポート塞いで使用中

sk.さん 今晩はです。

『FOSTEX フルレンジ FE83Enを買おうと思っていました。安価でいい音、自作で勉強になるかな?と。』

写真は、FF105WKユニットの自作ですが、音は別にして部品代、材料代を考えると「安価」でも無いんですよね〜。
300NEO君の値段にかなり近づいちゃいますので…。

『S-300NEOのような後ろ開放の場合は、壁から30cmくらいは離したほうがいいと聞きますが,
 実際は15cmくらいしか離せないと思います。この場合の音質と言うか、どのように変化するかが気になります。』

後ろの壁と5cm程度で使ってます。

引き締まった低音好きな私としては、ポートを塞いで使用中です。
でも、個人的にはスポンジ外しても聴いていられないとは感じませんが…。

たぶんアンプがデジタルアンプなのと、ニアフィールドで小さ目な音量なのでかな?

まあ、この辺は実際に試されて見ないと…と言った所(結局は使用される人の好み)ですね。

書込番号:16945095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/12 09:53(1年以上前)

T2Aさん
実際に設置して見て、吸音材を検討したほうがいいかもしれませんね。壁に吸音材を貼るのは辛いので、スポンジでも詰めて見る
のがいいかも。離す方が低音のなりが大きくなるんでしたっけ?実機を視聴してみたいです。

はらたいら1000点さん
全体的に、褒めておられるんですよね、買いですよね、このスピーカー。
みなさんが勧めておられるスピーカー、スピーカーが二つで縦長のイカにもスピーカーたいう形。どっちの方が有利なんですかね?個人的には、見た目はこの同軸が好きなんです。

古いもの大好きさん
自作エンクロージャー、なかなかの出来栄えで。確かに、費用はなかなかかかってそう。
あと、壁から5cm、凄く参考になります。私は、低音より中高音が綺麗になって欲しい方です。ぼわっとした低音より、スポンジを詰めることにより、綺麗ななり方をするのであれば、実験をしてみようと思います。

書込番号:16946877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/12 11:48(1年以上前)

こんにちは。

低音の出方は対策である程度なんとかなりそうです。

あとは音色自体がお好きか、外観重視で検討されるか
というところでしょうか。価格を考えれば良く出来て
いるとは思います。

書込番号:16947206

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/12 16:11(1年以上前)

見た目は非常に重要ですね。

壁から離す、離さないは、色々あるのですが、基本的には壁にくっつけたほうが低音が強くでます。
ただし、音響的に良質な低音かどうかは又別のお話しです。

ここは、本当に買って来て、おいてみて、その音が良いのか悪いのかそのユーザーのニーズによって違いますので

こうしなければ、良い音ではない!!!

なんて、事は全く無いと思っています。(が、そうでないオーディオマニアが多いのも事実で、彼らはmusut doで物事を語りますので、一緒にされたくない)

なんての、オーディオの楽しみ、音楽の楽しみは人それぞれなんだし、自分のお金で好きなモノを買って、好きにつかえばいいわけですから、自己責任の範疇でやればいいわけです。

なになにには、なになにを組み合わせるのが云々て話は、まあ、話し半分以下でいいかと思います。
なんだっけな、JBLにマランツのアンプは禁忌とか書いてあるブログを読んだ事があるのですが、そういうのが一番オーディオをつまらなくする意見だなぁとか思っています。
ま、ただ、そのブログの主は、物知りですし、生きカタログとしては非常に便利なので、僕はある意味尊敬してますけどね。

で、まあ、とは言っても、Skさんの好みの音がS-300NEOがきちんと出すかは重要で、実機を聞いて、見て、触って、良いと思えば、購入、何か足りない、何か不満ならやめればいいだけの話しなわけです。

使いこなしとか、どうしたら良いのかは、他の人の意見を聞いてみるのは無駄ではありません。
が、もう一度いいますが、話し半分、アイデアとして頂戴しておくけど・・・・と言うのがいいでしょうね。
なので、僕の話しも、話し半分かそれ以下でもいいわけです(笑)

書込番号:16947949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/13 08:16(1年以上前)

いま、ポチりました。
いろいろ相談に乗っていただいて、ありがとうございます。

また、レビューいたします。

書込番号:16950369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

もうひとつの コンパクト The ONE

2013/11/12 18:43(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO-B [ブラック ペア]

スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

定価 125,000円とお高めの The ONE

背面には パッシブラディエーターを装備

日本語説明書

小じんまりとして評判のいいS-300NEOですが、先日のオーディオショウで見かけた この Audience The ONE ですが
僅か3インチ(口径75mm)のフルレンジ1発とは思えないほどの鳴っぷりの良さと高音質でした。
http://dagogo.com/audience-the-one-bookshelf-speaker-review
金額はS-300が3組買えてしまう10万超えとお高めですが、確かに高いだけの凝った作りで低音も良く出てました。

S-300NEOより更に小さいこの Audience The ONE パソコン用にも使い易そうです。
http://www.youtube.com/watch?v=weaMITROiRY
http://www.youtube.com/watch?v=RWKBSs_Nhjg

書込番号:16827420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/15 19:23(1年以上前)

何だかな〜

いつになったら本音を吐くのかな〜

書込番号:16839869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2013/11/15 19:27(1年以上前)

本音ちゅうか
HD氏は周波数帯域の狭い音を好む。これはこれで宜しいでしょう

書込番号:16839888

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/15 20:12(1年以上前)

同時に比べた訳じゃないけど Audience The ONEはS-300NEOより低音は出るんじゃないかな・・
高域もフルレンジと言えど75mmと小口径が幸いして かなり伸びているし周波数帯域の狭い音ではありません。
やはりS-300NEOの3倍価格だけのことはあります。

もしもペア3万円くらいなら これ相当売れると思うんですけどね・・

書込番号:16840095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/15 20:50(1年以上前)

ワタシもこのスピーカー聞いたけど・・・
SCM19辺りと鳴らして比べたら面白いかもな!
SWを足したらオケでも充分。明るく開放的な音。スタンドはどうもな〜。しかし音に拘りたい方やお店でイージーリスニング的な聴き方でも様になる! ラジエータだからドライバーの歪みが緩和されてるのか?やかましい雰囲気では無かった。
クラシックでもイケるかも知れないし、思ったより朗々と鳴る。口径が小さいためスピードは充分。

書込番号:16840291

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 09:57(1年以上前)

結局、核心を突くご回答はできないようですね。

書込番号:16842304

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/16 11:28(1年以上前)

核心を突く回答ですか? この スピーカーの【要】は小型ユニットに パッシブラジエータの組み合わせの妙ですね。

それでは良きオーディオライフを ではでは。

書込番号:16842546

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 16:09(1年以上前)

大変参考になります。

書込番号:16843421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/11/17 10:47(1年以上前)

酒場放浪記

誰の投稿でも参考程度だから、ディナ氏の様に参考になりますでいいのでは?

