※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2024年3月28日 19:36 |
![]() |
8 | 11 | 2019年8月24日 22:32 |
![]() |
3 | 7 | 2019年4月9日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月5日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月28日 13:20 |
![]() |
2 | 9 | 2012年8月14日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
現在まだMacBook Pro Late 2011、macOS High Sierraを使用しています。
夏場の唸りがひどいので、近々macbook air M3を購入予定です。
電気屋さんで古いデータの移行方法を聞いてまいりましたが、
Time Machineを利用しているなら一番その方法が楽だと言われました。
ずいぶん昔、白いibookを使用していた時は、ibook本体とMacBook Pro本体をケーブルで繋いで移行した気がするのですが、現在はそのような移行方法はしないのでしょうか?
Time Machine以外の方法で「wifi経由で。。。」とも言われましたが、
どの方法がコストがかからず安全に移行できますでしょうか?
また、MacBook Pro Late 2011とmacbook air M3をケーブルで繋ぐことができれば
旧機種MacBook ProのSDスロットやCDスロットを新機種で使用できますか?
0点

新しいMacを購入した場合、移行アシスタントを使って、古いMacから新しいMacへ書類、アプリ、ユーザアカウント、および設定情報を転送できます。
>この作業が必要かどうか確認する
>この記事では、Mac のコンテンツを別の Mac に Wi-Fi で転送する方法を説明しています。Time Machine バックアップ、Windows パソコン、または iPhone からコンテンツを転送することもできます。
https://support.apple.com/ja-jp/102613
スレ主さんの場合、古いMacのTime Machine バックアップを使って、移行アシスタントを使用したほうが良いかと思います。
なお、「Mac 移行」で検索すれば、数多くの検索結果にヒットいます。
書込番号:25674602
1点

キハ65様、Time Machineでの移行がやはりベストなんですね。
ありがとうございます。
ちなみにTime Machineの場合は挿すだけなので、wi-fiは不要と考えてよろしいでしょうか?
ちなみにみなさん、これぐらい古い機種は廃棄ですか?
何か利用はされているのでしょうか?
活用法があればどなたか返信お待ちしています。
書込番号:25674643
0点

>>ちなみにTime Machineの場合は挿すだけなので、wi-fiは不要と考えてよろしいでしょうか?
私は、Wi-Fiに常時接続です。
>>ちなみにみなさん、これぐらい古い機種は廃棄ですか?
>>何か利用はされているのでしょうか?
私はMacBook Pro (15-inch, 2016) を処分した場合、メルカリでは高い値付けをしたためか購入者は現れず、結局ヤフオクのオークション形式で処分しました。
書込番号:25674652
1点

キハ65様
返信ありがとうございます。
やはり処分しますよね。
十数年間ともに過ごしたmacなので愛着がありすぎて。。。
ちなみにその前のibookも捨てられずに押入れに鎮座しています。
書込番号:25675720
0点

処分の詳細を書いておきますね。
(書込番号:25070635)
購入価格は¥376,704であったMacBook Pro (15-inch, 2016) カスタマイズモデル(SSD容量 1TB)を今年の秋にヤフオクへ出品しましたが、 63,000 円の落札価格でがっかりしました。
>>MacBook pro 2011を売却しようと思っています。
開始価格1円出品で出品したら、値がつくのではないでしょうか。
>>新しいHDDに交換してOSを再インストールすればデータはPCに残りませんか?
無駄な出費は止めましょう。
(書込番号:25071403)
私がMacBook Pro (15-inch, 2016) をメルカリやヤフオクへ出品する前に、以下のAppleサイトを参考にしました。
>Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065
>>同じスペックで検索するとメルカリでは1万円くらいでの売却実績がいくつかあるので売れるのではと思っています。
私もMacBook Pro (15-inch, 2016)を最初にメルカリへ出品しました。
状態も良いので、強気の値付けをしたところ、商品の購入者が現れず。
段階的に値下げをしたものの、やはり購入者が現れず。
それでしびれを切らして、ヤフオクへ1円出品。上に書いたように安値の落札となりました。
書込番号:25675768
1点

キハ65様
処分の詳細、そして金額まで書いていただきありがとうございます。
キハ65様の場合、元値が高いのでその落札価格は確かにショックですね。
私のmacbook proは超円高時代に買ったので、今考えるとびっくりするほど安かったです。
そのため円安によりapple商品がどんどん値上がりするので価格設定についていけず。。。
でももう限界なので後継機購入にいたりました。
現在使用しているmacbook proは、
セキュリティ的にもうネットに繋ぐのはよろしくないと思うので
古いCD音楽用にでもして、動かなくなるまで使いたおそうと思います。
書込番号:25678181
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
macOS HIgh Sierraにしてから、ファンがやたら作動するようになりました。
調べるとホコリが詰まっている可能性が高いとわかり、
裏蓋を開けて掃除をしてみようかと考えております。
質問ですが、パソコンにあまり知識がない人間が裏蓋を開けても掃除できるものでしょうか?
iphone4sを自分で電池交換したことはありますが、パソコンの内部は複雑そうで。。。
またiphone4sを開ける時に購入したドライバーは、このMacBookProと同じネジ穴でしょうか?
(ネジ穴が潰れたら困るので、試せていません)
最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?
掃除されている方はどんな道具で掃除していますか?
0点

自己責任でお願いします。ドライバーはIFIXITを参考にして下さい。
>13インチ MacBook Pro ユーザーガイド
https://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1601/ja_JP/macbook_pro_13inch_late_2011_jp.pdf
>MacBook Proのファンを掃除しました そしてこの暑い夏を乗り切るのです(」°ロ°)」
https://rinare.com/clean_the_fan_of_macbook_pro/
>MacBook Pro 13" Unibody Early 2011のファンの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Early+2011%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/5145
>>最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?
裏蓋を開けたことは有るが、掃除はしたことはない。
書込番号:22599645
1点

負荷がそれほどかかっていないときに高温になる、ファンがよく回るようなときには内部のファンの掃除をしています。
ファンだけでなく、空気の吸入口の裏側やファン周囲にも埃が溜まっていることがありますので。
ドライバーは型番を間違えるとネジをなめてしまうリスクがあります。
書込番号:22601154
1点

>最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?
>掃除されている方はどんな道具で掃除していますか?
たぶん殆どの人がやってないと思う
裏蓋を開けるのはちゃんとしたドライバー(トルクスドライバー)があればそれほど難しくないとは思うけど、Macの場合は交換部品とか手に入るわけではないから出来たとして見える範囲でほじほじしたり弱めの掃除機とかで吸い取るくらいだからねぇ
書込番号:22602485
1点

>shiro--kumaさん
僕のは2015年15インチモデルですが、同様にHIgh SierraにアップデートしてからCPUのファンが頻繁に唸るようになりました。
オークションで非純正品でしたが裏蓋の黒いゴムパット交換キットを落札した際ドライバーも付属していたので、それを使って裏蓋を開けファンを清掃しました。
びっしりではありませんが、それなりにファンに埃が付いていました。購入してから2年ほど使用していたかな。
ですが、ファンの回転が収まる頻度は変わらなかったのでOSのCPU負荷が増えたせいだと自己解釈しています。
AT互換機などはCPUファンやケースファン等は冷却効率維持のため定期的に清掃を推奨しています。
僕は今後も定期的にファンの清掃は行っていくつもりです。
iphone4sを自分で電池交換したことはある方ならよっぽど簡単にファン清掃できると思いますよ。
僕はiphone5sを自分で電池交換したことはあります。ドライバーの形状は同じですが少しノート用は大きいようです。
書込番号:22603229
1点

キハ65さん
ふじくろさん
どうなるさん
subakiorgさん
みなさんコメントありがとうございます。
返信したつもりが反映されておらず、お礼が遅くなりすみません。
キハ65さん
添付してくれた写真付きの詳しい内容を見て、
「蓋を外して、はたして自分で元に戻せるか??」と現在思案中です。
ふじくろさん、どうなるさん、
トルクスドライバー選びが重要になりそうですね。
検索すると、セットから単品まで色々とありました。
皆さん、どれくらいのお値段のドライバーをお使いですか?
tsubakiorgさん
HIgh Sierraにアップデートしてからのファンの唸り現象、同じですね。
『ホコリを掃除してもファンの回転が収まる頻度が変わらない』というコメントは
とても有益な情報でした。
ファンの唸りはホコリだけが原因とは言えないと知ることができ良かったです。
また、5sのドライバーは合わないという情報も自分にはとても有益でした。
ありがとうございます。
書込番号:22624795
0点

>トルクスドライバー選びが重要になりそうですね。
>検索すると、セットから単品まで色々とありました。
>皆さん、どれくらいのお値段のドライバーをお使いですか?
本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う
サイズさえ間違えなければ(あとはよほど変なのはスルーで)とくにどれでも問題ないと思うよ
これはMacとか関係なくどれでもそうだけど、ネジを外すときはドライバーを下に押し付けるようにしながら回すとネジ山をダメにしにくいのでサイズと回し方をしっかり抑えておけばいいかと…
書込番号:22626085
1点

どうなるさん
『本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う』
情報ありがとうございます。
サイズなどわかっていなかったので「セットを購入すべきか?」と悩んでいたので非常に助かりました。
『ネジを外すときはドライバーを下に押し付けるようにしながら回すとネジ山をダメにしにくい』
これは今まで意識したことがなかったので、今後いろんなことに役立ちそうです。
こちらの情報もありがとうございました。
書込番号:22627028
0点

>>どうなるさん
>>『本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う』
>>情報ありがとうございます。
ちょっと気になりました。
確かにMacBook Pro 13" Retina Display Late 2012 以降は、ペンタロープネジが採用されています。
>MacBook Pro 13" Retina Display Late 2012 iFixit
>底ケースと上部ケースを留めている次のネジを10本外します。
>2.3 mm P5ペンタロープネジー2本
>3.0 mm P5 ペンタロープネジー8本
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Retina+Display+Late+2012+AirPort%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/12872
MacBook Pro 13" Unibody Early 2011は、プラスネジが採用されています。
>MacBook Pro 13" Unibody Early 2011 iFixit
>次のネジを10本外します。
>14.4 mm #00プラスネジー3本
>3.5 mm #00プラスネジー3本
>3.5 mm #00 段付きプラスネジー4本
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Early+2011+AirPort-Bluetooth%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/5131
>Phillips #00 Screwdriver
https://jp.ifixit.com/Store/Tools/Phillips-00-Screwdriver/IF145-006?o=4
書込番号:22627128
1点

>古〜いMacBook Pro(late 2011)をメモリ16GBへカスタマイズ!【PART1】
https://moooii.com/apple/mac/1112
>古〜いMacBook Pro(late 2011)のHDDをSSDに換装カスタマイズ!【PART2】
https://moooii.com/apple/mac/1148
底板を外すドライバーは、精密ドライバー+00(プラスネジ)です。
書込番号:22627152
1点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
添付いただいたページ確認しました。
早速この連休中にドライバーを購入したいと思います。
「段付きプラスネジ」がよくわかりませんが、添付いただいたページの方はドライバー1本でやられているようなので、とりあえず「精密ドライバー+00(プラスネジ)」で挑戦してみようと思います。
ところで、MACは電源をオフせずにスリープ状態で良いということを最近まで知りませんでした。
ここ2週間ほど、スリープ状態のままでいたら若干調子が良いような。。。
掃除をしてさらに調子が良くなれば嬉しいです。
書込番号:22628910
0点

随分時間があいてしまいましたが、
この夏、あまりにもファンの唸りがひどいので掃除をしました。。。
想像よりもホコリまみれでした。
同時にmacbookの下に置く冷やすファンも買い、
なんとか盛夏を乗り切ることができました。
先代macbookは10年も働いてくれたので、こちらもあと少しだけ頑張ってくれたらと思います。
返信が遅くなりましたが、みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:22877612
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
長年愛用してきた「MacBook Pro 」の動きが最近おかしいので、「Time Machine」を利用したいと考えています。
恥ずかしながら、今日まで「Time Machine」がどういう物なのか理解していませんでした。
appleサポートページを読むと、外付けハードディスクを買わなければならないようなのですが、どれを買えば良いやら。。。
現在アマゾンや家電量販店でも購入できるオススメのものがあれば教えていただけないでしょうか?
0点

500GBのHDDなら、2TBの外付けHDDで対応出来ると思います。
据え置きタイプ、ポータブルタイプ両方使えます。私はPQIの2TBのポータブルHDDを使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000864103_K0001060881_K0001093501&pd_ctg=0538
書込番号:22582230
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
古い機種なのでどなたからも返信がないと思っていたら。。。こんなに早く、感動です。
オススメいただいたMiniStation HD-PCFS2.0U3-BBAを購入したいと思います。
そこで改めて質問なんですが、
「付属品:USB3.1(Gen1)ケーブル(50cm)」と書かれていたのですが
MD313J/Aに接続するには、変換アダプタを合わせて購入した方が良いと思うのですが、
変換アダプタのオススメがあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22582315
0点

>MacBook Pro (13-inch, Late 2011) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP645?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
USB2.0ポート(最大480Mbps)2基ですよね。
>>「付属品:USB3.1(Gen1)ケーブル(50cm)」と書かれていたのですが
通常のUSB 3.0ポートです。最近では、こう言う書き方も登場してきました。
変換アダプターは不要で、直接MacBook ProのUSB 2.0ポートへ接続して下さい。
書込番号:22582353
1点

キハ65さん
はっ!!
すみません、全然わかっておりませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
安心して購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22582366
0点

用語解説より。
>「USB 3.0」と同じ仕様なのに、現在は「USB 3.1 Gen 1」と呼ぶために、メーカーによってはUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)と併記している場合もあります。
>それにしても「同じ仕様」なら混乱を避けるためにも「USB 3.0」は変えずに、そのままにしておけばよかったのに、と思ってしまいます。
https://www.724685.com/word/wd180620.htm
書込番号:22582374
1点

キハ65さん
とても勉強になりました。
いつも皆さんへの的確なアドバイス、とても参考になります。
また何かあった時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:22582394
0点

キハ65さん
教えていただいたバッファローの商品で、タイムマシーンを使用できました。
完了までに6時間かかりましたが、とても簡単な操作でした。
遅くなりましたが、ありがとうございました!!
書込番号:22591079
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
レビューを見るとメモリを16GBにされている方がけっこういるようなのですが、どこのメーカーの何という商品を使っているのかわかりませんでした。
実際に使っている方、よろしければ教えて下さい。
お願い致します。
0点

16GBに増設して失敗している例はあるので、成功した例のサイトは下記のとおりです。
http://blog.livedoor.jp/bedai/archives/17631431.html
http://kosukety.org/2013/01/07/memory-upgrade-to-16gb-macbook-pro-13-inch-late-2011/
ここで使用しているメモリーのメーカーは、SanMaxブランド、hynix製、シリコンパワーのメモリーでした。
外のサイトでも、CFDも報告されています。
ただし、シリコンパワーでも失敗れが報告されています。
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20120627/p1
PC3-10600(DDR3-1333)の一覧表を載せておきます。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_037.html
自己で帰任でお願いします。
書込番号:16667834
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
5月に購入したものですが、
掲題からの起動速度がやたらと遅いです。
特にスリープモードから立ち上げると
頻繁にレインボーサークルになり延々と起動しません。
また、ブート時にも起動が5分くらいかかり、
時にはハングアップします。
アプリはデフォルト以外、adobe flash を導入したくらいです。
Tigerは上記起動は一瞬で、
先月購入した、airのMD224J/AはSSDの事もあり
上記起動は爆速で一瞬です。
同じような症状が出た方、また対処された方、
どのように対処されたかご教示をお願いします。
アップルケアーに照会しましたが、safariをリセットするくらいしか
回答を貰えませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1、ディスクユーティリーティでHDDの検証。
2、OSの再インストール。
実行済みなら、ご容赦を。
書込番号:14968152
0点

クリーンインストールし、移行アシスタントを使わないで設定し、同じ症状が発生するか試してみる。
書込番号:14968286
0点

トラブって理由不明な場合は、クリーンインストールが定石です。
書込番号:14968368
0点

銀座ストアにて持ち込み調査になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14990863
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
メモリーが調べてみるとそれ程高くないので8Gにしてみたいなと思うのですが、体験された方どう変わったか教えてください。例えばアプリや本体の起動が速くなった、サクサク画像、動画編集できるようになったとかそんなお話が聞きたいです。
0点

用途次第だと思いますy
メモリの使用が多く、足りない状況では、増やすことで体感できるほどの早くなります。逆に言えば、メモリ足りなくて低速化していたのですが。
メモリが有り余った状態ですと、増やしても目に見えた差は感じれませんね。
ですので、自分の使用状況を確認してはどうですか?
あと、メモリスロットが2本で、初期で2つとも使用(4GB=2GB×2枚)しているため、8GBにするためには4GB×2枚を購入し交換となりますy
書込番号:14912549
0点

ユーティリティに入っているアクティビティモニターでメモリの使用状況を確認し、いつもいっぱいまで使っているならメモリ増設の効果が期待できます。
とくにアプリの切り替えなどで効果を体感できるでしょう。
書込番号:14913385
0点

今調べてみると、空きは1G程ありました。これだとそんなに意味ないでしょうか?メモリーが1GのPCがあるくらいですから、今で十分なのかなと思いました。皆さんどんな状況ですか?
何か8Gにされて喜んでおられる方が多いのでついやってみたくなります。プラシーボかなとも思えてきましたが…。
書込番号:14914036
0点

>今調べてみると、空きは1G程ありました。
これは起動直後ですか?それとも、自分の使用で負荷が多いと思われる状況で?
起動直後のように何も使ってない状況であれば、メモリは最大限に空いている状況ですが、いろいろとソフトを使用するとメモリは当然消費されます。
そのため、自分が普段使っていて、いろいろと使ってるなと思う状態で、メモリの空きを確認したほうが良いですね。
例えば、ネットやって文章書いて音楽聞いてと、いくつかのソフトを同時に使用することがある、とか。
また、いろいろと使ってる状態で空き1GBであれば、微妙なところです。
1.5〜2GBほど空いていれば、足りていると思うのですが、空き1GBしかもそれを切っているようだと、足りてはいないが節約している状態である可能性が。
8GBにして、極端に軽くなることはなくても、ところどころで遅くなるのが無くなった、使い込んでも平気になった、となるかもしれません。
書込番号:14914207
0点

>これは起動直後ですか?それとも、自分の使用で負荷が多いと思われる状況で?
ブルーレイを再生しながら(音楽BDが主)、Safariをでブラウジングするとこの状況になります。ちなみにアンチウイルスとSkypeは常時起動させています。
やはり1Gは微妙ですか。それよりプラス0.2Gになっていることが多いですが上記以外にも他に何かアプリを立ち上げることも多いのでやはり8Gにしたほうが良さそうですね。Macってあんまりwindowsみたいにいじらない方がいいんでしょうか?保障がどうなるかとか気になります。
書込番号:14914719
1点

>Macってあんまりwindowsみたいにいじらない方がいいんでしょうか?保障がどうなるかとか気になります。
自分でメモリ増設した場合、当然ながら増設したメモリの保証はAppleはしませんが、それ以外の部品についての保証が無くなるわけではありません。基本的には標準メモリを残しておいて、トラブったときには元に戻せるようにしておいたほうがベターです(メモリが原因のこともあるので、純正で問題ないかどうか確認することもできる)。
ただし、メモリ交換作業に起因する故障(静電気でマザーボードを壊したとかメモリソケットを破損したとか)だと、保証対象外となります。お店で交換してもらえば、交換に伴うリスクはお店が保証してくれるはずです(その分だけ手数料を取られますけど)。
書込番号:14914995
0点

>Macってあんまりwindowsみたいにいじらない方がいいんでしょうか?
そんなことないですy
メモリに関して言えば、windows系のPCは安いモノだとOSだけでギリギリ、普通に使うにも支障出るだろう?と思えるレベルから売られていることもあり、増設しないと・・・となることもあります。中堅くらいになれば、メモリもそこそこ積んでます。
Macは、そういう意味では1社で販売してますから、普通に使うならこれくらいは欲しいだろうと考慮してくれています。
Mac、今でこそCPUにintel使用するなどWindows系PCとの共通点が多いですが、昔は独自性が強すぎて適応するPCパーツで無いと壊してしまう可能性あったくらいです。
>保障がどうなるかとか気になります。
メモリ増設くらいであれば大丈夫かと
書込番号:14915012
1点

そうですか、安心しました。頑張ってみます。さっきToastでDVD書き込みをしていますと、なんとそれだけでメモリーが200Mを切りそうになっていました。ますます交換してみたくなりました。
ちなみに、http://kakaku.com/item/K0000327777/を使うつもりでいますが、規格はあっていますよね?動作保障はとりあえず置いておくとしての話ですが。
書込番号:14915349
0点

シリコンパワーで快調です。若干いろんなアプリを立ち上げた状態での動作が速くなりました。ところで、裏蓋のネジは傷みやすいので挑戦される方は気をつけてくださいね。
書込番号:14935425
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





