Core i7 2700K BOX



CPU > インテル > Core i7 2700K BOX
我が家ではまだまだ現役で大活躍中の当CPU。
ここ数カ月でジワジワケースFANの回転数が高くなる傾向にあり、どうしてかな??と思っていました。
昨日、、、PCの動作速度が劇的に遅くなり、これはいよいよ、PC買い替え時か?? と思った瞬間、
システムの電源が急に落ちました。 何度電源を入れ直してもすぐに電源が落ちてしまうため、、、これはもしや?
と思い、CPUの熱暴走を疑ったところ、ビンゴでした。
取り外してびっくり。
回らない、、、どころか、軸が固着気味で強い力でないと回らない状態に。
早速Amazonで、虎徹 Mark II をポチリ。
今日装着し、無事クーリングされるようになりました。
それにしても 虎徹 Mark II はよく冷えますね。
常時700rpm前後の回転数で低負荷時で40度程度に収まっています。
これでしばらくいけそうです。
MBが逝ってしまわないことを祈るばかりです(汗)
このCPU使っている方ってまだいらっしゃいますか?
書込番号:23871272
1点

>わこうだいすきさん
>このCPU使っている方ってまだいらっしゃいますか?
我が家では第一線を退いてWindows XP用PCのCPUとして活躍してもらっています。
>MBが逝ってしまわないことを祈るばかりです(汗)
バックアップ用のマザーボードを3枚確保しています。
書込番号:23871479
1点

>我が家ではまだまだ現役
元気でいる内に、世代交代を考えた方が良いかもです。
CPUクーラーが逝ったのは、そろそろ引退させて欲しいのサインだと思いますよ。他のパーツも何時音を上げるか判らない状態な気がします。
書込番号:23871757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れるまで壊れないけど。問題は壊れないことではなく壊れた時。まぁあたりまえ。
長持ちしたら壊れても構わない…なんて人はいないはずなのに。
書込番号:23871771
1点

すごい! こんなに短時間にこのCPUに対するコメントをいただけるなんて! 皆様ありがとうございます。
使い続けて 保守用にバックアップ用のMBを3枚用意されている方や、
壊れる前に 機器を更新される方など、、、様々ですよね。
私は、壊れるまで使う派でして、
その代わり失いたくないデータは以下の方法で残すようにしています。
@PC内のローカルストレージ内で2重化
Aデイリーで@を自宅と職場のRAID1のNASにバックアップ(自宅と職場はVPN接続)
上記に加え、ストレージのヘルスチェックをしつつ、エラーのあるストレージは交換。
OS起動用のSSDは過去に2度交換、バックアップ用のHDDは@Aで合計5台交換しています。
Windows7以降から、OSのセットアップ(リカバリー)が爆速になり、AcronisのようなHDDのイメージバックアップツールのお世話にならなくても初期化〜アプリの再インストール作業に時間がかからなくても良くなったのも、壊れるまで使うようになった要因です。
>キャッシュは増やせないさん
XPを使っていらっしゃるんですね!! XPに依存するアプリケーションをお使いなのですね?
最近Dead by Daylightというゲームをはじめて、どっぷりハマってしまっているので、
新世代のRyzen5か7で新しいPCを組みたい欲がふつふつと湧き上がってきているのもあるのですが(^^)
FFのスコア、GTX Geforce 950でそこまで出せるんですね。
私は GTX Geforce 560Ti のグラボを使っています♪ ベンチをとったことが無いのですが、こんどやってみようと思います。
皆様コメントありがとうございました〜!
書込番号:23871812
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





