P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

P8Z68-V/GEN3

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカードの適合

2012/04/03 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
初心者すぎる質問ですが、よろしくお願いします。
こちらのマザーボード搭載のPCをBTOにて近々購入予定です。

自分の用途や予算に合ったビデオカードが選択不可だった為、
自力で取り付けようかと思っています。

おそらく取り付け可能だと思うのですが、心配なので確認させて下さい。
(適合確認に必要なのはM/Bだけですよね?よくわかっていません。。)

希望のビデオカードは・・(448コア版)
MSI:N560GTX-Ti 448 Twin Frozr III PE/OC  または
Palit:GeForce GTX 560 Ti 448 cores
です。

また、ビデオカードの取り付けは初心者でも簡単でしょうか?
今までメモリ換装しかやったことはありません。
動画などを見てやってみようと思っています。

ちなみに・・お答え頂けるのでしたら
どちらのカードを選びますか?よかったら理由も教えて下さい。

詳しい方、どうかお力を貸して下さい。

書込番号:14387303

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/03 18:26(1年以上前)

ビデオカードの取付はメモリに比べたは難易度は多少上がりますが、そんなには難しくないです。
PCE Express×16スロットに挿して補助電源ケーブル(6ピン×2 か?)を繋げる程度です。
その辺を踏まえて動画等で手順を確認してください。
ただビデオカードは重いので、うっかり手から離したりしないよう気を付けてください。

>おそらく取り付け可能だと思うのですが、心配なので確認させて下さい。
>(適合確認に必要なのはM/Bだけですよね?よくわかっていません。。)
ビデオカード購入時に気を付ける点は主に下2点です。
@電源の容量が十分か(CPUにもよるが、推奨550W以上)
AビデオカードがケースやHDDと干渉(ぶつからない)か
は今の情報だけでは判断できないので購入予定のPCのパーツ一式を羅列してください。


>希望のビデオカードは・・(448コア版)
>MSI:N560GTX-Ti 448 Twin Frozr III PE/OC  または
>Palit:GeForce GTX 560 Ti 448 cores
>どちらのカードを選びますか?よかったら理由も教えて下さい。

MSIの方がオーバークロックされている分性能が上ですが、値段も相応です。
ご自分の用途と懐に相談してください。

書込番号:14387493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/03 18:34(1年以上前)

BTOの搭載電源はコスト優先で質が悪い物も多く、また容量に余裕がないことも多いので
電源の確認も需要ですよ
またグラボのアドバイスはプレイ予定のタイトルを書いた方が
アドバイスがしやすいと思います。

書込番号:14387539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/03 18:42(1年以上前)

電源の容量に問題がなく、ケース内にちゃんと収まるのなら特に問題はないと思うんだけど、
>どちらのカードを選びますか?よかったら理由も教えて下さい。
と聞かれたら「どっちも選ばない」と答えるだろうね。
GTX570を買う方がいいと思うから。

書込番号:14387576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/03 21:58(1年以上前)

みなさん、早々のお返事本当にありがとうございます。
貴重な時間を削って書き込んで頂いた事に心からお礼申し上げます。
購入予定の構成です。

CPU : Intel Core i5-2500K
CPU-FAN : インテル純正 CPUクーラー 
MOTHER : ASUS P8Z68-V/GEN3
MEMORY : 4GB DDR3 SDRAM PC-10600
HDD : HITACHI HDS721010CLA332 1TB
OptDrive : DVD; LG GH24NS70
VGA : オンボードグラフィック
CASE : CoolerMaster CM690II Plus WHITE rev2
POWER : Seasonic SS-760KM [760W/80PLUS GOLD]
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版

適合に関しては問題なさそうですか? 

ゲームは現在しておらず、軽めの3Dゲーム程度を考えてこの構成にしました。
448コア版の存在を知るまでは、GeForce GTX560Ti 1GB [MSI製 Twin Frozr II OC V2]
にする予定でした。
1万(MSIの場合)出してまで570にしようと思わなかったので(現在ゲームしてないせいかも知れませんが)
560tiくらいでいいかと思ったのですが、448コア版との性能差、価格差で448にしようと思いました。

MSIの方が性能が上だと気づきませんでした。ありがとうございます。


ここで改めて質問ですが、

MSI:N560GTX-Ti 448 Twin Frozr III PE/OC(560Tiと約6000円差)
MSI:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2
GIGABYTE:GV-N570OC-13I Rev.2.0 (560Tiと約4000円差)←価格だけで選びました。

(ツノが付いてる赤いヤツさんの率直なご意見に感謝致します。)

コスパ的にどちらがおすすめでしょうか?
(現在ゲーム中ではない為、スペックの足りないゲームは諦めるつもりです)
個人的意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。

また、更に迷いそうですが560Tiは地雷だというのをあちこちで見かけて
少々不安なのですが、どう思いますか?

※この質問はスレチではないでしょうか?

書込番号:14388607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/03 22:27(1年以上前)

構成を見ましたがカスタムメイドやパーツを全部選んで組んでもらうのではなくて
BTOですか?
電源とかおごってますね!!
ちなみに優秀な電源なら選ばれてる構成なら最大でも650Wでも十分
550Wでも良いくらいです。
それと128Gで良いのでOS用にSSDをチョイスしましょう
それと急いでいない&まだ頼んでいないならZ77マザーを待ってみてもいいでしょうね
またさらに急いでいないなら月末予定のCore i7 3770Kを待つのも手でしょうね
内臓GPUが大幅によくなるらしいので
それこそ軽いゲームならプレーできちゃうかも!

書込番号:14388778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/05 18:16(1年以上前)

CPUは出来ればCore i7 3770Kくらいあったほうがいいと思います。
メモリも4G*2(8GB)でもいいと思いますが、4GBでも問題はありません。
今現在ではHDDは価格が下がってきたと言っても未だに1万円前半の為これといって
問題がないようであれば120GBほどのSSDのほうが起動時間も早いですしアクセス時間も短縮できるはずです。
データ管理が必要であればHDDに保管しておいたほうがいいでしょう
電源でも550Wから700Wくらいのもので十分だと思います。
VGAはチップだけで言うと@GIGABYTE:GV-N570OC-13I Rev.2.0
AN560GTX-Ti 448 Twin Frozr III PE/OC BMSI:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2
という感じでしょうか
ただ、N560GTX-Ti 448 Twin Frozr III PE/OCはあまり見かけないですけどね

または、検討中であればZ77までまってみるのもいいと思います。
ただし、マザーとCPUは同時販売では無い為一緒にそろえることはできないので
一緒がいいとなると4月後半以降になってしまいます、しかし、CPUが品薄になる予感がしますので余裕で買うとすれば5月後半以降になってしまう予感もあります。

そこはお好きな方を選択してください。

書込番号:14396360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/08 15:28(1年以上前)

返信ありがとうございました。
Core i7 3770K、Z77はみなさん大変注目されてるのですね。

ベストアンサーは全員選べないので最初に返信下さった脱落王さんに
しましたが、みなさんのご意見大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14409327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無事、良品へ交換。

2012/03/29 05:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:98件

以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307312/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14260594
の方で、ご質問させて戴きました。
皆様からのご返答から個人での対処は無理と最終的に判断をし、購入店へ問い合わせをし送ったところ、
良品への交換対応となりました。
サポートセンタで症状が確認できたとの事で、交換。

「良品へ交換」と書類へ記載がありますが、開封すると未使用の新品でした。

交換品が手元へ届き2日ではありますが、
電源入り切のみの確認で、全く問題無しです。

ご返答くださった皆様、ありがとうございました。
大変助かりました。


◆ 気になる点があるのですが、お知恵をお借り出来ませんでしょうか?
  宜しくお願い致します。

  現在、
  CPU : Intel CPU Core i5 i5-2500 3.3GHz 6M LGA1155
  RAM : UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) × 2
  M/B : ASUS P8Z68-V/GEN3
  CPUクーラー : Scythe グランド鎌クロス SCKC-2000
  電源 : CORSAIR CMPSU-850HXJP
  ケース : Antec Twelve Hundred
  モニタ : DELL U2711 ミニD-Sub 15ピン接続
  モニタ : acer X223Wsd DVI-D 24ピン接続
  の接続です。

  ※ ケース無しも試しましたが、同じです。
  ※ モニタ1枚も試しましたが、同じです。

・ 電源ボタンを押してから動き始める1、2秒程の間は、相変わらずあります。

・ 電源投入時に「ASUSロゴ」がBIOS初期設定では、表示されると思います。
  交換前のマザーでもそうでしたが、表示時間が非常に早いです。
  一瞬表示され、一行ほどある英文の文章が読めません。
  時間にして、1秒に満たないかと思います。(フラッシュのようにパッと消えてしまいます。)
  BIOSへ入るための、どの「キーを押せ」の文章だと思いますが。
  マニュアルへ記載があるため、画面表示前から、「Delete」キーを連打しております(汗)

  この2点なのですが、仕様なのでしょうか?


使う分には問題ありませんが、気になっております。
お手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。

まさ@Fit evo

書込番号:14362117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/29 06:44(1年以上前)

IDE/AHCI/RAIDの何れを選択してるか・幾つHDD接続しているかで「ASUSロゴ」以降の読み込み表示及び時間は変わると想います…。

書込番号:14362220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/29 08:21(1年以上前)

>電源ボタンを押してから動き始める1、2秒程の間は、相変わらずあります。
ASUS Z68については,仕様?の様に感じます。

>電源投入時に「ASUSロゴ」がBIOS初期設定>は、表示されると思います...
ASUSロゴを表示したいが,起動時間も短縮したい...の結果でしょう,
HDDを接続すると,もう少し遅くはなるかと思います。
PCの調整段階では,「 Full Screen Logo」を「Disabled」にして,
POST 画面を表示するように変更すると,設定がやりやすくなります。
更に「POST表示時間」を調整(最長「ESCボタンを押すまで」)できるので,
便利です。

書込番号:14362423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/29 12:35(1年以上前)

良品交換になっているとすれば、多分ですが中身は何度か検証して問題ないものだと思われます。
袋に詰め替えてますので未使用状態になっていると思いますがどうなんでしょうね?

>電源ボタンを押してから動き始める1、2秒程の間は、相変わらずあります。
これは、IDE/AHCIのモードによって読み込みの時間がある為、問題無いと思われます。
私の違うASUSのマザーボードでも若干の時間が開いてから起動します。
ASUSのロゴに関しても同じ事で、読み込みはHDDによって若干ですが変わってきます。
家にあるものも英文が数秒表示されるものから読めないくらいすぐに消えてしまうものまでありますので、マニュアルをみて対処しています。

書込番号:14363149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/03/30 03:47(1年以上前)

◆ satorumatu 様

お忙しい中、書き込みして戴きありがとうございます。

>IDE/AHCI/RAIDの何れを選択してるか ・幾つHDD接続しているかで「ASUSロゴ」以降の読み込み表示及び時間は変わる
こういった仕様と言うことなんですね。

ありがとうございます。


◆ 沼さん 様

お忙しい中、書き込みして戴きありがとうございます。

>ASUS Z68については,仕様?の様に感じます。
間があるのは、仕様なのですか。
それならどうにもならないですね。

>「 Full Screen Logo」を「Disabled」にして,
ASUSロゴ表示では、接続状況によって変わり、どうにもならないんですね。
調整段階のやりやすい方法まで、教えていただきありがとうございます。

ありがとうございます。


◆ ロザキンス 様

お忙しい中、書き込みして戴きありがとうございます。

>良品交換になっているとすれば、多分ですが中身は何度か検証して問題ないものだと思われます。
>袋に詰め替えてますので未使用状態になっていると思いますがどうなんでしょうね?
新品かと思ったのは、
・ 交換前の箱には、購入店から手元へ届いた時、傷と言うか折り目が付いていたのですが、これが無かった
・ マザーに保護シールが貼られていた
・ 付属品の開封がされていなかった
この3点から、新品ではないかと思いました。


>IDE/AHCIのモードによって読み込みの時間
間があるのは、仕方ないのですね。

>ASUSのロゴに関しても同じ事で、読み込みはHDDによって若干ですが変わってきます。
>読めないくらいすぐに消えてしまうものまでありますので、マニュアルをみて対処しています。
HDDで、それぞれ違うのですね。
読めない場合もあるとの事で、安心致しました。

ありがとうございます。

書込番号:14366557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが認識されません

2012/03/25 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

今回初めてPC自作をしました。
電源などはついたのですが、BIOSで確認するとSSDだけが認識されていませんでした。
SATAケーブルを変えたり、違うところに変えてみたりもしましたが認識されませんでした。
光学ドライブは認識されています。
また、このSSDにOSはまだインストールされていません。
これはSSDにOSをいれておかないと認識されないのでしょうか?
または、SSDの初期不良なのでしょうか?
スペックは
PCケース:Z9PLUS
マザーボード:P8Z68-V/GEN3
電源:Antec 650W
グラボ:HD7770
SSD:Silicon PowerのSP032GBSSDE20S25
です。
もし、足りないものがあったら教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:14347178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/25 23:52(1年以上前)

BIOSで認識されないなら、SSDが壊れてると思う。

書込番号:14347201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/25 23:55(1年以上前)

USBの変換ケーブルとか、他のPCにつないでみるとかで、確認は?

書込番号:14347213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 01:00(1年以上前)

私なりの意見なので、参考にしていただければ幸いです。

SSDということで起動ドライブですね。AHCIになっているのも確認してください。認識には関係ないと思いますが。
電源、SATAケーブルなどが正常に接続されていれば問題なく認識します。OSはこの時点では関係ないです。どのみち認識されないなら、インストールできないです。

さて、本題ですが多分データ用のHDDが用意されていると思いますので、SSDを繋いでいたケーブル
につなぎ替えて認識すれば、SSDの故障か若しくは非常に少ない確率ですが、相性問題が考えられます。あとこのSSDは32Gタイプだと思いますが、もしOSがwindows7ならかなり容量的に厳しいと思います。私は64Gでも厳しいと思い、128Gにしましたから。

予算が許すということでしたら、crucial m4 64G位のものをおすすめします。確か8千円くらいだったと思います。SATA3ですのでかなり早いですよ。

書き込みされている情報が少ないので、このぐらいしか思いつきませんでしたのであしからず。
自作、がんばってください。

書込番号:14347513

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/26 06:02(1年以上前)

UEFIの Boot→ Boot Option Priorities Boot Option#1/#2
又は,Hard Drive BBS Prioritiesにも表示されませんか?

書込番号:14347928

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 09:14(1年以上前)

皆さんいろいろな解決法を教えていただきありがとうございます。
昨日は認識されなかったのでそのまま放置して今日起動してみたら認識されました。
特に昨日からさわっていませんでしたので理由はよくわかりませんでした。

ただ、次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。電源を切りまた電源を入れてケースのスイッチを入れるとちゃんと起動します。マザーボードに電気が通ってないのかと調べましたがランプ(?)が光っていたので電気は通っていると思います。これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
スペックは上に書いてあるとおりです
質問をいろいろとしてしまいすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:14348336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 09:21(1年以上前)

>次に電源をいれて少し放置して起動させようとボタンを押しても起動しないことが起きてます。
少しとはどのくらいですか?
1〜2分程度なのか、十数分は放置か。

>これはケースのスイッチがおかしいのでしょうか?
もし、そうであれば、一旦PCケースのスイッチとマザボとの接続を外してください。
その上で、マザボ上に電源ボタンがありますので、それで起動確認を。
同様の症状がでるようであれば、PCケースのスイッチとは別の原因があると

書込番号:14348355

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 09:47(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
解答ありがとうございます
だいたい5分から10分です。
いまもう一度起動してみましたが、少しファンが回り始めたら急にファンなどが止まってそして少ししたらまた動き出すのがありました。(PCケースのスイッチから動かしてます)


また、PCケースのスイッチの電源を外しオンボードスイッチで起動させると最初はしっかりと動きます。しかし、5分程度放置すると起動しませんでした。
これから考えるとPCケースではないみたいです。でもマザーボードのなにが悪いかがわかりません。もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?

書込番号:14348421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 10:01(1年以上前)

>もしかして電源の供給電力が少ないのでしょうか?
逆かも。
起動(1回目)→終了→すぐに起動(2回目)→ダメ、これだと終了時の放電が十分行えていない可能性ありますy
起電力足らないときは、1回目でファンだけ回ると中途半端になり、すぐに2回目とチャレンジで起動してきますから。

まず、確認として、SSDを外せば正常に動くのか?
これで動くなら、SSDに問題ありと。他のPCでも同様なら修理に。
SSDに関係なく2回目の起動失敗するなら、一度CMOSクリアしてみる。
それでもダメだというなら、マザボをPCケースより取り出して確認。
これでようやく直るなら、マザボとPCケースとの間でショートしていると思われる。

書込番号:14348460

ナイスクチコミ!1


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:26(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
なるほど逆の考えですか。今試しに連続で起動してみましたが2回目もしっかり動きました。

SSDですが特に問題はないみたいです。まずBIOSにもいきません。
ためしにCMOSクリアをやってみます。
が電池を外すまではわかるのですが、それからどこを触っていいのかが説明書見てもわかりません、どのスイッチを移動させればいいのでしょうか?

書込番号:14348530

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:41(1年以上前)

すいませんCMOSクリアはわかりました。
しかし、CMOSクリアをしたら次は全く動かなくなりました。
オンボードスイッチを入れても全く動きません。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14348571

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 10:52(1年以上前)

いろいろとごちゃごちゃしてきたのでまとめます。

今の状態
@少したつと電源が入らなくなる。
ACMOSクリアしたら全く動かなくなった→電源入れ直したらうごきました。
BCMOSクリアしたら画面が映らなかった→こちらのミスでしたすいません。
Cマザーボードを外して、また取り付ける→まだやってません。

Cをやらずに聞くのも失礼ですけど、もしマザーボードを取り付け直しても@が解決されない場合はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:14348598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 16:16(1年以上前)

交換部品の無い状態でやってると思うので、手間だろうけど1つ1つ確認するしかない。
SSDに関係ないとなると。
ホントは、電源交換してみるのが1番なんだけどね。

今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
必須ですy

CMOSクリアは、マザボのボタン電池抜くことで出来ます。そのさい、電源コンセントなどは抜いておくこと。
1度、PC電源ONと電源ボタンを押して、溜まった電気を放電させてしまいます。
ボタン電池を再度装着し、電源コンセントも挿して元に戻す。
一応、ボタン電池が切れていないかも確認しておいてくださいね。
CMOSクリアしますと、BIOSの日時設定などもリセットされますので、合わせておくのをお忘れずに。

書込番号:14349618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 16:32(1年以上前)

>>ぱーしもん1wさん
教えていただきありがとうございます。

>>今更だが、ビデオカードの6pin補助電源やマザボの4pin補助電源は挿していますよね?
はい、大丈夫です。

CMOSクリアもしました。
とりあえずは今PCケースからマザーボードをはずしてPCケースとのショートを確認しています。
また、ほかの方から指摘されたので最低限の接続をして実験してもダメでした。

もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?

書込番号:14349677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 16:52(1年以上前)

>もしPCケースとのショートでも違った場合は初期不良を疑っていいのでしょうか?
どれが初期不良であるか、という話になりますね。
マザボなのか、電源なのか。

そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
マザボ、CPU、電源のみ→問題あり→3つのどれかが問題。
3つはクリア→メモリ装着→問題有り→メモリ1枚ずつ試して、どれが問題か確認。
4つでもクリア→ビデオカード装着→・・・
ここまでクリア→SSD装着→・・・
さらに、光学ドライブ装着して→・・・
これもクリア→PCケースに入れる→
と、順に確認と。

すべて起動してくるかどうかだけ見るので、POST画面表示されるか、BIOSまでたどり着けば良いです。

書込番号:14349757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:09(1年以上前)

少し時間がかかりましたが、マザーボードをPCケースから外してマザーボードにVGAと電源、CPUクーラーだけを接続して、少し待ってから電源を入れても結局BIOSまで起動はしませんでした。

これは電源またはマザーボードの初期不良と見ていいですか?

書込番号:14349817

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:32(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
>>そのマザボだとビデオカード無しでも使えるので、やるなら最小構成で試してみるのが良いと思いますy
最小構成のマザーボード、CPU、電源だけでしましたが起動しませんでした。
この3つのどれかが初期不良で決定ですかね?

書込番号:14349897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/26 17:44(1年以上前)

P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。

CPUとメモリーと電源だけ

LEDとかリセットスイッチとかも付けちゃ駄目だよ。

電源スイッチもケースのスイッチを付けるのではなくドライバー等で短縮(ショート)させるように。(スイッチ不良の場合も有るから)

書込番号:14349941

ナイスクチコミ!1


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 17:54(1年以上前)

あのにさん
>>P8Z68-V/GEN3だから、HD7770も付けない。

CPUとマザーボードと電源だけでしてみましたが無理でした。
もちろんそれ以外のものは接続していません。
入れるときはマザーボードのオンボードスイッチでしています。

CPUとマザーボードと電源のどれかが初期不良で決定ですか?

書込番号:14349975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/26 19:39(1年以上前)

それでエラービープすら出ない(ビープスピーカーを取り付けていれば)なら、その辺の不良で間違いないでしょう。
それ以上の検証は無理でしょうから、購入店でチェックしてもらうしかないでしょう。

書込番号:14350510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/03/26 20:20(1年以上前)

>>uPD70116さん
答えていただきありがとうございます。
わかりました、明日購入店でチェックしてもらいます

皆さんいろいろ答えてくれてありがとうございました。
明日辺りショップに持っていき原因をしらべます

書込番号:14350741

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:2件

題名の通り付属CDの中にあるIntel Graphics Acceleratorをインストールすると次回起動時、windowsのロゴは出るのですがその後、ログイン画面が真っ暗で表示されない状態になります。
このときマウスポインタやキーボードの操作を受け付けるので真っ暗ですがログインはできます。この状態でログインしますと、壁紙だけが表示された状態となります。
どなたか解決法をお教えください。

書込番号:14347645

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 01:47(1年以上前)

ほかに接続されているカード、モニター等はないのですか?
使用OS、ハードウェア情報等を教えてください。

CMOSクリアを行っても同じでしょうか。
インテルサイトからのドライバでも同じでしょうか。

書込番号:14347662

ナイスクチコミ!1


507JFWさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 07:34(1年以上前)

状況からして、デュアルディスプレイのセカンダリになっている気がします。

マウスを右(または上下左)に、画面をはみ出す感覚で動かすと、カーソルが出てくるのではないかと。
そしたら、右クリックで「画面の解像度」(XPだとプロパティ)で、ディスプレイの設定をいじったらいいと思います。

書込番号:14348077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/26 16:15(1年以上前)

>>507JFWさん
おっしゃる通り、セカンダリが表示されていたようです。
ありがとうございます。

>>Excelさん
返信ありがとうございます。
今回は解決いたしましたので
また、何かトラブルが生じた時はお願いいたします。

書込番号:14349612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボード音源のボツ音

2012/03/26 14:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:2件

オンボードの音源を使っております。
ドライバはマザーボード付属のDVDからインストールしました(Ver.5.10.0.6251)。
OSはWindowsXPSP3です。
WAVファイルなど音声が再生された後0.5秒後ぐらいにボツっとノイズが入ります。
ボリュームを小さくすればボツ音も下がり、上げれば大きくなります。
どなたか?対処方法をご存知の方はおられませんか?

書込番号:14349287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/03/26 14:57(1年以上前)

とりあえず、ドライバを1回削除してネットから最新のものをインストール。

書込番号:14349332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/26 15:28(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。
ドライバのVerはASUSのホームページでは最新だと思います。
その後の報告ですが、ボツ音が鳴らない時があるので確認したところ。
イコライザの設定を変えた時にボツ音がなります。
その後、ミキサーの設定で音量を変更すると、ボツ音が鳴らなくなります。
再起動後もとりあえず、イコライザの設定を変えない限りは、ボツ音は出ないようです。

書込番号:14349443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このボードに

2012/03/22 23:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:16件

「SAPPHIRE HD 6450 1GB DDR3 Dual DVI [PCIExp 1GB] 」を2枚挿しして運用することは可能でしょうか?
識者の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:14331256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/23 00:23(1年以上前)

出来ますy
4画面以上のマルチディスプレイ対応したなどですかね?

書込番号:14331467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/23 00:47(1年以上前)

パーシモン1wさん
ご回答戴きありがとうございます。

例のグラフィックカードは厚みがあるようなので、M/Bに「2枚挿し」ができるかどうかわからずに心配しておりました。
ありがたく参考にさせていただきます。

下手な質問ですみませんでした。

書込番号:14331589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/23 01:15(1年以上前)

>例のグラフィックカードは厚みがあるようなので、M/Bに「2枚挿し」ができるかどうかわからずに心配しておりました。
厚みというより、単に2スロット使ってしまうというだけです。
そのため、搭載するスロットが隣同士にならなければ避けられることですね。
P8Z68-V/GEN3の場合、PCIExpress×16(青)と(白)を使えば良いですy

書込番号:14331691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/23 09:26(1年以上前)

パーシモン1wさん
追加アドバイスを賜りありがとうございます。

>P8Z68-V/GEN3の場合、PCIExpress×16(青)と(白)を使えば良い。

おかげさまで(昨晩のうちに)「2枚挿しを可能である」ということは理解・解明できたのですが、
では実際の運用(どういう風にスロットルを利用すればよいか?)等について、また新たな疑問が生じておりましたので、
具体的な方法を書き添えて戴き本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:14332436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/24 01:55(1年以上前)

マザーボード側のビデオ出力も併用可能なので、4画面までならビデオカード1枚で十分です。

マザーボードのHDMI、DVI-D、アナログRGBのどれか2つを任意に組み合わせて使用可能です。
全部アナログRGBで接続したいとなると無理ですが...

それからThrottleではなくてSoltです。

書込番号:14336595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/24 11:59(1年以上前)

uPD70116さんへ

新情報(当方にとって)ありがとうございます。

マザーボード側のビデオ出力も併用可能(「4画面までならビデオカード1枚で十分」)とのことで、
意外な進展情報です。
色々構成を考えながらやっていきます。

何しろデスクトップPCの組み立てが初めてなものですから、既に注文段階で壁が生じています。
(本日あたりから順次パーツが届くのですが、実践に入ったら更に苦労すると思います)
が、とりあえず一度痛い経験しないと解らないことも多いと思いますので、頑張ってみます。

また何かお気付きの節は、是非「ご指摘・アドバイス」をお願いいたします。
ありがとうございました。


※ThrottleではなくてSolt ← 了解いたしました。

書込番号:14338083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/24 13:55(1年以上前)

BIOSの「iGPU Multi-Monitor」を「Enabled」に設定すれば、内蔵GPU+ビデオカードでマルチモニタ出来ますy
用途と何画面まで必要かが分からなかったので、書きませんでしたが。すべてDVI端子でつなげるのかと。

書込番号:14338610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/03/25 13:25(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

いつもご親切にありがとうございます。


>BIOSの「iGPU Multi-Monitor」を「Enabled」に設定すれば、内蔵GPU+ビデオカードでマルチモニタ出来る

「iGPU Multi-Monitor」という用語を初めて聞いたため、先程来ググりながらあちこち詳しく調べているところです。
壁にぶち当たるのはもう少し先の話だと思いますが、予備知識として非常に参考になります。


>用途と何画面まで必要かが分からなかったので、書きませんでしたが。すべてDVI端子でつなげるのかと。

「すべてDVI端子」=まさにその通りです。(なぜおわかりに?!)
用途は一般オフィス用(テキスト・web・画像ベース)で、構成はフルHD[HDMIレス]×6画面です。
当初はマザボとグラボの関係(2枚積載可能の可否)のみ解ればヨシ、というレベルでしたので、特に構成はお伝えしておりませんでした。


※昨晩M/Bが到着し、早速、取説をかじりつき読んでおります。(不明な用語はググりつつ、一個一個消化してます)
それでもなお、実践では「???」な面も出てくる→改めて質問させて戴くかも知れませんので、気が付かれた際はまた是非宜しくお願いいたします。

書込番号:14343929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V/GEN3
ASUS

P8Z68-V/GEN3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

P8Z68-V/GEN3をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング