Core i7 2700K BOX



CPU > インテル > Core i7 2700K BOX
我が家ではまだまだ現役で大活躍中の当CPU。
ここ数カ月でジワジワケースFANの回転数が高くなる傾向にあり、どうしてかな??と思っていました。
昨日、、、PCの動作速度が劇的に遅くなり、これはいよいよ、PC買い替え時か?? と思った瞬間、
システムの電源が急に落ちました。 何度電源を入れ直してもすぐに電源が落ちてしまうため、、、これはもしや?
と思い、CPUの熱暴走を疑ったところ、ビンゴでした。
取り外してびっくり。
回らない、、、どころか、軸が固着気味で強い力でないと回らない状態に。
早速Amazonで、虎徹 Mark II をポチリ。
今日装着し、無事クーリングされるようになりました。
それにしても 虎徹 Mark II はよく冷えますね。
常時700rpm前後の回転数で低負荷時で40度程度に収まっています。
これでしばらくいけそうです。
MBが逝ってしまわないことを祈るばかりです(汗)
このCPU使っている方ってまだいらっしゃいますか?
書込番号:23871272
2点

>わこうだいすきさん
>このCPU使っている方ってまだいらっしゃいますか?
我が家では第一線を退いてWindows XP用PCのCPUとして活躍してもらっています。
>MBが逝ってしまわないことを祈るばかりです(汗)
バックアップ用のマザーボードを3枚確保しています。
書込番号:23871479
1点

>我が家ではまだまだ現役
元気でいる内に、世代交代を考えた方が良いかもです。
CPUクーラーが逝ったのは、そろそろ引退させて欲しいのサインだと思いますよ。他のパーツも何時音を上げるか判らない状態な気がします。
書込番号:23871757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れるまで壊れないけど。問題は壊れないことではなく壊れた時。まぁあたりまえ。
長持ちしたら壊れても構わない…なんて人はいないはずなのに。
書込番号:23871771
1点

すごい! こんなに短時間にこのCPUに対するコメントをいただけるなんて! 皆様ありがとうございます。
使い続けて 保守用にバックアップ用のMBを3枚用意されている方や、
壊れる前に 機器を更新される方など、、、様々ですよね。
私は、壊れるまで使う派でして、
その代わり失いたくないデータは以下の方法で残すようにしています。
@PC内のローカルストレージ内で2重化
Aデイリーで@を自宅と職場のRAID1のNASにバックアップ(自宅と職場はVPN接続)
上記に加え、ストレージのヘルスチェックをしつつ、エラーのあるストレージは交換。
OS起動用のSSDは過去に2度交換、バックアップ用のHDDは@Aで合計5台交換しています。
Windows7以降から、OSのセットアップ(リカバリー)が爆速になり、AcronisのようなHDDのイメージバックアップツールのお世話にならなくても初期化〜アプリの再インストール作業に時間がかからなくても良くなったのも、壊れるまで使うようになった要因です。
>キャッシュは増やせないさん
XPを使っていらっしゃるんですね!! XPに依存するアプリケーションをお使いなのですね?
最近Dead by Daylightというゲームをはじめて、どっぷりハマってしまっているので、
新世代のRyzen5か7で新しいPCを組みたい欲がふつふつと湧き上がってきているのもあるのですが(^^)
FFのスコア、GTX Geforce 950でそこまで出せるんですね。
私は GTX Geforce 560Ti のグラボを使っています♪ ベンチをとったことが無いのですが、こんどやってみようと思います。
皆様コメントありがとうございました〜!
書込番号:23871812
1点

まだ使ってるよー Core i7-2700K。
今はバックアップ機としている。月に数回は動かしている。
2013年委組み立ててから、メイン機として使っていた。数年後にバックアップ機に回された。
CPU は古いけど結構速いですよ。
今でも十分です。
メモリー32GHz積んで、Win10にしているから、動画編集だって可能ですよ。
書込番号:24041457
1点

>orangeさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、普通に使う分にはノーストレスなくらい処理速度に不満なくサクサク動きます。
オフィスで使っているPCは Ryzen9 3900X なので12コアで爆速(なんていうか、本当にすーーっと早い)なのですが、
そこまでマシンスペックを必要とするケースって私の場合無いので、 Core i7 2700K で十分だなぁと思う次第です!
書込番号:24041620
0点

私も同じです。
>>私は、壊れるまで使う派でして、
その代わり失いたくないデータは以下の方法で残すようにしています。
1.PCデータはすべてNASにコピーして、累積しています。
NASはだんだん大きくなり、今は8個HDD用のNASに6個のHDDを入れています。(4TBx3個、10TBx3個)
容量29TBですでに23TB入っています。
2.このNASは月一で自動バックアップしています。古いNAS2台に分割コピーしています。
3.容量は、HDDを取り換えることで拡張する予定です(4TBを8TBにする)。
NASは安心できますね。
NASでは今までHDD故障は無かったです。一度だけ、HDDに注意警報が出たので、4TBのHDDを取り替えました。
RAIDなので、稼働中にHDDを抜き差しして取り換えると、自動で新規HDDが再構成されて組み込まれました。
NASは便利ですね。HDD取り換えでデータコピーする必要がない。
書込番号:24041630
1点

私も使ってますよ。
メインPCをi9-9900Kにしたので今は寝室のネット用パソコンにしています。
予備というかB75チップセットマザー2枚・H61チップセットマザー1枚を所持しているので
壊れても安心です。
ネット用なので特にバックアップはしていません。
Windows10をインストールしたらノートンしか入れてないです。
書込番号:24159200
1点

>ALEX1974さん
コメントありがとうございます!
実はその後、在宅ワーク比率が高まったと同時にゲームに手をだしてしまい、、、
最新Ryzen7 5800Xの誘惑に負けて、自宅PCを自作してしまいました(汗)
i7 2700K はマザーボードと共に納戸行きになっております。
通常の事務作業やブラウジング程度の仕事ではi7 2700KとRyzen7の体感的な差はほとんど感じないというか、、、ほぼわからないと言っても過言ではない感じです。(ゲームに関しては歴然とした差があります)
目下、i7 2700K を MBとセットでメルカリ出品計画中です♪
書込番号:24160575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





