-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4306 [単品]
- 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
- 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
- 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 42 | 2015年4月13日 03:45 |
![]() |
40 | 23 | 2014年9月29日 15:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
4306
良いスピーカーだと思います
かつての、4301BWXを彷彿とさせる
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-84612-29449-00/
ですが、成仏するなら、こいつですね(爆
4355 38cmダブルウーファー4way
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
書込番号:18665019
2点

こんばんは。64歳、まだまだお若いですよ。
私の父は田舎で一人暮し。今年で80ですが、なにやら彼女が(笑)。
親子の縁を切ろうと思ってます(笑)、ではでは。
書込番号:18665050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

彼女が出来て縁を切るってw
私は4307がお好きでしょ。
書込番号:18665160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
スレ主さんの3月8日のレスにはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20444311198/SortID=18557292/#tab
4312Mを買われて1週間とありますが、4306へ替えられたのでしょうか?
先月にはTopping AMPお使いでしたが、これもチェンジ?
書込番号:18665254
2点


耳はちゃんと聞こえてらっしゃるとのことですが、目はちょっと心配しております。
書込番号:18665372
1点

4312MUとtoppingの組み合わせでスティーブリーマンを大音量で聴いてると最高です。ですがこのスピーカーを長期分割支払
いで購入予定です。現在の再生音で満足してますがこのスピーカー聴いてみたい
書込番号:18665475
2点

こんばんは。先ほどは身内話で失礼しました。
実際、日本の消費のキーマンは年齢の上の方になってますからね。家計貯蓄率はマイナス台ですし、若い世代は金がない。
株価が上がっているようですが、実質経済ではありませんし、儲かる人はごく一部でしかありません。
話しがそれましたが、私は4365で。
書込番号:18665533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試聴してないなら同メーカーの高額製品だろうが失敗する可能性もあります。
浪費が人生を全うする事ならいいのですが、ローン組んでまで購入して失敗は嫌だなと思った次第です。
オーディオやってる人はこの額ではケーブルも買えません。
書込番号:18665598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>オーディオやってる人はこの額ではケーブルも買えません。
ここまで高額なケーブルでも買わず、もっと高いケーブルを買う人を
世間ではオーディオマニアとは思ってません。カルト宗教の信者だと考えてるようです。
オーディオは魑魅魍魎の世界であると言われるのは正に、このようなマニアックな馬鹿いや
違った方が、おられるから怪物や妖怪が生まれるのでしょう。
書込番号:18667361
8点

私はここの方たちよりは高額なケーブル使っていると思いますが、使うと音質が良くなるので使っています。
私にとっては機器を買い換えるよりも安価であると感じています。
また、私自身はオーディオマニアと思ってもいません。ただの音楽好きですが、音質が良くなると音楽がますます好きになりますね。(これは何方も同じでしょうが)
tikafuji さんがいうところの馬鹿でもカルト宗教の信者でもかまいませんが、
>ここまで高額なケーブルでも買わず、もっと高いケーブルを買う人を
>このようなマニアックな馬鹿いや
>違った方が
上の二つの文章はよく理解できません。
書込番号:18667462
5点

>このようなマニアックな馬鹿いや
>違った方が
「このようなマニアックな方が」を入れようとして馬鹿と間違って入れてしまいました。
>>また、私自身はオーディオマニアと思ってもいません。
そうでしょうね。私の知る限りオーディオマニアの方でケーブルだけ変える人はあまりいません。
例えば無酸素銅のケーブルで使用する場合、アンプとスピーカーのターミナルまで無酸素銅のケーブルで
繋いだとしても無意味だと考えてるからです。マルチウェイならネットワークとユニットを結ぶ内部配線も
ケーブルと同じ配線にしターミナルも無酸素銅の物を使用するのです。オーディオマニアの方はケーブル配線も結構理詰めで考えて納得出来る答えを自分なりに見つけて理性的にオーディオに取り組んでる方が多いようです。
アンプとスピーカーを繋ぐケーブルはハイクラス無酸素銅に変えて何故、スピーカーの内部配線はただのOFCのままにしておくのか?そこに疑問を感じないのか?ケーブルマニアってな感じです。
科学的見地から眺めて答えがハッキリしてないものに大枚を叩くのも、その人の勝手といえば、それまでですが
商売人にとっては、良いクライアントですよね。売る側の人にとっては神様のような人です。
り
書込番号:18667934
9点

スレ主さんが、このスピーカーを気に入って、買うというのだからいいじゃない、買ってもらえば。
ちなみに、僕はオーディオにはこだわってる方だけど、ケーブルは・・・・・・・安物ばかりですなぁw
そもそも、ケーブルをできるだけ使わないように機材を作るんで・・・・・
ケーブルで音はかわりますね、でも、機材を交換するよりもウン万円、ウン十万円のケーブルに交換したほうがいいというのはやはりオカルトに近いかなと思っています。特に、アコリバ(アコースティックリバイブ)にはその傾向が強いですね。
書込番号:18668083
5点

屋外のコンサート会場のステージの左右に38cmか45cmのウーファーが4個入ったスピーカーを2段か3段積み上げその上に特大のホーンを
2個3個積み上げた音響システムがありますが、私はこの音がスタンダートなステレオサウンドと認識しています。
ところで
室内で100万200万それ以上の高額な機器を組み合わせ音を再生しても、それほど意味がないんじゃないでしょうか
子供が大排気量の自動車のアクセルペダルをべた踏みして喜んでいるようにしか思えません
書込番号:18668252
3点

野外コンサートでの大型スピーカーでの大出力は、スタンダードと言えるでしょうか?
あれはPA(いわゆる拡声器)であって、まともな音の音響設備とは違うと思います。
アンプもスピーカーも使わない室内での生演奏の音とは随分かけ離れていると思います。
音圧や迫力だけはすごいですが、音楽鑑賞のできる音ではないと思います。
まぁ、人それぞれ好き好きがあるので、これ以上は控えますが。
書込番号:18668287
3点

>室内で100万200万それ以上の高額な機器を組み合わせ音を再生しても、それほど意味がないんじゃないでしょうか
それは体験してみないと分かりません。オーディオは頭で考えるよりも、実践でしか答えは見つかりません。
書込番号:18668292
5点

屋内の数百人入るコンサート会場に設置されているpa装置とほぼ同様なスピーカーを室内で使用しても
それなりの音は出るのでしょうし、室内での使用に対応するべく開発され商品化された高額なオーディオもあると思いますが
スーパーカーで公道走っているようなものじゃないでしょうか、あんまり意味ないですね
書込番号:18668395
1点

>室内での使用に対応するべく開発され商品化された高額なオーディオもあると思いますが
>スーパーカーで公道走っているようなものじゃないでしょうか、あんまり意味ないですね
それはスレ主さんが、
>4312MUとtoppingの組み合わせでスティーブリーマンを大音量で聴いてると最高です。
これぐらいで満足出来る幸せな方だからそう思うのです。上には上があり、その上にはもっと上があります。
書込番号:18668431
4点

399さん、こんばんは。
>私はこの音がスタンダートなステレオサウンドと認識しています
でしたら、4306のようなホーンといってもツイーターを使った製品ではなく、
(4306のクロスオーバー周波数は3.2kHzです)
SR機器と同じような、中音をホーンで受け持っている4429などの製品が、
より「スタンダードなステレオサウンド」に近いのではないでしょうか?
JBLの38cmを2本使った4550は800Hzまでなので、そこから上はホーンの担当です。
4429のクロスオーバー周波数は800Hz/7kHzです。
JBL 4550
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/4550.html
>スーパーカーで公道走っている
オーディオの場合は、そのようなジャンル違いの差というよりは、
カローラ→クラウン→ベンツ→ロールスロイス
というような、同じ公道用の乗用車で質が上がっていくという違いのように思いますが。
書込番号:18668578
3点

こんばんは。あのー、アレですかね?
小型アンプでちょっと大きめなスピーカーを歪み限界まで鳴らすスリリングな楽しみですかね。
私もけっこう好きですね。
書込番号:18668621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>スーパーカーで公道走っているようなものじゃないでしょうか、あんまり意味ないですね
こんな感じ(笑
https://www.youtube.com/watch?v=WfTkaKqQbGA
ロックと、スーパーカー
カッコいい!w
でわ、でわ
書込番号:18668640
1点

よう見つけたなw
書込番号:18668659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://matome.naver.jp/odai/2132922843872045201
マイクロソフトのビル・ゲイツ曰く自分の所有する7千万のシステムより36万のタイムドメイン
の方が良い音がすると言ったのが切っ掛けでYoshii9は世界的に有名になりました。
>>これぐらいで満足出来る幸せな方だからそう思うのです。上には上があり、その上にはもっと上があります。
そう信じるのは勝手ですがオーディオは魑魅魍魎な世界ですから良い意味でYoshii9のような怪物が生まれる
こともあるのです。何百万もするシステムを所有してても、その音良くないねと言われれば
それまでなのです。マランツ#7ような1959年に製造されたコントロールアンプが今だに百万以上の値が付き
アンプの王様として君臨出来、1995年にメイドインUSAで再現された38万のレプリカモデルマランツ7でも
オリジナルには遠く及ばないそうです。上には上があり、その上にはもっと上があります。と言い切ってますが
マランツ#7とYoshii9を対決させたら、どっちがツオイ?オーディオはスーパー力ーの様に優越を競う合う世界では
ありません。
書込番号:18668718
5点

ビル・ゲイツのこの話は、以前から問題があると思っているんだけど、
以下の記事からすると、(タイムドメイン社のホームページにある)
ビル・ゲイツはYoshii9を聴いたわけではないようだが?
そもそも、ビル・ゲイツ自身が発信している話ではないし、
開発者自身が吹聴している話であるわけだし、
ビル・ゲイツの50万ドルのシステムの実体もわからない。
不確かな話を事実のように書くのはいかがなものかと思う。
http://www.timedomain.co.jp/documents/2002masscom/020701monomaga.html
書込番号:18669383
4点

おはようさん
ビル・ゲイツネタw
http://ks.korner.jp/zakki_02/zakki_079.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-35062747-cnn-int
書込番号:18669397
1点

>>ビル・ゲイツの50万ドルのシステムの実体もわからない。
不確かな話を事実のように書くのはいかがなものかと思う。
だからワタシャあオーディオの世界は魑魅魍魎だと言ってるでしょうが!!
書込番号:18669726
3点

tikafujiさん
なんで話をそらせて誤魔化そうとするのですか?
>不確かな話を事実のように書くのはいかがなものかと思う。
は文章全体にかかっているわけで、
あなたの書いた文章の一番問題な点は、
>36万のタイムドメインの方が良い音がすると言ったのが切っ掛けで
の部分で、ビル・ゲイツがYoshii9を聴いていないのに、Yoshii9を高評価したことになっている部分。
そこから「良い意味でYoshii9のような怪物が生まれることもあるのです」という
次の段も導き出されているわけでして、そこがいい加減なほら話だということです。
>だからワタシャあオーディオの世界は魑魅魍魎だと言ってるでしょうが!!
「ビル・ゲイツの50万ドルのシステムの実体もわからない。」は余録としての事実ですが、
そこだけを抜き出しても、なんの言い訳にもなっていませんが?
書込番号:18669780
2点

ワタクシは、
自作(ユニット/フォスFE103sol/ペア約\15000円)
SP(箱/長岡鉄男 式スワン/コイズミ無線キット)
で大満足してます(^_^。
書込番号:18669845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおさん
そんなに良いんですか?
箱はどんなんです?
書込番号:18669888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

箱のカタチは焼却炉(笑)
フルレンジなんで、ヒズミも有りますがLIVEぽっくて
聴いていて楽しいです^_^。
「好きか・嫌いか?」の好みでしょうね〜。
書込番号:18669996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブスタの人がいるなあ。
比べる世界ではないといいつつ、何百万円のシステムもダメと言われたらダメなんだ(笑)
ラジカセでも電柱建ててる人でも楽しんでるんだから野暮な事をいうのは狭量かな。
ゴルフの下手くそなおっさんに高級クラブや年間パスは無駄だよねって言わない配慮がないのと変わらない。
書込番号:18670221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルフの下手くそなおっさんに高級クラブや年間パスは無駄だよねって言わない配慮がないのと変わらない。
よく初心者だから、これで良いと、エントリーモデルを勧めますよね。
大間違いだね。
初心者だから、ちゃんとした道具をえらばなければならない。高級というか、きちんとカラダにあったクラブを選択すべきだよ。そして、下手だから年間パス・・・年間パスってもちろん打ちっぱなしだよね。
ゴルフの場合には、フルセットは最初に買う必要はないから、基本の3本をしっかり選べば無駄な出費はないんだよね。
その道具が無駄かどうかは、他人が決めることではない。「言わない配慮」というか、僕に言わせたら、「下手なおっさんに」にたいしても、その人が使っている道具が無駄だとおもう考え方の方がどうかと思うよ。
書込番号:18670701
2点

こんにちは
>よく初心者だから、これで良いと、エントリーモデルを勧めますよね。
>大間違いだね。
カネさえあれば、初心者でも、こんなのおススメだね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
書込番号:18670739
2点

本人が良ければそれでよし!
外野がゴチャゴチャぬかすなw
書込番号:18670762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世の中オーディオ用に家を建てる人もいますし、数千万のシステムに保守契約結んで外国からメンテナンスに来てもらう人もいますよ。
趣味にお金をかけることがオカルトというのは疑問ですね。
今は百万のシステム使ってますがここに至るまで色々とっかえひっかえして倍以上は使ってる私ですからこそ、他人の趣味に魑魅魍魎と言い切るメンタリティが理解はできませんね。
バイクで1千万諸経費で数百万、その他で数百万という友人もいますし、カメラ数十万数点、レンズ数十万数点、海外旅行いきまくって数百万という人もザラですし。
だからこそ数千円のラジカセで楽しまれるのも音楽鑑賞だけどペア12万くらいで浪費しろってドヤ顔されてもなあと思った次第です。
ローンで頑張って買って楽しまれるならそれはそれで楽しいと思います。
書込番号:18674333
3点

オーディオ用に家を建てた方の例。
二階まで吹き抜けにして、室内の空間を大きくとってあり、きわめてナチュラルな音に聴こえます。
38センチウーハーが小さく見える無限大バッフル、中高音はホーン。
右奥へグランドピアノがあり、ライブも可能、奥にはCDとLPが数千枚。
設計は東大工学部卒の一級建築士。
住まいはしていません。
書込番号:18674521
0点

写真の右隅のLPジャケット なんか見覚えあるような、キャノンボール アダレーでしょうかね
書込番号:18675106
1点

これですね、Know What I Mean? (with Bill Evans) / Cannonball Adderley / Released: Jan 2013 / Label: Jazz Musts / Genre: Hard Bop
書込番号:18675132
1点

ども、こんばんは。たぶん、そうですね。
399さんはジャズお好きですか?
私も最近聴き始めたもので、勉強中なのですが(笑)、
古くてもいいものは、いいですよね。
ではでは。
書込番号:18675147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今は百万のシステム使ってますがここに至るまで色々とっかえひっかえして倍以上は使ってる私ですからこそ、
100万の倍の200万しか使ってない人が、12万をドヤ顔云々いうのも傍から見たら目くそ鼻くそだね。
僕自身は、ぶっちゃけほとんどオーディオにはお金をかけてないけどねw
お金の話しってさ、すればするほど貧乏臭いくない?
趣味で、これだって思った事には、すこしだけ無理をしてもお金をかけようって話しでさ、収入対比で1万でもキツイ人もいればさ、1億でも楽に出せる人もいる。独身で、親同居の自宅住まいなら、年収が200万でもオーディオは買えるさ、でも、年収600万ぐらいでも、子供が複数いて、家や車をもってたらミニコンポ程度しか買えないって事もあるよ。
オーディオはさ、なくても生活に困らないんだよ。でも音楽が聞きたい、音楽がある生活がしたいって人が買う物で、それは贅沢品だし、贅沢は身の丈を考えてするものだよね。
だれだってさ、いいものが欲しいと思うんだ。
オーディオに詳しくなくても、いいシステム=ある程度の金額のシステムを聞いたら「いい音」だと思う、そして欲しくなるよね、でも、みんながみんな買えるわけじゃない。
でも、自分の出せるお金で最大の結果が得たいから、こういうところで質問するんだよね。
100万のシステムを持っているからといって、12万のスピーカーを見下すような発言はちょっと気持ちがいいものではないな。
書込番号:18676552
12点



こんにちは
アンプを換えて聞き比べてみました。
ヤマハアンプRX−V577(今回購入した物)
パナソニックアンプSA(10年くらい前に購入したもの)
アンプで音が変わるとは言いますけど、全然違う音になるもんですね。(ま、両アンプとも安い物ですけど)
ヤマハからパナソニックに換えて鳴らしてみたら、それまで柔らかい音だったのが堅い音というか歯切れ良い音になりました。
でも、マンションのリビングで聴くには、ヤマハの柔らかい音の方が響き過ぎずに良いですね。
3点

こんにちは。僕はJBLに詳しい訳ではありませんが、ヤマハA-S700で試聴しました。店員はヤマハのアンプですみませんね、と言ってましたが良かったですよ。JBLツウの方は意見が違うと思いますが、僕なんかの素人には十分でした。ではでは。
書込番号:17986853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
クロスオーバー周波数は、決まりましたか?
スピーカーを生かす、アンプ選びが、難しくもあり、楽しくもあり
でわ、でわ
書込番号:17986980
3点

また、こんにちは。僕は良いかなと、思いました。4307、4312Eなど聴きましたが、好みは4307でした笑。トーシロの意見で申し訳ない笑。
失礼しました。
書込番号:17987109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
達夫 様
>僕は良いかなと、思いました。4307、4312Eなど聴きましたが、好みは4307でした笑。
私は昔4312(女性ボーカルの声の響きがたまらない)を持っていましたが、その頃(30年も昔の話)オーディオの専門雑誌かなにかで
”JBLは2WAYが良いんですよ!”と書かれていた(店員さんから聞いたのかな?)のを思いだし、今回は4306を購入しました。
(その雑誌を見ただけでなく、お店屋さんでJBLの型番は?ですが2WAYで外枠が大理石で出来た2WAYを聴かせてもらいすっんげーと思いました。)
でも今となると4307の方が良かったかな?と迷いが生じている所です。(^^;
書込番号:17987153
1点

またまた、こんにちは。僕の知ってる方で、JBLを3セット持ってる方がいます。最近、見かけませんが笑。また資金を貯められましたら、購入を考えられても良いのではないでしょうか笑。ではでは。
書込番号:17987177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまたまたこんにちは。
上を見えばきりがありませんね。(^^;
小さなマンションの一室では、やっぱ4306で十分ですよ。(ちょっと高音の伸びは足りないような気がしますが)
(4312は山水の907DXだったかな?でぶん回すような大音量で聴いていましたが、今じゃそんなことも出来ないし)
ところで4307ってどんな音質なんでしょ?
書込番号:17987196
2点

こんにちは。
4307は、4306より穏やかな音ですよ。ホーン特有の音が飛んでくる感じはありませんし。
書込番号:17987233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
返事有り難うございます。
OKA 様
そうですか4307の方が4306よりも穏やかな音なんですね。
4307は3WAYなので、4312の音に近いのかと思ってました。
(4312は女性ボーカルの声は良かったけど、大きさの割には低音がでなかったように感じだったかと思います。)
書込番号:17987256
1点

えーと、何回めのこんにちは笑。個人の感想ですか、リアル感が増した感がしました。僕はJBL素人なので聞き流して下さい笑。ではでは。
書込番号:17987277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん、こんにちは。
4312はウーハーがネットワークを介してないので低音の見通しがよいですね。対して4307はネットワークを介した3wayなので少し音数は減る感じがします。
また、30cmウーハーは大音量でないと本領発揮しませんので、もし小音量で聴かれる事が多いのでしたらオススメしません。
書込番号:17987288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、30cmウーハーは大音量でないと本領発揮しませんので、
>もし小音量で聴かれる事が多いのでしたらオススメしません。
OKAちゃん
そんなことないぞ(笑
むしろ、小音量でも、音の形が崩れない、というのが、大口径ウーファーを使ったスピーカーシステムの長所だぞ
書込番号:17987329
3点

じぇーびーえるさん
前にも言いましたが、試聴の際にダリのIKON6と比較したら、同じ音量でダリのIKON6の方がしっかり低音出てましたよ。これは比較試聴してもらえば結論が出ますよ。
以上、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17987524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうひとつ。
小音量に波形が崩れない?
じゃあ何のために小口径ユニットがあるんですかね?微小信号を素早く反応させるためでは?
申し訳ないけど理解できない。
書込番号:17987540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけ、完全にオールマイティーなスピーカーはないって事なんではないですかね。形態にしても音質にしても。ユーザーの好みもありますからね。自分に合った製品を選ぶのは大変難しい事ですよ。でもそれはやり甲斐がありますし、楽しい事ですよ。
書込番号:17987685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう、じぇーびーえるが一番なんて事はありません笑。好みは人それぞれですね♪
ではでーは。
書込番号:17987730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。上の新しいスレで思ったのですが、カンスピなどの自作も楽しいですよ。マンションにお住まいで大きな音量を出せないなら、一つの候補かと思います。僕も下手の横好きで作って聴いてます笑。ではでは。
書込番号:17988410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作ですかー。(^^;
一瞬私の頭にもよぎりましたけど...
とりあえずは今回揃えた2.1チャンネルで楽しみたいと思います。
書込番号:17988478
1点

笑。そうですよねー笑。
楽しいお話しでした。では、また笑。
書込番号:17988545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おせわになります。
デノンサブウーハーDSW-300SG-Kから音が出ません。(正確には出ているか判断がつかないです。)アンプはYAMAHAのRX-V577です。
今時のAVアンプには色々なモード設定があるようですが、説明書のサブウーハーの設定を見ても詳しい解説がありません。
接続はコンポジットケーブルでアンプのピュアーアウト→サブウーハーのインにさしてあるだけです。(ボリュームは中間くらい)
サブウーハーの裏面のランプは緑色が点灯しています。
アンプ側のインジケーターではSL、SW、SRの表示は出ています。
(サブウーハーに耳をピタリとつけてみましたが、やはり音は出ていないようです。)
クロスオーバー周波数の設定が悪いのかも知れませんが、初期状態で何もいじってません。
(クロスオーバー周波数の設定の仕方も解りません。(−−;)
どうすれば、デノンサブウーハーDSW-300SG-Kがら音が出るのか、教えて頂ければ幸いです。m(__)m
書込番号:17995082
0点

こんにちは。僕は昔っからの2ch派です笑。お力になれなく、申し訳ありません。
しばらくして、他の方から返信がない時は気付かれてない場合があります。その場合には、新たに質問スレを立ち上げた方がよいでしょう。
書込番号:17995140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





