※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年5月20日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月17日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月7日 09:43 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月6日 16:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月3日 10:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月30日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A
デスクトップのiMacを検討していましたが、持ち運びしたいこともあり、晴れてMacユーザーになりました。初めてのMacで分からないことばかりなので教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
今までがWindowsばかりでしたので奥さんがずっと使用していた<みらい日記帳>というソフトを使いたいのですが、
@MacでのWinを使えると言うブートキャンプ?と言う機能にWinOSを入れてWinとして使用するのか、
ACrossOverMacStandard10のように仮想ソフトでWinをいれずにインストールできるソフトを使うのか、
確実なのはどちらでしょうか?
もしくはどちらにしても使えないコトもあるのでしょうか?
Macでも日記帳ソフトは色々あると思うのですが、ながく使っているようでデータをまとめておければ良いものですから、出来ればこのソフトを使えれば。。。と思っています。
宜しくお願い致します。
0点

一旦動いてしまえば確度が高いのは直接動かす方法です。
でも普通は確度で決めるんじゃなくて、使い勝手のいいほうを選びます。
一方で動かなければ仕方なくもう一方に頼ることになりますが。
書込番号:14567847
0点

>ムアディブさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
スミマセン、と言うコトはやはりWin7をインストールして...ってコトですよね?
実のところ、Winはながく使っているのですが、パソコン自体にさほど詳しくないものですから仮想ソフトの良し悪しなども分からなくて、実際恐らくですがWinはノートPCがもう一台あるのでそちらで使用するとしたら、<みらい日記帳>くらいしかMacで使いたいWinソフトは無いのです。奥さんが普段はネットしたり写真の編集をしたりするくらいでしかMacを使わないのですが、メインで使用するのが奥さんなので、<みらい日記帳>が入れば使いたいな...と思っていました。
使い勝手で考えれば基本的にWinは必要ありませんのでコストの安い仮想ソフトの方がいいかな、と思っていたのですが、仮想ソフトは動作するものしないものがあると書いてあったので質問してみました。
そうすると、実際にWinをブートしたとしても使えない(インストール出来ない)ソフトもあるってコトなんでしょうか?
書込番号:14567881
0点

はい。仮想化のレイヤが上がれば上がるだけトラブルの可能性も増えます。
デバイスにコンパチビリティがあるなら、一番いいのはHW直接です。
悩むより、そのコストの安いほうで試してみればいいだけでは?
体験版もあるようだし。
>そうすると、実際にWinをブートしたとしても使えない(インストール出来ない)ソフトもあるってコトなんでしょうか?
Intel Macはハード的にはほぼWindows PCなので、まず起きないとは思いますけど。
そのためのデュアルブートだし。
ただ、家の中でブートしなおすなら別のPCとどう違うのかという気はしますよね。キーボードのチューンなどが面倒だし。
書込番号:14568031
0点

こんばんは。
私もMacを使っていますが、どうしても使わないといけないWindowsソフトがあり、H・S・Uさんと似たような環境にあるので、書き込まさせていただきます。
まず、CrossOverが仮想ソフトとおっしゃていますが、このソフトは互換レイヤソフトで、仮想ソフトとは別のものかと思います。
「みらい日記帳」というのはよく知らないのですが、公式サイトなどで調べてみましたところ、オフィシャルでサポートされているソフトではないようです。ご存知でしたらすみません。
しかし、サポート外でも動くソフトはありますので、こればかりは試してみるしかありません。
幸い、体験版がありますので、お試しになってはどうでしょうか。
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_mac/com_10/
これで動かなければ、Windowsのインストールが必要になると思います。
Bootcampを使うのもいいですが、Windowsを使う度毎に再起動が必要で、煩わしくなることもあるかもしれません。
そこで、便利なのが仮想ソフトです。
有名なところで、Parallels DesktopやVMWare Fusionです。
これらのソフトを使用すると、OSの再起動が不必要で、MacOS上にWindowsを読み込んでそのままWindowsソフトが使用できます。
私はParallels Desktopを使用して、Windows7を立ち上げて使っています。
使ってみての実感としましては、メモリがもう少し欲しいということです。
Airなので、4GB固定で増設不可なのですが。
メモリとセットになっているWindowsなどを検討されてはどうでしょうか。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:14570161
0点

H・S・Uさんの場合は、MacでWindowsを動かすことに深入りする必要はないのですから、ごく普通に仮想化ソフトを使えばいいと思います。Parallels DesktopかVMWare Fusionのどちらかになります。ダウンロード版なら価格も安いですし。
書込番号:14570553
0点

ご返信が遅くなりました。アドバイスして下さった皆様ありがとうございました。
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございました。体験版で試してみましたが、やはりインストールすら出来ませんでしたよf^_^;
>デバイスにコンパチビリティがあるなら、一番いいのはHW直接です。
...まったく意味が分かりませんが、もう少しPC自体の勉強が必要です...頑張ります。
>7th Secretさん
アドバイスありがとうございました。↑しましたように動作出来ずでした。普通にMacのAppで探すか、もう一台のWinPCで日記は書くようにします。結局のトコ、僕的にはMacは楽しめますし、奥さんもこの日記帳しか用途は無いのでWinのブートはやめようかと思っています。
>十字架のキリストさん
アドバイスありがとううございます。おっしゃるとおりWinの必要性は極小なのでブートははめようかと思っています。
>Parallels DesktopかVMWare Fusionのどちらかになります。ダウンロード版なら価格も安いですし。
これって、このソフトを使うにしてもWinのインストールは前提の話ですよね?Winのインストール後の使用方法だと思っていたのですが、ダウンロード版だけの購入で可能でしたらそれが一番良さそうなんですが...
書込番号:14575791
0点

スレ主さん
ParallelsとVM Fusionについてですが、両方とも30日間?無料体験版があると思います。私はiMac 21.5インチ Core i7 メモリ12GMで、両者の体験版を使って、私はVM Fusionの方が使いやすかったので、BootCampは入れずに、VM Fusion +Windows 7 でMac OS Lionと併用してシームレスで使っています。SSDは入れてないけど、Windows 7でのスピードも早く、Windows のエクスペリエンスインデックスのスコアは 6で全く何も問題ありません。メモリの割り当てを上手く行う必要はあるようですが。
書込番号:14575869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H・S・Uさん、
私は無料体験版でParallels Desktopの方が良かったのでこちらのダウンロード版を買いました。
Windows7をエミュレートしていますが、当然Parallels Desktopの他にWindows OSも用意する必要があります。
インストール作業は、いくつかの選択画面に答え進めるだけで、とても簡単です。
書込番号:14576463
1点

関連質問です。私もWINからMacへの乗り換えを考えています。
現在のPCに保存しているWMA形式の音楽データをMacに転送した場合、Boot CampまたはParallels Desktopを使ってWIN7をインストールすれば、ウィンドウズメディアプレヤーが使用できるのでしょうか?
WMA→MP3に変換すればMacで再生できるようですが、できる限り変換せずWMAのままにしておきたいので。
書込番号:14582659
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A

噂ならこのサイトでも出尽くしていますので、あとはご自身で判断してください。
書込番号:14555151
0点

十字架のキリストさんの言われるとおりです。
参考までに:
MacRumor Buyer's guideによりますと、これまで5度の
モデル更新の平均が267日。現在のモデルになってから201日。
すぐ必要である人以外は「待つのが吉」となっています。
書込番号:14555207
0点

私も待つことにしました。価格は魅力ですけどね。
光学ドライブが外付けになるのは,個人的にムムッという感じですが、、。
本来のMBPならもっとスペックの高いものが出てもいいと思うんです。
現行のモデルを買うなら、MC373J/Aあたりの中古を買った方がいいかもなんて個人的な意見です。
書込番号:14555600
0点

ですよね 私はメインで使うので光学ドライブが無いのは一寸と思いますが 出たものを見てからでも遅くはないかと あんまりアップルの外付けは評判がよくないのでは?
書込番号:14572803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A
このモデルの上位機種、2.4Gで、ファンが高回転するとのレポートがありましたが、このモデルもファンの回転が5月になっちゃうんでしょうか??
お使いの方、教えてください。
0点

どのようなコンピュータであれ、高負荷時にはファンは高速回転します。
逆に、負荷がかかっていないのに高速回転するのであれば、ハードウェアの故障(温度モニタ不良)です。
ただし、ユーザが意図的に負荷をかけていなくとも、システムがバックグラウンドで作業していることもありますし(ファイルのインデックス作成等)、プログラムのバグでバックグラウンドプロセスがCPUを占有することもあります。
これらが原因の場合、ハードウェアには問題はありません。
書込番号:14532785
0点

File Maker などの図、表を作成している状況下で、5月になりますかね??
書込番号:14532853
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A

ttp://hardware-navi.com/gpu.php
GeForce GT 320M 性能スコア 4706
AMD RADEON HD 6750M 性能スコア 9406
書込番号:14529568
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A
1.リカバリーディスク作成方法について
Lion 復元ディスクアシスタントをダウンロードし、USBメモリー に復元用ディスクを作成
しようとすると「Lion 復旧ディスクを作成できませんでした」というエラー表示でます。
この方法ではできないのですか? 又、別な作成方法があれば教えてもらえませんか
2.インテル・ターボ・ブースト対応有無について
Boot Campを使用してMacにWindows7をインストールし、windowsエクスペリエンスを
測定するとプロセサーの値が「4.1」でした。インテル・ターボ・ブーストが無効
なのですか? ターボ・ブーストを有効にする方法があれば教えてもらえませんか
0点

> 1.リカバリーディスク作成方法について
> この方法ではできないのですか? 又、別な作成方法があれば教えてもらえませんか
USBメモリのパーティションテーブルが適正でないのでは?
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP
より抜粋
↓
Launchpad の「ユーティリティ」フォルダにあるディスクユーティリティを起動します。
パーティションを作成して復元用 HD をインストールするドライブを選択します。注意:パーティションのサイズは 1 GB 以上必要です。
「オプション」をクリックし、「GUID パーティションテーブル」が選択されていることを確認します。
パーティションのフォーマットは、「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」を選択します。
「適用」をクリックします。
書込番号:14385068
0点

返信ありがとうございます。
ふしぎつぼさんの指摘どうり以下のサイトを参考に行ないましたが,リカバリーディスクを作成できませんでした。
http://blog.fonland.net/2011/11/imac-macbook-air-lion.html
書込番号:14385926
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A
こんばんは。
このたび、購入を検討をしてます。
そこで、マックユーザーの先輩たちにお聞きしたいのですが..。
この機種でwindowsが使えるようにするためには、どのようなソフトと設定が必要で、macbook本体以外にどのくらい出費をすればよろしいのでしょうか?
ご教授ください。
0点

Windowsとデュアルブートするには、BootCampという機能を利用します。
BootCampは、初めからインストールされていますので、改めて準備は不要です。
それ以外に必要なものは、Windows7です。
Windows用のキーレイアウトが必要なら、別途外付けキーボードを用意します。
書込番号:14370191
1点

えーー。そうなんですか。既にインストールされているソフトがあるのですね。
そしたら、7を購入することで使用できるんですね。ちょっと、嬉しい情報でした。ありがとうございます
書込番号:14370241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