本心とか関係ないんだよね、うんうん

書込番号:16846483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しての感想

2013/10/14 13:40(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:41件

自作PC→SE-200PCI→パイオニアA-30→AVANTO S-20で聴いていました。っが!S-20の見かけと音がどうも納得がいかず、リビングでYAMAHA RX−V773、ZENSOR7、VOCAL、ZENSOR1で5.1を組んであったので試しにZENSOR1をPCに繋いで視聴・・・音楽ではないがFF14エオルゼアをPLAY・・・音が一種類多くなってねぇ?って事に気づきました。
ZENSOR1に買い換えるか?と思いましたがそれでは芸が無いので試行錯誤しS-300NEOが値段手頃なんでヨドバシ博多で値切り(2,7000円でした)視聴、普通に接続し聴いてました(私はZENSOR1よりこっちの
音が好みでした)がA-30がバイワイヤリングに対応してる事に気づき(遅)スピーカーケーブル(ベルデンの超安物)も長めに切ってあった事も幸いし(バナナプラグも8コ余ってたw)初バイワしました。オーディオ関係は都市伝説的な事が多いので良くなるわきゃーないんだと思い視聴。・・・・・・・
( ´∀`)゚Д゚)・∀・)゚∀゚)・ω・)´_ゝ`)`∀´> ̄ー ̄)*゚ー゚)-_-)゚∋゚)=゚ω゚)視聴中・・・・
有り得ん有り得んぞ!どんなけ音かわんねん!なんで目からビームやねん!Dio Brando!ぐらいの驚きでした。
結果:コスパOK、見かけ高級感有り、音質はZENSOR1より全体的に好きです。
個人的な感想であり環境でありますんで参考までに|д゚)チラッ

書込番号:16705152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 08:03(1年以上前)

Zensor1とS-300NEOで迷ってます。
二つの違いを簡単に言うとどんな感じでしょうか??
どんなジャンルに合うと思われますか?
よかったらお聞かせください。

書込番号:16801170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 S-300NEO [ペア]の満足度5

2013/11/07 21:01(1年以上前)

>はわいあん0705さん

スレ主さんではありませんが、参考になればと思います。
S-300NEOユーザーです。Zensor1はショップでの試聴のみでの比較ですけど。

Zensor1と比較すると、解像度はS-300NEOの方が良いと思います。
Zensor1はよく暖色系と表現されているのを見ますけど、なるほど、良く言えば暖色系ですし、悪く言えばこもり気味といえると感じました。

個人的な好みからいえば、S-300NEOを買って正解と感じています。

また、S-300NEOは高音と中音がすばらしいです。低音は弱めですが、同じTEACのLS-H265(こちらも所有してます。)と比較すると、押し出しは弱いものの、解像度が高い分、線が細くなり、弱く感じるのかなと思ってます。
S-300NEOを半年以上使用しており、エージングもすすんで、低音もだいぶ出てきているように感じるこの頃です。

どのジャンルが得意かということに関しては、どのスピーカーをチョイスするにしても、聴きなれれば、何でもありだと思います。
S-300NEOとZensor1はぜんぜん傾向の違うスピーカーですので、あちこちの口コミで諸先輩方がおっしゃっているように、良く聞くジャンルの曲をCDかMP3で持っていって、ショップで試聴して、好みのスピーカーを選択するのが良いと思います。

私はS-300NEOを気に入ってますので、好みの点からZensor1を買う事はありませんけど。MENUETは気になってますが。解像度と音の広がりがすばらしかったんですが、価格が。。。。

書込番号:16807541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/11/15 23:46(1年以上前)

同軸型のスピーカー自体、機種が限られるので、ティアックのこれは、貴重ですね。
前は、デンマーク製のユニットというのを読んだか聞いたか様な気がしましたが、どこ製のユニットなんでしょうかね。

書込番号:16841205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信128

お気に入りに追加

解決済
標準

超超初心者のスピーカー選び

2013/10/04 05:29(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:38件

初めて質問させていただきます。
6畳ワンルームの自宅用に、新しいスピーカーを買いたいと思っているのですが、
オーディオに関して全くの初心者ですので、
どの会社のどの製品が良いのか、相性などなど…さっぱり分かりません。
オーディオに詳しい皆さん、どうか、皆さんのオススメ品を教えていただけませんか?

【今使っているもの】
・アンプ・・・CR-N755
・スピーカー・・・X-N7X(7年くらい前のミニコンポ)の付属品
・サブウーファー・・・SL-A251

希望としては、自宅のアパートの壁が薄いので、
小さな音でも中・高音域が綺麗に聞こえるスピーカーがあったらいいなぁと思っています。
良く聴くジャンルは主にJAZZやクラシック系で、最近は小野リサさんの曲をよく聴いています。
(静かでゆっくり、しっとりな曲が好きです。)
予算は4万円くらいまでなら何とかだせそうです。

無知なので、他にも色々書き足りていない点などあるかもしれませんが、
ご指摘いただければ、わかる範囲で補足させていただきます。
是非、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16663906

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/04 08:11(1年以上前)

チョコレートCさん  おはよう御座います。  兎に角どこか家電店やオーデイオ店で視聴されますように。
ご自分の耳が一番です。

スピーカー スペック検索  4万円以下304件中  1-30件の製品が表示されています
http://kakaku.com/specsearch/2044/

スピーカー 価格比較 通販
http://kakaku.com/kaden/speaker/

書込番号:16664146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/04 08:22(1年以上前)

こんにちは。

PC周りにて使用しているのですが
・オーディオプロ S−20

http://kakaku.com/item/K0000453009/
は小型でクセも少なくご希望に近いかなと思います。
ペア2万台ながらしっかりした再生が出来るSPです。

書込番号:16664174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/10/04 09:20(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
さっそくのご返信、ありがとうございます。
仰る通り、最終的には電気屋さんで音を聴いてから決めたいと思います。
ただ、事前に、少しでも情報というか、候補があると聴き比べやすいかなと思ったもので…素人考えですみません。
4万円以下でも、たくさんのスピーカーがあって、本当に迷ってしまいますね(汗)



はらたいら1000点さん、
具体的なアドバイスありがとうございます。
教えていただいたAVANTO S-20のレビューを読ませていただきましたが、
中高音が綺麗、しかもジャズとの相性も良いとのことで、、
まさに希望通りのスピーカーです!
ペアで2万台というお値段も嬉しく、期待大です。
是非ぜひ電気屋さんで実際の音色を聴いてみたいと思います。

それと、このスピーカーはかなりコンパクトサイズみたいですが、
自宅の棚に収まるくらいの大きさ(高さ34cm、奥行35cm以内)でしたら設置できますので、
他にも「ちょっとごついけどこれも良いよ!」なんてオススメがありましたら是非教えてください(*^^*)

書込番号:16664293

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/04 21:54(1年以上前)

チョコレートCさん、こんばんは。

お持ちのアンプは強いアクがなく、割となんにでも合います。つまりスピーカーさえ好みの音のものを選べば、あまりアンプのカラーに左右されることなく「好みのスピーカーの音」が出ます。あとは試聴なさって選ぶだけですね。

>小さな音でも中・高音域が綺麗に聞こえるスピーカーがあったらいいなぁと思っています。

上記のご希望に合うスピーカーを2機種あげてみます。可能なら聴いてみてください。

■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/

※どんな音なのかは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html


■audio-pro IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

※自宅試聴できます。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html

※これはスウェーデンのスピーカーで、上記ショップのチューン(改造)品です。チューンしてない製品でもよいのですが、あいにく本機は生産終了しており、在庫は上記のチューン品だけです。中高域に特徴があり、ハッキリくっきりした精密で明確な音が出ます。もっとも「低音がズンズン出るスピーカーがいい」という好みの人には低音が足りないように感じるかもしれませんが、中高域の精密さをはかりにかければ「これはこれだな」と納得できるレベルの製品です。(ふだん低音のデキを重視している私が聴いてもそう思えました)

※どちらもご希望通り、中高音がきれいで武器のスピーカーです。


>最近は小野リサさんの曲をよく聴いています。

どちらもよく合うと思います。(特に中高音だけにこだわらないなら、一般的にジャズやボサノバが楽しく聴けるスピーカーはほかにもありそうです)。

書込番号:16666469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2013/10/04 23:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんわ。
素晴らしい情報ありがとうございます!

アンプとの相性はあまり気にしなくても大丈夫ということですね。
onkyo製なので他社製品と合わせたらどうなのかな…と心配していたのですが、ひと安心しました。

DALI ZENSOR1、以前から気になっていたスピーカーの一つです!
ヴォーカルが艶やかに聴こえるとのことで、有力候補になりそうな予感です。
ブラックは、また見た目も一段とかっこいいですね。すごく好みです。

audio-pro IMAGE11/KAI2
チューン品ですか…!そういうものがあること自体、初めて知りました(汗)
自力で探していたら絶対にたどり着けなかったと思います。ありがとうございます!
教えていただいたURLの説明を読んで、もう聴きたくてたまらなくなりました。
ちょっと予算オーバーなんですが、物欲を刺激されますね。。


>特に中高音だけにこだわらないなら、
>一般的にジャズやボサノバが楽しく聴けるスピーカーはほかにもありそうです

そうなのですか。
今のスピーカーでジャズを聞いていると、
どうしてもヴォーカルの薄っぺらさと、高音のシャカシャカ感が気になるので、
それが改善されれば良いなと思って、中高音重視と書いてしまったのですが…

仮に、そこは特に重視しないとして、ジャズやボサノバが楽しく聞けるスピーカーというと、
Dyna-udiaさんのオススメでは、どんなものがあるか教えていただけませんか?

書込番号:16666920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/05 07:59(1年以上前)

S-300NEOは低音から高音のバランス良くいいですよ
Bronze BX2 NS-BP400 S-20も良かったです
もうしばらくするとSS-HA3という素敵なデザインのスピーカーも販売されます

書込番号:16667755

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/05 09:51(1年以上前)

チョコレートCさん

>今のスピーカーでジャズを聞いていると、
>どうしてもヴォーカルの薄っぺらさと、高音のシャカシャカ感が気になるので、
>それが改善されれば良いなと思って、中高音重視と書いてしまったのですが…

ええっ、そういう意味で「中高音重視」とお書きになっていたのですか?(^^;

私は言葉通り受け取り、中高音の立ったスピーカーをあげましたが、そういうご主旨であればあげた製品だと逆にシャカシャカ感が強くなるかもしれません(理由は後述します)。その意味でも、くれぐれも試聴なさってお決めになってくださいね。

もちろん可能なら、売り場でお持ちのアンプと実際に組み合わせて聴くのがベストです。あるいはお持ちのアンプは小さいですから、あらかじめショップに事情を説明した上で、そのアンプを店に持ち込んで試聴なさるのもアリですね。(珍しいことではありません)

>今のスピーカーでジャズを聞いていると、
>どうしてもヴォーカルの薄っぺらさと、高音のシャカシャカ感が気になる

あくまで想像ですが、お持ちのスピーカーは低域が薄く、そのために音の厚みがなく感じられたり、低音が少ないため相対的に高音が突出して聴こえてしまいシャカシャカ感じるのかもしれませんね。もし原因がこれだとすると、私があげたスピーカーだとこの傾向が余計に強まるかもしれません。(試聴でご確認ください)

で、もし原因がこれだと仮定すれば、この問題をスピーカーで解決するには方法はざっくりふたつです。ひとつは逆に低音がよく出るスピーカーを選択し、相対的にその耳につく高音を目立たなくすること(こっちは消極的改善策)。もうひとつは本当にヴォーカルに厚みがあり、また高音にも音の芯があり本格的な鳴り方がするスピーカーを選ぶことです(こっちは積極的改善策)。

後者の積極的改善策を取るには予算10万でもどうかなぁという感じですが、少しでもそれに近く、また前者の消極的改善策も満たせるスピーカーをあげるとすれば以下あたりです。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html


あるいはスピーカーより上流も疑うとすれば、お持ちのようなオンキョー社製のアンプは、聴く人によっては高音がキツく感じられるケースもあります。もし原因がこれだとすれば、とにかくまずショップへ行かれ、お持ちのアンプとちがう別のアンプにつながっている(予算に合う)スピーカーを片っ端から聴いてみてください。

いずれにしろ机上の空論であれこれ事前に考えるより、「とにかく店へ行き片っ端から」という方法が案外手っ取り早く、かつ正解だったりします。大変かもしれませんが、心地よい音を手に入れることを夢見てショップへ通ってみてください。ではでは。

書込番号:16668113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/10/05 20:04(1年以上前)

sasahirayuさん

こんばんわ。
外観からしてすごく魅力的なスピーカーばかりですね!
sasahirayuさんのセンスの良さに本当に感動しました。
特に、Bronze BX2とSS-HA3は、
お部屋のインテリアとして飾っておくだけでもテンション上がりそうです。
たくさんの候補を挙げていただき、ありがとうございます。
実際にお店で音色を聴いてみるのが楽しみです(*^v^*)

書込番号:16670043

ナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2013/10/05 20:48(1年以上前)

お好みに合うかは実際に聴いてみて頂くとしてフルレンジ枠から2本エントリーさせておきます。
フルレンジとはスピーカーユニット1本で全ての音域を賄おうとする手法です。
密閉型・箱鳴りを押さえ、ユニットから箱の影響を極力排そうとするなど、設計思想もよく似た2本ですが音はかなり違います。

・富士テン TD307MK2A
・Anthony Gallo Micro(もしくはMicro Ti)

TD307MK2は美音といわれるタイプで中〜高音の美しさを上げるなら候補にいれてもいいかと。
一方でGalloは元気がいいというか、アグレッシブというか、スピード感がありベースラインなどの中低音もサイズの割にはしっかり描いてくれます。

書込番号:16670220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/05 21:59(1年以上前)

今日S-300NEO聞いてきましたがボーカルがとても綺麗でした
候補のスピーカーはどれも良いと思うので音質がよくわからなかったら見た目が気に入ったものを選ぶのも手段です
買ったスピーカーの音は気に入ってくるものですよ
オンキヨーのCR-N755はPM.Bassが付いていて良いコンポですね
ウーファーのSL-A251も良いものです
もう一台買って2.2chで鳴らすとボーカル、ベースの定位、低音のクリアさアップで確実に音が良くなります

書込番号:16670557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2013/10/06 02:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん
こんばんわ。
中高音云々は完全に私の見当違いだったんですね…。すみません(・・;)
本当に無知でお恥ずかしい限りです。。(汗)

低音を強化することで高音が綺麗に聴こえるようになる(かもしれない)なんて、
ド素人の私には眼から鱗でした!
手持ちのサブウーファー(SL-A251)だけでは、低域が補えきれていないのかなぁ…。
もしもそれが原因なら、心境としては、「積極的改善策」のほうを取りたいのですが、
とてもとても予算が足りず…と困っていたら、
ご親切にも予算に近いスピーカーまで挙げていただいて、本当に感謝しきりです。

お値段が少し上がったこともあって、二つともかなり本格的なスピーカーという感じですね。
洗練されたデザインがかっこよくて素敵です。
来週の間に、オーディオを専門に扱っているお店に行くつもりなので、お財布と相談しつつ…
アンプと相性の良いスピーカーを選びたいと思います。

色々と丁寧に教えてくださってありがとうございました。

書込番号:16671380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/10/06 03:17(1年以上前)

針の先さん

こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
フルレンジのスピーカーというものを初めて知りました。
少し調べたところ、小音量での再生に向いているということで、私のニーズにはぴったりですね!
コンパクトで移動も簡単にできそうなところが魅力的です。
(スピーカーって結構重くて、何かの折に移動させるのが大変なので…)
ぜひぜひ、候補の一つに加えさせていただきたいと思います。



sasahirayuさん

こんばんわ。
>ボーカルがとても綺麗でした
そう仰られると、俄然S-300NEOが気になってきます…!
近日中にオーディオ店へ行く予定なので、真っ先に聴いてみようと思います。

形から入っちゃうのもアリですよね。
>買ったスピーカーの音は気に入ってくるものですよ
経験に基づいた深いお言葉ですね!
確かに、迷って迷って、自分で選んだスピーカーなら、愛着がわくでしょうし、とっても好きになれそうな気がします。

CR-N755のPM.Bass機能とSL-A251は、私もお気に入りの組み合わせですが、
sasahirayuさんのようなオーディオ好きな方に「良い」と言っていただけると、特別嬉しいです(*^^*)
>もう一台買って2.2chで鳴らすと・・・
サブウーファーが二台あったら…すごい迫力でしょうね!
お部屋のスペース的にちょっと厳しいかもしれないのですが、ゆくゆくは増設して、ぜひとも贅沢な音に浸かってみたいです。

書込番号:16671464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/06 04:16(1年以上前)

こんばんは。

まだ発売前の機種ですが、DALIのZENSOR3は押さえといた方がいいと思います。

弟分のZENSOR1がお値段以上の心地よい音を出してくれることから推測すると、高音から低音までバランスよく鳴って大当たりになる可能性を秘めています。

まずはZENSOR1を試聴してみて下さい。

それで音の方向性が自分に合うか合わないかはだいたいわかると思います。

書込番号:16671497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 06:39(1年以上前)


私もS-300NEOに一票。希望にぴったりと思いますね。
自分でも使っているがまず十分な音質。Zensor1もコストパフォーマンスは非常に高いが、S-300NEOは音質では僅差、インテリア性では大差で上を行くと思う。

書込番号:16671586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/10/06 18:18(1年以上前)

お持ちのアンプだとひょっとしたら音の物量が足りないかもしれませんね。シャカシャカというのは芯のない軽い音ということですよね。スピーカーを替えればいくらか改善するかもしれませんが、絶対的な物量不足は補えないかもしれません。

視聴の時に購入可能な範囲でアンプも選んでおき、スピーカーだけでそこそこ満足できる音にならなかった場合に備えておく方がいいと思います。すっきり系のシステムにすっきりしたスピーカーを組み合わせると、かなり細い音になってしまいます。個人的にはやさしい音とか、バランスのよい音などと評価されているスピーカーが手堅いですね。どれってのはなかなかいえませんが・・・・

資金や設置スペース、女性でしたら部屋インテリアも含めたデザインの問題もあると思いますから、総合的に考えた方があとでごちゃごちゃせずに済んで楽です。

書込番号:16673560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/10/06 20:15(1年以上前)

満腹さんさん

アドバイスありがとうございます。
ZENSOR3、要チェックですね!
もしZENSOR1が気に入ったら、発売まで待って3のほうを買うのも手かもですね。
そのへんを見極めるためにも、まずは複数の方に推していただいている、
ZENSOR1をしっかり試聴してきたいと思います(*^^*)



BassoContinuoさん

実際にS-300NEOを使っている方からのご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
私も、S-300NEOのデザインはレトロで大好きです。
特に、サランネット(というのでしょうか?)を外している時が一番可愛いと思います!
ただ、私の部屋は綿埃が立ちやすいので、ずっと外した状態でも大丈夫なのかなぁ?とちょっと心配です…
BassoContinuoさんは、ネットを外した状態で使っておられますか?
お掃除の仕方とか、特に気をつけたほうが良いことってあるのでしょうか…。



家電大好きの大阪さん

こんばんわ。
まさに仰る通りです、芯のない軽い音という感じです。
アンプにも原因があるかもしれないんですね…。
アンプのほうは、まだ買い換えて数ヶ月なので、もしそうだとしたら、とっても悲しいです(T_T)
いただいたコメントを参考に、まずは音色がやさしいorバランスの良いスピーカーを探すつもりですが、
万が一、お店で満足できるスピーカーが見つからなかったら、
アンプの買い替えも視野にいれつつ、検討してみたいと思います。
お気に入りのスピーカーが見つかることを祈るばかりです。。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:16673975

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/10/06 23:42(1年以上前)

チョコレートC さん

KENWOOD LS-K731 を使っています。

中高音がすごく気持ちよくて、ほんとうにいい買い物をしたな、と大満足しています。特に高嶋ちさ子のバイオリンや松下奈緒のピアノなどを聴くときに、ひとりで勝手にうっとりして恥ずかしいかぎり。1万円弱と安いし、小さくて場所をとらないし、音もいいし、と(少なくとも私にとっては)三拍子そろっています。

レビューを書いてますので、よろしかったら、参考になさってください。
LS-K731について私が書いたレビュー【『安かろう悪かろう』の反証 - 下克上を2回体験】
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab

ステキなスピーカーが見つかると、いいですね!

書込番号:16674900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 12:17(1年以上前)


 サランネット外した形が可愛いかはアレだが...まぁサランネット取付金具とか取付穴が無いので、他のスピーカーに比べると顔がスッキリしてるのは確かだね。私は側面のラウンドと塗装の美しさが気に入っている。

 埃は動作には影響しないので大丈夫。時々ホコリ取り(ソフトなハタキ)をかけるくらいで良いでしょう。塗装面は専用のクリーニングクロスが付属してるのでキレイに磨いてあげると良い。

 うちでは今のところ書斎で使っているのでサランネットは付けたままだが、そのうちテレビの付属スピーカーと交換しようと思っており、そうなるとインテリアのバランス上たぶん外すことになるだろう。

書込番号:16676107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/10/07 13:57(1年以上前)

SS-HA3は10cmウーファーってことで低音が少ないので
SL-A251が1台だと繋がりがアンバランスになりやすいかも知れません
スーパーツィーターが真上に付いているのが自作スピーカー的で好きです
部屋で聞くと音がよく響いて聞こえそう

BassoContinuoさん
同軸ユニットが変てこに見えましたが
音がナチュラル傾向で良かったので可愛く見えてきました
鏡面の突き板仕上げが良いですね

書込番号:16676428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/10/07 21:09(1年以上前)

tanettyさん

こんばんわ。返信ありがとうございます。
レビュー、読ませていただきました。
心情がとても良く伝わってきて、まるで自分を見ているかのように共感できました(笑)
私も、どちらかというと先入観があるタイプなので、
正直、LS-K731の値段を見たときは「えっ!?安すぎじゃぁ…?(@_@;)」と驚きましたが、
そんなtanettyさんがお勧めされているからこそ、LS-K731は本当に良いスピーカーなのだろうなぁ、と感じました。
お値段が安くて音も良いなんて、もう本当に言うことなしですね。
その究極のコスパの良さを、是非店頭で体験してきたいと思います。



BassoContinuoさん

こんばんわ。さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
S-300NEOは、性別や年齢関係なく、皆に好まれそうな素敵なデザインですよね。

>埃は動作には影響しないので大丈夫。
そうなんですか、ホッとしました。
サランネットの問題は以前から気になっていて、
他のスピーカーでも同様だったので、大変助かりました。
これで安心してサランネットを外せます。

そうですね、最近の薄型テレビの隣に置くなら、
サランネットを外したほうが、すっきりと綺麗に見えるかもですね。



sasahirayuさん

こんばんわ、度々ご返答くださり本当にありがとうございます。

>スーパーツィーターが真上に付いているのが自作スピーカー的で好きです
ごめんなさい、私がオーディオ初心者すぎて、
最初sasahirayuさんが何のことを言っているのかよく分からなかったのですが、
画像検索してやっとわかりました。
スピーカーの上に高音専用の小さなスピーカーをちょこんと付けるスタイルですね。
なんだか微笑ましいです(笑)
あまり場所もとらなさそうなので、これで音質が変わるのなら是非とも試してみたいところです。
いつも有用な情報をありがとうございます。

書込番号:16677765

ナイスクチコミ!2


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのAVアンプを教えてください。

2013/10/05 00:21(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:12件

先日ビックカメラのセールで2万4千円台でアンプよりも先に購入いたしました。
オーディオ初心者なのでアンプ選びが不安なのですが、こちらの性能を生かせるアンプを
教えてください。こちらが選んでいる候補としてはSONYのSTR-DN1040やSTR-DN2030を考えております。

書込番号:16667084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/05 09:05(1年以上前)

お早うございます。

 NEOを2本買って、AVアンプを選んでいるのは何か理由があっての事でしょうか?
 どう言った目的でお使いになるか不明ですが、通常AVアンプはサラウンド・システムを
 組むときに使うアンプですから、NEO以外に他のSPや機器を既にお持ちなのでしょうか。

 普通にCD等を聞くのならば「プリメインアンプ」を購入するのが一般的ですが
 やはり、特別な使用目的でもあるのでしょうか?

書込番号:16667965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/05 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
プリメインアンプの方が同価格帯での音質が良いという話ですが、PS3やBRレコーダー等各種機器と
HDMIと接続したり将来的にはサラウンドに増設したいという考えでした。

音響関係にはこれから入門という形なので機器はONKYOのFR-N3Xと入れ替えるつもりで、
プリメインにしろAVにしろスピーカーは必要だと思ったので、気になっていたNEOが一気に安くなっていたので先に購入しました。
住まいが田舎で専門店などが無く聞き比べられないので完全に価格COMのレビュー頼りです。
プリメインの場合は2万から2万5千。AVの場合は4〜5万あたりで考えていたのですが
音質差はこの予算でも覆らないのでしょうか?

書込番号:16668943

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/05 15:29(1年以上前)

2chのAVアンプのスレに、

各社の音の傾向

マランツはアッサリ
デノンはコッテリ
オンキヨーはスッキリ
パイオニアはクッキリ
ソニーはシットリ

というのがあったけど、俺の持っているSONYのTA-DA5700ESは、一言で音質を表すと、
「シットリ」がぴったりだな。他の機種は、昔オンキヨーとパイオニアのAVアンプも持っていたが、
どうだろうか?各社上級、中級、エントリーとさまざまな機種があるので、一概には言えないが、
それぞれ、「スッキリ」、「クッキリ」が当たっているような気がする。

音が気に入らななくても、AVアンプには、グライコとかいろんな調整機能満載なので、好みに合わせればいいと思う。

書込番号:16669116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/10/05 16:00(1年以上前)

>将来的にはサラウンドに増設したいという考えでした。

サラウンドアンプならYAMAHAでしょ。

5.1ch迄ならhttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-s600_black__j/?mode=model

新製品だから高かったね…。

書込番号:16669181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/10/05 20:13(1年以上前)

tohoho3さん
なるほどメーカーによる音の違いですか!スッキリやクッキリなど大まかな違いなら
量販店でも確認できそうです。ありがとうございます。

TWINBIRD H.264さん
IPADでのAIRPLAYに興味を惹かれました。ヤマハやSONYの新型には搭載されている機能ですね。
ヤマハ製が充実しているイメージがありますね。しかし新型は高いですw

書込番号:16670073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/10/05 20:34(1年以上前)

メインのソースがなんなのか書いた方がいいと思います。映画重視なのか、CDなどの音楽再生重視なのか。4万円くらいまでだとどれもそう変わらないと思います。具体的な機能性やデザインで選んだ方がいいのではないでしょうか? 部屋の空間が六畳くらいまでで、このスピーカーのような低価格のモデルだと、鳴らし切らないとかはあんまり考えなくてもいいと思います。AVアンプは視聴がかなり難しいですから、わずかな音色の違いを判断して購入するのは大変だと思いますけどね。

書込番号:16670163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/05 22:16(1年以上前)

窓際島耕作さん、今晩は。

 皆さんからもレスが付いたようですが、今の状況であればAVアンプの方が宜しいかも?
 将来的に「5.1CH」等にするプランがあるのならば余計にAVアンプの方が良いと思います。

 私は2年ほど前のYAMAHAのA-3010でサラウンドシステムを組んでいますが既にアドバイスが
 あるようにこの価格帯のAVアンプだと音質差を基準にするより附属の機能や大きさ等を
 考慮した方が決めやすいと思います。

 設置する部屋の大きさやアンプを収めるラック等の大きさによって入りきらない物も
 ありますから、そう言った点を考えた方が迷わなくて済みます。

 アンプのメーカーによる音質差もありますが、既にSPが決まっているわけですから
 音の傾向はSPによる部分が大きいと思います。

 量販店等で実物を見て、触って比べて見られれば多いに参考になると思います。

書込番号:16670630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/10/06 15:31(1年以上前)

家電大好きの大阪さん・浜オヤジさん
用途はPS3のゲームやBRレコーダーでのテレビや映画鑑賞、音楽はCDやPCからmp3を聴いたりします。
最近PS4がHDMIのみ対等と発表されましたからやはりプリメインよりAVアンプでいきたいです。
しかし、個人的にちょっと奮発したつもりですが、ペアでも3万クラスのスピーカーが低価格というのはオーディオ関係は青天井のイメージでしたがやはりすごいですね。

お二人の言うとおり機能、デザイン、サイズで選んだほうがよさそうですね。
スピーカを先に買っちゃいましたが急ぐわけではないので
機能的にSONY:STR-DN1040 ヤマハ:RX-S600・RX-V775
を候補に価格の推移を見守って決断します。
皆さんどうもありがとうございました!

書込番号:16673038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノが得意なスピーカー

2013/09/13 10:34(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

キース・ジャレットのケルンを気持ちよく聴きたいのですが、

このスピーカーはピアノは得意でしょうか?

アンプは非力なオンキョーです。

デザインがとてもいいですよね。



書込番号:16579358

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/13 11:02(1年以上前)

非力なOnkyoのアンプをお使いであれば、能率がよくて鳴りっぷりのよいスピーカーが合いそうです。

Anthony GalloのMicro Satellite
http://kakaku.com/item/K0000382123/

tangent EVO
http://kakaku.com/item/20443711184/

いちおう自分が持っているものの中からお勧めしておきます。

書込番号:16579436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/13 11:06(1年以上前)

ikemasさん、こんにちは。

早速アドバイスいただきありがとうございます。

tangent EVOも良さそうですね。

よく「能率が良い」という表現をうかがうのですが、

スペック表では「音圧レベル」の数値を見ればよいのでしょうか?

判断の仕方を教えていただけないでしょうか。

書込番号:16579448

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/13 11:35(1年以上前)

このサイトのスペック表では「出力音圧レベル」と記載されているのが能率で、スピーカーの音量を数値化したものです。

能率がいい方が音質がいい、というわけではありませんが、小音量でもしっかりした音が鳴るスピーカーの方が良い音と感じられることが多いのでは、と思います。

個人的には能率89db以上のものを好んで使ってます。

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/itsjbl/09.html

書込番号:16579539

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/13 11:46(1年以上前)

重ね重ねご丁寧に教えていただいてありがとうございます。

S-300NEOが86デシベルとありますので、3デシベルの能率不足となるのですね。

経験と知識が不足していましてその3デシベルが果たしてどれだけ鳴りっぷりに影響するのかが全く想像もつきません。

とても勉強になりましたのでざひ参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16579564

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/13 11:56(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスが同じ場合、3dbでの音量差は2倍となるようです。

その場合、86dbの能率のスピーカーを、89dbの能率のスピーカーと同じ音量で鳴らす場合、アンプの出力は倍必要となります。

書込番号:16579586

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/13 13:57(1年以上前)

当方マンション住まいで大きな音は出せませんから、それほど気にしなくてもいいでしょうか?

もうダルマさんみたいな愛らしい容姿だけで買ってしまいそうです。

書込番号:16579951

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/13 14:00(1年以上前)

大きな音が出せないなら小さい音でもしっかり聴こえるので、能率の良いスピーカーがお勧めです。

大きな音で聴くのであれば、アンプの出力は別として能率にこだわる必要はないと思います。

書込番号:16579958

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/13 14:05(1年以上前)

そういうことなんですか・・・

なるほど。

本当に勉強になります。

素人の勝手な誤解だらけでした。

書込番号:16579972

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/13 21:02(1年以上前)

@starさん、こんばんは。

スピーカーに関しては、あまりスペック的な事ばかり気にせずに、素直に「自分の聴き惚れる音」を出すかどうか優先で決めて良いのではないでしょうか?

そもそも質問のお題に、「ピアノが得意な」と、その音調を一番気にしていらっしゃるわけですよね?

主さんにとって、このピアノの再現はピカイチと思える様なスピーカーを見かけて、それが能率85dbのスピーカーだったとして、「能率値はもっと高くないといけないらしいから」と言う理由で、もっと変換効率の良い89dbとか90dbの中から、これなら我慢できるかな?と言う様な、純粋な感性を諦めた選び方で満足できるでしょうか?

私は技術的な事はあまり詳しくはありませんが、1dbの差が云々と言う様な事が実用上大きく影響する様な場面に出会った事がありません。

現在、ペア11万のメーカー公称8Ω85dbのスピーカーをメインで使っています。

それとは別に、定価で2万1千円の4Ω89dbの物と、定価6万の8Ω86dbも持っていますが、極端にボリューム位置が違うと言う様な状況ではないです。

実際には価格グレードが違うので、単純に比較すべきではないのですが、繊細な部分の再生と言う意味では、やはり投入コストの高い11万のスピーカーの方が実力が上なので、変換効率の更に良い2万の89dbのスピーカー以上に、繊細なで細かい音まで再現できるので、正直変換能率がそこまで重要とは思えません。

また、メインスピーカーを使うに当たって、組み合わせるアンプも11万の物から、8万のプリメインのプリ部流用+40万の真空管パワーアンプを経て、40万の専業プリアンプ+前述の真空管アンプと至っております。

最終的な本格セパレートを得た結果、同じ11万のスピーカーにもかかわらず、それ以前の低レベルプリ回路では、肝心の繊細部分を処理する能力がかなり低い事も体験しております。

恐らく、スピーカーやアンプ等のスペック値が本当に意味を持ち始めるのは、もっと高額なハイクラスやハイエンドと呼ばれる弩級レベルになっての話だと思います。

とりあえず、癒される事を目的に音楽を聴かれるのでしょうから、素直に一番心地よい音を出す製品であるかどうか?を最優先事項でいいと思います。

ただ、実用上で使うアンプによっては実害が出るかも?と言う話が出る所で、85db以上を一つのボーダーにした方が良いと言う話は聴いた事があります。

最後に、何を持って非力なアンプと言われているのか分かりませんが、我が家のシステムは85db能率のスピーカーを、出力能力8wの真空管アンプで普通に鳴らせていますので、普通の感覚でスピーカーを使ってはいけないと言う様な粗悪なアンプは早々ないと思います。

書込番号:16581439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/09/14 09:37(1年以上前)

まあ、一応だけど、小音量だと高音と低音が減衰して聞こえにくくなる。これを軽減するためにラウドネスという機能がアンプにはあったりする。それでピアノはとてもレンジの広い楽器なので、ちゃんと鳴っているという状態は高音から低音までしっかり聞こえることをいうのだけど、高能率のスピーカーだと音の減衰が小さく、聞こえやすいというようなことを言っているのだと思う。まあ、それはそれでノイズも結構聞こえるんだけど。これはこれで知っておいて損のない情報。

ただ、それとピアノが個人の聴覚的に心地よく聞こえるかは別問題で、スペック的な切り捨ては選択肢を狭くしてよくないということ。正論ではあるけど、論争ぽいのがなんとかならんかねとは思う。ニアとか、モニとか、低能率とか、本人が気に入っていればどうでもいいこと。でも、ことさらに強調して書き立てると、いちいち気にしてるの? とか思ってしまうんですよね。あと、自分の持っている機材が100万くらいして、そこで初めて価値がどうのという書き方もあんまり感心できない。なんで定価をいちいち書くのかね。お題のスピーカー3万円なんだけど。。。。

書込番号:16583534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/14 11:35(1年以上前)

こんにちは

非力なオンキョー製 何かミニコンポみたいなアンプでしょうか?

書込番号:16583984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/09/14 13:06(1年以上前)

こんにちは。

自分で非力な・・と言われるアンプの機種名を書いた方がより良いアドバイスが貰えると思いますよ。
あと、今はどんなSP使っているかも。

オンキヨーのSP自体が低能率なものが多いので、それがミニコンやレシーバーでも、オンキヨーのアンプで他メーカーの小型SPを鳴らすなら全然問題無いと言う気がしますが。

大音量に出来ないなら、尚のこと小型で同軸2wayのこのSPは良いんじゃないでしょうか。
僕的には、見た目に惚れ込んだならスパッとこのSPを買っちゃえい!って感じですね(^^)

書込番号:16584333

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/09/14 15:36(1年以上前)

ONKYOのアンプって非力と真逆のイメージしかないんですが・・・。
一体型しかり、INTECしかりA-1VL〜A-5VLしかり。
A-1VL持っていますが、このサイズでこんなにハイパワーなアンプなかなかないと思います。

家電大好きの大阪さんも書かれていますが、そもそもピアノってレンジが広く、かなり低い音が含まれているので、小型スピーカーにとって鳴らしにくいものの一つだと思います。

そうなるとデザインで決めちゃうってのもアリだと思いますよ。

書込番号:16584753

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/14 18:18(1年以上前)

まさかこんなにレスを付けていただいているとは思わず驚きました!

ピュア板にはさすが熱い方がたくさんいらっしゃるようです。

非力なアンプとはONKYOのX-S9というミニコンポ(はらたいら1000点さん、正解です)のCR-S1というレシーバーユニットです。

もう3年ほど愛用していますがスピーカーを替えてみたらどうなる?と思っていろいろ廉価な小型スピーカーを検討していた次第です。(スペック表を添付します)

ソースは主にパソコンでFoobar2000を起動してFLAC音源を中心にいろいろなジャンルを垂れ流しで聴くことが多いです。

特に精神を集中して聴くときはキース・ジャレットやマイルスを聴くことが多いので、好きなアルバムのケルンを例に挙げさせていただきました。

所詮アンプがアンプですので、近い将来に買い換えることを前提にやっぱりデザインが気に入ったのとチラッと視聴した印象が良かったのでこのS-300neoを今朝から買ってきました。

一緒に買ってきたベルデン 497MK2でセットして今これをタイプしている横で鳴ってくれています。

課題と思われた低音の不足は以前から使用しているSWをそのまま併用したので全く気になりませんでした。

フロントバスレフからリアバスレフになったため壁からの反射が強く、少しSWの出力を絞ったくらいです。

高級楽器のような艶やかな出で立ちは部屋のインテリアとしても抜群の存在感を醸し出しています。

少しずつどのような音になっていくのか楽しみたいと思います。


レスをくださった皆様、ありがとうございました。

次回はアンプ選びのときにまたアドバイスをいただければとても嬉しいです。


ほんと、いいスピーカーだなぁ・・・(Now Playing GEORGE BENSON "Inspiration")

書込番号:16585387

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/14 19:37(1年以上前)

@starさん、こんばんは。

新スピーカーがお気に召した様で、おめでとうございます。

一般論のつもりで書き込みをしていましたが、指摘されて少々とっぴ過ぎる内容だったかなと反省しております。

S-300NEOは聴いた事はありませんが、似た様な同軸ユニットのKEFを愛用しているので、纏まりの良さは何となく想像出来ます。

BELDEN 497 STUDIO MK2は、私も初期に使っていました。

バランスを保ちながらも煌びやかに広がる様な音の出方が、同軸の定位特性と相まってかなり心地よい音像を手に入れる事が出来たのではないかと予想します。

PCでのプレイヤーでは、定番のFooberはあまりにも整然と鳴らす様な印象があるので、projekt9kさんのUlilithと言うフリープレイヤーを試してはいかがでしょうか?

http://www.project9k.jp/

ただ、ダウンロード物なので、きちんと理解の上で自己責任でお願いします。

余計な事を言い出す前に、この辺りで退散をさせてもらいます。

それでは、良いオーディオライフを送られて下さい。

書込番号:16585700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/15 22:50(1年以上前)

こんにちは。
購入されたんですね。アンプですか、極端にパワー不足ではないとおもいます。記載中、
ダンピングファクターが50もあり、ここに
ある意味驚いた次第です。高い方に思います

単品アンプ類にすればパワーもさることなが
ら、音の分離が良くなります。二万円の単品
でも大きな効果あるでしょう。
まずは置き方など試したり楽しみですね。

書込番号:16591621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件

2013/09/17 08:13(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ミニコンポですけど一応フルデジタルアンプなんです。

リビングのBGM用途として素質は悪くないアンプだと思ったのでスピーカーだけ交換してみた次第です。

まだエージングの途中ですが、S-300NEOとの相性はけっして悪くなかったと思っています。

書込番号:16597797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/17 12:57(1年以上前)

お楽しみ下さい。

置き方、ケーブル変化 などなど。
かなり内向きにして特徴ある立体感をさらに
聴くのも一考かと思います。

書込番号:16598443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S-300NEO [ペア]」のクチコミ掲示板に
S-300NEO [ペア]を新規書き込みS-300NEO [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S-300NEO [ペア]
TEAC

S-300NEO [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月上旬

S-300NEO [ペア]をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング