P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

P8Z68-V/GEN3

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • P8Z68-V/GEN3の価格比較
  • P8Z68-V/GEN3のスペック・仕様
  • P8Z68-V/GEN3のレビュー
  • P8Z68-V/GEN3のクチコミ
  • P8Z68-V/GEN3の画像・動画
  • P8Z68-V/GEN3のピックアップリスト
  • P8Z68-V/GEN3のオークション

P8Z68-V/GEN3 のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:12件

OSのインストールドライバとして、SSD2台でRAID0を構成しようとしているのですが、
題名の通り、Intel Rapid Storage Technology Option ROMユーティリティが開いてくれません。

BIOSのSATA ModeをRAIDにしたうえで、POST画面でCtrl+lを押しても、
Intel Rapid Storage Technology Option ROMの画面に遷移しません。

どなたか、問題点をご教示いただけないでしょうか?

<構成>
CPU:Corei7 2600K
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2×2(新品)
MB:これ
メモリ:12GB

書込番号:14174845

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/02/19 12:32(1年以上前)

Advanced → SATA Mode を「RAID Mode」にしていますか?

書込番号:14174891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/02/19 12:34(1年以上前)

ctrl+Lを押してません?

アイですよ。

書込番号:14174900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/02/19 12:35(1年以上前)

ちなみにctrl+○と表記したときは大文字を使う習慣です。
キートップには大文字が書かれてますからね。

書込番号:14174907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 18:28(1年以上前)

一度、全部バラしてから、再度組み直したところ、
うまくいきました。

アドバイスいただきました沼さん様、ムアディブ様、
ありがとうございました。

書込番号:14176337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面でのCPU温度との温度差と・・・

2012/02/03 13:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

CPU温度について質問です。
先日、

CPU:intel Core i5 2500k
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
ケース:OWL-PCL7
ケースファン:上記の標準
M/B:P8Z68-V/GEN3
メモリ:CFD W3N1333Q-4G SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組
グラフィック:オンボード
ストレージ:Crucial m4 CT128M4SSD2 + SATAのHDD 1基 AHCIモード
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
以上で組み立てしました。

今までCPU温度など気にしてなかったのですが、
このM/Bのユーティリティにある「TurboV EVO」の「AutoTuning」にてOCしようと思い
CPU温度、ファンの回転数をチェックしてみたところ(TPUスイッチ:ON)
組み立ててすぐのBIOS上での温度

CPU温度:約70°
M/B温度:約70°
CPUクーラー回転数:約260回転
でした。(ケースの片側は開けてる状態)

室温は暖房器具表示で 17℃

高すぎると思って、クーラーの取り付けチェックをしましたが、問題なさそうです(多分)。
とりあえずそのままの状態でOSインストール
AutoTuningでFastTuning(4500Mhzくらいになってたかな?)
で、M/BのユーティリティソフトでCPU温度を見ると

CPU温度:約20°〜25°
M/B温度:上記と同じ
CPUファン回転数:約230回転

CoreTempで見ると
CPU温度:約18°〜23°

となってました。
こんなにもBIOS画面とソフトの測定温度が違うものなのでしょうか?
(AutoTuning後もBIOS上での温度は、組み立て後とほぼ同じでした)
また、どちらが信頼できるのでしょうか?
BIOS更新が必要なのかな?

あと、Windows エクスペリエンス インデックスの数値ですが

プロッセサ: 7.6
メモリ: 忘れちゃいました
グラフィックス: 1
ゲーム用グラフィックス: 1
プライマリHDD: 7.9

という数値になりましたが、
グラフィックスが両方とも「1」なのですが、オンボードだとこれで正常なのでしょうか?

Windows Media Playerでビデオカメラで撮影した
m2tsファイルを再生すると、ちょっとカクカクした動きでした。
なにか設定があるのでしょうか?
グラフィックボードの装着が必要?

よろしくお願いします。



書込番号:14102631

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/03 13:39(1年以上前)

>グラフィックス: 1
ゲーム用グラフィックス: 1

これは、グラフィックドライバーが当たってない状態ですね、付属CDからドライバーを入れると改善します。

温度に関しては、70℃もあれば手で触っても分かるはず、ですのでチップセットなりCPUクーラーのなるべく下部に触ってみるといいかも、
なお、BIOS更新したら表示温度が変わったってこともあります。

書込番号:14102655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/03 13:42(1年以上前)

BIOSで、華氏(°F)と摂氏(℃)の切替項目はありませんか?
普通はデフォルトで摂氏のはずなので、いちどLoadSetupDefaultをしてみるのも手かと。

あと。BIOSでの表示は、マザー上のセンサーの温度です。Core温度はCPU内蔵センサーからの温度ですので、差異は発生します。ただ、70度は異様なので、上記の単位違いの確認を。

>Windows エクスペリエンス インデックスの数値ですが
グラフィックのドライバは入れましたか?

書込番号:14102667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/03 14:00(1年以上前)

>こんなにもBIOS画面とソフトの測定温度が違うものなのでしょうか?

ソフト読みよりBIOS読みの方が温度が高くなる傾向にありますが、ちょっと差がありすぎるような。
常時70度なら普通ではないように思います。

エクスペリエンスインデックスに関してはオンボードでも1なんて数値が出ることはあり得ないので、
他の方が仰っているようにIntelのグラフィックドライバがインストールできていないものと思われます。

書込番号:14102722

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/03 14:19(1年以上前)

JZS145さん

グラフィックドライバー、一度確認してみます。
入れ忘れが無いように、順番にインストールしたつもりでしたが、
抜けてたかもしれません。

CPU温度は、一度、手で触って見るのが確実ですね。

家に帰ったら、確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:14102769

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/03 14:30(1年以上前)

KAZU0002さん 

摂氏と華氏、単位までは見てませんでした。
ただただ数値のみで・・・。
確認してみます。

CPU温度といっても、BIOSとソフトで測定部位?が違うのですね。
勉強になります。

ドライバーは入れたと思うのですが、「入れたつもり」がよくあるので
一度、確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:14102791

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/03 14:39(1年以上前)

Nightmare Residentさん 

温度はBIOS読みの方が高くなるのですね。
それでも、この温度差はやっぱり異常ですか・・・。

オンボードのグラフィックスでも「1」はあり得ないのですね。
他の方がおっしゃるように、ドライバーを確認してみます。

ありがとうございます。


書込番号:14102810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/03 15:36(1年以上前)

温度感知のシステムは様々なので誤差は発生すると思います。
只、温度が70℃なんて表示がでて実際に表示通りの温度であったら大変です。

>高すぎると思って、クーラーの取り付けチェックをしましたが、問題なさそうです(多分)。

これによって冷却能力が変わってきますので、しっかり設置されているかもう一度確認したほうがいいと思います。

それでも、治らないようであれば温度センサーがおかしいかと思いますので、要相談で

あとは、実際に手でヒートシンクを触ってみてやけどするような熱さでない場合は問題ないのでは無いかと思います。

書込番号:14102949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/02/03 17:06(1年以上前)

BIOSの温度は 華氏°Fの方を読んだんでしょう

摂氏21℃ぐらいですと華氏に直すと70°Fです

もし本当に摂氏70℃あったとするとFANはそんなゆるく回ってなく全開100%で回って唸ってるはずです。から、摂氏21℃付近でしょう

書込番号:14103194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fuu2822waさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/04 16:47(1年以上前)

みなさま。アドバイスありがとうございました。

ケイエヌ(^^♪さん のおしゃる通り、摂氏と華氏の違いでした。
「70」と言う数字にビックリして、単位など見ずに「℃」で思い込んで・・・。
グラフィックもドライバが入れててなかっただけで・・・。
自分の確認ミスでお騒がせしました。

アドバイスを頂いてなかったら、思い込んだままで未だに悩んでたと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:14107106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AUDIO端子は・・・?

2012/01/31 03:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 雷雷雷さん
クチコミ投稿数:50件

すみません。質問よろしいでしょうか?
PCケースのフロント用AUDIO端子を付ける場所がどこにも見当たらないのですが、これはないということなのでしょうか?

ケースはP183を使用しています。
久々の自作なのですが、ほとんど何も分からなくなってます。

書込番号:14089588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雷雷雷さん
クチコミ投稿数:50件

2012/01/31 03:34(1年以上前)

すみません。
左下にありました。黒かったんで見過ごしてしまってたようです。

スレ汚し申し訳ありません。
こんなのに1時間近くも浪費・・・ATX12Vコネクタも届かないし散々です(>_<

書込番号:14089590

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/03 12:40(1年以上前)

これも経験値っす。

下に電源を取り付けるタイプのケースは、ケーブル長が足りない場合があります。
延長ケーブル代はリスクの内で。

書込番号:14102464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の比較

2012/01/25 12:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:16件

知り合いが新しいパソコンが欲しいというので新規で組み立てようと思っているのですが、なるべく予算を抑えたいとのことなのです。
そこで今迷っているのがGIGABYTEのGA-Z68XP-UD4/G3 [Rev.1.3]なのですが
自分で調べた限り、P8Z68-V/GEN3との比較にさほど違いが見受けられませんでした
気になった点としては
P8Z68-V/GEN3はPCI-Express3.0に対応。Bluetooth V3.0+EDR対応。PCI-Express*4が
付いていることがあり、GA-Z68XP-UD4/G3 [Rev.1.3]はメモリPC3-1060対応。IEEE1394がついている。と確認しています。

同じような価格帯で比較するのは難しいのですが
これらのこと以外で、皆様から見た比較の差があれば教えてもらいたのです。
よろしくお願いします。

構成予定
CPU:Core i7 2700K
M/B:検討中
VGA:ASUS ENGTX560 DCII OC/2DI/1GD5
メモリ:M/B決まり次第
電源:サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P
SSD:A-DATA AS510S3-120GM-C

書込番号:14066078

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/25 13:07(1年以上前)

スペースをとる高発熱ビデオカードを挿すとして、
使える左3本のスロット構成の違いですね。
PCIカード中心か、PCIEカード中心かによります。
あと、ASUSはPS2をなくした。

書込番号:14066241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/25 20:52(1年以上前)

どちらもPCI Express Gen3に対応しています。
対応してようがしていまいが、現行のCPUを使う限りはGen2での動作になりますが。
Bluetoothは付いているようで付いていないと考えて下さい。
どちらもPC3-10600規格のメモリをDDR3-1333の動作モードで動かすことはできます。
誤解があるようなので以上を指摘しておきます。

EPU・TPUスイッチに類する機能やデュアルモニタがグラボ無しで可能かどうかといったところも違います。

書込番号:14067733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/26 17:35(1年以上前)

私個人の感想ですが、GIGABYTEとASUSではASUSのほうが信頼が高い思います。
ASUSですと、ほとんどの製品にLANポートにintelのチップが搭載されているので、他社と比べて安定性は高いと思います。
また、メモリの規格もPC3-10600両方対応しています。
今の現行機種はすべてPCI-E3.0に対応していますので問題ないと思いますが
巷ではGIGABYTEの機種はPCI-E3.0に対応に疑問がある機種もあるそうなのでそれで似た価格であれば、ASUSのほうが無難だと思っています。

あとはグラフィックカードをASUSの製品を選ぶのであれば同じASUSのマザーボードがいいのではないかと思います。すべて相性がいいわけでは無いですが
少なくてもリスクは減らせると思いますよ。

書込番号:14070891

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANについて

2012/01/25 09:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

クチコミ投稿数:11件

無線LANでネットをしたいのですが、無線LANアダプタを別に用意
しなくてはいけませんか?

書込番号:14065584

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/25 09:38(1年以上前)

内容物を調べたら判るんじゃないの?
それは無表示で製品に内包させるくらいの小物じゃないだろうし。

書込番号:14065603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/25 11:00(1年以上前)

子機は必要ですy
無線LANルータはすでに持っておられて?

書込番号:14065811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/25 14:50(1年以上前)

はい。USBスティックタイプを持っているのでこれを使いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14066524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UEFIはマウスを選ぶ?

2012/01/16 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

週末に購入してみましたが、初めてのUEFIにちょっと感動。

ただ気になった点が二つ。

1.OSインストールの際、DVDからブートするとき、「なにかキーを押せ・・・」と
英語で出ると思いますがあれが1秒あるかないか位で即効消えます^^;
まあ、無事インストールできたんですが2回くらいスルーされてしまいました。

2.マイクロソフト製のコードレスマウス(光学式)使ってるのですが、
UEFIでマウス操作できませんでした。同じUSB受信機を通すキーボードは動いたんですが。
マウス操作の場合なにか設定あるのかな?
まだ組んだばかりなのでちゃんと見てませんが。


他は問題なくちゃんと動いております。
ちなみにメモリはA-DATAのDDR3-1600 4GBを2枚挿しました。

書込番号:14030500

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/01/18 15:33(1年以上前)

BIOSに入ると、下の方に接続されているデバイスのアイコンが並びますが。
ここをマウスで右クリックすると、そのデバイスからの起動が選択できます。リセットすることなしに、すぐ起動してくれます。

普段はC:ドライブからの起動に設定して置いて。他のドライブから起動したいときにはこの画面からというのが便利です。

書込番号:14037282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z68-V/GEN3」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V/GEN3を新規書き込みP8Z68-V/GEN3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V/GEN3
ASUS

P8Z68-V/GEN3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

P8Z68-V/GEN3をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング