※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年4月21日 00:03 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2012年4月12日 09:57 |
![]() |
1 | 12 | 2012年4月2日 09:28 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月28日 07:57 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年4月2日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月24日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
カラフルなキーボードカバーを探しています。
キーボードライトを隠したくないため透明なものを探していましたが、白くなる等の問題があるため、断念しました。できれば凸だけ色があり凹部分が透明な製品がベストなのですが...
よろしくお願いします。
0点

私はこれを使っています。
カバーなしが一番良いですが、悪くないです。
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/bluevision/typist_macbook.html
書込番号:14448181
1点

回答ありがとうございます。ピンク色が美しいですね。価格を調べてみようと思います。
書込番号:14463395
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
どうもこんにちわ。
実家にimacがあるので是非とも次はMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A にしたいなと思っています。
学生一人暮らしのために金銭的に最安モデルの純正品を買うのがやっとです。
しかし20歳ながら来年から美術関係の専門に通うつもりなので、イラストレーターやフォトショップが使えるようになる必要があります。(先生に言われました。)
そこで質問なんですが、MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のカスタマイズ無しの純正品で、これらのソフトをもたつかせずに使用することは可能でしょうか。
後HDDを4×4GBにカスタマイズするだけでは無駄ですか?
やはりCore i7を選択するべきですか?
今回はディスプレイのサイズに関してはスルーでお願いします。
0点

>そこで質問なんですが、MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のカスタマイズ無しの純正品で、これらのソフトをもたつかせずに使用することは可能でしょうか。
どの程度の規模のデータを扱うかで、快適に作業できるかどうかは決まります。
自分の場合、若干バージョンは古いですがIllustrator/Photoshop CS3を初代11" MacBook Airで実用的に使えています(デザイン系の仕事ではないので、多量のデータを扱っているわけではありません)。
本格的なイラストレーションや高画素の写真を頻繁に扱うなら、メモリは8GBにした方がよいと思います。
メモリが不足すると、仮想メモリを使用するようになり、大幅にパフォーマンスが低下します。
メモリは後から増やすこともで可能ですから、最初は標準の4GBにしておいて、不満を感じるなら増設するというのでも良いかと思います。
予算が限られているなら、CPUよりメモリに費やすほうを勧めます。
>後HDDを4×4GB
意味が理解できません。
書込番号:14400792
0点

返信ありがとうございます。
HDDではなくメモリの間違いです。
すみません。
core i7にする必要性はありませんか?
書込番号:14401607
0点

CPUのクロックが0.4Ghz違うだけなのでそんなに問題ないと思います(^^)
あとHDDの容量が足りないと思ったら自分で交換した方が安く上がりますよ
書込番号:14403359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4x4GBって16GBだけどこの機種って4枚もメモリ積めたっけ?
書込番号:14404637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーのスロットは2つしか無かったかと思います
ヤマダ電機などの店頭モデルだとメモリーは2GB×2の合計4GBですね
換装をお考えでしたらAppleで8GBのモデルを購入するか、自分での換装になりますね
換装に自信がないということでしたらAppleで購入したほうがいいです
結構お値段がはりますが失敗してしまうよりはマシですし。
自分で換装できる!という人は安いノート用のメモリーを買って換装します お値段は2枚組で3000円くらいからとなります
書込番号:14404687
0点

待ち時間さえ苦でなければそのままでも良いと思いますが、画面が1280x800なのでイラレやフォトショを快適に使うのは大変です。外部モニターを使うのならいいですが、単体使用なら15,17インチモデルを選ぶべきです。
書込番号:14414262
0点

すいません。ディスプレーサイズはスルーだったのですね。ディスプレードットがちょっと心配になりました。マシンスペックは充分だと思います。もちろんレイヤーを何十枚も重ねるようであればメモリーを増やすに越したことはありませんが、ご自分でそうお感じになった時に自分で増設すればよいとおもいます。
書込番号:14414336
0点

色々アドバイスありがとうございます。
ディスプレイに関してですが、今使っているTV(東芝のREGZA-22R9000)です。
こちらを外部モニター替わりに使うつもりなんですが、可能でしょうか?
書込番号:14416590
0点

そのテレビは画面ドット1366x768ですよね。さほどMBP13インチと変わりないので、イラレやフォトショを起動するとツールパレットとウインドウで画面の1/3.5ぐらいを占有してしまいます。作業効率を考えるとフルHD(1920x1080)程度あった方がよいと思うんですけどね。私なら15インチであったとしてもカスタマイズでディスプレーを1680x1050にしておきたいところです。持ち運ぶ予定がなければ思い切ってimacにしてしまうのが安くてよいかと・・・。個人的な感想で失礼致しました。
書込番号:14417659
0点

早速ご返答ありがとうございます。
詳しいことはよくわかりませんが、持ち運ぶことが多々あると思うのでやはりmacbookproという選択肢を外すことはできません。
やはり15インチを買うべきですかね…
ただ値段と持ち運びが難ありなとこが引っかかります。
書込番号:14418031
0点

私はMB990という今のかたちになって最初の13インチMacBook pro を持っていますが、ベットパソコン化してますね。13インチでも2kgあるので持ち運ぶことはほとんどありません。普段は11インチMBAを持ち歩いてます。この2台で本格的なアドビソフトの作業をすることは少ないです。するときはDellのU2213Mという安いIPSのディスプレー(1920x1080)に接続します。普段は仕事場のMA878という結構古い24インチ(1920x1200)のiMacとMC309という現行iMac21.5インチ(1920x1080)で作業してます。が、もたつきはあっても上下にピクセルの多い24インチの方が作業しやすいんですよね。この1920x1200の環境をノートで実現するのが17インチモデルです。高いですが…。まー、AppleがiPadをRetina Displayにしたので今後MBPも解像度をあげてくる可能性はあります。ここは待ちかもしれませんね。それまでは実家のiMacを持って来てしまってしのぎましょう(笑)。
書込番号:14419068
0点

揚げ足とらないでくださいよ。
アメリカ人でもできるようなメモリ増設で壊す心配はないと思います。
ま4GBX2 あれば十分でしょう。
書込番号:14422071
0点

色々ご指南ありがとうございます。
本格的に作業をするのは多分まだまだ先の話ですので、その時は安いディスプレイでも買おうかなと思います。
後13インチと15インチの差は画面のサイズと解像度だけなのでしょうか。
わざわざ四万円も高く積んでまで買うべきものなのか…。
後imacと一番安いものとmacbookproの一番安いものは性能的にどこに差がありますか?(ディスプレイ以外でお願いします。)
書込番号:14424527
0点

はじめまして。
13インチのMacBookPro(一番安いヤツ)で写真の編集やポスター、カレンダー作りでフォトショップや現像するソフトを使用しています。
動作を確認後にすぐにメモリを4G*2に変更したので純正そのままは分かりませんが、
13MBぐらいのデータを現像(変換)しながら400MBぐらいのレタッチ(編集)をしても
少しトロクなるぐらいでストレスなく動きますので問題ないと思います。
むしろ他の方がおっしゃるように解像度がネックになるので15インチに変更するお金で、
フルハイビジョン対応で23〜24インチぐらいのディスプレイを買われた方が作業しやすいと思います。
私が一人暮らしの時はTVは売って、
23インチフルハイビジョンのディスプレイにMacBookProを繋げて作業をして、
たまにTVを見るときはHDMI接続で貰いもののデッキ経由で見ていました。
TVを見るためにはビデオを見るみたいにデッキの電源操作がいるので地味に手間ですが、
Macを使わないときにはディスプレイの裏に立てかけていれば邪魔にならないですし、
部屋と作業空間どちらも広く使えて手狭な一人暮らしにはお勧めです。
書込番号:14424551
0点

投稿してから気付いたのですが、
レグザとHDMIで接続してMacを作業領域に。レグザにツールパレットを表示。
で15インチよりも広く使えるので、わざわざ高い買い物をしなくても
一番安いMacBookPro(13inch) + HDMIへの変換ケーブル + メモリ4G*2
で必要十二分だと思います。
書込番号:14424577
0点

imac(一番安い)とmbp13(一番安い)の違い
1 cpu 4コア と 2コア の違い
2 グラフィックスカード の性能 の違い(動画性能の違い)
3 メモリスロット 4個 と 2個の違い(たくさんメモリがつめるか)
4 ディスプレイが IPS か TN か(視野角の問題。液晶を上下や左右の斜めから見た場合に色が変わったり反転するか)
1-3 イラレ フォトッショップではさほどきにすることはないと思います。
4は写真を編集する場合は結構重要なポイントです。
書込番号:14424790
0点

15インチと13インチの違い
1 CPUが4コアか2コアか
2 グラフィックスカードの性能
ビデオ編集する場合やゲーム(3D)には顕著な差が出てきますが、ご使用の用途ではそれ程の差はないと思います。
ディスプレイは両方TNなので画面を上から覗き込むと白が黒(灰色?)に反転します。ただwindowsの普通のノートに
比べれば視野角は広い方ですけどね。
書込番号:14425456
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
私は両方のお試し版でMikuMikuDanceを動かしてみたら、Parallels Desktop 7の方が使いやすかったので、それを購入しました。
書込番号:14369280
0点

十字架のキリストさん
ありがとうございます!
使ってみて試した方がいいですね。
Winで使いたいソフトは、craving explore,DVD shrink,dvd dcrepter,ソニックステージなどなどです。
どっちでも遜色無いでしょうか?
書込番号:14369307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
私はほとんど無知なのに返信などを書き込んでしまいました。あげていただいたソフトウエア三つとも知りませんし、ほかも知らないと思います。でしゃばったレスを書いてすみません。詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14370824
0点

仮想化ソフトも度重なるバージョンアップでかなり改良されてきているとはいえ、ディスクアクセス系の処理はあまり得意とは言えないようなので、トラブルを避けたかったらBootCampで作業されたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:14372196
0点

私もBootcampでWindows7 Professionalを動かしていますが,
これといった不都合はありませんね。
Macのデザインのよさに,使い慣れたWindowsが乗っかる
しかも追加費用はWindowsライセンスだけ。
私は,Bootcampで十分です。
書込番号:14372408
0点

Bootcampは「仮想」ではないので、再起動が必要です。
それならはじめからWindowsPCを買った方がいいかもしれません。
Mac上で違うOSを動かす「仮想」ソフトなら2つのソフトでは大差ないです。
VMware FusionでDVD shrinkやdvd dcrepterは問題なく動きましたよ。
アイコンがダサくないからFusion使ってますw
書込番号:14372960
0点

うちのお風呂は39度さん
仮想ソフトはディスクに弱いんですか・・・
ありがとうございます
Sanzoさん
bootcampで試してみます
lkjhgfdgさん
アイコンのセンス大事ですねww
書込番号:14373654
0点

BootCampを使う場合の注意点の一つ目は、サポートされているOSが限定されていることです。
現在販売されているMacではWindows 7しか使えません。
例えば、ソフトの関係でWindows XPが必須といった場合には、仮想環境を利用するしかありません。
仮想環境だと古いWindows 95やLinuxなど種々のOSに対応可能です。
また、BootCampはHDDをパーティション分割して用いますので、例えば250GBのうち100GBをWinに割り当てたとすると、100GB中20GBしか使っていなくても、残りの80GBをMac側から使うことはできません。Mac側にもWin側にもそれぞれのOSを安定動作させるためにHDDの空き容量を十分に確保しておく必要があるため、ストレージに余裕が必要です。また、Win環境はWin環境で別途バックアップをする必要があります。
一方、仮想環境ではWindows用のパーティションをMac側からは一つのデータファイルとして扱うことが可能です。
このファイルは実際に消費している容量だけしかHDDを消費しません。つまり、無駄な領域を確保しておく必要がありません。また、Windows環境のバックアップは、MacのデータをTimeMachineでバックアップしてあればそれだけで大丈夫です。
仮想環境のもう一つのメリットは、Mac OSと同時に実行していることです。つまり、再起動せずにOS切り替えができますし、OS間でcopy&pasteが可能です。WindowsソフトをシームレスにMac環境で実行したりといったことも可能です。
つまり、早さでは劣る仮想環境ですが、利便性ではBootCampより優れた面も多数あるので、用途に応じて選択してください。
書込番号:14374730
0点

hitcさん
回答ありがとうございます!
気になってたパーティションのことが知れて助かりました!
やり方について
1.Windowsを導入するためには、bootcampからWindowsインストールしてから仮想ソフトをインストールする
2.仮想ソフトをインストールしてからWindowsをインストールする
のどちらかでしょうか?
書込番号:14375028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.Windowsを導入するためには、bootcampからWindowsインストールしてから仮想ソフトをインストールする
ここでの仮想化ソフトをインストールする目的は?Windows以外のOSを同時に入れたり、7以外のOSを入れる必要があるなら別ですけど・・・
ちなみにMacにインストールできるかは不明ですが、第三の選択肢としてVMware ESXiをインストールして、その上にOSXやWindowsをインストールするって手もあります。ハイパーバイザー自信は無料ですが、この場合仮想マシンにアクセスするために別途Windowsが必要って話はありますが・・・
そもそもWindowsをMacで使うのはたまに使う程度ならいいですけど、メインとして使うのは、微妙に使いにくかったりするかと・・・
書込番号:14376289
0点

BootCampもイイですが、仮装ソフトはボリュームサイズまで仮想なので実サイズは10GBくらいに収まります。(でかいファイルをWindows上で溜め込まなければ...)
よってHDD容量を節約できますね。
動くか使い物になるか質問するよりも、サッサと試用版インストールして自分で確認してみては?その方が納得行くのでは?
ってか、そんな感じのソフトならMacにもいろいろあるけどね。SonicStageを除いては。
書込番号:14376525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やり方について
>1...
>2...
BootCampだけ使うなら、当然仮想環境をインストールする必要はありません(BootCampアシスタントに従ってWinをインストールするだけ)。
仮想環境だけを使うなら、当然仮想環境ソフトを先にインストールしなければWinはインストールできません(この場合のWinは仮想環境ソフトのデータファイルですから)。仮想環境ソフトは仮想的なパソコン(もちろん最初はHDDはまっさらの状態)を作り上げるものであり、その中にWinをインストールするわけです。
もう一つの選択肢もあって、BootCampと仮想環境の両方で同じWinを共有するということも可能です。この場合は先にBootCampでインストールを完了しておいてから、仮想環境ソフトをインストールし、BootCampのパーティションを指定して仮想環境構築を行います(仮想環境用のHDDとしてWinがインストールされた既存のパーティションを使用するということ)。
いうまでもなく、この場合には仮想環境の最大のメリットであるHDDの有効利用はできません(BootCampパーティションから仮想OSを起動するので)。先に挙げたWinのバックアップも別途必要です。その代わり、ちょい使いは仮想環境で、本気でパフォーマンスが必要なときはBootCampでといった使い分けが可能です。
実は自分は最後に挙げた兼用方式で運用していますが、Winの作業することは少なく、あってもちょい使いだけなので、実際には仮想環境からしか使用してません(つまり、中途半端に無駄が多いだけ)。ほとんどの人は、BootCampのみ(パフォーマンス優先)か、仮想環境のみ(利便性優先)のいずれかで対応できると思います。
書込番号:14381518
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
ダメだったら返品交換可能なオプションと一緒に買えば。
書込番号:14353227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16GBはいらないと思います。
8GBあれば十分ですよ。
価格も8GBメモリーは4GBと比べて急激に高くなります。
4GBx2ならかなり安く済みます。
アップルのホームページを見ると最大8GBとなっているので、
16GBは対応できない可能性もあります。
メモリーはちゃんとしたメーカーなら永久保証です。
壊れたときは交換してくれます。
[SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の表示のものならどれでも。
私のお勧めは
http://kakaku.com/item/K0000327777/
この会社(シリコンパワー)は出荷前に全てのメモリーの動作確認を行っていて、かつかなり安く、永久保証です。
書込番号:14353538
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
すいません、初心者です。
もち運べるWi-Fi的なやつで
ネットを接続してるんですが、
メールを使うにはどうすれば...
アカウント取りたいんですが
アドレス入力には何のアドレスを
入れれば良いんでしょうか...
アドレスないと
Apple store使えないんで...
書込番号:14349477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたがプロパイダー契約をしているのであれば、メールはお持ちのはずですが。
それがないとすれば、MSNとか、ヤフーとか、グーグルとかのフリーメールでも取得してください。
やり方は、「教えてください」ではなくて、
ヤフー フリーメール とかで検索してみてください。
書込番号:14349532
1点

Lion入りのMacBook Proを買ったのなら、iCloudのアカウントを無料で取得するのがベストな選択肢ではないでしょうか。
書込番号:14352170
0点

スマホのアドレスでは登録出来なかったっけ?
書込番号:14352281
0点

返信ありがとうございます。
フリーメールは
アカウント取ろうとすると
先に進みません(泣)
学校で指定されたやつを
電気屋で買っただけなんで
なんも設定してません
携帯のアドレスでやりましたが
携帯から最終確認のURLから入っても
先に進みません(泣)
書込番号:14352427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ進みませんでは、お答えのしようがありません。
これこれこういうところで、こんな風なところに、こう入れてこうしたら、こうなるってなってるんだけど、こうなってしまいましたっていうふうに、私たちにわかるように教えてください。
書込番号:14352597
2点

ケータイの表示されているURLをPCのwebブラウザで開いてみてはいかがでしょうか
書込番号:14373287
0点

ケータイの表示されているURL〜
ケータイに表示されているURLですね。誤字失礼しました。
書込番号:14373309
0点

YahooメールとかGmailでよいのでは?
書込番号:14384308
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
カスタマーセンターで、ビデオ編集するのであれば、314のほうが良いと聞いたのですが、知人は、313にメモリー増設が良いのではないかと言うのですが、どうでしょうか?
外付けハードディスクは、ウインドウズ用とMac用を用意して、Macでウインドウズも起動します。
よろしくお願いします
0点

i5とi7ですか。
CPUは後からどうしようもないです。
動画の編集がメインで、
どちらかであれば314です。
ソフトウェアなに使うのか等ありますが、
少しでもランクが上のCPUなら
エンコード速度、
さらにはプレビュー時のもたつきも、
押さえられます。
意外とi5ではきつい場合は
プレビューでよくあります。
自分がWindows7でノート買う時は
サンディのi7以上のでなくては買いません。
i5はフルHDをエディウスさんがプレビューを
嫌がりますので、やはりまだまだ
ノートパソコンでの編集はきついでしょう。
まあ、エンコード出来るかというと
出来ますが。快適なノンリニア編集ならば
CPUの差はでかいです。
メモリーは、本体価格と比べれば
どうにでもなりますよね。
書込番号:14333989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題とは関係ないですが、近々モデルチェンジの噂もあるし、待てるなら少し待った方が良いかもです。
書込番号:14337598
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





