
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年1月8日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月5日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月22日 00:17 |
![]() |
19 | 12 | 2011年12月8日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
P8Z68-V/GEN3を使用してSSDをシステムドライブ、HDDをRaid1でデータドライブで組みました。
先にポート3・4にRaid用のHDDを接続するとBiosで認識します。
しかし、ポート1にSSDを接続するとHDDの片方がbios上から消えて認識されていません。何回かケーブルを外してつけ直してみると認識することがありましたが3回くらい再起動すると再び認識されていません。
SSDを外すとHDDも再び認識されたりします。
今までRaidの自作は数回組んだことがあります。SSDは初めてなのですが、SSDとHDDまたは、HDDのRaidとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
SataケーブルはSSDが6G用、HDD・光学ドライブが3G用です。
BiosでSATAはRaidモードにしています。
やってみたこと
・CMOSクリアしましたが改善されません。
・電源ケーブルの接続を交換、1台1台にしてみたりしました。
PCのスペックは、
OS:Windows 7 pro
M/B:P8Z68-V/GEN3
電源:Seasonic Xseries SS-660KM
CPU:Core i7 2600K
メモリ:CFD W3N1333F-8G (8G*4枚)
ケース:Antec Solo2
グラボ:ELSA GLADIAC GTX 560 1GB
OSインストール先SSD:インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5 (ポート1)
データ用HDD:SEAGATE ST3000DM001 3TB*2台 (Raid1 ミラーリング ポート3 4)
ドライブ:BDR-206JBK (ポート6)
0点

RAID1が構築できたのを確認し,一端HDDを取り外す(再接続の際間違いない様にメモしておく)
次にSSDのみでOSをインストールし,シャットダウン後,RAID1のHDDを元に戻す。
起動しドライバーのインストール等で認識されると思います。
書込番号:13976868
0点

>>沼様
ご返信ありがとうございます。お教えいただいた通りにインストールしてしばらくは順調でしたが、やはり、前回と同様の症状になってしまいました。
私の場合は、一度、電源を落としてしばらくしてみるとHDDの片方が落ちてしまいます。試しに、電源ユニットのスイッチをオフにして、電源コードを電源・コンセントの双方を外してみるとこの症状が出やすいような気がします。
やってみたこと
・最小構成でSEAGATE ST3000DM001 3TB*2台でも同じ症状
・片方のHDDが全く認識しなくなったので初期不良交換
今後のテスト
・HDDを電源コード1本ずつにしてみる。
・以前の古いHDD(320GB)で同様のRaid構成にしてみる。
・SATAケーブルの交換
どうも、HDDシーゲートのBarracuda ST3000DM001 末尾001シリーズ(1TBプラッタ 7,200回転)が原因のような気がします。
まだ、発売されたばかりの製品ですので不良の可能性が高いのでしょうか。
他の方のクチコミに同様の症状があったので少し書かせてもらいました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13962519/
以上、途中経過報告ですみませんがよろしくお願い致します。
HDDを認識したり、落ちたりで、再度、認識するとOS上でのRaid再構成が3TBにもなるとそのたびに約6時間にもなります。正直疲れ果てました。
正月早々、大凶人柱HDDを引いてしまったようです。
書込番号:13981880
0点

HDDを交換したところ全く症状が出なくなりました。Barracuda ST3000DM001の初期不良率が高いのか、たまたま不良の個体が連続したのか、Raid環境なのかわかりませんがいずれにしても私の環境では使えませんでした。
書込番号:13998360
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
貧乏人なので
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000169753/
どちらかな
書込番号:13981169
0点

小生も,
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
elixir ・メルコグループ DDR2時代から裏切られたことがない。
書込番号:13981494
0点

CFDかA-DATAの10600かな? 4GBの物。
書込番号:13981568
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
CPU:core-i7 2700K
MB:P8Z68-V/GEN3
OS:Windows7 pro 64bit
上記の構成で新規にPCを組んで
マザーのHDMI→ONKYO HTX-22HDX→東芝REGZA Z1
すべてHDMI接続しました。
映像については問題ないのですが、音声の設定がうまくいきません。
コンパネのサウンドには、HTX-22HDXが認識されており、既定のデバイスに設定されています。
構成を押すと、スピーカーは5.1の選択ができるのですが、テストするとリアスピーカーを
クリックしても実際のリアからは音が全く出ず、フロントから音が出ます。
センターをクリックしても、実際のセンターは鳴らず、フロントLR同時再生の擬似センターになります。
HTX-22HDX側の表示を見てもSTEREOになっており、Multi Chになってませんので、ステレオ再生で
間違いありません。
HTX-22HDXの制御情報はMicrosoftのHigh Definition Audioデバイスドライバになっており
最新です。
このマザーのHDMIからは5.1ch出力されないのでしょうか?
マザーの仕様なのか設定ミスなのかサラウンドシステム側の問題なのか切り分けできずにいます。
BDドライブでBDを再生しても2chになってしまうのでくやしくて・・・
どうかヒントなりご教示願います。
0点

光か同軸デジタルでも駄目でしょうか?
BDソフト再生は何でしょうか? ドライブ付属ソフトだと対応しているのでしょうか?
有料版はでの対応は、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-versions_ja_JP.html
書込番号:13923142
0点

再生ソフトの設定をパススルーの設定に変え、それで試してみましょう。
ソフトによってはSPDIFとなっているかも知れません。
これで問題ないなら、圧縮音声以外のマルチチャネル入力に対応していない可能性が高いです。
書込番号:13923793
0点

カメカメポッポさん、uPD70116さん レス有難うございます。
結果から申しますと、一旦PCとHTX-22HDXの電源を落としてHDMIケーブルを挿し直したら
無事にリアスピーカーから出力されました。
単純な話で申し訳ありませんでした。
しかしPCのデジタル音声設定はややこしいです。
UEFIでデジタル出力をSPDIFかHDMIかの選択があり、OSの再生デバイスもSPDIFとHDMIがあり
しかもHDMIはHTX-22HDXのほかにRealtek HDMI Outputがあり、Realtekの方を選ぶと
スピーカー構成はステレオしか選択できず(うそだろ?と思いました)と、本当にややこしかったです。
お騒がせしました。
書込番号:13925098
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
こんばんは!
このマザーボードを使用して、久々に自作をしました。
非常に安定していい具合なのですが、一点気になるところがあります。
このマザーボードにCore i7-2600kを積んでおりますが、購入時に某大型PCショップで
店員の方に、「このマザーと、Core i7の2600kならグラフィックボードいりませんよね?」
と質問したところ、そのセットだと別途グラフィックボードが必要になりますとお返事を頂き、RADEONを購入してきました。
ぶっちゃけてしまうと、本当に別途グラフィックボードがいるのでしょうか?
ブラウザゲームくらいならやっていますが、撮ってきた写真と動画の編集を
たまにするのにパワーを使いたいくらいで、後はネットとOfficeがメインになります。
グラフィックボードを買う気がなかったので下調べを全くしてなく、購入してしまいましたが、ブラウザゲームをやるのに勧められたRADEONがHD6870とかなりオーバースペック気味なのが気になってしまい疑っちゃいました。
どなたか、詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。
0点

実際にグラボを外して使ってみれば質問する必要もなく解決します。
書込番号:13855215
5点

甜さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
残念ながら良い部屋に住んでないもので、目で見えない状態でどうにか
PC後ろの配線を行った設置なので簡単に確認できなく、他力本願で申し訳ないですが質問させて頂きました。
書込番号:13855325
0点

じゃあ要らないから外して下さい。
別に嘘は言ってるつもりではないんですが、そんな言い訳をするようだと何がしたいのか分かりませんね。
書込番号:13855357
4点

そりゃあ騙されましたね。
というか、ここで聞くまでも無く、MBのページに行くなりチップセット名で検索すればわかる話しだし。
書込番号:13855399
0点

店員さんが かどっこさんさんの『ゲームをやる』に惑わされて、とりあえず苦情が来ない性能のRadeon HD6870をチョイスしてくれたけど自分にはちょっとオーバースペックだった。
のでは・・・
ちょっとオーバースペックなので前向きに少し重いゲームを購入して楽しんでみると少し日本経済が活性化するかも。
書込番号:13855400
0点

甜さん
書き方が悪かったなら、謝罪しますが、別に貴方が嘘を付いていると書いたわけではありません。
結果が知りたかっただけです。
簡単に確認できるようなら、自分で実行しますし、必要ないのに買わされたならならその店は次は利用しないだけです。
>実際にグラボを外して使ってみれば質問する必要もなく解決します。
上記の文章から、外しても動作できると理解できなかった自分が馬鹿なのですかね?
わかるくらいなら、質問させて頂きませんよ。
馬鹿は質問するなと書いてあると親切で助かりますね^^
書込番号:13855423
2点

ひどい勘違いとひどい逆切れを見た。
こっちは別に切れてないから逆切れでもないけど。
書込番号:13855438
3点

スレ主の怒る理由がわからない。
購入済みで組んでしまったのなら、手が届くなら試したほうが早い話。百聞は一見にしかず。
部屋が良い悪い関係なく、やるのが面倒なだけでは?
購入前の相談ならわかるけど。
そのマザボとCPUなら出来る
書込番号:13855497
4点

>甜さん
スレ主さんは既に買っちゃったんだから外す気はないんでしょ。そこがボタンの掛け違いかと。
わたしとしてはバラすのがメンドクサイのはわかるから別にいいと思うんですけどね。ただ、、、
・設置前にマザボの後ろにコネクターが出てるのは見える (買う前にも?)
・マザボの型番で検索すれば仕様ははっきりする
わけです。効率のいいやり方は教えたんだけど検索してみました?
あと、ブラウザーゲームって何? って話ですけどね。ブラウザーから起動するゲームが定義なら何でもありだし。ハンゲーとかその辺の名前挙げたなら重めの3Dゲームも含まれるわけで。本当に「ブラウザーゲーム」とだけ言ったのかですね。それで店員がHD6870勧めて来たならあきれていいです。
が、自作は自分で企画して自己責任で作るものなので、店員の言葉を鵜呑みにして組むのはそもそもいかがなものかって辺りですな。怒るのはちょっとスジ違いかなと。アドバイスはあくまでオマケであって、販売店は安くでいいものを売って、きちんと連絡/事務処理して、保証対応してくれれば良いかと。
まぁでも折角買ったんだから、ちょっと高度なゲームでもやってみてはという気がしますけど。
または外してオクで売るか。
書込番号:13856394
0点

正直、自作なのにそれがわからないって質問だから釣りだと思った。
簡単に確認できるようならって言うけど実際簡単なんでねぇ・・・
まぁショップの店員さんだからって詳しい人ばかりじゃないし。
書込番号:13858556
1点

皆さん、いろいろすみません。
自分としては、怒っているとか返品したいとかではなく、
>本当に別途グラフィックボードがいるのでしょうか?
が知りたかったたにすぎません。最初の文章の書き方が悪く、思い違いをさせてしまって申し訳ないです。
ムアディブさんのおっしゃられる様に、自分で購入前に調べてみてグラフィックがなくても平気だなと思っていたのを店員さんに必要と言われてしまい、自分で調べたのが間違いだったのかと気になって知りたかっただけです。
最初の書き込みの直後、皆さんの言われている様に実際に試してみまして、元に戻すのに本日までかかってしまいました。
面倒くさいんでしょ?と言われてしまえばそうですが、12月ということもあり自宅まで仕事を持ち帰っているので自由になる時間があまりなく、数日かかるなと予想し、バラす前に質問して教えていただけたら時間の短縮が出来ると思っていたわけです。
質問項目があるので、最悪返事がなくても聞いてみるくらい良いかな?と思い、楽をしようとした自分が悪かったです、すみませんでした。
最後になりますが余談で、
ここではブラウザゲームと書きましたが、mixiアプリと店員には説明しました。
全部やっているワケではないので、もしかしたら重いのもあるかもしれませんね。
それと、M/Bのコネクタまでは追求しませんでしたが、グラフィックボードがなくてもいい組み合わせはV Pro以上の機種が必要ですと言われ、購入当時は売り切れでした。
お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
書込番号:13863842
0点

当たった店員さんが悪かったようですね。
内蔵GPUを使うのであれば、P8Z68-VとP8Z68-VProとでは差はありませんy
それ以上であっても差はないですね。上に行き過ぎると逆に使えなくなりますが。
書込番号:13865723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





