MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.4GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのオークション

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のクチコミ掲示板

(744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 セット商品

2012/06/17 22:38(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:3件

ビックカメラ横浜店(一部店舗だけかは不明です)アップルケア+HPの複合機付きで台数限定99800円でした。
ポイントも5パーセントつきます。
新型ヨドバシのアップルケア+ポイントで五年保証と迷いましたが、旧型のこちらが欲しかったので購入。
コピー機能がついたプリンターも欲しかったので満足です。
プリンターの機種はphotosmart6510です

書込番号:14693680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

スレ主 mac06さん
クチコミ投稿数:11件

初めてmac購入を考えている初心者です。mac book proにできて、airにできない機能はありますか?

書込番号:14685113

ナイスクチコミ!2


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/06/16 00:01(1年以上前)

Retina

書込番号:14685686

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/16 02:04(1年以上前)

この型番での比較だったら…
単体での光ディスクメディアの読み込み。

書込番号:14685992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 03:32(1年以上前)

Proの方が

光学ドライブがある(←やっぱりこれが一番大きい)
接続ポート数が多い
ストレージ容量が多い
性能面でAirよりパワフル

しかし、同じ13インチでの比較だとなぜかAirのほうが解像度が高い

書込番号:14686095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/16 09:26(1年以上前)

 スレ主さん いろいろ質問しておられますが 機種の選定は自分が何がしたいか、使用スタイルはどうかで選んだほうがいいですよ。

 大画面があったほうがいいのか。家の中でも持ち運ぶ必要があるのか。外出に持っていくのか。何のソフトを使うのか。などなどです。
 自分の使用スタイルを整理してみましょう。

書込番号:14686662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/16 09:42(1年以上前)

初心者にはMacbookという良い選択枝があったのだが、今はないか。。。

Mac book Airに出来て、MacBook proに出来ないことは一切ないのであるから、
初心者ならMacBook proを買って後悔することはないだろう。

初心者なら光学ドライブも内臓されたものの方が使い易いはず。

Airは2台目以降のMacであって初心者がいきなり買うのはオススメしない。

書込番号:14686722

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/16 11:39(1年以上前)

こんにちは

機能は、ハードウェア差分の部分のみかと。
・光学メディアへの書き出し
・有線LAN接続
・内蔵ハードディスクでの大容量ファイルの保存蓄積


本機器であればほぼオールインワンで使えますが、Airを導入しても外付けのデバイスを購入すれば対応出来ます。

その他、CPUスペックから見て、MBProの方が負荷のかかる動画編集、変換、グラフィックソフト利用は得意です。

ごくごく普通の利用である、メール、Web参照、外出先への持ち出しであれば比較的安価なAirでもいいでしょうね。
使っていくうちいろいろ欲が出てくるので、よく考えながら選択に悩むのも楽しいですよ。

書込番号:14687168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/16 13:56(1年以上前)

こんにちは

いくつかのスレで、比較で聞かれていますが、ご自身がどのようにMacをご利用になりたいかが、購入のポイントなるでしょう

持ち歩くのに、iMacではね
いろいろ悩んで、これだと思う物を見つけてください

書込番号:14687628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 21:34(1年以上前)

私もこれは悩みました。用途によって考える必要があります。

【Airにないもの・出来ないこと】
・光学ドライブ
ただ、Macの内蔵ドライブは低速なので、CD/DVDなどを頻繁に読み書きするなら、USBの外付けタイプ(5インチベイのタイプ)を持ったほうが良いです。
・メモリ増設
普通に購入したら4GBまで。新型はオプションで8GBもあるようですが、一度購入したあとは差し替え・増設が出来ないと思ったほうが良いです。Proはスロットがあり、増設が可能です。
・ストレージ増設
Airは容量の増設は出来ないです。差し替える専用SSDもある機種がありますが、素人は出来ないと思ったほうが良いです。MBPはちょっと自信があれば自分で交換可能です。(2009モデルは説明書に交換方法が載っていました)
容量がないと、写真や音楽が貯まってくると厳しいですし、BootCampにも容量はあったほうが良いです。
・有線LAN
MBPは有線LANがありますが、Airにはありません。Airは無線LANのみです。
・Audio
MBPは光デジタルを含む入出力がありますが、Airには光デジタルはありません。

【Airがいいところ】
・軽量・薄型!
・SSDですから、起動などディスクアクセスが高速です。
・Air13だとMBP13より縦のピクセルがあります。

要は何に使うかが重要です。一般的に1台目ならMacBook Proが良いのでは?2台目でネット・メール中心・外出でも使うならAirですかね?

書込番号:14693289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 17:10(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん

私は初心者こそ機能が限定されたAirを購入した方が良いと思います。
理由は
1、機能が限定されているから使いやすい。
2、不足を感じて目的が明確になってから上位機種を買う方が最適な選択ができる。
3、陳腐化が早いので先に購入したProと後で購入したAirに性能差が殆どないこともあります。

光学ドライブは新しいProでも廃止されましたね。
使うことはありますか?

最後にAirに出来てProにできないことは、歩きの旅行に持って行くこと。
Proでも出来るけど、僅かな違いが大きいんですよ。

私にとって最初のMacがAirでしたが、大満足しています。

真っ向からの反論になってしまいました。
ごめんなさい

書込番号:14699870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/24 21:02(1年以上前)

CDをiTunesに取り込む時も、レンタルDVDを鑑賞するのもディスクドライブは必要。
初心者の1台目なら、オールインワンのiMacやMacBookproの方が使い勝手はよかろう。

Airは、母艦のPCやiMacがないときついね。
1台だけならmacbookproの方が絶対に良い。

Airは2台目と心すべし。

書込番号:14721127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/30 01:04(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさんは光学ドライブを良く使われるのですね。
私の周りではDVDはテレビで観たいという方や音楽はCDよりもダウンロードという方が少なくないんです。

国産メーカーのパソコンのようにとりあえず全部搭載!は使わない機能満載!でもありますから。
MacBook AirでもThinkPadでも光学ドライブがなくて困ることは全くありません。
光学ドライブが必要ならUSB接続のドライブもありますしね。

使うか分からないモノも初めから全部揃ってるよりも、足りないモノを足していく方が無駄がないですよ。

書込番号:14742365

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

13インチRetina 10月発売!?

2012/06/15 06:00(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件


クリスマスセールに向けて、10月発売になるかも。

http://iphone.appleinsider.com/articles/12/06/14/apple_expected_to_launch_13_retina_macbook_pro_by_early_oct.html

書込番号:14682466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

2012/06/15 06:23(1年以上前)


PCだとトップ画面にフォワードされるので、こっち。
http://www.appleinsider.com/articles/12/06/14/apple_expected_to_launch_13_retina_macbook_pro_by_early_oct.html

書込番号:14682492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/16 09:35(1年以上前)

13インチRetinaモデル予想スペックは、
光学ドライブなし
フラッシュドライブ搭載 HDD無し
解像度 2,560 by 1,600 pixels
15インチモデルよりも少し薄い18ミリ
外部ビデオカード無しで、CPU内臓GPU、 Intel HD 4000
CPUクロック 2GHz以上

書込番号:14686695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

新型。

2012/06/14 20:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

新型MacBook Proが発売され2日経過しましたね。
AppleストアにてRetinaディスプレイ見てきましたけど、解像度と軽さにビックリしています。
しかし、規格が新しすぎるのとやはり17インチを廃止にしたってのが自分の中で残念でなりません。
もう17インチの新型はMac Pro状態になり完全廃止になるのでしょうか?

昨年17インチを買って約半年経過しましたが、やはり17インチ使いの自分としては残念でなりません。
今年の秋か冬に発表されるって事はないですかね?
17インチ使ってる方でも15インチで満足しますか?

書込番号:14680913

ナイスクチコミ!2


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/06/15 10:16(1年以上前)

>もう17インチの新型はMac Pro状態になり完全廃止になるのでしょうか?
おおかたの見方は、そうだと思います。あまり販売実績がありませんでしたから。
大多数の人は17"ではなく13"のRetina待ちでしょうね。

自分はPowerBook G4時代から15"ユーザなので17"の快適さは知らないのですが、15"は持ち運べる最大サイズだと思いますし、デスクトップ用途では外付けモニタを併用するので画面の広さは気になりません。また、13"では性能に制約が出るというのも15"を選択する理由です。

>17インチ使ってる方でも15インチで満足しますか?
こればかりは個人の満足度の問題ですから、ご自身で試してみるしかないのではないかと。

>今年の秋か冬に発表されるって事はないですかね?
17"のMacBook Proだとモバイル用途というよりは省スペースデスクトップ的な使い方が主になると思いますので、iMacの17"が復活するといったことはあり得るのかもしれません。

書込番号:14683019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/16 09:52(1年以上前)

17iインチの物理的な有利性があるのだからラインナップから消すのはやりすぎだな。
解像度をいくらあげようが15インチは15インチだし、外部ディスプレイ使えばいいでは、
11インチでもいいと言うと話になるのでそれは違うでしょうよと。

サブノートと違い、ノートパソコンの可搬性というのは建物の中の移動が実際であって、部屋から部屋に動かせる最大限のインチサイズとして17インチがあった訳だが、やはり無くしてもらっては困るというのはもっともな話だ。

書込番号:14686742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

新型発売前でまた板が見当たりませんのでこちらに失礼します。
おわかりの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

MC975J/A Retinaディスプレイモデルにてブートキャンプを適用してWindows7を導入した場合、画面は正常に表示されそうでしょうか?
そもそも新機種のブートキャンプ用ドライバ等は発売と同時に用意されるものなのでしょうか?
ヨドバシ.comでは明日入荷予定となっていますので、Windowsが使えるのであれば注文しようと思います。
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:14672280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/13 07:35(1年以上前)

そんなの誰もわかりません
発売後、インストールした方の書き込みを待つか
店頭でデモしてるのを触らせてもらうしかないですね
あとは人柱になるとか…

書込番号:14675081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/13 07:40(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
ソフトウェア開発関連の方や事情通の方ならご存じかと思いまして...

ちなみに過去のモデルの場合はどうだったのでしょうか?
新製品発売直後から特に問題なくブートキャンプできていたのでしょうか?
それともある程度期間が経過しないとドライバ類の用意がなされなかった、等の経験談でもお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:14675094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 08:09(1年以上前)

Bootcampは万能ではなくバグも多くあります。
中でもよく言われる問題がFanコントロール問題です。
通常、パソコンのファンは温度により回転数を自動でコントロールします。
MacにWindowsを入れるとこれが効かず回転数固定になったりするようです。
結果、長時間使っているととても熱くなって不安的になったり、
エンコード等の重たい作業をする場合にまともに運用できなかったりします。

その他、ノート型の場合、キーボードが違う点に注意が必要です。
PrtScn、PgUp、Home等の比較的多用するキーがありません。
実はDeleteキーさえも無いんです。
(Macキーボード上のDelキーはBackSpaceと同じ)

私もMacをデザイン重視で購入しいざとなればWindowsとして使おうと思っていましたが、
とても、Windowsマシンと同様に使える状態ではないです。
今では部屋の肥やしです。

WindowsOSを重視するならばMacは避けたほうが無難です。

書込番号:14675149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/13 08:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
Fanコントロールの問題は知りませんでした。

実はすでにMBAでWindows7を使用しており、キーボードの問題等は体験済みです。
DELキーはFn+Delete、HomeはFn+←、EndはFn+→、といった具合にFnキーとの組み合わせで基本的にすべてのキーが使用できるものの、面倒であることに変わりありませんよね。
外付けマウスのスクロールホイールの回転方向が逆になってしまうことや、その他細かい問題はたくさんあるものの、ではそれに変わるWindowsマシンがあるのか?と探しても見当たらないのが残念です。

今回のRetinaディスプレイモデルの超高解像度パネルは、これ以外に選択肢がありませんので悩んでいます。
Windowsマシンで同程度&同価格帯であれば良いのですが...

書込番号:14675194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 08:42(1年以上前)

ダンニャバードさん
>今回のRetinaディスプレイモデルの超高解像度パネルは、これ以外に選択肢が
>ありませんので悩んでいます。

Windowsにおいてこれほどの超解像度が必要ですか?
15インチで1980pxのFullHDのノートも使っていますがDPI設定を変更しないと小さすぎて文字もまともに見えません。

MacOSの場合はDPI設定というものが存在せずRetinaマシン上で2倍拡大モードで利用することになります。
文字やアイコンの見かけの大きさはそのままでドット数が細かくなるという訳です。
もともとディスプレイに対して文字レンダリングの最適化が無く、
文字の滲みが酷かったMacOSにとってはこういうアプローチは有効ですが、
Windowsを利用する上でこれほどまでの解像度はメリットを感じられません。

私なら秋にでるWindows8マルチタッチ液晶搭載のモデルを買いますね。
そのほうがよりWindowsを満喫できます。

書込番号:14675233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/13 08:55(1年以上前)

重ねて返信ありがとうございます。m(_ _)m

>Windowsにおいてこれほどの超解像度が必要ですか?

ネットや文書作成時にはそれほどの解像度は必要ないのですが、私は業務でCADを使用していますので、その用途上では解像度は高ければ高いほど使いやすいのです。
現在はデスクトップPCで2560x1440のモニタをマルチで使用していますが、さらに高解像度が欲しいと感じることがあります。
15インチに2880x1800という超高解像度を老眼が始まった目でどこまで認識できるか?ちょっと不安ではあるのですが、興味本位で買ってみたい!という部分も大きいかもしれません...(^^ゞ

ただ、少なくとも高解像度は低解像度の上位互換になり得るというAppleの姿勢には好感を持っていますので、なかなか高解像度化しないWindowsマシンに今ひとつ魅力を感じられないのも理由の一つかもしれません。

書込番号:14675274

ナイスクチコミ!2


Zfkoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 09:04(1年以上前)

Mac使いの人って冷たい人多いの?

Windows8で参考になるか分かりませんがどうぞ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93360/

書込番号:14675296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/13 09:10(1年以上前)

うぉ〜!
なります!なります!めっちゃ参考になりました!

Windows8は未体験ゾーンですが、Windows7で無理ならWindows8をがんばればいいってことですね。
ありがとうございます!
早速購入検討に入ります。(^^)v

書込番号:14675309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 09:17(1年以上前)

>なかなか高解像度化しないWindowsマシンに
>今ひとつ魅力を感じられないのも理由の一つかもしれません。

なにやら大きな誤解をしているようですね。

高解像度化に関してはWindowsPCの方がいつの時代も一歩二歩先にすすんでいます。
ノートブックにしろ今回のRetinaモデルが出る以前は15インチモデルの最大解像度は1600pxです。
Windowsであれば3〜4年前から15インチ1920pxのFullHDモデルがチラホラ存在しています。
特殊な例で言えば5年前に15インチでQXGA(2048px * 1536px)のBTOモデルも有りました。
Windowsユーザーであれば利用用途に合わせてそういうノートブックを購入していたわけです。
秋にはマルチタッチ対応の11インチFullHD液晶のモデルも控えています。
VISTA時代からDPI変更機能をOSで提供し高解像度への対応を先行してきたのは間違いなくWindowsです。

書込番号:14675323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/13 10:23(1年以上前)

Windowsの高解像度化。そうなんですよね〜

遙か古くはMS-DOSの頃、640x480ドットのVGAから始まり、SVGA(800x600)、XGA(1024x768)あたりはWindows3.1の頃からありましたよね。(年齢がバレますね...)
私はWindows2000の頃からUXGA(1600x1200)使用していました。
ノートPCも早くからXGA解像度のモデルが出てたと思いますが、それ以降の高解像度化が一向に普及していないように感じています。

特にワイド画面が一般化してから、普及モデルの大半は1366x768ドット。
Full-HDの1920x1080を採用しているモデルは最低でも15インチ以上で、しかも選択肢が少ないと思います。

Windows-XPでMSPゴシックで使っているときはタテ768ドットでもなんとか使えましたが、メイリオが標準の現在のWindowsでは最低限、タテ900ドットは欲しいと感じています。
個人的に通常使いには、MBAの13インチ1440x900の解像度はドンぴしゃだと感じています。
15インチ2880x1800はちょっとやり過ぎな気がしますが、楽しそうで...(^^)

書込番号:14675483

ナイスクチコミ!0


V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/14 23:01(1年以上前)

まぁしかし、Windowsは高解像度に対してOSの最適化は怠ってきましたね。
その点、OS Xはしっかりと対応させてきたということですね。
いくら高解像度でも、OSが最適化されてなければ、文字が小さ過ぎて読めなかったりして、
実用的ではないですからね…。
Appleのアプローチはいつも真摯で、感服します。

書込番号:14681670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 08:56(1年以上前)

V5さん
>まぁしかし、Windowsは高解像度に対してOSの最適化は怠ってきましたね。

全く逆です。

今回のRetinaモデル以外のMacをよく考えて見てください。
どれも解像度が低い物ばかりです。
理由は精細度が上るとOSのUIや文字が小さくなりその解決策が無かったからです。
(といっても今回も単純2倍モードしかないですが)

Windowsの場合は違いますVISTA以降はOS自体がDPI設定を持っています。
これのおかげで8インチ1600pxというような高精細な液晶を積んだモバイルノートがまともに運用できていたわけです。
DPI設定は数値で細かく設定できます。125%、120%、150%...
(アプリ側がDPI設定を無視した作りだと文字が重なったりはみ出たりします)

私も1920pxの15インチノートを使っていますが普段はDPI設定125%で使っています。

こうしたアプローチはWindowsの方が5年以上進んでいる訳です。

早くMacOSもこういった柔軟な設定が出来るようになるといいですね。
(OSXにはもう何も期待していませんが)

書込番号:14682821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/15 09:13(1年以上前)

酒屋の息子さん

ごめんなさい、私はMacについては過去にほとんど興味がなかったためよくわかっていなくて恐縮なんですが...
フォントについて、Vista以降Windowsが先陣を切っているように書かれていますが、それはちょっと違和感を覚えます。

MicrosoftのOSはずいぶんと最近まで固定フォントというのでしょうか?基本的に固定サイズのフォントを使用していました。
それをWindowsでは拡大縮小することで自由なサイズのフォントを使用できるようにはしていましたが、本来の意味での自由サイズではなかったと思います。

それに対してMacでは遙か以前、MicrosoftがWindowsを開発する前からフォントサイズは自由に変えられるように配慮されていたと思います。
20年くらい前のことでしょうか?当時640x480の解像度しかないMacの画面上に小さな小さな文字でびっしりと文書が表示されていたのを見て驚いた記憶があります。

WindowsはVista以降、メイリオフォントの採用でようやくMacと同様にフォントサイズにとらわれない表示ができるようになりましたが、これはMacに10年以上も後れをとっていると解釈しています。

書込番号:14682858

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 10:17(1年以上前)

20年以上前からウィンドウズは、アップルと共同開発したトゥルータイプフォントを実装してるよ。
何でも対立構造にに仕立て上げるのは止めよう。

書込番号:14683022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 11:06(1年以上前)

ダンニャバードさん
>フォントについて、Vista以降Windowsが先陣を切っているように書かれていますが、
>それはちょっと違和感を覚えます。

フォントの話とOS(UI)のDPI設定の話がごっちゃになっていませんか?
何を主張したいのかよくわかりません。


>それに対してMacでは遙か以前、MicrosoftがWindowsを開発する前から
>フォントサイズは自由に変えられるように配慮されていたと思います。

テキストエディタ等のアプリケーション上での文字レンダリングの話と、
OSのDPI設定による文字表示の話は全く別物です。


>WindowsはVista以降、メイリオフォントの採用でようやく

私はXPでOSの文字表示TrueTypeフォントを使っていましたよ?

かなりOSに関する無知と激しい思い込みがあるようですが、
一度ご自分でもお調べになったらどうでしょうか?

ご自信がWindowsを使いこなせてなかっただけという事がわかると思います。

書込番号:14683160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 11:11(1年以上前)

追記ですが、

WindowsがOSのシステムフォントとしてTrueTypeをデフォルトで"敢えて"設定していなかった理由として、
利用するモニターの解像度の問題もあります。
少し前までXGA程度が主流だった時代です。
そんな精細度の低いppiモニターでMacのようなレンダリングは文字がぼやけるというデメリットの方が多いと判断したわけです。
事務処理等多方面で使われる汎用OSですから小さい文字を表示するケースも多いです。
Macのようなレンダリングでは使い物にならない訳です。
私は現在のMacBookProですら文字がぼやけて目に悪いと感じています。
だからこそRetinaモデルというものが必要とされたのです。

書込番号:14683172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件 ドローンとバイクと... 

2012/06/15 11:25(1年以上前)

ご高説痛み入ります。
無知と激しい思い込みをお許し下さい。

書込番号:14683213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 11:47(1年以上前)

ダンニャバードさん

無知というのは少し言葉が悪かったですね

Windowsの悪い部分として機能等を大々的にアピールしないという点があります。
TrueTypeフォントがOSで使えるという事も知らない人は多いと思います。

少し話は逸れますが、
MacのTimeMachineってありますよね?
中でもファイルの上書きミスをしたような場合でも過去履歴に戻せる履歴機能は、
便利な機能として語られています。
実はあれはWindowsにも同様の機能が付いているんです。
しかもMacOSより以前から実装されています。
Windows7に至ってはOSのデフォルト設定で履歴保存がONになっているので、
だれでもいつでも過去のバージョンのファイルに戻すことが出来るわけです。
しかもこれらの機能を熟知している人は少ないです。
マイクロソフトが大々的にアピールしていないからです。

AppleのようにOSがマイナーアップされるたびに「200の新機能!」等とやっていない訳です。

Appleのこういう大げさな印象操作のやり口もどうかと思いますが、
Microsoftの提供だけで何もアピールしない手法も問題だと思います。

後、Macの良い部分として語られるトグルではない日本語入力モードの切り替えですが、
これに関しても標準のプロパティでMacと同様にすることが出来ます。
スペースキーの左右に「無変換」、「変換」という使われることもないキーがあります。
ここにMacと同様に日本語モードのOn、Offを割り当てることが出来ます。

書込番号:14683262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/16 12:27(1年以上前)

>酒屋の息子さんへ
余りにも偏ったお考えをお持ちのようですね。
Windows信者であっても間違った情報は、改めてほしいものです。

<MacのTimeMachineってありますよね?
中でもファイルの上書きミスをしたような場合でも過去履歴に戻せる履歴機能は、
便利な機能として語られています。
実はあれはWindowsにも同様の機能が付いているんです。
しかもMacOSより以前から実装されています。>
これは、OSファイルを戻せる機能ですよね?
作成ファイル全てに対応している訳ではありません。

<しかもこれらの機能を熟知している人は少ないです。
マイクロソフトが大々的にアピールしていないからです。>
これは、Windowsが乱雑な階層である為、何処に何があるか分からないのが原因ではないのですか?

後、Windowsの変換はアプリケーション毎に設定している為、階層が変わったり、ソフトが切り替わると、日本語入力が英語入力に勝手に切り替わったりします。
さっきまでの入力方法を維持したいのに、OSの勝手な事情を押し付けられたりします。

こういった事からも、Windowsが決して優れているわけではなく、どちらも一長一短があるという事です。

書込番号:14687329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/16 21:51(1年以上前)

エレメカさん
>これは、OSファイルを戻せる機能ですよね?
>作成ファイル全てに対応している訳ではありません。

ユーザーが作成したファイルの過去バージョンを戻せる機能です。
ファイル別、フォルダ別で日付(時間)指定により過去バージョンファイルへアクセスが可能です。
Mac信者であっても間違った情報は、改めてほしいものです。


>後、Windowsの変換はアプリケーション毎に設定している為、
>階層が変わったり、ソフトが切り替わると、
>日本語入力が英語入力に勝手に切り替わったりします。

勝手には変わりません。
それぞれのアプリケーションでの入力モードを維持しているだけです。

書込番号:14689409

ナイスクチコミ!2


Zfkoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/18 02:23(1年以上前)

解決済みになっていたので、書き込んでよいのか分からず御礼が遅くなりました。
ダンニャバードさん。ナイス!Goodアンサー有難うございました。
初めてネットで書き込みしたので、うれしかったです。

ドライバ等の関係もあり、Retina MacでWindowsを快適に使うのは今は難しいと思います。
Retina Macに関しても、SafariでGoogle検索結果の文字の大きさのバランスが悪いと感じる人もいるみたいでOS X Mountain Lion待ちなような気がします。
それから、あくまで噂ですが、10月に13in Retina Mac出るかもしれないですし、Windows 8の発売も近いでしょう。
高解像度Windows + Retina Macに的を絞るならもう少し待ってみては?

フォントやDPIに関してですが、例えばフォントが綺麗でも行間が狭いと読みにくいなど、
人によって感じ方はさまざまですし、アプリケーション + 設定である程度どうにでもなると思います。
僕自身どちらのOSも得て不得手があり別物で、またどちらも素晴らしいと思います。

Retina Mac実物見ました。確かに綺麗です。
Mac買おうと思って11万用意してたのに、高くて買えない(´・ω・`)

書込番号:14694446

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/18 03:24(1年以上前)

>利用するモニターの解像度の問題もあります。

それも間接的な理由だけど、アウトラインフォントでは表示する時に文字の形状を計算する必要がありますが、小さい文字ではその割に効果が乏しいので、文字として表示するピクセルが固定されているビットマップフォントを使っていました。


>さっきまでの入力方法を維持したいのに、OSの勝手な事情を押し付けられたりします。

それは押し付けとは言わないで、そういう方法をMicrosoftは選んだというだけの話でしょ。
英語入力をしていたアプリをアクティブにするといちいち日本語入力モードになっていたりしたら、それもまた使いにくいでしょ。

書込番号:14694504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

標準

新型でましたね。

2012/06/12 04:11(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

スレ主 Traum礼さん
クチコミ投稿数:58件

13インチが無くて残念です・・・
http://www.apple.com/jp/mac/

書込番号:14670834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/12 04:41(1年以上前)

13inchがないのは、Ratinaディスプレイモデル。

勘違いするな。

書込番号:14670847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 05:36(1年以上前)

RatinaディスプレイモデルをCTOすると、最高スペックで¥321,801 (税込み)

書込番号:14670890

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/12 05:46(1年以上前)

13インチのRetina期待してた人は多いはず。
今回の15インチだけと言うのは戦略なのか?
Late版で13インチのRetinaをリリースするのかも、クリスマス向けに。

イマイチ気持ちよくポチれる気がしない。

書込番号:14670902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/12 05:59(1年以上前)

17インチが完全に消えましたね

書込番号:14670925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 06:08(1年以上前)

ギズの、この予想がほぼ的中でした。
http://www.gizmodo.jp/2012/06/wwdc12_what.html

書込番号:14670935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/12 06:43(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん

>勘違いするな。

何もそんなに怒鳴らなくても。Power to BeliveやPower of Positive Thinkingは
そのような個人攻撃的なことは勧めていないはずですが。

書込番号:14670987

ナイスクチコミ!10


スレ主 Traum礼さん
クチコミ投稿数:58件

2012/06/12 08:54(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん

Ratinaディスプレイモデルの事を言ったつもりだったのですが、言葉がたりませんでしたね。すいません。

この先13インチの発売はあるのでしょうか?
気になるところです。
多分あっても我慢できずに15インチ買っちゃうとおもいますけどw

書込番号:14671274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/12 09:35(1年以上前)

薄くなって画面も広くなったRatinaディスプレイモデルは魅力的ですが、光学ドライブが省かれたのは個人的に残念。

デザインもそろそろ見飽きた感があるので、Appleらしい斬新な新型を期待してましたが、現状維持でしたね。

書込番号:14671369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/12 10:01(1年以上前)

13インチにRatinaモデルがなかったことや現状維持の筐体には驚いた。
筐体を薄型にして光学ドライブ廃止すると思っていたが

光学ドライブなど使う時だけ外付けすれば良いし早く廃止して欲しい

書込番号:14671438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 10:21(1年以上前)

USBが3.0になったのはいいね。

書込番号:14671500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 10:38(1年以上前)

17インチは出ないのでしょうか?

書込番号:14671550

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/12 10:52(1年以上前)

光学ドライブ廃止はずっと邪魔だと思ってきたので正直歓迎です。

公式サイトの本体内部の写真みましたけど相変わらず抜け目なく美しいですね。
ちょっぴり両津勘吉はたまたトーテムポールな表情なのはご愛嬌でしょうか^^;

書込番号:14671591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 11:34(1年以上前)

光学ドライブを無くした分、バッテリーを大きくしたように見えます。
iPadもそうでしたが、レチナディスプレーにしてもバッテリー持続時間を維持するには、大きくする必要があったみたいですね。発熱量が増えたと思いますので冷却ファンも改良したようです。
13インチと15インチの旧モデルも残して性能アップですね。

書込番号:14671717

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/12 11:49(1年以上前)

前面裏にスリットがあった様な。

書込番号:14671750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/12 13:04(1年以上前)

新型MBP
やはり、13インチは無かったですね
MBAとのすみ分け出来ましたね
17インチも無しかぁ〜
しかも、メモリー直付けと

まだ、古いの使うかぁ^^;

書込番号:14671975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/12 16:02(1年以上前)

かなり期待してたのですが…デザインは相変わらず好きじゃないし(MacBook Pro)Retinaは15インチのみって…。iPadもiPhoneもRetinaなのに…。アプリ開発者向けにRetina対応用のソフトが公開されてる?し、15インチ以外を買ったら後々後悔しそう。なんとなく年末にRetina13MacBookProとairが出そうな予感。けど来月から必要になるので困りました…。

書込番号:14672443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/12 16:14(1年以上前)

13インチモデルに話を戻すと、今回のモデルチェンジは、肩透かしするぐらい小幅。
ほとんどないといっていいレベル。

厚ぼったい筐体、額縁が大きい古臭いディスプレー。もうやめて欲しい。

薄型ボディーで、狭額のRatinadディスプレイを希望します。

書込番号:14672489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/12 18:58(1年以上前)

ギズモなんて、落書き程度の質の記事ばかり。。。

書込番号:14673004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 19:26(1年以上前)

そりゃー、当然、アスキーの記事と比較すりゃー、雑談ですよ。

書込番号:14673101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 21:07(1年以上前)

ほとんどデザインの変更が無くてがっかりしてましたが・・、
コレならこっそり買い替えても奥さんにばれないから良かったのかも?
それとも現行モデルが古く感じてしまう心配がないので、このままでもいいかな?

書込番号:14673481

ナイスクチコミ!3


picorobinさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 わたしのエッセイ受賞作 

2012/06/13 09:49(1年以上前)

初心者の質問です。
利用者が一番多い?13インチに
なぜRatinaが採用されなかったのでしょう。

書込番号:14675410

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/06/13 10:45(1年以上前)

>利用者が一番多い?13インチになぜRatinaが採用されなかったのでしょう。
それは値段が高くなるからです(モニタだけ高解像度にすれば良いという話ではなく、GPUやバッテリ、増加した発熱に対応できる冷却システムも相応にしないと快適な製品にならない)。Win陣営なら実使用での快適性を無視して画面だけ高解像度などというカタログスペックだけで売る商品を投入するかもしれませんが、ハードウェアを売るのではなくユーザー体験を売ることを目指しているAppleはそのような商品は作りたくないでしょう。
13インチ利用者が多いのはコストと性能のバランスが最も優れているからであり、価格が上がれば多くの利用者は買ってくれません。お金を出せる人は中途半端な商品よりも、最も高性能なものを欲しがるものです。

また、高級な機能はまず高額な商品から投入して利益率を稼ぎ、次に普及機に搭載するというのはビジネスの常套手段です。

書込番号:14675531

ナイスクチコミ!2


ブー殿さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 10:57(1年以上前)

バッテリーの問題でしょう。Retinaは電力消費が大きいので光学ドライブを排して電力スペースに充てたのが本当のところではないでしょうか。現在ではまだ光学ドライブ内蔵を希望する消費者も多いでしょうから二本立てになったのだと思います。将来的に電力消費問題が解決、あるいはバッテリーの小型化がさらに進めば13インチにRetina搭載もありうるでしょうし、場合によっては光学ドライブも廃さずに済むかもしれません。ただ、その時にはどれだけ光学ドライブ内蔵の需要があるかはわかりませんが。

書込番号:14675565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/13 14:27(1年以上前)

Retina13インチは今年中に出るものと予想する情報がネット上で流れています。

Retina液晶は、製造の歩留まりが悪いので、まだ準備中というだけで、もうすぐ出てくることでしょう。

iPadや今回の15インチモデルで学習しているので、バッテリー問題も解決できない問題ではないはずです。

書込番号:14676058

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/13 17:04(1年以上前)


>Retina13インチは今年中に出るものと予想する情報がネット上で流れています

おっと!ネタ元提示願います。

書込番号:14676450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 23:22(1年以上前)

13インチの発売時期については、WWDCでの発表前になりますがここのブログ記事で見ました。
http://ggsoku.com/2012/06/mac-book-retina/

書込番号:14677888

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/13 23:46(1年以上前)


ネタ元っぽいですね、ありがとうございます。
こりゃ、様子見ですね。

書込番号:14678028

ナイスクチコミ!0


picorobinさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 わたしのエッセイ受賞作 

2012/06/14 06:05(1年以上前)

私も当然、様子見です。
Retinaディスプレイ魅力ありますもん!!

書込番号:14678614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/16 10:42(1年以上前)

13インチRetinaモデル予想スペックは、
光学ドライブなし
フラッシュドライブ搭載 HDD無し
解像度 2,560 by 1,600 pixels
15インチモデルよりも少し薄い18ミリ
外部ビデオカード無しで、CPU内臓GPU、 Intel HD 4000
CPUクロック 2GHz以上
発売予想時期 10月?

CPU内臓ビデオだし、13インチを待つ理由はないな

書込番号:14686950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
Apple

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング