P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

P8Z68-V/GEN3

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートアップ修復できません

2012/10/30 10:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

失礼致します。

マザーボード:P8Z68-V/GEN3

Cドライブ(OS) SSD:CSSD-S6M128NM
Dドライブ WD製HDD500G ×2 (RAID1)
WINDOWS7 HOME Premium 64BIT

の構成です。

USBの不具合がありマザボ付属のUSBのドライバを再インストールしました。
ですが起動途中(セーフモード)にCLASSPNP.SYS で止まり
一瞬ブルースクリーン(0x0000007B)になって再起動のループになってしまいました。
(キーボード以外の全てのUSBを外しても駄目です。)
CMOSクリア・メモリテストも試しました。

スタートアップ修復でも修復出来ずメッセージは

問題のイベント名:StartupRepairOffline
問題の署名01:6.1.7600.16385
問題の署名02:6.1.7600.16385
問題の署名03:unknown
問題の署名04:21200287
問題の署名05:AutoFailover
問題の署名06:7
問題の署名07NoRootCause
OS バージョン 6.1.760.1.2.1.0.256.1
ロケールID:1041

なんとかDドライブ(データ)だけでも救いたいのですが
アドバイス頂けませんでしょうか?

また、再インストした場合
DドライブのRAID1はそのまま使えるのでしょうか?

お手数おかけいたしますが
ご返答お願い致します。

書込番号:15271184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/30 10:55(1年以上前)

SATAモードはRAIDになっていますか?
CMOSクリアした後にRAIDに戻していなく、AHCIで起動しようとしているとかはないですか?

書込番号:15271234

ナイスクチコミ!0


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2012/10/30 11:12(1年以上前)

ベンクロさん

レス有難うございます。
RAIDのHDD2台は、トラブルが飛び火すると困るので
ケーブルを抜いてあります。
この状況で、起動しないのです。

書込番号:15271300

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/30 11:14(1年以上前)

>なんとかDドライブ(データ)だけでも救いたい...
Dドライブ WD製HDD500G X2(RAID1)の電源コネクターを外しておき,
PCを起動するために,仮にOSをインストールする(SSDでなくHDDを使用するのがよい)その後,
RAID1 の HDD の電源コネクターを元に戻すことで,データーが読めるようになるかと思います。

>また、再インストした場合,DドライブのRAID1はそのまま使えるのでしょうか?
上記と同様でしす,OSのインストールは,起動用のデバイスのみ接続し完了後に,
RAID1 HDDを接続することで,そのまま,使えます,ただしHDDの接続を間違えないように...

書込番号:15271309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/30 11:21(1年以上前)

いやそういう意味ではなくて、BIOS(UEFI)のSATAモードの設定がAHCIモードになっていないかと言う事です。
AHCIでOSインストールして、その後RAIDモードに切り替えた(レジストリ操作とか)のなら起動出来ますが、RAIDモードでOSインストール後に何もしないでAHCIに切り替えただけではOSは起動しません。

書込番号:15271333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/30 21:48(1年以上前)

修復インストールしてみましたか? たしか?UPグレードインストールだと思いましたが?検索して調べてください。

または、HDDを用意して新規インストールするとか?

RAIDの修復、救出は、検索してください。

HDDのケーブルは忘れないうちに当初の位置に刺しておいた方が良いかも? 電源コネクターだけ抜いておく。

書込番号:15273487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2012/10/30 23:01(1年以上前)

沼さん、ベンクロさん、カメカメポッポさん
ありがとうございます。

RAIDモードにはなっておりました。

>Dドライブ WD製HDD500G X2(RAID1)の電源コネクターを外しておき,
PCを起動するために,仮にOSをインストールする(SSDでなくHDDを使用するのがよい)その後,RAID1 の HDD の電源コネクターを元に戻す

で、回復致しまし今度はドライバも問題なく入りました。
SSDには殆どデータは置いてなかったので助かりました。
親切にありがとうございました。

書込番号:15273935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSすら起動しなくなった

2012/09/02 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 Brithさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして

今年4月頃にこのマザーボードを使って自作し、5ヶ月ほど使用していたのですが、
夕方にシャットダウンしてから夜に再起動してみたらBIOSすら起動しなくなってしまいました。

2本刺さっているメモリー1本ずつでのテスト、オンボードグラッフィックありまたは別売GPUで起動、電池の抜き差し程度の調査はして見ましたが変わらずBIOSにすらたどり着かず、ファンやLEDが一瞬ついて消える。
当方、DDR3及びCore i7系での自作が初めてなので代替品がなく、CPU・マザボなどの変えがないのでこれ以上の調査が困難なので手詰まりになってしまいました。

購入先は全パーツドスパラ通販です。

質問したいのは、
1,「故障の原因と考えうる原因」
2,「あとできそうな調査」
3,「仮に故障した部品が特定できた場合、どうやってドスパラなどに対して新品・修理交換など対応を申し出るのか」

【以下スペック】
CPU i7 2700k
M/B ASUS P8Z68-V/GEN3
MEM ADATA AX3U1600GC4G9-2G(4GBx2)
GPU 玄人志向 GF-GTX560Ti-E1GHW
PWR Scythe 超力2 SPCR2-650P

よろしくお願いします。

書込番号:15014581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/09/02 23:53(1年以上前)

こういった所に持ち込んでみたらいかがですか。


パソコン修理・パソコンワンコイン診断【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/

書込番号:15015002

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/03 00:30(1年以上前)

Brithさん こんばんは。  初期不良発現?
保証期間内なら何も触らずそのまま購入店と相談されては。

すでにある程度調べてあるので、、、
BIOS画面を出すだけの最小構成にして起動しても思わしくなければ、電源、モニターを含めその最小構成内に原因があるはずです。

互換部品手持ち無い場合は策がありません。

( パソコンの修理方法
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:15015137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/03 05:45(1年以上前)

電源ユニットの単独テスト,
http://jisaku-pc.net/experimental/0004.html
を実施してみて下さい。

書込番号:15015506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/03 10:22(1年以上前)

初期不良の時期は過ぎてしまいましたが、
まだ 6ヶ月以内ですからたいがいのパーツは保証期間内じゃないでしょうか。
保証が効かない事例が書いてありますが、
まずは電話かメールで問い合わせを・・・。

補償内容 → http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
問い合わせ → http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=prime_parts

書込番号:15016053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Brithさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/03 20:51(1年以上前)

早速、レスありがとうございます。

ちょっと時間がなくてあまりこちらに携わっていられなくてすいません。

とりあえず、即興で電源単独テストをしてみましたが、無反応でした。
電源周りが壊れているかもしれないです。

余っているわけではないですが、現行で動いているPCを分解して、電源をつなげてみようと思います。
週末にまとめてテストしてみます。

書込番号:15018188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Brithさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/09 12:31(1年以上前)

こんにちわ

とりあえず、電源の故障と仮定して他のパソコンをばらして電源ユニットを差し込んでみたら起動しました。

が、もう一度元の電源に戻すと起動できるようになっていました。

結局どこの部位が故障しているのか、何がおかしかったかわからないままに普通に起動するようになってしまいました。

ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:15041620

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/09 12:35(1年以上前)

マザーに挿す電源コネクターがしっかり奥まで刺さっていなかったのでしょうか  (´・ω・`)?

書込番号:15041635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルディスプレイのやり方について

2012/09/04 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

今ダブルディスプレイを使用していますが、今度トリプルディスプレイにする予定です。
そこで質問なのですが、このマザーボードとグラフィックボード1枚ですることは可能でしょうか?
環境は
マザーボード:P8Z68-V/GEN3
グラフィックボード:玄人志向 RH7770-E1GHD
CPU:i7 2700K
です。考えてる出力方法はグラボが2、マザーが1です。
また、過去の質問でUEFIをいじくればできるとありましたがその質問の回答どおりにすればいいのでしょうか?
そして、Lusid Virtuは必要なのでしょうか?
初心者でわからないところもありますが、よろしくお願いします。

書込番号:15023214

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/09/04 23:00(1年以上前)

VGAのみでマルチ可能です。
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/display/index.html
上のページを見て、端子の組み合わせを確認して、対応したモニターを購入してください。

書込番号:15023245

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 23:06(1年以上前)

RH7770-E1GHDだけで3画面出力にするにはアクティブタイプのDP変換ケーブルかDP端子のあるモニタが必要ですが
UEFI設定画面でiGPU Multi-MonitorをEnabledにすれば適当なDVIやHDMIケーブルだけで3画面にできます。
Virtuは必要ありません。
KeplerコアのGeforceなら単体で4画面にもできます。

書込番号:15023276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/04 23:18(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
URLのページを見ましたが、
DisplayPort対応の液晶は持っていませんし、買う予定もありませんので、
DisplayPortを使わずにトリプルディスプレイをする方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15023337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/04 23:22(1年以上前)

>>甜さん
回答ありがとうございます。
>>UEFI設定画面でiGPU Multi-MonitorをEnabledにすれば適当なDVIやHDMIケーブルだけで3画面にできます。

なるほど、とても簡単ですね。この方法では出力をマザー:2,グラボ:1など好きな出力に可能
と考えてよろしいでしょうか?

書込番号:15023354

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 23:33(1年以上前)

DPが使えないならM/B側2つ、グラボ側2つまでならどういう組み合わせでも使用可能です。

書込番号:15023401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hurogosuさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/04 23:53(1年以上前)

>>甜さん
返信ありがとうございます。
4画面出力まで可能なんですね。
これで問題は解決できます。回答ありがとうございました。

書込番号:15023477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について質問します。

2012/08/18 19:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

レビュー5.00と、鉄板との評価よりこのMBにしましたが、起動の時間が長い様な気がするので、

質問します。

スイッチONからロゴ出画まで、約12秒、ビープ音までが約35秒、その後Windows起動となります。

SSDは使用しておらずHDDです。

CPU : Corei3-2120

MEM : 4G

HDD : WD SATA3.0(6.0G)64MB 1TB

CPU/MB/MEMのみの、最小単位での起動でもやはり長いです。

何かご存知の方居りましたらアドバイス宜しくお願いします。


書込番号:14952008

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/18 20:31(1年以上前)

>ロゴ画面を無効にするとどうなりますか?

ディスプレイがVGAからのシグナルを検知するまで、約10秒、ビープ音までは変わらず、約35秒で

すね。

現在のBIOSバージョンは、3402 ×64  [os:7Pro]です。

C-MOSクリア確認してみます。

書込番号:14952168

ナイスクチコミ!0


hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 P8Z68-V/GEN3の満足度5

2012/08/18 20:58(1年以上前)

こんばんは。

自分の構成はSSDですが、BIOSは3402で35秒位(ASUSロゴ画面有り)でネットに接続出来ますよ。

今は、SSDSC2CT120A3K5にWD10EZEXの構成ですが、WD10EZEXをシステム起動用で試した時でも
ネット接続まで45秒位でした。

因みに、OSはwindows7 home premium64bit SP1で、不要なプログラムの無効と停止と削除を「windows 7を高速化する16の方法」のサイトを参照して設定変更し、ライブラリなどの移動や仮想メモリの設定変更もしてある状態です。

メーカー製省スペースデスクトップPCも同じ設定方法にしてありますがネット接続まで45秒位です。

M/B側の設定変更も起動時間の短縮になると思いますが、OSにも余計な常駐プログラムが多く有るので、OSプログラムの設定変更も起動時間の短縮に繋がると思います。

動画をうpしたかったんですが、やり方が分からなくてすいませんorz

書込番号:14952279

ナイスクチコミ!1


hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 P8Z68-V/GEN3の満足度5

2012/08/18 21:04(1年以上前)

シャットダウンからネット接続までの動画です。

書込番号:14952314

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 22:55(1年以上前)

USB メモリ、または外付けハードディスクケースが繋がれていて、電源が入っているのではないでしょうか。
USB メモリは外す。
外付けハードディスクケースが繋がれていたら電源を切っておく・・・など試してみてください。

書込番号:14952817

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/18 23:23(1年以上前)

まだ、SSDを試した事が無いので、一度試して見ようかと思います。

USB/外付けHDD等は、一切繋いでいませんですねぇ。(USB接続のカードリーダー等も)

BIOSのバージョンかも知れないと思いますが。

後、MBチェックLEDが、BOOTの部分で、長く点灯してますね。

キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。

書込番号:14952932

ナイスクチコミ!0


hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 P8Z68-V/GEN3の満足度5

2012/08/18 23:34(1年以上前)

>まだ、SSDを試した事が無いので、一度試して見ようかと思います。

SSDを起動用にすると、HDDには戻れなくなりますよww

>後、MBチェックLEDが、BOOTの部分で、長く点灯してますね。

BOOTのLEDが長く点灯しているのは、凄く気になりますね。

遠慮せずに、購入店に相談したほうがいいような・・・
自己解決出来れば一番いいですけど・・・

>キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。

キーボードとマウス両方共USBに挿したままですけど、キーボードとマウスは原因ではないと思いますよ。

書込番号:14952986

ナイスクチコミ!1


hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 P8Z68-V/GEN3の満足度5

2012/08/18 23:45(1年以上前)

すいませんorz 訂正

BIOSは3304です。

書込番号:14953035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/18 23:55(1年以上前)

了解しました。

後で確認して見ます。

書込番号:14953080

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/19 00:25(1年以上前)

メモリ一枚挿しの場所は、
マニュアル推奨ですと DIMM_A2 (CPU ソケットから二番目 青いソケット) なんですよね。
そこに挿して一旦電源ケーブルを抜き、ボタン電池も外し、
ボタン電池装着後に通常に起動するか確認してみましょう^^


すっごい昔のマザーだったら、「使ってないデバイスは切る」 と言われてたんですよね。
一応 JMicron のコントローラとか、Bluetooth とか
お使いでなかったら [Disabled] にしてみますか^^

書込番号:14953225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/19 02:44(1年以上前)

>キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。

キーボードやマウスでもたまに相性が出ることがあります。
違うものがあれば試すのも良いかと。BIOSアップデートで安定する場合もあります。
BIOSで起動ディスクが優先されているかの確認、不要なインターフェイスを無効にするなども試してみてください。

起動ディスクをSSDにしたり常駐ソフトを減らしても、ビープ音が鳴るまでの時間には影響しないです。

書込番号:14953598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 11:45(1年以上前)

念の為、SSDに換装し計測して見ましたが、やはり変わりませんね。

次にSATAポートや、内部USBコネクタ等すべて外し、極力最小単位でも計測しましたが、

やはり結果は同じです。(ビデオカードのチェックLEDの点等時間は短いです)

BOOTのLEDの点等時間は、ロゴの約22秒ほどと同時ですかね。

Z77で問題になった、レガシーUSBも無効にしましたが変わらないです。

書込番号:14954702

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/19 11:51(1年以上前)

ss_5843-stさんのトラブルに対し、あーしろこーしろ さんざん言った後にこんなことを言うのもなんですが、
購入店に電話ですかね・・・   (・ω・;A)アセアセ…

ちょっと起動に時間がかかりますね。

書込番号:14954715

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 11:56(1年以上前)

やはりその線が濃厚な様ですね。

次のBIOSのバージョンに期待すると言うのは、どうでしよう。

書込番号:14954739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/19 13:59(1年以上前)

BIOSを通過するのに35秒もかかっているので、全部外して測定してみませんか?
・ハードディスクドライブ
・光学ドライブ
・キーボード
・マウス

これでも遅ければ、何が原因なのでしょうね?

書込番号:14955153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/19 14:11(1年以上前)

メモリの仕様が書かれていないようですので、教えて頂けますか?
あと、メモリは同じ仕様のものが2枚でしょうか。

ビープ音でも確認できることから、「モニタなし」も検証してみませんか?
疑いだすと、きりがないですが…。

書込番号:14955192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 15:42(1年以上前)

【MEM】 Transcend DDR3 1333 2GB×2  4GB です。

ブルー側の2枚使用です。

モニターはまだ確認してませんね。後ほど確認して見ます。

書込番号:14955510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 15:45(1年以上前)

キーボードとマウスは、無いと起動に問題が生じる場合があるので、まだ試してませんね。

書込番号:14955516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 17:03(1年以上前)

有難う御座います。改善されました。

先ず、モニタ、マウス、キーボードを他の製品と交換して確認したら、改善されまして、

スイッチONからロゴ出現まで約12秒、起動まで20秒と短縮致しました。

思うに、マウスかキーボードの配線、接触不良、内部のデバイスの不良辺りが、

疑われます。

後、USBポートの位置も関係有るのかも知れません。

取り合えず、HDD使用としては、実用的な起動速度だと思います。

SSDにすると、まだ早く成るかも知れません。

アドバイス頂いた皆様、有難う御座いました。感謝します。

書込番号:14955784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/19 18:31(1年以上前)

改善したということで良かったです。

書込番号:14956108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/19 18:42(1年以上前)

大変、喜んで居ります。有難う御座いました。また何か有りましたら、アドバイス宜しくお願い致

します。

書込番号:14956154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バーゲン価格なので、チェックが甘いのか?

2012/08/07 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

止めピンが無い。

簡単には、紛失しにくい構造なので、最初から無い? 袋の中にも無いです。

本日到着したマザーを検品したのですが、唖然とするミスがありまして、一々送り返すのには、

送料と時間が勿体無い!?

問題は、CPUの上側に位置する、ヒートシンク(CPU電源ICか)の止めピン(ナイロン製にスプリング

付きで、飛ばない様な構造)なので、ピン(スプリング付き)を、1個送って貰いたいのですが、

販売店と、代理店の、どちらに問い合わせるのが、早いですかね。

書込番号:14904842

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/07 00:40(1年以上前)

販売店でしょうね
部品だけ取り寄せは販売店だと対応しづらいので対応するとすれば商品交換になると思いますが。
ショップによっては先送り同時引き取り対応してくれるところもあったりしますよ。。相談してみては

送料は自己負担納得出来ないってことを話せばわかってくれるハズですw

書込番号:14904857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/07 00:42(1年以上前)

今回、バーゲン価格で安かったので、思わず釣られましたね。

ピン一本だけ有れば良いので部品で送って貰えないですかね。

書込番号:14904867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/07 00:49(1年以上前)

>販売店と、代理店の、どちらに問い合わせるのが、早いですかね。
まずは、購入店。
それでダメなら、代理店に。

>ピン一本だけ有れば良いので部品で送って貰えないですかね。
それは不可能ですね。
それに、取り付けて正常に動けば良いですが、もしトラブルあったときには保証できないですからね。

書込番号:14904889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/07 01:05(1年以上前)

取り合えずメールで販売店へ連絡しました。

書込番号:14904949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/07 04:23(1年以上前)

最近のASUSは品質が確実落ちてますね。
しかも、代理店が、幾つがありますが、
ユニティーからテックウインドに変わってから、
部品交換を伴うような返却はとても面倒です。
保障期間中なのに元払いで送らなければならないし。
保障期間中であれば、販売店の方が良いでしょう。

書込番号:14905192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 06:31(1年以上前)

>バーゲン価格なので、チェックが甘いのか?

バーゲンは販売店の企画なので
そもそも販売店でチェックはしてませんね

基本PCパーツの場合は販売店経由が原則です
中には販売店経由しか一切受け付けないメーカーもあります

付属品が欠品でも新品交換になる場合が多いPCパーツですから
基板上部品の取り寄せは99%無理かも
今回の場合は交換対応になる可能性が高いですね

私はユニティがテックウィンドになってもサポート面で同じ恩恵を受けてるので
今でもサポートNo1はテックウィンドだと思ってます
まあ合併前からですが1日修理サービスや付属品の販売が無くなったのは残念ですけどね
電話での技術相談もダントツテックウィンドです
扱いASUS製品すべてをサポート検証用に準備してるし
スタッフのスキルも高いです
不具合製品を自社で故障判断して交換してくれる数少ない代理店の一つでもあります
よくPCパーツは修理に1か月なんて言いますが
テックィンドは1〜2週間ですね
最近も購入後初期不良期間のすぎたグラボを修理に出しましたが
不具合が再現されなかったのに予防交換として新品で戻ってきました
EVGAの故障の時は既に在庫が無いので返金対応してくれました

まあでも確かに体制なんかは縮小してる感じはしますけど
それでもN01だと思ってるので
ASUS製品を買うなら代理店を選んでます

余談が多くてごめんなさい。

書込番号:14905304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/07 13:29(1年以上前)

先ほど販売店からメールが来まして、交渉の結果、新品交換になりました。

今度届く予定のマザーは完全であって欲しいですね。

書込番号:14906313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/11 00:19(1年以上前)

本日、交換品が到着しまして、動作チェックも行い(起動確認)BIOSも、アップデートしました。

販売店の対応が良かったです。

書込番号:14919797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時、BIOS画面で停止

2012/07/20 07:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:15件

自作PC4台目を組んで、今年の4月から利用しています。
当初はまったく問題なく順調に動作していたのですが、ここ一週間くらい最初の起動時に
BIOS画面で停止してそのまま動かなくなります。
電源ボタンを長押しして強制終了し、再度起動すると大体立ち上がってくるという状況になります。
同事象になった方、何か心当たりがある方、対処方法をアドバイスして頂ける方がいらっしゃったら有難いです。
以下、自作PCのスペックです。
OS:Windows7 pro
CPU:Intel Core i5 2500K
M/B:ASUS P8Z68-V/GEN3
メモリ:4G×2
電源:サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-600P
ケース:クーラーマスターSilencio 450 RC-450-KKN1-JP
HDD:Cドライブ ADATA AS 510S3-120GM
   Dドライブ 2Tbyte

書込番号:14830820

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/20 08:43(1年以上前)

>BIOS画面で停止してそのまま動かなくなります。
POST画面でしょうか?何か,キー入力を求めていませんか?

CMOSクリアーは,お試しですか?

書込番号:14830954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/20 10:12(1年以上前)

ハングアップするのはほとんどハードウエアのトラブルで、低電圧や接触不良、メモリーの誤作動などいろいろ考えられますが、特に夏場は多いです。電源やsataケーブルなど接続部の緩みをチェックして、メモリークロックを1段下げてみては。

書込番号:14831198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/20 10:59(1年以上前)

内部、外部問わず何かUSB機器を繋がれていませんか?
ASUSのマザーは結構USB関連のトラブルが多いように思いますので。

このマザーではないですけど、私も以前一定確率で起ち上がらないことがありましたが、
組み込んでいたUSBカードリーダーが原因でした。

その他のハードウェア関連のトラブルも考えられますので、
なおらないようでしたら一度最小構成から試して原因を探してみるのも良いかと思います。
あとはBIOS設定の見直し等ですかね。

書込番号:14831314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/20 11:01(1年以上前)

最初 CPU クーラーの足でも外れたのかなぁと思ったんですが、
リセットボタンを押して再起動すると大丈夫という事ですので、
電源のトラブルなのかなぁと思いました。

書込番号:14831315

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/07/20 12:03(1年以上前)

電源:サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-600P
が非常に怪しい。タコ足配線なども含む。

Cドライブ ADATA AS 510S3-120GM ファームアップされてあるかチェック

http://www.adata-group.com/index.php?action=product_download&cid=3&piid=136&lan=jp

書込番号:14831472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 14:58(1年以上前)

皆様いろいろとコメント・アドバイスありがとうございます。

HDDを1台USB接続しているのと、無線対応リモコンのUSBを接続しているので、まずはそこから対処してみます。

有難うございます。

書込番号:14836761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/03 18:58(1年以上前)

この型番では無いですが、ウチの場合は、内部USBポートに繋いだ、カードリーダー(ケース前側)

でした。BIOSでは無く、POST画面で、ASUSのロゴが停止したまま、2分以上動きません。

他の、内部USBコネクタを全部外して、最後にカードリーダーの内部USBコネクタを、

抜いたら、起動の早さが元に戻りました。(P8Z77-Vにて)

書込番号:14891716

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/04 01:09(1年以上前)

↑ ↑ ↑
それは BIOS で回避できますよ (^ー^)

[ Integrated Peripherals ] → USB Storage Function → Disabled

書込番号:14893232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件 P8Z68-V/GEN3の満足度2

2012/08/06 20:14(1年以上前)

その件、BIOSで確認して見たら直りました。

有難う御座います。

書込番号:14903641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V/GEN3
ASUS

P8Z68-V/GEN3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

P8Z68-V/GEN3をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング