-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4306 [単品]
- 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
- 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
- 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ハヤミの苦い思い・・・・底板だけ所有しています。
買った時もらったカタログで買ったPC机は当たりでした。
いっそ製作して頂くほうが
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page027.html
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page013.html
書込番号:15789685
2点

お早う御座います。
スタンドに高い物を買っても良いとは限りません。
材質的に木製か金属製かでも音質に影響しますしご自身が4306でどのような
音を出したいか?によっても変わると思います。
予算と考えが定まらないとお奨めというのも出しにくいです。
4306はボックスの大きさの割にユニットが小さいですから、あまり固い・背の高い
スタンドを使うと聞いた感じで「低音不足」が予想されます。
元来がある程度の音量を出さないと高低のバランスがとりにくい傾向はあります。
小ー中音量でお使いなら他機種の方が使いやすいとは思います。
お店でスタンドも含めて試聴されるのが一番ですが、お部屋の状況や一緒に
使われる機器によってもどのようなタイプが良いかは難しいですね。
書込番号:15790832
2点

ありがとうございます。製作依頼は素人が依頼するにはなかなか難しいかと思われますので、既存のもので探したいと思うのですが、
現状態が、
プリメインにTRV-88SERとパソコンをmusic streamerUでつなげ、4312Mで聴いております。12畳でけっこう大きな音も出せますが、やはり小さい箱が鳴っているという感じでもっとスケール感の大きい、高音もキレイに出せるような音を求めております。
迫力ある=ホーン、というイメージがありまして、590CHのほうでも書き込みさせていただいたのですが、4429が予算的に無理ですので、4306あたりで一度試してみようかなと思ったしだいです。
お知恵をお借りいただければ幸いです。
書込番号:15790889
1点

再度、お早う御座います。
私も以前4312系は何世代か使いましたがやはり「ホーン」の魅力には勝てませんね。
12帖の部屋で大音量も可となると、「物足り無さ」を感じるのはやむを得ないか?
4306にしたら「高域」のみが余計に目立つような事になりはしないか?
そんな感じがしてしまいます。
やはり部屋の広さとSPの大きさを考えると4429でも荷が重い?様な気もします。
最近のJBLを聞き比べた感じではJBL1st4312さんの環境ではS-3900位を導入
されないと音量はあっても音が小振りであると感じてしまうと思われます。
<小さい箱が鳴っているという感じでもっとスケール感の大きい・・・・>
は結局、大型でウーファーも30cm以上が必要になってきますよね。
S-3500とかS-2500等のダブルウーファー+ホーンの中古などはタマ数も多く
価格も14-5万程度で流通しています。
私の現用メインSVA-2100やSVA-1600なら10万以下でも探せば結構あります。
4306X2本で10万ならば中古であることを考えてもこのクラスを導入の方が
満足はされると考えるのですが?
書込番号:15790983
1点

大きなJBL・・・・
McIntoshの球アンプまで買うことになりそうですね。
書込番号:15791092
1点

浜オヤジさん、ありがとうございます。
たしかに中古も考えたことはあるのですが、古いモノはユニットやエッジの状態が気になりますね。音がちゃんと出ていれば多少の傷は気にはならないのですが。
やはりヤフオクとかで入手するよりも、名の知れたオーディオショップで買う方がいいのでしょうか。
書込番号:15791136
1点

今日は。
オークションでも平気な人、お店しか信用できない人と人それぞれですが、
私は以前から固定した「オーディオ店」との付き合いの中で買ったり・売ったりを
してきましたので、間に入るお店・店員さんとの関係がやはり無いと不安ですね。
ここ数年は新品の場合はネットでの購入が多いですが、大型店の利用が殆どです。
中古品に関しては程度によって相応の値段か判断するにも、現物を見たり
音を聞いてからでないと写真や説明文だけでのやりとりは怖い気もします。
そう言った意味合いからすると老舗のお店の「ウエブショップ」等は近ければ
現物を見られますし、写真と説明文だけでもそれなりの保証が付いている物も。
確かにJBLと言うブランドから程度の悪い物や傷だらけと言う物も多いですが
そう言う店ならその事も明記されていますね。
私自身の買い物では無いですが、友人からの依頼で該当商品を探したり、数点は
実際に購入したりしたお店は「オーディオ・ユニオン」ですね。
http://www.audiounion.jp/index.html
東京を中心に関東圏だけに或るお店ですが、ネットでの販売にも力を入れてますし
店員さんの対応もしっかりとした感じで好印象を持っています。
上で写真をあげたS-2500やS-3500等も同店の商品から転載しました。
SPの場合はエッジやコーンの劣化は気になるところですが、その辺のチェックや
状態の説明も電話で聞けますのでオークションよりか「確か」だと思います。
音楽の聴き方のスタイルがJBLを使っていても皆同じと言うことは無いわけで
当人の好みは音量や組み合わせる機器、聞く音楽だってJAZZとかROCKだけでは
決してありませんよね。
言葉だけの表現では難しいですが、「スケール」とか「迫力」と言う事になると
小さいSPで大音量で鳴らしてもそれは無理があります。
4312から4306となるとホーンの音を体験は出来ても、音のスケール感は減少?
しかねないと思います。
4429に触れられていましたが4425は所有歴あり4428・4429はかなりの回数聞いて
来ましたが、4312と比べれば箱の大きさなりにスケール感は増大しますが
フロアー型の「S」シリーズに比べても大きさから来る「ゆったり感」を
味わえるか?は疑問でしたね。
気長にお金を貯めつつ、中古SPも折に触れて物色するのが今は良いように思います。
10万のお金で4306を買っても余計に「不満」を感じてしまう畏れもあるんですから。
書込番号:15792173
1点

浜オヤジさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
高校の時から数えるともう20年以上オーディオやってますが、高いシステムよりも現在のようにAVアンプ・サウンドカード、パソコンでの音のほうがよく聴こえるっていうんだから不思議なものです。。。
新品で買って、じっくり何時間も慣らしこんで聴くってことをやってこなかったからでしょうか。
書込番号:15807996
0点

浜オヤジさん に同意です
オークションは、相手を見極めないと不誠実な方もございます。
・傷が目立たない角度の撮影とか
・質問されませんでしたとか
こう言ってはなんですが騙される方が悪いような出品者もいらっしゃいます。
どう転んでも問題ない製品でしたらOKですが「NOクレームNOリターン」の
なかの何割かは完璧なジャンクも有って注意が必要です。
私も定価10万を超えてもショップ中古を使いました。
中古市場に出ない(ユーザーが手放さない)ものは新品購入しました。
だぶついて山積みになるような中古製品群に良いものは無いですね。
狙いを定めて焦らずじっくり出物を待ったほうが良いこともあります。
出物の少ない良いものほど足が速いので、見つけたらその場で手付を打って抑えていましたね。
書込番号:15828917
1点

中古狙いでしたらキャラクターの異なる
Harbeth HL5 なんか良いと思います
書込番号:15829076
1点

4306使ってます。(4428も別の部屋で使ってます)スタンドは、80cm位の高さで、材質はチェリーだったと思うのですが、あるショップのオリジナルで、店頭使用品を、安く譲ってもらいました。
スタンドで一番大切かな、と思うのは、通常聴く時の耳の高さと、ツィーター(4306の場合はホーン)の位置関係です。高さをそろえる事が基本です。ずれると、高域が鈍り、バランスが崩れます。材質は、その後ですね。
今使っているスタンドには、天板の四隅に、非常に薄いゴムのようなもの、が張ってあります。
4306は、低域の「迫力」では4312にかないませんが、ホーンとの相性が良く、4312には無い魅力が、十分にあると思います。アンプやCDPの変化にも良く反応します。
書込番号:15829350
1点

4312もアンプが良ければ ご機嫌です
http://www.youtube.com/watch?v=Aw9giT4WT90
ランサー
http://www.youtube.com/watch?v=yOyMlzM4gS8
VALENCIA
http://www.youtube.com/watch?v=spgVQkNOG9I
書込番号:15834455
0点

ちょろQパパさんへ
ご紹介頂いたJBL4312のAV、素晴らしいですね、感動しました。広い環境も大いに作用してるとは思いますが、あんな音が再現出来たら夢のようです。組み合わせのAMPとかその他の機器、お分かりでしたら教えてください。
書込番号:16679087
1点



この商品はエージングにどの位時間がかかりますか?
(エージングに終わりがないことは承知しております)
買ったばかりなのですが、高音がうすっぺらい音しかでません。
(低音は買ったばかりでも十分出ます)
2点

今日は、初めまして。
高音が薄っぺらいと言うのは珍しいですね!
新品でホーンを使っているSPの大半は高音が「きつい」と言う印象の人が多いのですが。
お使いの機器類とSPのセッティング状態を書いていただければ判断の材料に。
類推するにアンプとの接続が+−を逆に接続とか、左右SPの逆接続?
ソフトは何をお使いか?とか左右SP両方とも高音が薄いのか片方だけかとか。
事によってはエージング云々では無いかも知れないですからね。
書込番号:14894971
5点

無限インサイトさん
私も4306の高音は甘い印象を持っています、薄いって感想も分かります
エージングというよりそういうスピーカーなんじゃないですか
ずっと聞いていると耳が慣れてくると思います
書込番号:14895173
5点

浜オヤジさん、はじめまして。お世話になります。
アンプはONKYOのA-7VL、CDプレイヤーはエソテリックのK-07です。
(なんというアンバランス^^;)
sasahirayuさん、こんにちは。またまたお世話になります。
なるほど。4306の高音は甘いですか。
まあ、聴けないほど酷い有様ではないので、もう少しエージングしつつ様子を見ますね。
それでダメなら諦めます。
で、sasahirayuさんは何故私がこのSPを購入したのか不思議に思っているものと思います。
その理由はですね、設置場所の問題でバスレフ?と言うんですかね、あの穴は。
そのバスレフがフロントにある物しか置けなかったのです。リアだと壁までせいぜい25cmくらいしか距離がとれなかったので。
書込番号:14895449
1点

>薄っぺらい!
ふ〜ん
スピーカー購入はネット通販?
ショップ試聴でお選び購入です?
もしや価格のある方に言われて【直感信用買い】ですかね?
書込番号:14895502
5点

耳が慣れるまで一か月程聴いてから
まだだめなら、シルバーコーティンングSPケーブルを試すとか・・・
ONKYOはすっきり出しゃばらない音なので、アンプも検討しますか?
書込番号:14895525
4点

無限インサイトさん
解像度上がりました?
D-302Eは音域バランスがちょっと下よりなだけで決して解像度は低く無いんですよ
この前紹介したイコライザの出張デモお願いしたらどうですか?
D-302Eも4306もびっくりするくらい変わりますよ
書込番号:14895715
4点

ぽち君たま君さん、こんばんは。
そうですね。もし、ずっと気になるようだったならアンプ変更も考慮したいと思います。
アンプも買い換えたばかりでして…。
sasahirayuさん
解像度は今の状態でD-302Eと五分五分くらいのように感じます。
エージングが進めば解像度はもうちょっと上がるだろうと期待しています。
書込番号:14896015
1点

そうですか、それでは頑張ってください!
いつか自分の望む音をスピーカーから手に入れられるといいですね
書込番号:14896027
2点

薄っぺらいと言う表現が良く判らないのですが、低域は出てるとの事なので低域の量感で高域がマスキングされてる可能性も有りかと思いますよ。
浜オヤジさんが、書かれてる様にSPのセッテングがどうなってるか知りたいですし、それによっては対策が判るかも知れません。
憶測ですが、スタンドの高さが低いか、何かラックの上に直置きされてるのかなとは、思いますが。
書込番号:14896029
3点

sasahirayuさん
また、なにかありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
あと、解像度の件ですが、10万オーバーのヘッドホンと比較してしまったのが良くなかったかなと……。
LE-8Tさん、はじめましてお世話になります。
>SPのセッテングがどうなってるか知りたいですし
SPのセッティングは専用のスタンドではなく、ラックの上にインシュレーターを置いてその上にSPです。
SPと背後の壁の距離は短くて20cm位しかありません。
書込番号:14896103
3点

今晩は。
4306の前はD-302Eをお使いだったような感じですが、随分と傾向の違ったSPを
選ばれたんですね?
4306の前型4305や4307とは高域のホーンユニットが変わり本来のJBLト−ンから
だいぶ「穏やか」な音になったことは感じますが、やはり「薄っぺらい」とは
JBLばかり聞いている私には思えないのですが?
ONKYO同士の音のイメージが私にはわかりませんが、その「イメージ」が
強いと相対的にそのような感想をもたれるのかなあ?と思いました。
書込番号:14896304
4点

浜オヤジさん、こんばんは。
私もONKYO製品ばかり使っていたので、今回初めてのJBLだったんです。
薄っぺらいというのは語弊があるかもしれませんね。
ただ、やはり高音は弱いです。
(特別ONKYO製品が良かったわけではありませんが…)
書込番号:14896409
1点

グッドアンサーを頂ける様なアドバイスでは無かったので恐縮してます。
後ろの壁との距離は20p有るのですから小生としては問題無いかなと思いました。その辺は、御自身であと数p前後させながら煮詰めて行かれればとは思います。
ラックの上に置かれてるのは小生の経験から書くと良い結果が出難い置き方です。ラックの材質にも拠りますが、低域がボン付き易いと思いますよ。
高さはどうなんでしょう?
好みも有るのですが、小生の拙い経験での個人的な見解ですが、ツィーターの高さが椅子に腰かけた時の耳の高さ又は若干上にした方が良いかなと思います。
小生の居住地は、昨年来老舗オーディオ店の閉店や地元ジョーシンのオーディオからの撤退でオーディオ機器の試聴も ままならない状況に陥りましたので経験と憶測だけでかかさせて頂きましたので申し訳ない。
書込番号:14897585
2点

無限インサイトさん
SP下のインシュレータは何を?
金属とゴム系のハイブリットタイプは音に元気がなくなる事もあります。
書込番号:14897588
1点

LE-8Tさん、おはようございます。
>ラックの上に置かれてるのは小生の経験から書くと良い結果が出難い置き方です。ラックの材質にも拠りますが、低域がボン付き易いと思いますよ。
私の部屋は6畳間でして、他に置き場所が無いんです(涙
でも、低音は問題ないですよ^^
ぽち君たま君さん、おはようございます。
インシュレーターは前のONKYO、D302Eに付いていたものを流用しております。金属製です。
書込番号:14897625
1点

えっと、4306ですがウーファー下部にあります高域調整つまみをいじったら状況は良くなりました。
皆様、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14897627
2点

インシュレーターをテクニカのAT6099に換えたら更に音が良くなりました^^
インシュレーターでこうも違うものなんですね。
勉強になりました。
書込番号:14898134
2点

お早う御座います。
インシュレーターも含め、いろいろなアクセサリー類を使われるのも良い結果が
伴えばOKですね。
設置条件が限られるようですが小物に頼らないSPの位置調整や角度調整なども
焦らずに試されるといろいろな変化を経験できると思います。
なるべく「お金」をかけない調整法で自分好みの音を目指して下さい。
書込番号:14898220
2点

私の場合、アコースティックギターがとてもリアルで素晴らしい音になり、これも楽しみの一つになりました。
アッテネーターについては、以下のような意見を述べられてる方もいますね。
http://www.circustown.net/ct/onjin/vol_04/track_4.html
以上ご参考までに。
書込番号:14899624
3点

こんばんは。随分とお話が進んだところで、本題について気付いたところを少し。
エージングについては、
ホーンツイータは約3年、ウーハー(エッジ)は約1年
かかると聞いています。(1日何時間聴くかにもよりますが・・・)
また、高音が薄い原因はスピーカーではなくて、再生装置(CDなど)のクロック・ジッタ
(時間方向の揺らぎ)が原因のことがありそうです。
クロックをFE−5680Aなどに変更すると、全体が生の演奏かのような劇的な変化が
ありますが、高音がうるさい位になりました。これも3年後にはこなれてくると思います。
実は私も4306を購入していて、いろいろと実験中?です。
良いとか、悪いとかで製品を判断するよりも、いろいろと試してその変化を楽しんでいます。
ちなみに、15年超えのYAMAHAのNS−10M PROは十分熟成されて、とても良い
感じになっています。
書込番号:14980179
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





