
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

「OSの動作にTPM2.0を必要としているから、TPM2.0がないと動かすことかできない」のではなく、「TPM2.0をがないPCでは、その機能を使う使わないに関わらずインストールできないようにしてある」だけなので。
これだけはじかれるPCがでている現状では、マーケティング的にこの辺を緩める可能性は十分あると思います。
まぁ、慌てるような時間ではない…ということで。
参考記事。
>Windows 11のTPM 2.0チェックをバイパスする方法
https://softantenna.com/wp/windows/windows-11-tpm-2-0-bypass/
書込番号:24221823
1点

>ずん2021さん
11にしなければ良いだけじゃないですか。
私の友人は未だに8.1を使用しています。
使用している本人が満足出来ていれば問題ないかと
書込番号:24221867
1点

最新OSなんて、ほんとに自作趣味や興味のある人以外は、手を出すもんじゃありません。
安定稼働している環境を捨ててまで入れたところで、単なるOS。
本当に導入情報や搭載機種が増えてきてから、どうしようか考えればいいんです。
書込番号:24221913
1点

・Win11をインストールしてみたゾ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24212638/
のスレ主は、Z68マザーにインストール成功されています。
書込番号:24221926
0点

URLが間違っていました。正しくは↓です。
・Win11をインストールしてみたゾ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24202863/
書込番号:24221930
1点

>ずん2021さん
Windows10は、2025年まではサポートされるようですから、慌てなくても良いでしょう。
i7 2600Kとかなら、いまでも一般用途には十分使えますし。
いまは、半導体不足の影響でPCパーツが高いので、買い替えには時期が悪いですね。
私はi7 6700を使っていますが、無償アップグレードの詳細がはっきりしたところで、どうするか考えるつもりです。
書込番号:24221998
1点

Insider Preview版は意図的にTPM2.0は切ってあるので、この先はどうなるかはわからないと思う・
そもそも、MicrosoftのWindows11のファイル操作のAPIにTPM2.0がないと動作しない前提で、一時的に切ってるなら動作しなくなるんだろうし。。。
OSの機能で必須なのか?それともそうじゃないのかもInsider preview版ではわからないのだから製品版が出てからの評価で良いと思う。
そもそも、OSが堅牢でなくていいという人はいないのだから、全体的な意味で考えないと意味はないと思う。
少なくともMicrosoftはTPM2,0は現状、マルウェアの60%の防御ができるといってはいる(ただし、データ的なソースなし)のだから、一般的に見れば有用性がないとは言い切れないのだし
書込番号:24222057
2点

どうも、windows11にアップグレードできるCPUはSpectre/Meltdownに対応できるCPUになりそうだそうです、(まだ予測段階)
そう考えますと、第7世代インテルCPU以前のものまたAMDはRyzen以前のCPUは、軒並みアップグレードできないみたいです、
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/?topnew=2
確かにSpectre/Meltdown対策をすると、パフォーマンスも落ちますのでやりたくはないんでしょうね。
書込番号:24222289
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





