※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年1月25日 12:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月21日 10:37 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年1月17日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月10日 12:32 |
![]() ![]() |
52 | 25 | 2012年1月12日 19:39 |
![]() |
9 | 5 | 2013年1月3日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
自宅に家族用のWindows PCはあるのですが、以前からMacに興味があり、個人用として購入を考えています。
そこでMacユーザーの方々にお聞きしたいのが、ネットでは現OS Lionの評判があまり良くないものが多くありました。
購入するならLionモデルよりもSnow leopardモデルのほうか良いのでしょうか?
使用したいアプリケーションはどちらでも大丈夫でした。
書込番号:14044331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lionの評判が悪いと言ってもクリティカルではないですよ。
また今から購入でSnowLeopardの製品はないですし、ダウングレードもなしです。
Lionリリース以降最初はTimeMachine関連など色々ありましたが今は問題ないですが。
書込番号:14044579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ネットでは現OS Lionの評判があまり良くないものが多くありました。」
→初めて口にする食べ物と同じです。1ヶ月も使うと快適になります。1点だけ避けようがないことがありますが、それは、「ロゼッタ依存アプリ」が使えないことです。この点に拘らなければならない方は、あちこちの方面に未だSnow Leopardプリインストールモデルの在庫がありますので、探して買うことは難しくありません。繰り返しますが、現OS Lionは快適です。
書込番号:14045057
1点

お二人ともレスありがとうございます。
一部ではMac版Vistaと言われているそうですが、やはり使用感は人それぞれで、好みや慣れの範囲なのかもしれませんね。
初めてのMacでOSのバージョンの違いがよくわからないため、非常に参考になります。
書込番号:14046304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mac版Vista
それほどひどくは無いでしょう。
書込番号:14046390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mac版Vista
→外見としては、Snow leopardをiOS風にしたものなので、肌に合わないとそのように感じるかもしれません。実際の内容は「Snow leopardをiOS風にしたもの」とは全く別物ですが。
書込番号:14047734
0点

新たに使い始めるなら、Lionを勧めます。
Lionになって、古いソフト(PPCアプリと呼ばれるもので、現在のIntel CPUになる以前のIBM CPUを採用していた時代(約6年以上前)のソフト)がサポートから外れました。
古いソフトを持っており、諸事情でバージョンアップできない人はLionは使えないことになります(自分もその一人)。
デフォルトのトラックパッドのスクロール方向が反転しているなど操作系も大きく変更されていますが、これは設定変更するだけなのでクリティカルな問題ではありません。
Vistaにしても同じことで、初めてWinを使う人(古いソフトに縛られない人)にとっては必ずしも悪いOSではなかったはずです(自分はVistaも使用してます)。Vistaは使い込むとだんだん遅くなるといったXP以前のWinの弱点がかなり改善されていますし、セキュリティ的にも安心感が高いです。Vistaも互換性の点以外では、世間で言われているほどひどいOSだったとは思いません(ビジネスユーザに取ってはソフト資産の継承は極めて重要でしょうけど、パーソナルユースなら大きな問題ではないはず)。
書込番号:14049022
0点

みなさん、ありがとうございます。
Vistaと皮肉られていますが、それほど悪くないということで安心しました。
操作系統は初めてMacを触るため、問題なさそうですね。
ますます購入に傾いてしまいます。
追加で一つ質問なのですが、周辺機器で揃えておくと便利なものはありますか?
個人用にと考えているため、外付けHDDなど新しく購入を考えています。
書込番号:14049368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周辺機器で揃えておくと便利なものはありますか?
オレはWin用のスクロールホイール付き2ボタンマウスの方が使いやすいよ。
書込番号:14049996
0点

DisplayPortからHDMIに変換するケーブルがあると、
リビングのテレビに映せて、”楽しい”かもしれません。
2000円ほどで買えます
書込番号:14051758
0点

お二人とも、レスありがとうございます。
私もWindowsで使用している無線マウスをそのまま使用したいと思っています。
トラックパッドに慣れたり、使い勝手がよいなら使わなそうですが‥‥
テレビに出力は確かに"楽しそう"ですね。ぜひ挑戦してみたいと思います。
やはり大画面はよさそうです。
書込番号:14053415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスは以前までWin用ホイール付きを使用していましたが、Lionから導入されたiOS同様のジェスチャーや慣性スクロールを使用したいためMagicMouseを買いました。
使いやすくLionの機能をトラックパッド以外でも使用できるので重宝しています。
当然、BootcampWindowsでもマウスとして使用できます。
書込番号:14053710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人用にと考えているため、外付けHDDなど新しく購入を考えています。
TimeMachineバックアップ用、データ保存にNASはどうですか?
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/
USBハードディスクのNTFSは標準では書き込み出来ないので、ネットワークストレージの方がフォーマットを気にせず使用できるのが便利です。
TimeMachineは過去のファイルを復元したり、再インストールの時に直近バックアップのディスクイメージから復元してくれるのもすごく便利です。
書込番号:14053752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
レスありがとうございます。
バックアップ用のHDDは購入を検討していて、できることならNASがよいのですが‥‥
自宅のネット環境がWiMAXだけなため、有線接続での利用になってしまいます。
WiMAXでも可能なのでしょうか?
書込番号:14059650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅のネット環境がWiMAXだけなため、有線接続での利用になってしまいます。
おっとっと...自宅のってのがよく解らないのですが、
1. WiMax 無線LANルータ ((( Wifi ))) Wifi内蔵アンテナ付きPC
2. WiMax 無線LANルータ ((( Wifi ))) Wifi USBカード+PC
のどちらでしょうか? 1.であると仮定して話を進めます。
NASは基本的には無線LANなどのネットワークに接続して複数台PC共有としますが、1台のみであればそれでも可能です。
オンボードのEthernetポートに接続すればいけます。
本来であればIPアドレスを設定するのがいいかもしれませんが、TimeMachineでの復元の際にIPアドレス設定が邪魔をするので、MacBookPro側もDHCPからアドレス受領、NAS側も同様にDHCPからアドレス受領にしてNAS--MacBookPro間をLANケーブルで繋げば使用できます。
このときのIPアドレスはDHCPサーバ不在のためタイムアウトにより自己アドレスと言われる169.254.xxx.xxxが振られますがこのアドレスは広いレンジのアドレス帯になるため、同一のアドレスが振られることはなく、一つのネットワークとしてNASーーMacBookPro間が接続できます。
実は私もTimeMachineでのバックアップの際、大容量ファイル転送はWifiでは帯域が細いので、この接続方法でスピードアップしています。
インターネットの接続に影響がありそうに見えますが、そんなことはなくWifiサイドでWimax経由で接続できるはずです。
書込番号:14059772
0点

返信が遅くなりました。
環境設定を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
いまいちNAS環境をどう構成していけばよいか迷っていたので、非常に参考になりました。
書込番号:14066028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
音楽に向いてるMACはMBPかMBAのどちらがいいんでしょうか?
ノートのPCを買うのが初めてで、MACが持ち運びに便利だし、
と思いまして購入を考えています。音楽がやり易いMACはどれか教えていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。(PC初心者です)
0点

PP1223さん
初めまして、音楽がやり易いMACはどれか教えていただけるとのことですが、
制作している音楽、使用アプリ、制作場所等によって変わってくるかなと思います。
大量のオーディオデータを扱うならHDDの容量を考えなくてはなりませんし、
トラック数、エフェクト処理を沢山必要とするならCPUの性能も良い方がいいです。
あとメモリーも4G以上必須です!
MBPはMBAに比べてCPUの性能も良いですし、HDDの容量も多い、又、HDDの交換も
導入しやすい点からMBPの方が良いかもしれませんね。
ただし、MBAに比べて1Kgくらい重いです。
私はableton Liveを使って音楽制作をしておりますが、
自宅でiMacをメインで使用、外出先でMBAのMC966を使っています。
20トラックを使い、軽いエフェクトを同時にかけた作業なんかも快適に使用できていますよ。
MBAでもある程度の作業は可能ですが、8トラック同時録音、重いエフェクト、大量のプラグイン等、処理が重ければ重いほどMBPに軍配はあがると思います。
書込番号:14045359
0点

Mac初心者ながら、私もBandをやっていた音楽好きなので
参考になればと。
用途次第かなと思います。
自宅でしか使わないならiMac(デスクトップ)が良いかと思います。
もし、音楽スタジオで
リハーサル(スタジオ練習)などでMacを
外へと持ち出す機会が多いようでしたら、
楽器は重いし大きいものですので、
少しでも重量負担を減らすために
MacBookAirが良いかと。
(MacBookは外に持ち出すのが苦になりませんので、
今はそういう用途がなくても外出先に連れて行ってあげたいという
気持ちを持たせてくれもしますよ!)
たまにしか外には持ち出さないけど、
ノートブックの方が自宅での使い勝手がよいようでしたら
間をとってMacBookProかな、と。
ということで、個人的には
それほどPro指向でないようでしたら
芸術家肌のスレ主様には
「外出先にもMacをドンドン連れて行こう!」ということで、
MacBookAirを個人的にオススメいたします。
書込番号:14048484
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
パソコンを初めて買おうと思っているのですが、iPhoneも一緒にと考えているので、アップル社のものが良いのかな?と思ったのですが、パソコンは、初心者です。初心者には、どんなのがいいんですか?いろいろとアドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:14029186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBP 13"に書き込んでおられるので、この辺りを狙っているのではないかと想像しますが、この機種は一般的な初心者には悪くない選択肢だと思います。デスクトップならiMacの一番安いもので大丈夫でしょう。
>いろいろとアドバイス
パソコンは色々な用途に使える機械なので、どのような用途に使うかによって最適な選択肢が大きく変わってきます。的確なアドバイスを得たいとお考えなら、何をするためにパソコンを手に入れようとしているのかをできるだけ具体的に書かれた方がよいと思いますよ(iPhoneだけのためってことはないですよね?)。
書込番号:14029230
1点

初心者だからと言っても、人によっては使い込んですぐに中級、上級に達する人もいます。
特にMacの場合は余計なシステムスキルに邪魔されることが少ないので自分の趣味を広げることができると思いますよ。
ぜひチャレンジして知識の幅を広げてください。(^-^)v
書込番号:14030880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本題!この機器で全然問題無いし、これくらいがある程度長く使えます。
また、キーボード、ディスプレイ、トラックパッド、無線LAN、有線LANポートが一体化しているのでトラブった時の復旧も簡単です。
書込番号:14030902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone との相性を考えるとMac が良いのではないですか。 iCloudと連携しやすいです。
設置場所に余裕があるのであれば ディスプレイの大きいiMac も良いと思います。
MacBookProもiMacもiLIFEが付属しているので簡単な写真加工や映像編集ができるのでiPhoneで撮影した写真も簡単に管理することができます。
Mac-OS 10.7(Lion)はトラックパッドのゼスチャー入力をウリにしていますから、トラックパッドがあった方が良いかもしれませんね。。。そう考えるとやはりMacBookの方が良いかな。
書込番号:14031679
1点

iPhoneを使っているのであればUIや操作感(トラックパッド)にも自然になじめると思います。
私もmac osに触れたく最近macデビューしましたが、十何年使ったウィンドウズから特に問題なく使い続けています。
もしかしたら自分用PCとしてウィンドウズはもう使わないんじゃないかと思うくらい、使い心地が良いです。
操作は本当にわかりやすいので初心者にはおすすめですが、使いたいソフトや周辺機器等、色々煮詰めて決断した方が良いでしょう。価格的なことを言うとこの機種と同じくらいのスペックですとウィンドウズなら半額ほどで買えます。
書込番号:14034781
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
今回初めてMacのノートPCを購入して、早速無線LANを使用して
インターネットに接続しようと思い、BUFFALOの製品を使用してAOSSで接続しようとしたら、
『無線(AirMac)が切(無効)になっています
無線を入(有効)にしてください』と表示されるのですが、
システム環境設定→ネットワークと探してみても
AirMacがどこにも見当たりません。
このパソコンには無線LANは初めから内蔵されていないのでしょうか?
何か機器を購入して接続するのでしょうか
回答お願いします!
0点

>システム環境設定→ネットワークと探してみても
>AirMacがどこにも見当たりません。
さらに「ネットワークの状況」から「ネットワークポート設定」でもAirMacにチェック出来ない?
書込番号:14001424
0点

回答ありがとうございます!
申し訳ないのですが、
「ネットワークの状況」が見当りません😭
「ネットワーク環境」なら見当たるのですが・・・
書込番号:14001820
0点


>BUFFALOの製品を使用してAOSSで接続しようとしたら、
AOSSを使おうとしてハマる人が多数いるようです(AOSSはBuffaloの独自方式なので、余計な専用ソフトをMacに入れる必要があるし、そのソフトが最新OSに対応するのかどうかの注意も必要...システム動作に関わる部分なので、OSのマイナーアップデートでもトラブる可能性があります)。
ということで、簡単設定に頼らず手動設定したほうが確実に接続ができると思います。
手動設定の際は、暗号化をWPA2-PSK(WPA2パーソナル)にすることを強く勧めます。
書込番号:14004302
0点

AOSSではなく、アドバイスの通り手動で設定したところ
無事接続することができました!
ありがとうございます!:-)
回答をくださった方々、ありがとうございました^^
書込番号:14004802
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
iphone2Gをから使っていて、PCが2台壊れて
しまい....iPhoneにはMacとよく耳に
するので、購入いたしました。
Macは、速い 綺麗 カッコイイ 何より
iPhoneには、Macとゆう事で使い始め
ましたが、お気に入りは(ブックマーク)は
常に画面上に表示できないので、ワンクッション
あるのでサクサクでき無いし、どの辺が
優れているのでしょうか?まだ、使いはじめて
1ヶ月なので、慣れてないのはわかるんですが
サポートに電話しても、人によってレベルが
違い回答も違ったり無愛想な対応だったり、期待して
購入したので、とても残念です。
iPhoneは、とても気にいっており無くてはならない
生活の一部になっております。
Windowsに比べてMacはココがイイとかココが凄いなど
教えて頂けると幸いです。宜しくお願いし致します。
1点

>どの辺が優れているのでしょうか?
それは人それぞれでは?
私の場合、
■デフラグがいらない。
Windowsでは使用しているうちにファイルのフラグメンテーション(分断化)が進み、何もメンテしないとうんざりするほど遅くなります。そのため、定期的に長時間を要するデフラグを行う必要があります。
Macの場合は、自動的にデフラグが行われるので作業を中断しなくてもいいです。
■ウィルス感染が少ない
Windowsは当然PC業界でシェアが高いため、ウィルスなどの感染率が比較的高くなり、PCセキュリティソフトは必須となります。
Macはシェアが全然低いため、ウィルス感染率が低いため、セキュリティソフトが必須ではありません。
■ほとんどの操作がマウス/トラックパッドで可能
この辺は、iPhoneをお持ちであればその恩恵を感じているかと思いますが、トラックパッドでマルチタップでの操作が可能です。慣れてくると無意識に操作できるようになり、逆に会社のノートPCなどの使いにくさを感じてしまいます。
■製品版のソフトと間違うほどの機能と使いやすいソフトウェアがWeb上にある。
MacにはiPhoneAppと同様にフリーウェアでも高機能で使いやすいものが多いです。
まずは、AppStoreから無料版ソフトダウンロードから始めるのがいいかと。
■Mac上でWindows/Linuxを複数起動、操作することができる。
ParallelsDesktopやVMWareなどの仮想OSソフトを使用することで、上記に示すような複数のOSを管理、動作させることができます。ここは結構複数のOSを動かす必要のある方や、Windowsを手放せない方の条件になってしまいますが、複数のOSを再起動することなく利用できるのは非常に有り難いです。
http://www.runexy.co.jp/enterprise/parallels7_mac/
http://www.act2.com/fusion
■ユーザインターフェースが解りやすい
WindowsVistaから7もそうですが、グラフィカルユーザインターフェースというにも係らず、画面上に説明書きが多すぎます。MSの特徴というところもありますがこれまた書いてあることが意味不明でユーザをサポートするというよりも混乱させることも多いばかりか、細かい設定が奥深くにあり、トラブルシュートが難しいです。
Macの場合は、亡きスティーブジョブズがシンプルでなければ、使いやすくなければ、クールでなければというポリシーでしたので、アイコンを見ただけで何に関連するものかが一目で想像できますし、ダブルクリックで表示されたウィンドウがシンプルで解りやすくマニュアルを見なくても簡単に操作ができます。この辺はiPhoneをお使いの方ですのでお解りかと。
その他いろいろありますが、
MacFanやMacPeopleなどの月刊誌を定期的に購読してみることを推奨します。
Macに関わる情報やトレンドを習得できますし、ビギナー向けの付録もついています。
http://macfan.jp/
http://macpeople.jp/
書込番号:13975238
6点

tos1255 様
アドバイス ありがとうございます。
雑誌やMac関係のサイトなどをチェックして
iPhoneのように自分の物にしたいと思います。
貴重な時間を使って頂き、誠にありがとうございます。
Ps,
Macをお使いの方は、ホスピタリティ精神の高い方が多い
のも惹かれた一つでもあります。
書込番号:13975432
3点

> お気に入りは(ブックマーク)は
> 常に画面上に表示できないので、
ここだけ
ブラウザのことですよね?Safariをお使いですか?
FireFoxにしてみては如何でしょう?
http://mozilla.jp/firefox/
書込番号:13975492
3点


>どの辺が優れているのでしょうか?
スレ主さんがそう感じたなら、「優れていない」が正解です。
優れていれば今頃みんな買っています。
iPhone人気に押されているにもかかわらずマックのPCシェアは未だに5%程度です。
大抵の人間は使いにくいパソコンだと感じるだけだと思いますね。
ごく一部の人間に受けているマニア向けパソコンという事です。
あるパソコンがありました。
そのパソコンを気に入る人は5%程度でした。
そのパソコンを気に入ってる人は全員使いやすいと吹聴します。
こういう状態なのです。
>Macは、速い 綺麗 カッコイイ
綺麗とカッコイイは合っています。
ですが速いに関しては疑問ですね。
OSの特性により起動時間等は早いですが
実際の処理速度などはWindowsより遥かに劣ります。
特にハードウェア支援の効いた作業などは圧倒的差がでますね。
例えば動画編集等。
>何よりiPhoneには、Mac
これが本当にわかりません。
Mac使いの方は決まってこういう台詞を言いますが、
実際にはWindowsでも何も困りません。
私個人としては、iPhoneに動画を転送して楽しんでいるのですが、
このiPhone向け動画の作成がMacではかなりのストレスです。
変換アプリの種類もかなり限られますし速度もWindowsと比べ遥かに遅いです。
筐体の発熱もすごくMacBookProはけたたましいファン音を長時間鳴らし続けて熱々になります。
OS云々の前に筐体自体もかなり問題ありだと感じています。
見た目重視ですから仕方ないのですが改善して欲しいポイントです。
書込番号:13976686
4点

Distil 様
まだ使用1ヶ月という事なので、windowsとの違いに戸惑う事もあるでしょうね。
3ヶ月くらい使ってみて、判断されるのが良いと思います。
■個人的には、トラックパッドでの操作が快適な所が気に入ってます。
■使用されないかもしれませんが、Thunderboltインターフェースも良いと思いますよ。
私は、Thunderbolt Displayを繋いで使っていますが、作業領域が広くなりすごく快適ですよ。
ちなみに、windows機に関しても、夏頃にはThunderboltインターフェースを搭載したPCが、ちらほら出てくると思い ます。
■ソフトウェアアップデートをしても、再起動を求められる回数が少ないと思います。
(電源等のハードウェア系を含む場合は、再起動が必要になりますが)
あくまでも実体験で、会社のPC(Windows XP)と比べた場合ですが...。
まあ、確かにOSのシェアは、Windowsが84%、Mac(os x)が6%、IOSが5%という現状であり、そのせいで制限される事も出て来るとは思いますが、Macライフを楽しんで下さい。
初心者には、windowsを勧めますね、利用者が多くてトラブル時に人に聞いたりできますもんね。
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=8&qptimeframe=W ←詳しいOS Shareはここを参照。
さて、ここからは蛇足ですが、Word,Excelが使いたいからwindowsしか選択肢がなかったという人もいるでしょうし、
学校や会社のPCがWindowsだから、Macは購入場所がwindowsに比べ少ないからと色々な要因があると思います。
また、ウィルス感染は少ないとは言え、他人に感染させたり、個人情報が漏れてしまったら大変なのでセキュリティー
ソフトは入れなければならないと思います。(無料のソフトもありますので、利用してみて下さい)
書込番号:13976808
3点

たかだかWindowsもMacもパソコン。
シェアがどうだ、今まで通りのWindowsだと言うよりも、自分の知識にAppleを足したっていいのでは?
1年2年使い込んでいけば、それぞれに適した道具としてのパソコンが見えてきます。
私の場合は、WindowsからBootcamp、ParallelsDesktopと来ましたが今やMacOSでほとんど事足りています。
書込番号:13977196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7年ほど昔に、MacもインテルCPUになりましたので、基本的な違いはOSだけです。買ったままの、あまり手を加えない状態で使うのなら、食べ物の好みや味の好みに似ていると思います。食べ慣れたものをおいしいと感じるようになります。
書込番号:13977893
7点

酒屋の息子 様
確かに....そう言われれば
その通りです。
貴重な時間を使ってコメント ありがとうございます。
書込番号:13981178
1点

紫のバラを持つ者 様
■通常マウスを使用しているので『トラックパッド』も
使ってみます。
■Thunderboltインターフェース
勉強します。
■セキュリティーソフトは、avastなどですか?
色々と貴重なお時間を使って頂きありがとうございます。
書込番号:13981191
1点

tos1255 様
確かに、そうですね。
貴重な時間を使って頂きコメントありがとうございます。
書込番号:13981198
1点

十字架のキリスト 様
おいしいと感じるように使って行きたいと思います。
貴重な時間を使って頂きコメントありがとうございます。
書込番号:13981201
1点

Distilさん
iPhoneをご愛用ということですので、ひとつ事例を。
Androidフォンを触った時に感じる、あの違和感、といえば分かりますか?
Androidも、一見、iPhoneと同じような操作は出来るのですが、どうも画面のスクロールひとつとっても、
なんだか引っ掛かる感じがあったり、意図せぬ動き(急激なスクロールとか)がありますね。
一方、iPhoneはまさに「画面が指に吸い付くような動き」を感じながら操作できます。
この違いが、MacとWindowsの間にもあります。明確にあります。
トラックパッドの操作性も、しかりです。Macのトラックパッドは、非常にアナログな感覚で
操作でき、一旦慣れるとマウスが不要に感じるくらい、とても快適です。
つまり、ひとことでまとめると…
Macには、数値に表れない「気持ち良い操作性」があります。
Distilさんがパソコンに何を求めるかにもよりますが、この「気持ち良さ」は、
Macを触れば触るほど、実感できます。
もし今、DistilさんがMacに違和感を感じておられるようでしたら、それは単純に
今まで(Windows)と違うものを触ろうとしているせいではないでしょうか。
いわゆる「慣れ」の範囲の話ではないかと。
ご質問のブックマークの件は、MacのSafariでも「ブックマークバー」がありますよね?
これを用いれば、ダイレクトにブックマークを表示できますね。
(ブックマークの数が増えると、メニューの中に入れざるを得ませんが)。
なお他の方もおっしゃられているように、スペックの部分は基本的に、
最近のMacは、Windowsとあまり変わりません。
(ソフトの部分では、確かにMacでは使えないものもあるのは事実ですが)。
Macは外観デザインも美しいですし、モデルサイクルが長いのも魅力です。
(スペックは向上していきますが、デザインはコロコロ変わらないので、長く使っていても
古さを感じさせません。)
Distilさんの身近にMacの達人を見つけて、今しばらく付き合ってみては如何でしょうか。
きっとiPhoneと同じく、なくてはならない相棒になってくれると思いますよ!
書込番号:13981952
4点

>Windowsに比べてMacはココがイイとかココが凄いなど
使い易いということ、でしょうね。もちろん慣れとか好みの問題もありますけどね。
デザインもいいんじゃないですか。
ただ、芸能人みたいな連中ばかり好んで使うなら、本当に単なるカッコつけマシンって感じですが、
アメリカやロシアの大統領等各国の政治的重要人物、各種企業の経営者、学者等がよく使ってることからすると、そういう連中は普通は伊達や酔狂でMacなんか使ってる場合じゃないですからね。
というか、Appleのライバルのgoogleの会長のShmidtもMacBook使ってますしね。
http://news.cnet.com/8301-31001_3-20111173-261/senate-notes-schmidts-apple-plug-google-piracy-issues/
Mac買える状況の人で、ある程度Macに慣れてる人からしたらなにが悲しくてWindowsマシンなんて使わなくちゃいけないのだか、という感じでしょうね。
割高だし、少数派なんでよく知ってる人は少ないし、
最新のそこそこのスペックのMac使ったことない人と議論してもしょうがないので、とりあえず買ったらどっちがいいか悪いかという議論に巻き込まれないで、活用するなり、楽しんで使うのがいいでしょうね。
書込番号:13982275
2点

あ、そうそう、TimeMachineを忘れていました。
これ結構便利です。
うっかり消しちゃったファイルをTimeMachine機能で数日前に遡ってそこからコピー・復旧、再インストールの時に任意のバックアップ時期のものでリストア出来る機能。
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP
純正のTimeCapsuleもいいですが、BaffaloのNAS製品(LinkStation)にも機能が付いている製品があるのでApple製より比較的安価に導入出来ます。
本当に使いやすいしユーザの利用シーンにマッチしているなと思います。
書込番号:13982555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneの指に吸い付くような操作性の話が出てましたけど、全くその通りだと思います。
MacBookProにスノレパとWin7を入れて、トラックパッドで使ってますけど操作性が全く違いますね。
確かにドライバの違いもあるのかもしれませんが、Webを見ている時のスクロールがWin7では非常なストレスを感じます。基本的なマウスカーソルの操作性も段違いですし・・・。GUIのOSでは数値には出なくてもこれは決定的な差だと思います。
以前XPを使っていた時に、ロジクールのマウスを使っていた時もこの辺はストレスフルでしたね。
同一のマシンで動かしているのに、動画編集とか以前に全体的にWin7の方がもっさりしてストレスを感じるので、Bootcampは本当に必要な時にしか使ってません。
書込番号:13982837
2点

私もMacにしてから、Mac>Win派になりました。
皆さんのMacの良い点を上げたら限が無い事でしょうw
ただ、一つだけ。
Macでもウィルス対策ソフトは必須です。
確かにMacへの感染は少ないのは事実ですが、セキュリティソフトを導入していない場合、踏み台に使われる可能性は十分に在ります。
ネットを繋げる環境で使用する場合、セキュリティソフトはMacと言えども必須です。
自分のMacさえ良ければ関係ないという考えは止めましょう。
勿論、セキュリティソフトは万能ではありません。使う人間のセキュリティホールの対策をしましょう。
書込番号:13982858
3点

V5 様
>Androidフォンを触った時に感じる、あの違和感、といえば分かりますか?
はい。以前、繋でLGのOptimusを1ヶ月程使った時に感じました。
>DistilさんがMacに違和感を感じておられるようでしたら、それは単純に
今まで(Windows)と違うものを触ろうとしているせいではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。今まで、全てマウス使っていましたし。。。。
頼りになる相棒にして行きたいと思います。
貴重な時間を使って頂きコメントありがとうございます。
PS.GALAXY NEXUS は、中々でした。
書込番号:13996346
0点

gimamu様
>Mac買える状況の人で、ある程度Macに慣れてる人からしたらなにが悲しくてWindowsマシンなんて使わなくちゃいけないのだか、という感じでしょうね。
そぉなんですかぁ〜。。。。
>とりあえず買ったらどっちがいいか悪いかという議論に巻き込まれないで、活用するなり、楽しんで使うのがいいでしょうね。
はい。そうします!
貴重な時間を使って頂きコメントありがとうございます。
書込番号:13996405
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
初売りのヤマダ電機大井町店にて。
広告ではポイント15%還元でしたが、K電気の81,000円という書き込みを引き合いに交渉したところ、99,800円から19%ポイント還元で、実質80,838円になりました。
書込番号:13969694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんK電気の81,000円を買った方がお得だったと思う。
なので、そっちの情報の方がいいような。
「ポイントで○○%と○○%引きは違うもので、○○%引きの方がお得」だと、以前家電芸人の誰かがテレビで語っていたし。
書込番号:13969707
4点

どちらのご意見も一長一短だとは思いますが、
apple製品の購入なら+αがみなさんあると思うので、
結局後で買うならポイント使用があったほうがいいと思います。
既存でmacがある人は確かに買い換えるにあたってポイントは必要ない方もいると思いますからね。
ちなみに先日LABI仙台店で 99,800円の20%還元で販売されていました。
書込番号:13992755
1点

ここの書き込みを読んだので、某Y電機さんへ。
ここに書かれてる同じ額になるなんて期待してないけど、しばらくご商談。
1%のポイントだって約1,000円になるので、少しは粘った。
まあ底値だろうと踏ん切り「では、ください」と話したあと、
「ただ、在庫が切れておりまして……」
先に言え。
書込番号:14065442
2点

都内ヤマダで、99,800円の20%ポイント。
auひかりのキャッシュバックで35,000円。
お得に購入できました。
書込番号:14083288
0点

macを購入して、auに乗り換えで安くなる店舗を
探していたのですがどこの店舗になりますか!?
よかったら教えていただきたいです(><)!!
書込番号:15562089
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





