4306 [単品] のクチコミ掲示板

2011年10月25日 登録

4306 [単品]

  • 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
  • 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
  • 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 4306 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

4306 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

  • 4306 [単品]の価格比較
  • 4306 [単品]のスペック・仕様
  • 4306 [単品]のレビュー
  • 4306 [単品]のクチコミ
  • 4306 [単品]の画像・動画
  • 4306 [単品]のピックアップリスト
  • 4306 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

お世話になります。

JBL4306にスーパーツイターを接続しようと思うのですが 接続の仕方がイマイチよく解りません。
ネットで検索してみたのですが、スーパーツイターの+プラス極に0.68?1.0μF の コンデンサを繋げば良い と
説明されているサイトを見たのですが、他のサイトでは
イパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵 でないと 壊れるとの記載がありました。

スーパーツイターの+プラス極にコンデンサを着けるだけで大丈夫でしょうか?

それとJBL4306 の インピーダンスは6Ω で スーパーツイターは 4Ω です。
コンデンサー以外のパーツが必要でしょうか?

Pyle-Pro PDBT28 1インチヘビーデューティチタンスーパーツイーター というスピーカーを繋ごうと思っています。

ご教示くださいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:23978178

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 18:57(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スーパーツィーターPDBT28
:再生周波数帯域:2kHz〜20kHz
JBL4306再生周波数帯域:50Hz〜40KHz 

JBLよりスペックダウンで、干渉するだけかもしれませんね。目的は何でしょう?

書込番号:23978385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 20:17(1年以上前)

あいによし さま

書き込みありがとうございます。

高音をもっと伸ばせるかな? なんぞと 思いまして、実験的な要素の方が多いかな という所でしょうか。

書込番号:23978556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 20:29(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>実験的な要素の方が多い

@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプにつなぎボーカルを聞きます。
A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。


書込番号:23978598

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 21:11(1年以上前)

あいによしさん さま 返信・回答 ありがとうございます。

>@スーパーツィーターの+プラス極に直列にコンデンサ0.68μFを入れ4306と並列にアンプに
>つなぎボーカルを聞きます。

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
>@とAを比べ、音が大きくなった方が極性が合っています。

説明をお伺いして ちょっとビックリしました。
添付した絵のようにアンプ→4306→ツイター と いうふうに 数珠つなぎにするものと思っていました。
参考URL http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza31.html

並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?と理解して宜しいでしょうか

>A次にスーパーツィーター(コンデンサーはそのまま)のプラスとマイナスを入替えてボーカルを聞きます。
は、ツイターだけの極性をプラスとマイナス入れ替えるという意味と理解しました。

再度ご指南くださると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23978699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/20 22:04(1年以上前)

接続

kj107さん、こんばんは

>並列で繋ぐというのは、両方のスピーカーを アンプに直接つなぐという意味?

PDBT28をアンプの根元につなぐ、JBL4306の根元でつなぐ、どちらもアンプにとってはPDBT28とJBL4306が並列につながっています。

書込番号:23978818

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 23:04(1年以上前)

あいによし さま こんばんは

イラスト付きの 回答ありがとうございます。

4306 と PDBT28ツイター 両方ともアンプに直結 繋げても、アンプ→4306→PDBT28ツイター という繋ぎ方でも
良いという事ですね。(アンプ→4306→PDBT28ツイター だと アンプから見て 直列だと思っていました。)

私が見た参考URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216
では、アンプ→4306→PDBT28ツイター と書かれていました。
(ここでの説明は 私には ちょっと 難しかった。質問者によると アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かの
スピーカー端子があるとか? )

ご教示くださりありがとうございました。
ツイターの位置や、極性を変えて 試してみたいと 思います。

書込番号:23978932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

>アンプのスピーカー端子に8Ω用とか 何種類かのスピーカー端子があるとか?

アンプのメーカーと型番は何でしょうか?

書込番号:23979178

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 17:02(1年以上前)

お世話になります

あいによし さま

質問には特に機種の記載がないので解りません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141893216

【このURLの質問者の書き込みによると】

スーパーツイーターを購入しました。4Ωと表示されています。現在使っているスピーカーの上に置く予定ですので、現在のスピーカー端子から、スーパーツイーターのスピーカーケーブルをつなぎたいと考えています。
(付属のケーブルは短いのでアンプからは遠くて、アンプから直接つなぐことは難しいのです)。しかしスピーカーは8Ωの物なのです。アンプも8Ωの所につないでいます。この端子に4Ωのスーパーツイーターをつなぐのはまずいのでしょうか。もしつないだらどうなりますか。

【回答者の書き込み】
ベストアンサー

インピーダンスはあまり気にしなくても大丈夫です。それよりも、

通常はアンプと直接つなぐのではなく、スピーカーの端子から接続しますがいずれにしても、購入されたスーパーツィーターはハイパスフィルター(低域をカットする)やクロスバーネットワーク内蔵のものですか?内蔵していないものをそのままつなぐと一発で壊します。
ハイパスフィルターとクロスオーバーネットワークがついていない場合は作成するか市販の外付けのものを使うか,大掛かりならチャンネルデバイターを購入するという手も有ります。

また、インピーダンスよりも能率を確認しておいてください。大抵スーパーツィーターは90db程度はあると思いますが,本体のスピーカーの能率が3dbも低く違えばそのままでは高音がですぎますのでアッテネーターをつけて調整してください。

となっています。

私が変な事を書いてしまったので、あいによし さま に お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
ご丁寧な対応ありがとうございます。

書込番号:23980264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/21 20:37(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

kj107さんが、アンプ端子でご質問があるのかと思った次第です、問題なさそうですね。

スピーカーとツィーターの能率差から見ると、12kHzあたりでクロスとなります。さりげなく伸ばすと言うより、鳴ってる、と言う感じになりそうです。

接続はショートに気を付けて下さい、よじったより線から、ヒゲみたいに銅線が出て、となりの電極とくっついている場合があります。

書込番号:23980741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/21 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。

あいによし さま

そうですねショートって恐いですよね、ちょっと触れただけで 即アウト(><;)

コンデンサの容量につきまして 初心者の自作スピーカー講座 さまより ご指摘を受けましたので
コンデンサは 0.33μF と 0.22μF で 試して見ようと思います。

>JBLの4306の能率は、89dB (2.83V/1m)。
>一方で、PDBT28の能率は104dB。
>10dB以上の差がありますので、
>スーパーツイーターのコンデンサは小さめの 0.33μFが適当かと思われます。
>場合によっては0.22μFでも良いかもしれません。
>コンデンサの容量は、経験者でも比較試聴しながら値を選ぶことになります。

皆様よりご指導頂き感謝感謝でございます。
ありがとうございます。

書込番号:23980776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 01:48(1年以上前)

kj107さん、こんばんは

スピーカーとツィーターの能率差は見ています。
それで0.68uFなら12kHz前後のクロスで、強すぎるかもしれないとコメントしました。

自作スピーカー講座さんが言ってる
0.22uFは弱すぎで 、0.33uFで聞いてどうか、弱ければ0.55uF(0.33と0.22を並列)、強すぎれば、0.22uFという展開になる予想です。



書込番号:23981292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 11:03(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々ご指導ありがとうございます。

あいによし さま の ご回答を 再度読み返して見ましたが
0.68μF でも 強すぎるかも という ご指摘を頂いておりました。

コンデンサの容量の単位が xμF ごとにあるのか 解りませんが
0.5μF あたりが 無難という所でしょうか?

結局の所 いろいろ 試して見るしかなさそうですね。

ご教示ありがとうございます。

書込番号:23981627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 13:34(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

>コンデンサの容量が xμF ごとにあるか 解りません

一般的にE24系列で揃えているようです。

http://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/e24/

書込番号:23981864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/02/22 20:31(1年以上前)

>kj107さん

もうお気付きだと思いますが、コンデンサを使うのがハイパスフィルタですね。
ただ、能率が高すぎる場合は抵抗も必要になるかもですね。

書込番号:23982504

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 20:52(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま core star さま

色々教えて頂いて ありがとうございます。

場合によっては抵抗も必要なんですね。


自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:23982549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/24 13:44(1年以上前)

>kj107さん
> 場合によっては抵抗も必要なんですね。
理屈は正しいのですが、ハイパスフィルタのみの場合は、抵抗とコンデンサの2つをつなぐことの弊害が嫌われるので、
コンデンサの容量のみで調整することが多いです。
-6dB/Octの場合(単にコンデンサをツイーターに直列接続する場合)は、容量を半分にすれば音圧が6dB下がります。
例えば、1μFを0.47μFにするだけで、約6dB下がります。

書込番号:23985932

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/24 15:38(1年以上前)

お世話になります。

Architect1703 さま

色々教えてくださりありがとうございます。

今は部品待ちの状態なので、届いたら早速試して見たいと思います。

あちがとうございます。

書込番号:23986065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 01:30(1年以上前)

お世話になります。

そういえばコンデンサーって +プラス ーマイナス の 極性がありますよね?
ツイターの+プラス側に コンデンサを 入れるのは 解るのですが
コンデンサの向きは+プラス ーマイナス どちらでも 宜しいのでしょうか?

とはいっても今回購入したコンデンサには +プラス極 ー-極 の 表記がされておらず、また
足の長さも同じくらいです。(+プラスの方が足が長いはず)
購入したコンデンサは 【国内正規品】[SFC05]Solen FastCap (0.22μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.22

国内正規品】[SFC07]Solen FastCap (0.33μF:630V)「2個セット」 FASTCAP630V0.33 です。

恐縮ですがまたまたお教えくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23986996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/25 09:15(1年以上前)

kj107さん、こんにちは

無極性なので、決めてしまえばいいでしょう
写真左の文字始めがコンデンサ巻き始めと想定してスピーカー側、右の文字終わりが巻き終わりと想定してアンプ側。





書込番号:23987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2021/02/25 12:21(1年以上前)

お世話になります。

あいによし さま

度々恐縮です。
回答ありがとうございます。

最初はコンデンサ着けるだけで 簡単にお試しできるものと安直に思っていましたが
いざ始めてみると 解らない事だらけ(><;

お世話になりっぱなしで申し訳ない限りです。
ありがとうございます。

書込番号:23987527

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

このスピーカーの情報をメーカーホームページで見ると、防磁なのかが判りません。

以前はJBL4312を使用していたのですが、その頃のTVはブラウン管だったのでスピーカーを近くに置くとTV画面が歪んでしまい
置き場所の位置を探すのに苦労しました。

ようやく我が家も液晶TVを購入しましたので、TVとの相性で”防磁”か”防磁”でないか?はあまり気にする必要は無いのかも知れませんが
このスピーカーが”防磁で無い場合”TV以外でも設置場所や、その他に影響があるのか?心配です。

防磁で無いスピーカーが他の機器に影響を与える事柄を教えてください。

宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:17971524

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/23 12:23(1年以上前)

こんにちは
多分防磁ではないでしょう。
お書きのとおり、テレビが液晶になってから久しくなりますので、メーカーは防磁のことを考えずに音質のことだけを考えて設計したと思われます。
ブラウン管の電子ビームはとても弱いため、外部の影響を受けやすい面がありましたが、それ以外にスピーカーの影響を受けるものはちょっと見当つきません。
4318をメインに使ってますが、全く気にせず使っています。

書込番号:17971560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 12:27(1年以上前)

こんにちは

>その頃のTVはブラウン管だったのでスピーカーを近くに置くとTV画面が歪んでしまい

昔、ブラウン管TVの上に、JBL J50という、小型SP載せてましたが、画面歪みましたね(苦笑


>防磁で無いスピーカーが他の機器に影響を与える事柄を教えてください。

4312Aを、20年近く、鳴らしてますが、

アンプやCDプレーヤーが、近くにありますが、特に問題はありませんが・・・

カセットテープやビデオテープの磁気テープに影響あると思いますが・・・


>このスピーカー4306について質問させて頂きます。
>このスピーカーの情報をメーカーホームページで見ると、防磁なのかが判りません

マグネットは、内磁型と思いますが、防磁と同じかと・・・

でわ、失礼します

書込番号:17971577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6098件Goodアンサー獲得:527件

2014/09/23 12:30(1年以上前)

キャッシュカードやビデオテープなど、磁気で記録されているモノは影響あるのでは?
あとアクセサリーグッズ等で、ノイズを排除とかうたっているものは関係ありそうだけど、スピーカーが防磁非防磁と指定なんてありましたかね?

書込番号:17971589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 12:36(1年以上前)

みなさん早速の書き込みアドバイス有り難うございます。m(__)m

アドバイス非常に役に立ちました。それとレスポンスの早さに驚きです。

質問し忘れてしまったので
大変しつこくて恐縮ですが、PS4の音をこのスピーカーから出そうと思っています。
防磁でないこのスピーカーはゲーム機を近くに置いても影響されないでしょうか?

またまたご指導のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:17971613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 12:48(1年以上前)

内蔵HDDに、影響あるかもしれませんが・・・

4306をスピーカースタンドに載せて、離せば、問題ないと思いますが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17971663

ナイスクチコミ!5


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 12:59(1年以上前)

みなさまアドバイス有り難うございます。m(__)m

二度あることは三度あると言う言葉が、適当かどうかは判りませんが申し訳なく3度目の質問をさせて頂きます。

私の持ってるアンプはヤマハRX-V577です。(今日届きました。)
考えずにアンプを購入してしまったのですが、ヤマハアンプとJBLの相性ってどうなんでしょう?
(昔は山水のアンプにJBL4312を繋いでいました。)

※自分で言うのも変ですが、かなりメチャクチャな組み合わせかなぁ〜と思ってます。(−−;

ご指導賜りますよう、宜しくお願い致します。

書込番号:17971700

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 13:41(1年以上前)

皆様にお世話になります。

やっぱり
ヤマハアンプRX-V577

JBLスピーカー4306

ではめちゃくちゃ過ぎるのでしょうか。

ヤマハアンプRX-V577とJBLスピーカー4306を繋ぐことができるか?
だけでも教えて頂けないでしょうか。

誠に恐縮ですがご意見賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:17971838

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/23 14:05(1年以上前)

はじめまして

RX-V577のスピーカー適正インピーダンスは6Ω以上、4306のインピーダンスは6Ω、4306の出力音圧レベルも89dBなので、接続、再生に関しては、問題ないと思います。

相性については、他の方のご意見を参考にしてください。
AVシステムで、ホームシアターを構築する予定なら、センターSP、リアSPのインピーダンスも6Ωのものにした方が良いと思います。

書込番号:17971905

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 14:13(1年以上前)

みなさまアドバイス有り難うございます。
mobi0163様ほんとうに有り難うございます。救われた想いです。

どーしてもJBLスピーカーで音を鳴らしたいので
お店屋さんとも相談しながら決めていきたいと思います。

ご指導有り難うございます。

書込番号:17971930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/09/23 16:27(1年以上前)

 サラウンド-270・S/B-220

メイン・SVA-2100&A-3010

今日は。

 JBLとYAMAHAのAVアンプが「滅茶苦茶」な組合せとは思ったことは一度もありません。

 1987年発売のDSP-3000から数えて既に6台のYAMAHA製品をJBL-SPと組み合わせています。

 現在はA-3010とフロント・サラウンド・サラウンドバックの6台全てJBLです。

 4306は小型の割に強いマグネットを使っているので何らかの影響はあると思うので

 「記憶媒体」や「スマホ」等はそばに置かない方が良いかも知れません。

 基本的にSPの上に物を置くことはお奨めしません。

書込番号:17972320

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 16:35(1年以上前)

お世話になります。

浜オヤジ 様 心強いアドバイス有り難うございます。

写真までUPして頂いて大変参考になりました。m(__)m

頑張って(奮発して)JBLスピーカー4306を注文したいと思います。

有り難うございました。

書込番号:17972344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/09/23 18:48(1年以上前)

kj107さん、今晩は。


 両方とも新品での組合せですから音がこなれるまでゆっくりと時間をかけて

 色々な音楽を楽しんでください。

 4312をお使いだったらおわかりと思いますが使い始めは「あれ?」と思われるかも。

 4306は高音がホーンツイーターですから「きつい」感じが当初はあるかも?

 使い込む内に良い感じで鳴るようになりますから・・・・・・。

書込番号:17972813

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/23 19:45(1年以上前)

こんばんは

浜オヤジ  様

度々アドバイス頂き有り難うございます。

アドバイスの通りですね。4312が家に来たとき、山水のアンプで(確か907DXだったと思います)鳴らしてみたら
店頭で聞かせてもらったのとは違う音に聞こえたので、山水のサービスの方に来てもらった思い出があります。

とにかく最初はすんごく、堅ーい音でした。
発注したので届くのが楽しみです。

ゆっくり、じっくりと時間をかけて聞き込んで行きたいと思います。

アドバイス有り難うございました。(^^;

書込番号:17973066

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/25 12:12(1年以上前)

こんにちは

恐縮ですがまたまた質問させて頂きます。m(__)m

このスピーカーJBL4306を注文しました(^^;が
サブウーハーも欲しくなりました。

mobi0163さんからのアドバイスとして、下記の内容を頂いております。
>AVシステムで、ホームシアターを構築する予定なら、センターSP、リアSPのインピーダンスも6Ωのものにした方が良いと思います。

JBL4306が防磁では無いため(パソコンをどうしてもラックの隣に置きたいので)その点が気になります。

そこで防磁サブウーハーをJBL4306の隣に置いて、防磁対策をしたいと思っております。

6オームサブウーハーで探してみましたが適当なものが見つかりません。(−−;

唯一気に入った形のものは、ヤマハNS-SW210  5オーム 50wですが、6オームではありません。
5オームのスピーカーと6オームのスピーカーを一緒に繋いでも問題ないでしょうか?

できれば6オーム防磁サブウーハーがあれば一番良いのですが...

アドバイスのほど宜しくお願い致します。

書込番号:17979467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/25 12:38(1年以上前)

NS-SW210
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw210__j/?mode=model

パワーアンプ内蔵サブウーファーなら・・・

インピーダンス、全然、気にする事ありませんが・・・

書込番号:17979561

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/25 12:45(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。

スピーカー自身にアンプが内蔵されているものなら、Ω(オーム)値を気にしなくていいんですね。

ほんと、助かりました。JBL大好き 様

ちなみに私もJBL大好きです。(^^;

書込番号:17979586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/25 17:41(1年以上前)

アドバイスくださった皆様こんばんは。

JBL4306着てみてビックリ・聴いてビックリでした。

30年くらい前に買ったJBL4312は凄く堅い音でキビキビ感がありました。(JBLはこういう音と思い込んでました。)
このほど購入しましたJBL4306は最初から包み込まれるような柔らかさで、大きさも4312より2回りくらい小さいサイズでした。
(まるで管球アンプで聴いているようなサウンドです。)

もう一本スピーカーを買って2.1チャンネルにしようと思うのですが、(普通はサブウーハーを買うんでしょうけれど)
JBL4306にドスンとした低音をプラスしたらいいのか?それとも、もっとキーンと響くようなスーパーツイターの音をプラスしたらいいのか?

判らなくなってしまいました。
贅沢ですがなんとな〜くあと一音足したいように思います。

皆様のアドバイスをお願い致します。m(__)m

書込番号:17980336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/25 20:44(1年以上前)

スーパーツイーター 中古・・・
http://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_used=1&genre=&q=スーパーツイーター&ts_submit=検索


低音増強したいなら・・・

素直に、サブウーファー買いましょう・・・

でわ、でわ

書込番号:17980911

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2014/09/25 20:52(1年以上前)

こんばんは。

JBL大好き 様

素直にサブウーハーに決めちゃいました。(相性が良いかどうかは?ですけど(^^;)

DENONの「DSW-300SG-K [サブウーハー]にしました。(ヨドバシに在庫無いけど)
ヤマハのNS-SW210Bと迷いましたが、なんとなくDENONに決めてしまいました。(堅い音が欲しかったので、でもDENONが堅いかは?です。)

情報有り難うございます。

PS.DENONで問題ありそうならまた書き込みお願い致します。m(__)m

書込番号:17980950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/26 00:26(1年以上前)

DSW-300SG 取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dsw300sg.pdf

問題ないでしょう・・・


RX-V577 取扱説明書
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/RX-V477_om_J.pdf

P79 低音クロスオーバー

設定値
・40Hz、60Hz、80Hz、90Hz、100Hz、110Hz、120Hz、160Hz、200Hz

最適な音になるように、聴感で詰めていって、クロスオーバー周波数決めてみてください・・・

でわ、でわ

書込番号:17981920

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4306 [単品]

現在JBL4306か4307の購入を考えております。

約8畳分弱の寝室(洋室)で楽しみたいと思っているのですが、アンプは、もう旧い機種ですが、手持ちのサンスイのAU-α907L EXTRAか、最近昔を懐かしんで手に入れたAU-α907i MOS LIMITEDのどちらかを繋いで鳴らしたいと思っています。

寝室には既にもう一組スピーカーがありますし、スペースに制限もあるのですが、少し前からJBLがとても好きになったこともあり、サイズも大きすぎるとまではいえない範囲で、ウーハーの口径もそこそこあって楽しそうな上記の2機種の間でとても迷っています。聴くジャンルは、現在ヘビメタ(スピードメタル)がほとんどで、たまにオーケストラやオペラ、ポップス・演歌・懐メロを聴くような具合です。

見た目やサイズ、雰囲気から、どちらかというと、気持ちは4306に傾きつつあるため、こちらで質問させていただきました。

サンスイが元気だった頃、JBLのスピーカーと相性がいいとよく云われていた記憶がありますが、「クラシックは聴けないけど、この組み合わせでJAZZを聴いたらサイコー」といったような話や雑誌の記事があまりにも多かったせいで、残念ながら全くJAZZを聴かず、当時ロック・ヘビメタ系にも今ほど溺れていなかった私には興味が湧かず、食わず嫌いの様なもので、当時は考えたこともありませんでした。
その後、聴く音楽のジャンルや比重も変わり、また、4429やS4700、S3900あたりのスピーカーから実際に音を聴いてJBLが好きになり、現在4429なども別のシステムで実際に使っていますが、昔のJBLの音はほとんど知りません。

私が聴く上記のようなジャンルや、(もしおわかりになれば、)そのどちらかを組み合わせる予定の上記2つのアンプとの相性などから見た、4306と4307の音の傾向の違いやお薦めをおきかせいただけないでしょうか?
あまり難しいことはわかりませんが、全体の音の躍動感や、より色気があって美しいエレキギターやピアノの音色、適度なキレもあって心地よく適度に張り出してくれる感じのバスドラの再生など、要するに、よりノリノリにさせてくれるのはどちらのスピーカーでしょうか?

それから、これももしおわかりになる方がいらっしゃればですが、4306と4307のどちらかに繋ぐ場合、α907L EXTRAとα907i MOS Limitedのどちらがお薦めでしょうか?
寝室にはこれも昔から使い続けていたダイアトーンのDS-1000Zがあり、音が強くてキレもあって低音などもパワフルなα907L EXTRAと繋いでなかなかのいい相性だとは思っていましたが、4306か4307を買った後、最近手に入れたMOSリミテッドと、どちらをどちらに繋ごうかとも悩んでいます。繋ぎ替えて聴き比べるのも楽しいだろうことは想像できますが、後ろの配線の繋ぎ替えや、機器の移動を考えると時間も手間も要しますし、私の場合なかなか現実的でなく、MOSリミテッドは購入以来、点検とOHに出したままで一度も鳴らしていません。多分一度繋いでしまうと、しばらく、というかかなり長い期間そのままの組み合わせになってしまうことが予想されます。

知っているオーディオショップでは、「4306とか4307とかは試聴機の用意ができないんで、申し訳ないですがビッ○○メラとかで聴いてきてください」というような話でしたが、あのあたりの店の試聴環境、周りもあまりにもうるさ過ぎますし、判断の参考にならない気がしますし、今の若い店員さんと昔のサンスイのアンプや日本のオーディオメーカーが元気だった頃の機器の音の話や、それらとこういった現代の機種との相性なんかの相談をしても、何も期待できない気がしています。

どうぞよろしくお願いします。



※尚、余談ですが、顔アイコンは、実年齢のあたりのものはどれも好みでなかったため、少し若作りしています。

書込番号:17596795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/06 05:16(1年以上前)

ひえー、こっちも長げー

4306
『熱く躍動感に溢れるサウンドだ。
 印象に残るのは正確な音場感情報の再現であり、
 すべての音像があるべき位置にあるべきサイズで引き締まってシャープに定位する気分のよさ。
 もどかしい想いを抱くことのない反応の速さ。
 女性ヴォーカルも惚れ惚れするような艶やかな表情で魅せてくれる。』
                               by オーディオ評論家 黛健司

4307
『透明感のある高域を再生するタンジェンシャル・リングツイーターと、
 過渡特性の優れたホワイトコーン・ウーファーとのコンビネーション。
バランスが良くジャンルをえり好みする事なく鳴らせます。またアンプを選ばない点も美点です。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/60-60/S0/M1/C14-80855-08508-00/


>よりノリノリにさせてくれるのはどちらのスピーカーでしょうか?

わからん
見た目で選んでもいいだろう


>現在4429なども別のシステムで実際に使っていますが

何組、JBL使ってるのよー
具体的に書いてちょーだい


>繋ぐ場合、α907L EXTRAとα907i MOS Limitedのどちらがお薦めでしょうか?

わからん


>繋ぎ替えて聴き比べるのも楽しいだろうことは想像できますが、後ろの配線の繋ぎ替えや、機器の移動を考えると時間も手間も要しますし、

手間かけてよ、聴き比べてよ、それがオーディオってもんでしょ


ふうっ

まあ、こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17596845

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/06 11:32(1年以上前)

こんにちは。

>ビッ○○メラとかで聴いてきてください」というような話でしたが、
>あのあたりの店の試聴環境、周りもあまりにもうるさ過ぎますし、判断の参考にならない気がしますし、

確かに専門店などとくらべ試聴環境はよくないですが、それでもぜんぜん試聴せずに買うよりは、実際に自分の耳で聴いてみる方が100倍いいですよ。

4306と4307の違いって、4306ならではのホーンの違いとか、2ウェイ、3ウェイの違いが出たりするんでしょうが、ただ同じブランドですし価格もそう変わりませんから、音の違いは微妙でしょうから、やはり実際に聴いてみて確認するしかないと思いますよ。じっくり試聴してお決めください。ではでは。

書込番号:17597535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/06 16:02(1年以上前)

聞いていないので、無責任な発言になるかもですが。

一般的に中高域をホーンに分担させる場合、fcによりますが前へ出る音に魅力があって、惚れ込む場合が多いようです。
ただ、4306のような2Wayでは超高域の伸びはホーンの高域限界があって、スーパーツイータ(ホーン)が欲しいところでは?
ネットワーク自作で外部追加すると面白いですが。
一方、4307の3Wayは優等生的設計ですね。ただ、中高がコーンですからボーカルは大人しめかと想像します。

ジャズで前者、ボーカルも前者、クラシック・イージーリスニングで後者でしょうか。

朗読なんかで判断するのがベターですが、視聴が難しいようでしたら、両方いってしまうのも手ですが。(^_^)

そうそう、現行Diatoneお使いでしたら、私なら4306いきます。

書込番号:17598173

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/06 20:18(1年以上前)

スレ主さんは、結構なベテランさんですから、誰か他人の意見をきくよりも、ご自分で聞いて確かめるのが良いでしょうね。

最近、新宿ヨドバシ、ビックで試聴してますが、オーディオ売り場なんて閑散としていて、お客さんどころか、店員さんだっていないような感じですから、そこそこ聞ける状態だと思いますよ。
最近、夜の新宿は人が少ないですw(たまたま、僕が行く時間だけかもですけど)

アンプに関しても物があるのですから、手間ですが、実際に接続して試してみたほうが絶対にいいと思います。

予算、スペースの問題もあるかと思いますが、個人的には4305も4307もあまり魅力は感じません。
4312の方がと・・・・それも、現行のEではなく、中古のAがお勧めだったりします。

書込番号:17598921

ナイスクチコミ!3


E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/07 04:34(1年以上前)

値段との兼ね合いも考慮に入れると、ONKYOのA-7VLあたりが個人的に良かったと思います。
自分、ちょっとONKYO好きなところもあるので贔屓目にみてるかもしれません。^^;

書込番号:17600132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/06/08 00:14(1年以上前)

お返事くださった皆さんありがとうございます。
唯一のWindows8.1PCが一週間から10日程入院することになってしまったの為またあらためてお返事させていただきます。
たいへん失礼しております。m(_ _)m

書込番号:17603420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/10 22:00(1年以上前)

α907i MOS Limitedののほうが、エッジのとれた美音になると思います。甘さがあります。でも、ヘビメタには不適でしょうか。 JBLでクラシックを聴きたい場合はMOSアンプです。最近の録音はクラシックでもかなりクローズなのが多いのでJBLは向いていると思います。
 オーケストラは厳しいです。

書込番号:17613265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

スタンド

2013/02/19 23:16(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4306 [単品]

スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

どんなものがよろしいんでしょう?

専用のものはないようですし・・・。

ハヤミあたりのでは音質が心配。。。

書込番号:15789593

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 23:32(1年以上前)

ハヤミの苦い思い・・・・底板だけ所有しています。
買った時もらったカタログで買ったPC机は当たりでした。

いっそ製作して頂くほうが
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page027.html
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page013.html

書込番号:15789685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/20 09:23(1年以上前)

お早う御座います。

 スタンドに高い物を買っても良いとは限りません。

 材質的に木製か金属製かでも音質に影響しますしご自身が4306でどのような
 音を出したいか?によっても変わると思います。

 予算と考えが定まらないとお奨めというのも出しにくいです。

 4306はボックスの大きさの割にユニットが小さいですから、あまり固い・背の高い
 スタンドを使うと聞いた感じで「低音不足」が予想されます。
 元来がある程度の音量を出さないと高低のバランスがとりにくい傾向はあります。
 小ー中音量でお使いなら他機種の方が使いやすいとは思います。

 お店でスタンドも含めて試聴されるのが一番ですが、お部屋の状況や一緒に
 使われる機器によってもどのようなタイプが良いかは難しいですね。
 

書込番号:15790832

ナイスクチコミ!2


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2013/02/20 09:47(1年以上前)

ありがとうございます。製作依頼は素人が依頼するにはなかなか難しいかと思われますので、既存のもので探したいと思うのですが、

現状態が、

プリメインにTRV-88SERとパソコンをmusic streamerUでつなげ、4312Mで聴いております。12畳でけっこう大きな音も出せますが、やはり小さい箱が鳴っているという感じでもっとスケール感の大きい、高音もキレイに出せるような音を求めております。

迫力ある=ホーン、というイメージがありまして、590CHのほうでも書き込みさせていただいたのですが、4429が予算的に無理ですので、4306あたりで一度試してみようかなと思ったしだいです。

お知恵をお借りいただければ幸いです。

書込番号:15790889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/20 10:19(1年以上前)

JBL S-2500

JBL SVA-2100

再度、お早う御座います。

 
 私も以前4312系は何世代か使いましたがやはり「ホーン」の魅力には勝てませんね。

 12帖の部屋で大音量も可となると、「物足り無さ」を感じるのはやむを得ないか?

 4306にしたら「高域」のみが余計に目立つような事になりはしないか?
 そんな感じがしてしまいます。
 やはり部屋の広さとSPの大きさを考えると4429でも荷が重い?様な気もします。
 最近のJBLを聞き比べた感じではJBL1st4312さんの環境ではS-3900位を導入
 されないと音量はあっても音が小振りであると感じてしまうと思われます。

<小さい箱が鳴っているという感じでもっとスケール感の大きい・・・・>

 は結局、大型でウーファーも30cm以上が必要になってきますよね。

S-3500とかS-2500等のダブルウーファー+ホーンの中古などはタマ数も多く
 価格も14-5万程度で流通しています。
 私の現用メインSVA-2100やSVA-1600なら10万以下でも探せば結構あります。
 4306X2本で10万ならば中古であることを考えてもこのクラスを導入の方が
 満足はされると考えるのですが?

書込番号:15790983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/20 11:06(1年以上前)

大きなJBL・・・・


McIntoshの球アンプまで買うことになりそうですね。

書込番号:15791092

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2013/02/20 11:24(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

たしかに中古も考えたことはあるのですが、古いモノはユニットやエッジの状態が気になりますね。音がちゃんと出ていれば多少の傷は気にはならないのですが。

やはりヤフオクとかで入手するよりも、名の知れたオーディオショップで買う方がいいのでしょうか。

書込番号:15791136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/20 16:52(1年以上前)

今日は。

 オークションでも平気な人、お店しか信用できない人と人それぞれですが、
 私は以前から固定した「オーディオ店」との付き合いの中で買ったり・売ったりを
 してきましたので、間に入るお店・店員さんとの関係がやはり無いと不安ですね。

 ここ数年は新品の場合はネットでの購入が多いですが、大型店の利用が殆どです。

 中古品に関しては程度によって相応の値段か判断するにも、現物を見たり
 音を聞いてからでないと写真や説明文だけでのやりとりは怖い気もします。

 そう言った意味合いからすると老舗のお店の「ウエブショップ」等は近ければ
 現物を見られますし、写真と説明文だけでもそれなりの保証が付いている物も。
 確かにJBLと言うブランドから程度の悪い物や傷だらけと言う物も多いですが
 そう言う店ならその事も明記されていますね。
 私自身の買い物では無いですが、友人からの依頼で該当商品を探したり、数点は
 実際に購入したりしたお店は「オーディオ・ユニオン」ですね。

http://www.audiounion.jp/index.html

 東京を中心に関東圏だけに或るお店ですが、ネットでの販売にも力を入れてますし
 店員さんの対応もしっかりとした感じで好印象を持っています。
 上で写真をあげたS-2500やS-3500等も同店の商品から転載しました。
 SPの場合はエッジやコーンの劣化は気になるところですが、その辺のチェックや
 状態の説明も電話で聞けますのでオークションよりか「確か」だと思います。
 

 音楽の聴き方のスタイルがJBLを使っていても皆同じと言うことは無いわけで
 当人の好みは音量や組み合わせる機器、聞く音楽だってJAZZとかROCKだけでは
 決してありませんよね。

 言葉だけの表現では難しいですが、「スケール」とか「迫力」と言う事になると
 小さいSPで大音量で鳴らしてもそれは無理があります。
 4312から4306となるとホーンの音を体験は出来ても、音のスケール感は減少?
 しかねないと思います。

 4429に触れられていましたが4425は所有歴あり4428・4429はかなりの回数聞いて
 来ましたが、4312と比べれば箱の大きさなりにスケール感は増大しますが
 フロアー型の「S」シリーズに比べても大きさから来る「ゆったり感」を
 味わえるか?は疑問でしたね。

 気長にお金を貯めつつ、中古SPも折に触れて物色するのが今は良いように思います。
 10万のお金で4306を買っても余計に「不満」を感じてしまう畏れもあるんですから。

書込番号:15792173

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2013/02/23 22:44(1年以上前)

浜オヤジさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

高校の時から数えるともう20年以上オーディオやってますが、高いシステムよりも現在のようにAVアンプ・サウンドカード、パソコンでの音のほうがよく聴こえるっていうんだから不思議なものです。。。

新品で買って、じっくり何時間も慣らしこんで聴くってことをやってこなかったからでしょうか。

書込番号:15807996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/28 12:13(1年以上前)

浜オヤジさん に同意です

オークションは、相手を見極めないと不誠実な方もございます。
・傷が目立たない角度の撮影とか
・質問されませんでしたとか
こう言ってはなんですが騙される方が悪いような出品者もいらっしゃいます。

どう転んでも問題ない製品でしたらOKですが「NOクレームNOリターン」の
なかの何割かは完璧なジャンクも有って注意が必要です。

私も定価10万を超えてもショップ中古を使いました。
中古市場に出ない(ユーザーが手放さない)ものは新品購入しました。
だぶついて山積みになるような中古製品群に良いものは無いですね。

狙いを定めて焦らずじっくり出物を待ったほうが良いこともあります。
出物の少ない良いものほど足が速いので、見つけたらその場で手付を打って抑えていましたね。

書込番号:15828917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/28 12:53(1年以上前)

中古狙いでしたらキャラクターの異なる

Harbeth HL5 なんか良いと思います

書込番号:15829076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 14:25(1年以上前)

4306使ってます。(4428も別の部屋で使ってます)スタンドは、80cm位の高さで、材質はチェリーだったと思うのですが、あるショップのオリジナルで、店頭使用品を、安く譲ってもらいました。
スタンドで一番大切かな、と思うのは、通常聴く時の耳の高さと、ツィーター(4306の場合はホーン)の位置関係です。高さをそろえる事が基本です。ずれると、高域が鈍り、バランスが崩れます。材質は、その後ですね。
今使っているスタンドには、天板の四隅に、非常に薄いゴムのようなもの、が張ってあります。
4306は、低域の「迫力」では4312にかないませんが、ホーンとの相性が良く、4312には無い魅力が、十分にあると思います。アンプやCDPの変化にも良く反応します。

書込番号:15829350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/01 18:42(1年以上前)

4312もアンプが良ければ ご機嫌です
http://www.youtube.com/watch?v=Aw9giT4WT90
ランサー
http://www.youtube.com/watch?v=yOyMlzM4gS8
VALENCIA
http://www.youtube.com/watch?v=spgVQkNOG9I

書込番号:15834455

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/10/08 05:13(1年以上前)

ちょろQパパさんへ
ご紹介頂いたJBL4312のAV、素晴らしいですね、感動しました。広い環境も大いに作用してるとは思いますが、あんな音が再現出来たら夢のようです。組み合わせのAMPとかその他の機器、お分かりでしたら教えてください。

書込番号:16679087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4306 [単品]」のクチコミ掲示板に
4306 [単品]を新規書き込み4306 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4306 [単品]
JBL

4306 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月25日

4306 [単品]をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング