MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.4GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのオークション

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A のクチコミ掲示板

(744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

macbook airへのデータ移行方法

2024/03/25 20:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:49件

現在まだMacBook Pro Late 2011、macOS High Sierraを使用しています。
夏場の唸りがひどいので、近々macbook air M3を購入予定です。
電気屋さんで古いデータの移行方法を聞いてまいりましたが、
Time Machineを利用しているなら一番その方法が楽だと言われました。

ずいぶん昔、白いibookを使用していた時は、ibook本体とMacBook Pro本体をケーブルで繋いで移行した気がするのですが、現在はそのような移行方法はしないのでしょうか?
Time Machine以外の方法で「wifi経由で。。。」とも言われましたが、
どの方法がコストがかからず安全に移行できますでしょうか?

また、MacBook Pro Late 2011とmacbook air M3をケーブルで繋ぐことができれば
旧機種MacBook ProのSDスロットやCDスロットを新機種で使用できますか?

書込番号:25674513

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/03/25 21:24(1年以上前)

新しいMacを購入した場合、移行アシスタントを使って、古いMacから新しいMacへ書類、アプリ、ユーザアカウント、および設定情報を転送できます。

>この作業が必要かどうか確認する
>この記事では、Mac のコンテンツを別の Mac に Wi-Fi で転送する方法を説明しています。Time Machine バックアップ、Windows パソコン、または iPhone からコンテンツを転送することもできます。
https://support.apple.com/ja-jp/102613

スレ主さんの場合、古いMacのTime Machine バックアップを使って、移行アシスタントを使用したほうが良いかと思います。

なお、「Mac 移行」で検索すれば、数多くの検索結果にヒットいます。

書込番号:25674602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/25 21:49(1年以上前)

キハ65様、Time Machineでの移行がやはりベストなんですね。
ありがとうございます。
ちなみにTime Machineの場合は挿すだけなので、wi-fiは不要と考えてよろしいでしょうか?

ちなみにみなさん、これぐらい古い機種は廃棄ですか?
何か利用はされているのでしょうか?
活用法があればどなたか返信お待ちしています。

書込番号:25674643

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/03/25 22:02(1年以上前)

>>ちなみにTime Machineの場合は挿すだけなので、wi-fiは不要と考えてよろしいでしょうか?

私は、Wi-Fiに常時接続です。

>>ちなみにみなさん、これぐらい古い機種は廃棄ですか?
>>何か利用はされているのでしょうか?

私はMacBook Pro (15-inch, 2016) を処分した場合、メルカリでは高い値付けをしたためか購入者は現れず、結局ヤフオクのオークション形式で処分しました。

書込番号:25674652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/26 19:04(1年以上前)

キハ65様
返信ありがとうございます。
やはり処分しますよね。

十数年間ともに過ごしたmacなので愛着がありすぎて。。。
ちなみにその前のibookも捨てられずに押入れに鎮座しています。

書込番号:25675720

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/03/26 19:32(1年以上前)

処分の詳細を書いておきますね。

(書込番号:25070635)
購入価格は¥376,704であったMacBook Pro (15-inch, 2016)  カスタマイズモデル(SSD容量 1TB)を今年の秋にヤフオクへ出品しましたが、 63,000 円の落札価格でがっかりしました。

>>MacBook pro 2011を売却しようと思っています。

開始価格1円出品で出品したら、値がつくのではないでしょうか。

>>新しいHDDに交換してOSを再インストールすればデータはPCに残りませんか?

無駄な出費は止めましょう。

(書込番号:25071403)
私がMacBook Pro (15-inch, 2016) をメルカリやヤフオクへ出品する前に、以下のAppleサイトを参考にしました。

>Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065

>>同じスペックで検索するとメルカリでは1万円くらいでの売却実績がいくつかあるので売れるのではと思っています。

私もMacBook Pro (15-inch, 2016)を最初にメルカリへ出品しました。
状態も良いので、強気の値付けをしたところ、商品の購入者が現れず。
段階的に値下げをしたものの、やはり購入者が現れず。
それでしびれを切らして、ヤフオクへ1円出品。上に書いたように安値の落札となりました。

書込番号:25675768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/03/28 19:36(1年以上前)

キハ65様
処分の詳細、そして金額まで書いていただきありがとうございます。
キハ65様の場合、元値が高いのでその落札価格は確かにショックですね。
私のmacbook proは超円高時代に買ったので、今考えるとびっくりするほど安かったです。
そのため円安によりapple商品がどんどん値上がりするので価格設定についていけず。。。
でももう限界なので後継機購入にいたりました。

現在使用しているmacbook proは、
セキュリティ的にもうネットに繋ぐのはよろしくないと思うので
古いCD音楽用にでもして、動かなくなるまで使いたおそうと思います。

書込番号:25678181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

裏蓋を開けてのホコリ掃除

2019/04/13 19:09(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:49件

macOS HIgh Sierraにしてから、ファンがやたら作動するようになりました。
調べるとホコリが詰まっている可能性が高いとわかり、
裏蓋を開けて掃除をしてみようかと考えております。

質問ですが、パソコンにあまり知識がない人間が裏蓋を開けても掃除できるものでしょうか?
iphone4sを自分で電池交換したことはありますが、パソコンの内部は複雑そうで。。。

またiphone4sを開ける時に購入したドライバーは、このMacBookProと同じネジ穴でしょうか?
(ネジ穴が潰れたら困るので、試せていません)

最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?
掃除されている方はどんな道具で掃除していますか?

書込番号:22599423

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/13 20:47(1年以上前)

自己責任でお願いします。ドライバーはIFIXITを参考にして下さい。

>13インチ MacBook Pro ユーザーガイド
https://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1601/ja_JP/macbook_pro_13inch_late_2011_jp.pdf

>MacBook Proのファンを掃除しました そしてこの暑い夏を乗り切るのです(」°ロ°)」
https://rinare.com/clean_the_fan_of_macbook_pro/

>MacBook Pro 13" Unibody Early 2011のファンの交換
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Early+2011%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/5145

>>最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?

裏蓋を開けたことは有るが、掃除はしたことはない。

書込番号:22599645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2019/04/14 14:01(1年以上前)

負荷がそれほどかかっていないときに高温になる、ファンがよく回るようなときには内部のファンの掃除をしています。
ファンだけでなく、空気の吸入口の裏側やファン周囲にも埃が溜まっていることがありますので。

ドライバーは型番を間違えるとネジをなめてしまうリスクがあります。

書込番号:22601154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/15 01:14(1年以上前)

>最後に皆さん裏蓋を開けて掃除していますか?
>掃除されている方はどんな道具で掃除していますか?

たぶん殆どの人がやってないと思う

裏蓋を開けるのはちゃんとしたドライバー(トルクスドライバー)があればそれほど難しくないとは思うけど、Macの場合は交換部品とか手に入るわけではないから出来たとして見える範囲でほじほじしたり弱めの掃除機とかで吸い取るくらいだからねぇ

書込番号:22602485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/15 13:15(1年以上前)

>shiro--kumaさん

僕のは2015年15インチモデルですが、同様にHIgh SierraにアップデートしてからCPUのファンが頻繁に唸るようになりました。
オークションで非純正品でしたが裏蓋の黒いゴムパット交換キットを落札した際ドライバーも付属していたので、それを使って裏蓋を開けファンを清掃しました。
びっしりではありませんが、それなりにファンに埃が付いていました。購入してから2年ほど使用していたかな。
ですが、ファンの回転が収まる頻度は変わらなかったのでOSのCPU負荷が増えたせいだと自己解釈しています。
AT互換機などはCPUファンやケースファン等は冷却効率維持のため定期的に清掃を推奨しています。
僕は今後も定期的にファンの清掃は行っていくつもりです。
iphone4sを自分で電池交換したことはある方ならよっぽど簡単にファン清掃できると思いますよ。

僕はiphone5sを自分で電池交換したことはあります。ドライバーの形状は同じですが少しノート用は大きいようです。

書込番号:22603229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/25 15:01(1年以上前)

キハ65さん
ふじくろさん
どうなるさん
subakiorgさん

みなさんコメントありがとうございます。
返信したつもりが反映されておらず、お礼が遅くなりすみません。

キハ65さん
添付してくれた写真付きの詳しい内容を見て、
「蓋を外して、はたして自分で元に戻せるか??」と現在思案中です。

ふじくろさん、どうなるさん、
トルクスドライバー選びが重要になりそうですね。
検索すると、セットから単品まで色々とありました。
皆さん、どれくらいのお値段のドライバーをお使いですか?

tsubakiorgさん
HIgh Sierraにアップデートしてからのファンの唸り現象、同じですね。
『ホコリを掃除してもファンの回転が収まる頻度が変わらない』というコメントは
とても有益な情報でした。
ファンの唸りはホコリだけが原因とは言えないと知ることができ良かったです。
また、5sのドライバーは合わないという情報も自分にはとても有益でした。
ありがとうございます。

書込番号:22624795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/26 06:52(1年以上前)

>トルクスドライバー選びが重要になりそうですね。
>検索すると、セットから単品まで色々とありました。
>皆さん、どれくらいのお値段のドライバーをお使いですか?

本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う

サイズさえ間違えなければ(あとはよほど変なのはスルーで)とくにどれでも問題ないと思うよ
これはMacとか関係なくどれでもそうだけど、ネジを外すときはドライバーを下に押し付けるようにしながら回すとネジ山をダメにしにくいのでサイズと回し方をしっかり抑えておけばいいかと…

書込番号:22626085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/26 19:42(1年以上前)

どうなるさん
『本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う』
情報ありがとうございます。
サイズなどわかっていなかったので「セットを購入すべきか?」と悩んでいたので非常に助かりました。

『ネジを外すときはドライバーを下に押し付けるようにしながら回すとネジ山をダメにしにくい』
これは今まで意識したことがなかったので、今後いろんなことに役立ちそうです。
こちらの情報もありがとうございました。

書込番号:22627028

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/26 20:33(1年以上前)

>>どうなるさん
>>『本体の裏蓋はペンタローブドライバー(星型ドライバー)ってやつの1.2mmだったと思う』
>>情報ありがとうございます。

ちょっと気になりました。
確かにMacBook Pro 13" Retina Display Late 2012 以降は、ペンタロープネジが採用されています。
>MacBook Pro 13" Retina Display Late 2012 iFixit
>底ケースと上部ケースを留めている次のネジを10本外します。
>2.3 mm P5ペンタロープネジー2本
>3.0 mm P5 ペンタロープネジー8本
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Retina+Display+Late+2012+AirPort%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/12872

MacBook Pro 13" Unibody Early 2011は、プラスネジが採用されています。
>MacBook Pro 13" Unibody Early 2011 iFixit
>次のネジを10本外します。
>14.4 mm #00プラスネジー3本
>3.5 mm #00プラスネジー3本
>3.5 mm #00 段付きプラスネジー4本
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Early+2011+AirPort-Bluetooth%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/5131
>Phillips #00 Screwdriver
https://jp.ifixit.com/Store/Tools/Phillips-00-Screwdriver/IF145-006?o=4

書込番号:22627128

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/26 20:44(1年以上前)

>古〜いMacBook Pro(late 2011)をメモリ16GBへカスタマイズ!【PART1】
https://moooii.com/apple/mac/1112

>古〜いMacBook Pro(late 2011)のHDDをSSDに換装カスタマイズ!【PART2】
https://moooii.com/apple/mac/1148

底板を外すドライバーは、精密ドライバー+00(プラスネジ)です。

書込番号:22627152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/27 20:13(1年以上前)

キハ65さん
返信ありがとうございます。
添付いただいたページ確認しました。
早速この連休中にドライバーを購入したいと思います。
「段付きプラスネジ」がよくわかりませんが、添付いただいたページの方はドライバー1本でやられているようなので、とりあえず「精密ドライバー+00(プラスネジ)」で挑戦してみようと思います。

ところで、MACは電源をオフせずにスリープ状態で良いということを最近まで知りませんでした。
ここ2週間ほど、スリープ状態のままでいたら若干調子が良いような。。。
掃除をしてさらに調子が良くなれば嬉しいです。

書込番号:22628910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/08/24 22:32(1年以上前)

随分時間があいてしまいましたが、
この夏、あまりにもファンの唸りがひどいので掃除をしました。。。

想像よりもホコリまみれでした。
同時にmacbookの下に置く冷やすファンも買い、
なんとか盛夏を乗り切ることができました。
先代macbookは10年も働いてくれたので、こちらもあと少しだけ頑張ってくれたらと思います。

返信が遅くなりましたが、みなさんコメントありがとうございました。

書込番号:22877612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:49件

長年愛用してきた「MacBook Pro 」の動きが最近おかしいので、「Time Machine」を利用したいと考えています。
恥ずかしながら、今日まで「Time Machine」がどういう物なのか理解していませんでした。
appleサポートページを読むと、外付けハードディスクを買わなければならないようなのですが、どれを買えば良いやら。。。
現在アマゾンや家電量販店でも購入できるオススメのものがあれば教えていただけないでしょうか?


書込番号:22582141

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/05 21:56(1年以上前)

500GBのHDDなら、2TBの外付けHDDで対応出来ると思います。
据え置きタイプ、ポータブルタイプ両方使えます。私はPQIの2TBのポータブルHDDを使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000864103_K0001060881_K0001093501&pd_ctg=0538

書込番号:22582230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/05 22:30(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。
古い機種なのでどなたからも返信がないと思っていたら。。。こんなに早く、感動です。
オススメいただいたMiniStation HD-PCFS2.0U3-BBAを購入したいと思います。

そこで改めて質問なんですが、
「付属品:USB3.1(Gen1)ケーブル(50cm)」と書かれていたのですが
MD313J/Aに接続するには、変換アダプタを合わせて購入した方が良いと思うのですが、
変換アダプタのオススメがあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22582315

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/05 22:47(1年以上前)

>MacBook Pro (13-inch, Late 2011) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP645?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

USB2.0ポート(最大480Mbps)2基ですよね。

>>「付属品:USB3.1(Gen1)ケーブル(50cm)」と書かれていたのですが

通常のUSB 3.0ポートです。最近では、こう言う書き方も登場してきました。
変換アダプターは不要で、直接MacBook ProのUSB 2.0ポートへ接続して下さい。

書込番号:22582353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/05 22:53(1年以上前)

キハ65さん
はっ!!
すみません、全然わかっておりませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
安心して購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22582366

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/04/05 22:56(1年以上前)

用語解説より。
>「USB 3.0」と同じ仕様なのに、現在は「USB 3.1 Gen 1」と呼ぶために、メーカーによってはUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)と併記している場合もあります。
>それにしても「同じ仕様」なら混乱を避けるためにも「USB 3.0」は変えずに、そのままにしておけばよかったのに、と思ってしまいます。
https://www.724685.com/word/wd180620.htm

書込番号:22582374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/04/05 23:02(1年以上前)

キハ65さん
とても勉強になりました。
いつも皆さんへの的確なアドバイス、とても参考になります。
また何かあった時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:22582394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/04/09 21:28(1年以上前)

キハ65さん
教えていただいたバッファローの商品で、タイムマシーンを使用できました。
完了までに6時間かかりましたが、とても簡単な操作でした。
遅くなりましたが、ありがとうございました!!

書込番号:22591079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

たまたまDVI入力しかないディスプレイをもらったのですが、MacBookにはThunderboltしかなく、たまたまThunderbolt→HDMI変換アダプタとHDMI→DVI変換アダプタを持っていたので、繋げて見たのですが、MacBook側はディスプレイを認識しているのですが、ディスプレイには何も映りません。

素直にThunderbolt → DVI変換ケーブルを買えばいいのでしょうけど、これだけ変換をかけると出力されないものなのでしょうか?

ご存知の方がおりましたら宜しくお願い致します。

書込番号:20742899

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2017/03/16 14:40(1年以上前)

>>素直にThunderbolt → DVI変換ケーブルを買えばいいのでしょうけど、これだけ変換をかけると出力されないものなのでしょうか?

駄目と言う現実があるのですから、素直にThunderbolt → DVI変換ケーブル(Mini DisplayPort - DVIアダプタ)を購入しましょう。

書込番号:20742927

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/16 14:51(1年以上前)

一般的なHDMI→DVI変換アダプタは、単にコネクタの形を変えているだけです。
Thunderbolt→HDMI変換アダプタは、物にもよりますが。これも大抵、コネクタの形を変えているだけです。
接触不良の可能性以外は、アダプタを複数介したからダメという可能性は低いと思います。

件のモニター側で信号を受け取れていないという可能性もありますので。他にHDMIのモニターなりTVがあるのなら、まずHDMIの段階できちんと信号が出ているのかを確認しましょう。

書込番号:20742949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/16 15:19(1年以上前)

>Thunderbolt→HDMI変換アダプタとHDMI→DVI変換アダプタ

HDMI->DVIなんてありましたっけ?  逆はよくあるのですが。。。
私は、ThunderBolt2->DisPlayPort->DVI-I->モニターといった具合です。(2560x1440)

書込番号:20743016

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/16 17:45(1年以上前)

>HDMI->DVIなんてありましたっけ?  逆はよくあるのですが
HDMI->DVIアダプタの方が多いのでは?
ちなみに私は、HDMI→DVIの変換ケーブルを使っています。

書込番号:20743303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/16 17:48(1年以上前)

逆でしたね、失礼しました。

書込番号:20743313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2017/03/17 14:36(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。

MacBook→TOSHIBAのテレビへは、フルHDで出力可能なのでThunderbolt→HDMI変換アダプタとケーブルは異常なさそうです。
なのでHDMI→DVIの変換アダプタに問題がありそうです。
複数所有しているので、取っ替え引っ替え試しているのですが、全てダメなので変換の回数が多すぎてアウトなのかなと思いました。

書込番号:20745425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ16GB搭載について。

2013/10/05 07:21(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:36件

レビューを見るとメモリを16GBにされている方がけっこういるようなのですが、どこのメーカーの何という商品を使っているのかわかりませんでした。
実際に使っている方、よろしければ教えて下さい。
お願い致します。

書込番号:16667668

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/10/05 08:24(1年以上前)

16GBに増設して失敗している例はあるので、成功した例のサイトは下記のとおりです。
http://blog.livedoor.jp/bedai/archives/17631431.html
http://kosukety.org/2013/01/07/memory-upgrade-to-16gb-macbook-pro-13-inch-late-2011/
ここで使用しているメモリーのメーカーは、SanMaxブランド、hynix製、シリコンパワーのメモリーでした。
外のサイトでも、CFDも報告されています。
ただし、シリコンパワーでも失敗れが報告されています。
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20120627/p1
PC3-10600(DDR3-1333)の一覧表を載せておきます。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_037.html
自己で帰任でお願いします。

書込番号:16667834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 11:42(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます!
とても参考になりました。
検討してみます!

書込番号:16668452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信24

お気に入りに追加

標準

マックで動画編集??

2011/11/27 05:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

クチコミ投稿数:45件

マックユーザのモラルには呆れるばかりです。

ここ価格.com等でもビデオ編集に関するスレッドがよくたちますが、
素人が動画編集もしたいから初Macを買いたいというようなシチュエーションなのに、
そこでの回答は、「問題無い」「HDDは大きいほうが良い」「CPUはもう一ランク上が良い」程度です。
誰も本当の事を教えてあげていません。もしかしたら当人たちも知らないのでしょうか?
マックは動画編集に関しては地獄です。

仮にAVCHDビデオカメラで撮影した1時間の映像をカット編集して30分のクリップを作るとしましょう。
最新のCorei5同士で比較すると...

ビデオカメラ映像を編集ツールへ取り込む
->Win:2分(容量約10GB)
->Mac:120分!!(容量約50GB!!!)

カット編集後ファイルへ出力する
->Win:2分
->Mac:60分!!!!!

(おまけ)映像をiPhone用に変換
->Win:1分
->Mac:30分!!!!!

Winだと5分以内で終わるのにMacだと3時間なのです。

なぜここまでの差が出るのでしょうか?本当なの??
理由はAVCHDをネイティブに扱えるかどうかと出力の際のスマートレンダリングという機能の有る無しです。
(AVCHDをネイティブに扱えるかどうかに関しては3万円の編集ソフトを買うことで解決しますがスマートレンダリングに関してはいまだ対応が出来ていない状況です。)

Windowsであればここまでの作業をビデオカメラ付属の簡易ソフトで済ませることが可能です。

iPhone用の変換での差はCorei5のQuickSyncVideoというハードウェア支援が使えるかどうかです。
これもMacOSは対応していません。
折角のインテルの目玉機能が死んだままなのです。
これだけでは有りません多くのハードウェアはWindowsで動くことを前提に設計されています。
ビデオカード等はその最たるものでDirectXの機能実装がメインストリームです。
これらもMacOS上ではほぼ死んだ機能となります。
高性能なCPUやグラフィックパーツをつんでいるにも関わらずOSが全て殺しているわけです。
ばかばかしいですよね?

ジョブズがAVCHDを認めずQuickTimeにしがみ付き、他社との連携を拒んだ結果です。
動画編集目的でMac買ってしまった素人さんは本当に哀れですよね。

書込番号:13817942

ナイスクチコミ!25


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/11/27 07:55(1年以上前)

>マックユーザのモラルには呆れるばかりです。
比較にだすのなら具体的なソフト、環境(機器も含め)、作業内容など
詳細に書かなければ いちゃもんと変わりません
ただ使いこなせないだけかもしれないし、
ソフトの相性、作品の品質などもあるし、
おなじWinでもプレミアと他のソフトで数倍速度差もある処理があります。
ちなみに一部だけど実際TV局ではFCPが使われていたりするので・・・

書込番号:13818146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2011/11/27 08:16(1年以上前)

マックの場合、FinalCutProX以外ではAVCHDをネイティブに扱えません。
よってMOVファイルへの変換が入ります。
実時間以上の変換時間がかかると予想されます。
ここではiMovieを使った場合の予想を書いています。
ウインドウズの場合は変換は必要ありません。ファイルコピー時間だけです。

編集後の変換ですが、スマートレンダリング機能はご存知ないですか?
編集してない部分は単なるファイルコピーで済まし接合部分の僅かな部分のみ再レンダリングする機能です。
Windows用動画編集アプリではポピュラーな機能です。
単なるカット&結合編集等はほぼファイルコピー時間で終わるというわけです。
しかも再レンダリング無しなので画質は劣化しません。

マックの方は好きなソフトでも使ってください。
どれも実時間以上の変換が必要となります。
しかも画質は劣化します。

これがいちゃもんでしょうか?

数値は経験からくるおおよその予想値なのでこれに関してはたいした意味はありません。
大差が付くという事がわかってもらえればそれで問題ありません。

iPhoneへの変換はQuickSyncVideo機能をお調べになってください。

全てにおいてウインドウズとマックと大差が付くのはわかりますよね?

書込番号:13818195

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/27 08:18(1年以上前)

>マックユーザのモラルには呆れるばかりです。

 iPhone やiPod を手に入れて、今更Windowsから、Intel Macを買った「にわか」マカー のことだな(笑)

http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51807883.html
一番やっかいなのは、「ちなみに私のMac Proでは・・・」と「Pro」機を持っていることを自慢したいだけのためにコメントをつけているヤツ(笑)

動画をMacでやろうとすると、無駄に金と時間がかかることは実証済み。

ただ、スレ主さんはMacもWindowsのどういう環境で検証した時間なのかが不明。
非常に興味深いんだけど。
スレ主さんのブログはどこ?

書込番号:13818200

ナイスクチコミ!3


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/11/27 17:28(1年以上前)

別に悪意で教えていないわけではなく、

1. Windowsの事情は知らない

2. 1に付随してOSXで編集しているが、特に遅いとは本人は思っていない。

3. Windowsではなく、あえてOSXでやりたいと言うことなので、出来るか出来ないか?と問われているので、出来るっていっているだけ

4. OSの種類等を書かれていないので、ハード的にはできるっていっているだけ

等々のいずれかではないかと・・・、タダ単に動画編集と言った場合、AVCHDの動画編集かどうかも不明ですしね。

結構使い込んでいる人は、iMoveはほとんど使わなくて、Final CutかAdobe等の専門のソフトだったり、その他のソフトを使ったりしてるでしょうし・・・。動画に限らず、自由や先進性を求めるならOSXは勧めませんがね。

ところでQuickSyncVideoってOSX用のインタフェースあるんですかね?こういうAPIは以外とWindowsのみしかAPIを公開しないって奴もあったりして、ソフトが出てこなかったりもするんですよね。無いならば、IntelとAppleにそこはがんばって欲しいところです。

書込番号:13819930

ナイスクチコミ!17


Machizoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/30 00:15(1年以上前)

どういうつもりで投稿されたのか分かりませんが、要するに「Windows最高!Macは最低!」みたいなことが言いたい訳ですよね?完全に場所を間違えていますね。それでも敢えて書かせていただきますと、自分は自宅でMac、会社でWindows(7です)を使っていますが、どうしてもMacの方に軍配を上げざるを得ないです。というのは、基本的にソフトの安定性が違うので。Windowsの場合、Excelを使っていても頻繁に固まり、作業に遅れが生じます。MS純正ソフトでさえそんな調子なのですから、他のソフトも当然固まりまくり落ちまくりで、ストレスも半端ないです。動画編集で時間を比べていらっしゃるようですが、編集作業そのものでは安定性の高いMacの方が使いやすいと感じます。ま、個人差はどうしても生じるものだし、意見は人によっていろいろでしょうから、Windows仲間の中だけで語っていて下さい。とにかく場違いです。

書込番号:13830063

ナイスクチコミ!15


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/11/30 21:52(1年以上前)

Macでの動画編集についてWinよりも敷居が高いという点は賛成です。
しかし、酒屋の息子さんの例は極端ではないでしょうか?

私は、Win機で動画編集をしていますが、スマートレンダリングを使える状況はそれほどないのではないと思います。(私はスマートレンダリングを使ったことがありません)
また、QSVは画質の劣化がひどいので実用に耐えるとは思いません。

そう考えると、ビデオカメラ映像を編集ソフトへ取り込む時以外はそれほど差はないでしょう。


書込番号:13833430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/12/01 15:32(1年以上前)

>DATYURAさん
>しかし、酒屋の息子さんの例は極端ではないでしょうか?
事の重大さを判りやすくするためにある程度極端に書いてます。

>スマートレンダリングを使える状況はそれほどないのではないと思います。
使えると使えないは全然違います。
対応アプリは廉価の物から高級品まで相当数あります。
ビデオカメラ付属の簡易アプリでもカット程度はファイルコピー程度で終わりますよ。
そういった付属アプリが使えないのもMacの問題点です。

>また、QSVは画質の劣化がひどいので実用に耐えるとは思いません。
QSVに関しては主にiPhone等のモバイル向け変換に使っています。
設定によりクオリティの上下は選べます。
PC画面上でも再生を一時停止して並べて比較でもしない限り差なんてわかりませんよ。
モバイル画面で見分けが付く人が居れば紹介して欲しいですね。
ともあれこういった便利な機能の”選択肢が有るか無いか?”が重要だと考えます。

>そう考えると、ビデオカメラ映像を編集ソフトへ取り込む時以外はそれほど差はないでしょう。
取り込み時に容量が数倍程度に膨らむ件をどうお考えですか?
外部ストレージに頼るにしても数十ギガのデータをUSB2.0なんかに置いたら
動画編集ツール側から参照するだけでも高負荷だし時間的にもボトルネックでしょう?
ギガビットのNAS等でも大差ないと思います。
ソースの容量が無駄に膨らむのは色々と問題です。

書込番号:13836212

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2011/12/07 19:20(1年以上前)

>Sunday Gamer

「今更」Macを買うのが何がいけないんですか?

書込番号:13862191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2011/12/13 22:18(1年以上前)

何でそんなに必死なの?

書込番号:13888817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2011/12/13 23:36(1年以上前)

だけど酒屋の息子さんのいうこともわかる。

こういう意見は必要だよ。

書込番号:13889308

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件

2011/12/15 23:43(1年以上前)

酒屋の息子さま

非常にありがたい情報です。
ありがとうございます。

電話がiPhoneなので、PCもMacに買い換えようかと思っていたのですが、ビデオ編集の件が、ずっと気になっていました。

また、Macはブルーレイも付いていないので、大切な子どもの成長記録などを、クラウドだけに保管するのはどうも不安です。

Macユーザーの方は、AVCHDのビデオはどのように保存しているのでしょうか?
クラウド+外付けブルーレイ?
クラウドのみ?
SDカード?
DVDじゃ、容量少なすぎですよね...

スティーブ・ジョブズが亡くなったので、次期MacBookProから、AVCHD対応、ブルーレイ換装、フラッシュ対応とかにならないのでしょうかね。

モノとしての美しさはやはりMacなので、Macを捨てきれない気持ちがあります...

書込番号:13897987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2011/12/16 21:16(1年以上前)

批判的な意見を言うと必ず、

好きなのだからいいのでは?
なぜそこまで言うの?

などの書き込みが散見されますが、モノ選びには批判的な意見ほど重要と考えます。
長所があれば書けばいいのです。
バッテリーの実際のもちなど、そういう実際に使用した場合の評価をみなさんもとめているんじゃないでしょうか?
多少表現が過激になったとしても、あげあしをとるような書き込みは無意味です。
いい情報を望みます。

書込番号:13901353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2011/12/19 09:33(1年以上前)

簡単にコメントさせていただきます。
現状macでAVCHDファイルの編集は諦めてます。
保存だけmacにしてVLCプレイヤーで観る事はできますが、この時処理が重いのか時々ノイズが発生します。
AVCHD対応お願いしますappleさんm(_ _)m

書込番号:13913217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2012/04/04 18:22(1年以上前)

MountainLionがでるそうですが、AVCHD関連は何か進展があるのでしょうか?
もうAppleには何も期待もしていませんが...

書込番号:14391899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 10:41(1年以上前)

Macでハイビジョン編集と保存はやめたほうがいいです。
私も3月から5月の3か月間Macにはまって使っていましたが、元のWindows環境(VAIO F)に戻っています。

MACでBDへの書き込みはできますが再生は期待できません。
家電レコーダーで録画した地デジ番組など著作権保護されているものは例えBDに書き出したとしてもMACでは再生できません。BootCanmpすれば見えるのでしょうか?ホームネットワークに接続して家電レコーダーの録画したものを見ることもできません。MACはDTCP-IPに非対応です。
私のAV環境はテレビはBRAVIA、BDレコーダーはSONYです。年末に安く買えたのと同じメーカならなんとかリンクでリモコンが一つですむのでこうなりました。それにここ10年くらいはVAIO環境なのでこれまたホームネットワークにつなげて(プリインストールのVAIOホームネットワークビデオプレーヤーというソフトを使用)書斎でBDレコの録画番組を静かに楽しむことも簡単です。現在、MACはすべて手放しました。

先週11日のWWDC2012で発表された高解像度のMACは大変な人気ですが、店頭で確認したところまあきれいかなあという程度でした。18万円も出して今の環境を再現できないのでこれもパス。
MACを使うのならすべてアップル製品を使っていて、音楽や映像はすべてiTunesからダウンロード購入というスタイルでないと楽しめないのでしょう。
決してMACが嫌いなわけではありません。漢字Talk7.5からOS9まではMACを使っていましたので。

周辺機器との相互接続性やそろえるまでの出費、などをいろいろ考えるとMACはあきらめざるをえませんでした。

今、手元に残ったアップル関係の資産はMacBook Airでしか使えないスーパードライブとmac版オフィス、MacAPPストアで買ったファイナルカットテン(MACがないとダウンロードすることも不可)とダウンロード購入したToast11、Desktoパラレルズです。仮想環境でWindowsを動かすためにメモリも8GB*2も買いましたがVAIOにはここまで必要ではありません。もったいないことをしました。
MAC…閉じた世界なら楽しいんでしょうがちょっとクローズな製品ですね。デザインはいいですけどね。MAC OSX LionはWindowsに比べると軽いのでSSDにしなくてもHDDでも十分使える、そのことは確認できました。

書込番号:14695129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2012/06/19 14:14(1年以上前)

note PCが好みさん

お話、非常によくわかります。
頑なな非対応スタンスではユーザーは幸せにはなれません。
Windows8の出来も素晴らしいですしMacはそろそろ潮時かもしれません。
私もMBPを売却しました。

書込番号:14699387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 22:18(1年以上前)

初めてインターネットに接続したマシンはMacintosh Performaでした。当時はIIJくらいしかプロバイダがなく、IIJへ接続するためのインターネットスターターキット(Mac TCP,Mac PPPが入ったFDDと説明書で1万円ちょっと)を買ってきてモデムで接続したことが懐かしく思い出されます。
会社のネットワークもMacとWindowsが混在していて、コンピュータウイルスもなく、今から思うと考えられない状態でした。
今はブロードバンドルーターへギガビットLAN接続、無線LANで簡単接続、いい世の中になったものです。私はやりたいこと(WEBブラウジング、メール、HDビデオの簡単な編集とBDディスク作成、できれば地デジ視聴、ホームネットワーク接続)ができればMacでもWindowsでもどちらでもいいのです。これをすべて簡単に満たすプラットフォームは今のところWindows OS搭載の機種というだけのことです。
 Windows 8…使いこなせるか不安です。このまま安定したWindows 7のままで行こうかと思っています。企業はまだWindows XPというところも多いですし。
 アップルはせっかくハードとソフトを一緒に供給している数少ないメーカーなのであまり囲い込みを考えないでオープンにしていってもらったらなあと最近思います。

書込番号:14701195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/26 18:42(1年以上前)

>>企業はまだWindows XPというところも多いですし。

それはないだろ。XPサポート切れで、セキュリティーやばい

書込番号:14728527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/27 02:42(1年以上前)

xpですが企業向けにdellは未だにxp導入可能とセールスしてきますし、サポートは実質延長されてませんでしたっけ?
確か延長の理由はxpが売れすぎただったかな

スレには関係ないからどうでも良いのですが、気になったもので、、、、

現実問題、中小零細企業はまだまだxpが活躍中の場合もあるみたいですね
主に経理ソフトの互換が要因になるみたいです


はやく景気の良い日本に戻りたいものです

書込番号:14730528

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/06/27 08:28(1年以上前)

> 酒屋の息子さん
AVCHD関連については、MacBook AirやRetina MacBook Proの様にAppleは回転メディア系は排除したい意向なので望み薄かと。
まあ、Blu-ray Disc自体が最後の物理メディアと言われていますし。
Apple自体はネットのコンテンツに注力したいのであり、AVCHDよりもMP4なのでしょう。(MP4はAppleの技術ベースですし)
多分、Appleとしてはこの先数年でAVCHDに変わるネットにアップロード容易で安価なMP4系ビデオカメラが主流になると考えているのでは無いでしょうか。
(HDDやSSDストレージのビデオカメラとなるとAVCHDのメリットが薄くなってしまうので)

Apple自体は、Blu-ray Disc Associationにも加入していますし、対応するのは可能かと思いますが、会社的な思惑から今からという事は無いかなと思います。
AVCHDを扱いたい場合は、無理してMacよりもWin機で作業した方が良いでしょうね。

以上で最初の書き込みにあった
> ジョブズがAVCHDを認めずQuickTimeにしがみ付き、他社との連携を拒んだ結果です。
についてですが、QuickTimeベースのMP4はiOS、Android、動画サイトで主流になっていますので別に他社との提携を拒んでいる訳ではありません。
Appleにとっては、AVCHDの長期的なメリットを見いだせなかったと言う訳ではないでしょうか。

> Windows8の出来も素晴らしいですし
ちょっとここはどうかなぁ。
今回のWindows 8は過渡期なOSと認識しているので、次のWindows 9(?)に期待しています。

> 龍之介パパさん
XPのサポートは、2014年4月で終了します。延長はありません。
OSサポート終了に伴い、セキュリティソフトもサポート終了の様子なので、まあ来年から2014年の春までが色々と祭りになりそうですが。
自分の勤め先も大半がまだXPなので来年揉めるなぁと不安。

延長されたのは、Vistaと7の延長サポートです。

書込番号:14730947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 07:32(1年以上前)

AVCHDが気になる人は、HDDレコーダーに接続して簡単に焼けるのが魅力で使っていると思います。拘りがありソニーやPanasonicにしがみついているわけではない方が殆ど。

パソコンで編集してる方なんているのかなあ。

僕は編集してないに一票ですけど。

書込番号:14738831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/08 16:04(1年以上前)

亀レスですが、失礼します。

スレ主様のおっしゃりたいこと非常によくわかります。

私の場合、MacやWinも使ってますが、動画編集は、殆どWinでEDIUS6を使っています。Macの場合もbootcampでEDIUSを使います。エンコードはQSVかFIRE CODER BLUでのハードエンコーディングでAVCHDのデータを扱っています。

Macの場合、FCPXはまだいいのですが、imovieでは、単独での出力が1080/60iでのM2TSでの出力できないのが致命的な欠点ではないかと思います。iDVDのような時代遅れのソフトをつけても意味がないわけで、ジョブズはネットで動画を見ることを強調していますが、ちゃんとした画質で見るには、高ビットレートと30pではなく、60iあるいは、60pでの視聴ができないと意味がないと思います。

ところで、Macの場合、premiere CS5だとAVCHDはネイティブ編集はできると思いますが、QSVでの出力はどうなのでしょうか?Winの場合、QSVのプラグインをいれれば、使えると聞いたことがあります。

あと、まだ噂だけなので信ぴょう性がありませんが、EDIUSのMac版がでるかもしれないという話があります。あまりにもFCPXのできが悪すぎてビジネスチャンスができたと判断したのかもしれないですね?



書込番号:14910541

ナイスクチコミ!2


zzvuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 06:03(1年以上前)

> Windows8の出来も素晴らしいですし

こんなこと言ってる人初めて見た

書込番号:15943383

ナイスクチコミ!1


雑則さん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/06 05:26(1年以上前)

さも事実のように以下の数値を書き込む

>ビデオカメラ映像を編集ツールへ取り込む
>->Win:2分(容量約10GB)
>->Mac:120分!!(容量約50GB!!!)

>カット編集後ファイルへ出力する
>->Win:2分
>->Mac:60分!!!!!

>(おまけ)映像をiPhone用に変換
>->Win:1分
>->Mac:30分!!!!!

詳細を聞かれると

>数値は経験からくるおおよその予想値なのでこれに関してはたいした意味はありません。

と答える


「予想値」をさも「事実」のように語ることは、酒場の息子さんにとってモラルに反する行為ではないのですか?
私にはあなたが詐欺師にしか見えません

書込番号:15982946

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A
Apple

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/Aをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング